34.栃木県

大つけ麺博Presents最強ラーメン祭 in 小山2025
第2陣最終日。

店頭27人待ち
17:16 最後尾、食券回収
17:23 受取
17:34 完食

🍥ラーメン武丸×ハイマウント ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】最後尾へ。
【注文】各店舗共通の食券を券売機で事前購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、小山御殿広場特設会場内のゴミ箱へ。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸が店頭にあり。レンゲ無し。
【お水】無し。
【トイレ】隣接の市役所内のトイレが使用可能。

ラーメン武丸×ハイマウント(ハイ!武ちゃん‼︎ 1000円)

大つけ麺博Presents最強ラーメン祭 in 小山2025第2陣最終日。

ニンニクはデフォルトであり。背脂たっぷりな濃厚なつけ汁。存在感ある極太麺も美味しかったです🤩

美味しかったです。ご馳走様でした🙇‍♂️

ただ値上がりして1000円か・・・に🥹

卓上調味料は無し。

ラーメン武丸×ハイマウント 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン武丸×ハイマウント(らーめんたけまる×はいまうんと)
【オープン日】2025年4月4日
【最寄り駅】小山駅(両毛線、宇都宮線、東北・北海道新幹線、水戸線、湘南新宿ライン)
【住所】栃木県小山市中央町1丁目1-1 小山御殿広場特設会場内。
【営業時間】金曜日17:00〜21:00、土曜日11:00〜21:00、日曜日11:00〜20:00
【営業日】2025年4月4日(金)〜2024年4月6日(日)
【公式サイト(HP)】
http://www.dai-tsukemen-haku.com/
【公式サイト(X(旧Twitter))】
https://x.com/daitsukemenhaku
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

34.栃木県

小山駅が最寄りの宇都宮餃子専門店「宇都宮餃子 宇味家」へ。

待ち無しで入店。
14:01 着席
14:02 注文
14:16 着丼
14:27 完食

🍥宇都宮餃子 宇味家 JR小山駅構内店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】エコ箸卓上にあり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】VAL小山駅ビル内のトイレが使用可能。

宇都宮餃子 宇味家 JR小山駅構内店(佐野ラーメン 986円)

・海苔
・長ネギ
・メンマ
・ナルト
・チャーシュー
・中太麺

あっさりさっぱり醤油ラーメン。資本系だろうなぁと思いつつも中々良いが凝縮されたスープでした。

麺も手揉み感ありで旨し。

チャーシューも箸で掴むと崩れ落ちるほどの柔らかさで美味しかったです🤩

宇都宮餃子 宇味家 JR小山駅構内店(フライ餃子シングル 495円)

餃子に衣を付けたフライ餃子。別でソース付き。サクサク食感で超絶旨旨。

創作性溢れる絶品フライ餃子でした🥟

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・醤油
・お酢
・胡椒
・七味唐辛子
・辣油

宇都宮餃子 宇味家 JR小山駅構内店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】宇都宮餃子 宇味家 JR小山駅構内店(うつのみやぎょうざ うまいや じぇいあーる おやまえきこうないてん)
【オープン日】2012年3月23日
【最寄り駅】小山駅(両毛線、宇都宮線、東北・北海道新幹線、水戸線、湘南新宿ライン)
【住所】栃木県小山市城山町3-3-22 VAL 小山駅ビル1階
【営業時間】10:00〜21:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】
https://umaiya.jp/shop/shop_oyama.html
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

五反田駅が最寄りの博多ラーメンのお店「博多一風堂 五反田東口店」へ。

待ち無しで入店。
11:33 着席
11:34 注文
11:38 着丼
11:50 完食

🍥博多一風堂 五反田東口店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】卓上のタブレットから注文のレジにて後会計。
【お好みコール】タブレット上で辛さ(辛さ普通・特辛)、麺の硬さ(ふつう・カタ・バリカタ・やわ)が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】セルフサービス。卓上にルイボスティーピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内中程にあり。

博多一風堂 五反田東口店(極・からか麺 特辛やわ 1490円)


・海苔
・水菜
・味玉
・チャーシュー
・細麺

辛さは特辛、麺の硬さをやわで。辛さの中にも旨さあり。体感的には中辛くらいか🌶️ しばらく辛さは口の中に残るけど美味しい辛さ具合でした。

麺の硬さのやわも喉越しよくツルッとペロッと食べられて美味しかったです。さらにはチャーシュー、博多ラーメンはペラッペラなイメージな中、肉厚でこれまた美味しかったです。

セルフコーナーに辛もやし、高菜、ニンニク、紅生姜もサービス良。卓上の激冷えルイボスティーも激アツで絶品でした〜🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ラーメンダシ
・醤油
・白胡麻
・ラーメン専用ペッパー
・お酢

博多一風堂 五反田東口店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】博多一風堂 五反田東口店(はかたいっぷうどう ごたんだひがしぐちてん)
【オープン日】2016年6月7日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区東五反田1-14-14
【営業時間】平日11:00〜22:00、土日祝10:30〜22:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://www.ippudo.com
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/ippudo_jp
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/ippudo_jp
【公式サイト(Facebook)】https://www.facebook.com/hakataippudo
【公式サイト(note)】https://note.com/ippudo
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

南新宿駅が最寄りのラーメン屋さん「楢製麺」へ。化学調味料未使用店舗。

前待ち1名
20:42 最後尾
20:50 着席
20:51 お水提供、注文
20:54 着丼
20:02 完食

🍥楢製麺 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文、席にて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままたで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上引き出しに割り箸あり。卓上にレンゲあり。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にもステンレスピッチャーあり。
【トイレ】無し。

楢製麺(特製塩 1540円)

・味玉
・長ネギ
・竹の子
・炙り鶏チャーシュー
・豚肩ロースチャーシュー
・豚トロチャーシュー
・中細麺

●出汁(アミノ酸等を含む化学調味料を使用しておりません。)
山梨県産、信玄鶏と鳥取県産、大山鶏2種のもも肉、手羽元、ガラを時間かけて鶏の旨みを丁寧に引き出しただしと、北海道産の羅臼昆布を贅沢に使用しただしを、合わせて仕上げております。

●自家製麺(かんすいを含む添加物・塩を使用しておりません)
厳選した小麦粉をブレンドし、コジと弾力と言う相反する食感を感じられる様に日々工夫しております。

●肉(アミノ酸等を含む化学調味料を使用しておりません。)
3種とも肉の旨みを感じて頂けるように味付けは天然塩だけで仕上げております。

【炙り鶏チャーシュー】
山梨県産、信玄鶏の胸肉を低温調理にてしっとり感を保たせた上で、盛りつけ前にかるく炙り香りと食感を味わえる様に仕上げております。

【豚肩ロースチャーシュー】
宮崎県産、肩ロースをじっくりと低温調理にて程よい食感に仕上げております。

【豚トロチャーシュー】
北海道産、夢の大地(四元豚肉)を時間をかけて炊き込み、予想を超える柔らかさに仕上げております。

●ねぎ
安心安全に向けた取り組みや驚くほどの甘さが評価され、日本農業賞の大賞を受賞した栃木県産の白美人ねぎ(ハウス軟白)を使用しております。

●竹の子
高い基準に合格した物にのみ与えられる認定食品Eマーク取得、優れた品質と信頼の証、鹿児島県産の無添加真竹を、和だしにてうす味に仕上げております。

●卵
レモン色の黄身が無添加の証、栃木県産平飼い鶏の有精卵を和だしにてうす味に仕上げております。

ぶっちゃけ無化調ラーメン、味を感じないことが多い中、超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!! 優しい味わいながらもここまでの旨みが凝縮されていて感動するレベルの逸品🤩 柚子もちらほら入り爽やかな一杯。

さらには、竹の子はあまり好きじゃない中、超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!! 竹の子の存在感たるや。柔らか旨し🤩

3種チャーシューの拘り用。特に肉厚旨旨な豚トロチャーシューが好みかな。どれも絶品だった

さらには味玉が凄かった。レモン色した薄い黄色の黄身。ここまで薄い色の黄身は初めてかも。

全てにおいて拘りを感じる超絶品の塩ラーメンでした🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・青山椒
・ブラックペッパー
・ホワイトペッパー

楢製麺 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】楢製麺(ならせいめん)
【オープン日】2019年5月6日
【最寄り駅】南新宿駅(おだきゅうおだわらせん)
【住所】東京都渋谷区代々木2-26-2
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】無休
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/naraseimen_official
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

越後湯沢の人気店「越後つけ麺維新 大井町店」へ。コシヒカリ配合の麺が特徴的。

待ち無しで入店。
20:26 食券購入
20:27 着席、お水提供、食券回収
20:45 着丼
20:56 完食

🍥越後つけ麺維新 大井町店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店頭の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時にデフォルト「冷もり」から「あつもり」に変更可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】季節のおすすめメニューあり。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さん提供。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内右側にあり。

越後つけ麺維新 大井町店(海老とん 1030円)

・海苔
・長ネギ
・メンマ
・桜海老
・豚バラチャーシュー
・太麺

麺量は並 茹で前200g(茹で後300g)、大盛 茹で前300g(茹で後 500g)をポチッと。

つけ汁はグツグツアツアツ石鍋で提供。あつもりは食券回収時に。いつもデフォルト冷もりで。

クリーミーな豚骨スープがベース。旬の素材、桜海老たっぷりな季節のおすすめメニュー。

つけ麺だからかつけ汁はそれなりに濃厚な印象。極太ぎみなメンマの歯応えがさりげなく絶品。

チャーシューでは無く豚バラスライスなのが特徴的。
スープ割りはせずに完飲完食。

越後つけ麺維新 大井町店(小ライス 160円)

そのまま食べたり、残ったつけ汁にぶち込んでの雑炊〆したり。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・マジックビネガー
・秘伝のタレ
・七味唐辛子
・ブラックペッパー

越後つけ麺維新 大井町店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】越後つけ麺維新 大井町店(えちごつけめんいしん)
【オープン日】2012年6月2日
【最寄り駅】大井町駅(JR京浜東北線、東急大井町線、東京臨海高速鉄道りんかい線)
【住所】東京都品川区大井1-1-7
【営業時間】平日 11:00~23:00(L.O.22:45ラストオーダー)、日・祝 11:00~22:00
【定休日】土曜日
【公式サイト(HP)】https://www.ishin2010.com
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

元住吉の二郎系ラーメン「豚星。」出身店主のお店「豚風。」へ。旗の台駅が最寄り。徒歩数分の駅前立地。

この日の限定は、
●オープン~
・ネギ味噌のつけ蕎麦
●売り切れ〜
・牛ホホ肉のスパイス煮込みまぜそば

待ち無しで入店。
21:53 食券購入
21:54 食券回収、着席
22:11 コール、着丼
22:21 完食

🍥豚風。ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【お好みコール】食券渡し時に、麺少なめ、麺半分等のコール可能。汁無し系(冷やし中華シリーズ含む)のヤサイ少なめも同様。
【無料トッピングコール】提供直前。ラーメン系、汁なし蕎麦系、辛麺系、つけ麺系、台湾混ぜ蕎麦系。冷やし中華のコール表あり。
【食後】「食事後は食器やコップをカウンターに上げ、テーブルを拭いていただけると助かります」の記述あり。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは、セルフサービス。給水機横に配置。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(着席)】席が空いても店員さんの指示があるまで待機。
【その他(Wi-Fi)】Free Wi-Fiあり。

豚風。(牛ホホ肉のスパイス煮込みまぜそば1350円)

・ヤサイ
・アーリーレッド
・フライドオニオン
・クラッシュトマト
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太麺(自家製麺)

無料トッピングは、辛味をお願いし。ビーフシチュー寄りなまぜそば。気づかないレベルのクラッシュトマトが入り。気付いてるけど🤣

カレーとはまた違ったスパイシーな限定「牛ホホ肉のスパイス煮込みまぜそば」でした。美味しかったです🤩
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・お酢
・唐辛子酢

豚風。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚風。(ぶたかぜ。)
【オープン日】2021年11月1日
【最寄り駅】旗の台駅(東急大井町線、東急池上線)
【住所】東京都品川区旗の台3丁目-12-2
【営業時間】11:00~24:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/araimeshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

元住吉の二郎系ラーメン「豚星。」出身店主のお店「豚風。」へ。旗の台駅が最寄り。徒歩数分の駅前立地。

この日の限定は、
●オープン~
・ネギ味噌のつけ蕎麦
●売り切れ〜
・黒豚背脂のあぶらそば

待ち無しで入店。
21:05 食券購入
21:06 食券回収、着席
21:18 コール、着丼
21:28 完食

🍥豚風。ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【お好みコール】食券渡し時に、麺少なめ、麺半分等のコール可能。汁無し系(冷やし中華シリーズ含む)のヤサイ少なめも同様。
【無料トッピングコール】提供直前。ラーメン系、汁なし蕎麦系、辛麺系、つけ麺系、台湾混ぜ蕎麦系。冷やし中華のコール表あり。
【食後】「食事後は食器やコップをカウンターに上げ、テーブルを拭いていただけると助かります」の記述あり。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは、セルフサービス。給水機横に配置。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(着席)】席が空いても店員さんの指示があるまで待機。
【その他(Wi-Fi)】Free Wi-Fiあり。

豚風。(黒豚背脂のあぶらそば 1350円)


・ヤサイ
・アーリーレッド
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太麺(自家製麺)

無料トッピングは、ニンニクアブラをお願いし。

カエシが前面に出たあぶらそば。非乳化スープがベースといった感じ。濃厚さに背脂の甘さも感じる逸品。アーリーレッドの食感がアクセント。シンプルながらも絶品な限定でした🤩
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・お酢
・唐辛子酢

豚風。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚風。(ぶたかぜ。)
【オープン日】2021年11月1日
【最寄り駅】旗の台駅(東急大井町線、東急池上線)
【住所】東京都品川区旗の台3丁目-12-2
【営業時間】11:00~24:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/araimeshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉駅が最寄りの家系ラーメンのお店「町田商店」へ。

🍥町田商店 元住吉店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】食券回収時に麺の
硬さ(硬め・普通・柔らかめ)、味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)、油の量(多め・普通・少なめ)
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。
【お水】店員さん提供。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

町田商店 元住吉店(味噌ラーメン 930円)

・海苔
・うずら
・キャベツ
・ほうれん草
・もやし
・チャーシュー
・中太麺

豚骨醤油(この店で言うところの醤油豚骨)はありきたりかと思い味噌ラーメンをポチッと。

家系ラーメンっぽさも残しつつ濃厚な味噌ラーメン、かつ家系っぽくない斬新な味噌味を堪能。キャベツもたっぷり。

うずらトッピングが特徴的。

いわゆる一つの資本系な家系ラーメン、美味しかったです。

スープを完飲して、完まくポイントげと‼️

町田商店 元住吉店(半チャーハン 480円)

卵、ネギ、チャーシューとシンプルな具。しっとり系チャーハン美味しかったです🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・酢
・餃子のたれ
・ラー油
・ブラックペッパー
・白胡麻
・一味唐辛子
・にんにく
・豆板醤
・しょうが
・漬物
・たまねぎ

町田商店 元住吉店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】町田商店 元住吉店(まちだしょうてん)
【オープン日】2025年3月24日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月1-22-5
【営業時間】11:00〜27:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】
https://www.machidashoten.com
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/gift_group1
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/giftgroup1
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

溝の口駅が最寄りの鴨出汁ラーメンのお店「鴨だしらぁ麺 轟」へ

待ち無しで入店。
14:32 食券購入
14:33 食券回収、緑茶提供、着席
14:46 着丼
14:53完食

🍥鴨だしらぁ麺 轟 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載無しも空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】店頭POP参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】緑茶を店員さんが持って来てくれて。店内中程にもHOSHIZAKI製緑茶サーバーあり。
【トイレ】店内入口にあり。

鴨だしらぁ麺 轟(轟セット 1500円)

塩らぁ麺

・長ネギ
・メンマ
・鴨団子
・鴨チャーシュー
・細麺

あっさり京鴨スープ。鴨団子、鴨チャーシューと鴨尽くし。鴨チャーシュータカまる〜。

メンマがさりげなく存在感あり。

轟丼(鴨ささみユッケ丼)

真っ赤卵、鴨ささみユッケトッピングの轟丼の絶品さたるや🤩 これはまた食べたい絶品さ。

ふと思ったのが単品価格とセット価格が同じこと。まー、美味しかったから良いけどね。

激冷えの緑茶も超絶品でした。冷え具合最高‼️ さすがHOSHIZAKI製。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子
・胡椒 柚子風味

鴨だしらぁ麺 轟 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】鴨だしらぁ麺 轟(かもだしらぁめん とどろき)
【オープン日】2020年12月27日
【最寄り駅】溝の口駅(東急大井町線、武蔵溝ノ口駅(JR南武線)
【住所】 神奈川県川崎市高津区久本1-2-2
【営業時間】月・火・木・金・土曜日11:00〜15:00(L.O.14:45)/17:00〜22:00(L.O.21:45)
【定休日】水曜日
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/todoroki_kamo
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

ラーメン二郎直系店舗の一つ、新宿歌舞伎町店へ。外までの行列。券売機前まで列が来た時に食券を購入するスタイル。

外待ち11人
中待ち8人
19:03 最後尾
19:10 食券購入
19:19 食券確認
19:25 着席
19:30 コール
19:31 着丼
19:37 完食

メニューは、
ラーメン850円
ブタ入り950円
ブタW 1050円
大ラーメン950円
大ブタ入り1050円
大ブタW 1150円
つけめん 950円
大つけめん 1050円
味玉子100円
生とじ玉子100円
メンマ150円
限定100円
のり100円
魚粉100円
きつね100円
ブタマシ150円

🍥ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が店内の券売機前まで来た時に食券を購入。
【お好みコール】食券確認時に麺硬過め、柔め指定可能。
【無料トッピングコール】提供直前で野菜増し、ニンニク、脂(背脂)、辛め(醤油)が調整可能。
【食後】「食べ終わった丼ぶりやコップはカウンターの上に置いてください」の記載あり。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。レンゲは給水機横にあり。
【お水】セルフサービス。店内入口・中程にPanasonic製(SD-P105)給水機・コップあり
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(撮影)】ラーメン以外の撮影禁止。

ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店(ラーメン 750円)

・ヤサイ
・豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太平打ち麺

列に並んでいる時に食券を見せて。麺半、麺少なめコールは、このタイミングか。
無料トッピングは提供直前に。野菜少なめニンニクアブラをお願いし。

ヤサイシャキ。乳化スープは塩分濃度高めの塩っぱ旨さ‼️ 豚ちゃんは脂身皆無。脂身がそこそこある方が好みかな。麺はやや硬めな印象でした🤗

卓上の調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子
・カエシ
・ブラックペッパー

ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店(らーめんじろう しんじゅくかぶきちょうてん)
【オープン日】1997年8月11日
【移転オープン日】2016年10月3日
【最寄り駅】西武新宿駅(西武新宿線)、JR新宿駅(山手線、中央線、中央・総武線(各駅停車)、埼京線、湘南新宿ライン)、京王線 京王新宿駅、京王新線・都営新宿線 新宿駅、都営地下鉄大江戸線 新宿駅、小田急小田原線 新宿駅、東京メトロ丸ノ内線 新宿駅
【住所】東京都新宿区歌舞伎町2-37-5 日新ビル1階
【営業時間】11:30〜26:30
【定休日】水曜日
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/kabujiikeji
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥