15.東京都中野区

中野駅にあるジンギスカンのお店。お通し、席料、週末手数料等の類は一切無し。

当店使用のラム肉の特徴‼️
・羊ファーストの国、アイスランド産のラム肉
・成長ホルモンの使用禁止
・殺虫剤・除草剤は不使用
・交雑されていない希少な純血種
・大自然の中で放し飼い

アイスランドの羊たちは、栄養価の高い天然のハーブやベリーを、たくさん食べて、のびのび育っています。そんなアイルランド産の羊だから、当店のラム肉は、肉質も柔らかくて、クセがなく、旨味も抜群なんです。ぜひ一度、ご賞味下さいませ。とのこと。

待ち無しで入店。
16:20 着席
16:23 スタートセット(ラム肉・タレ漬けラム肉ハーフ&ハーフ)、静岡白いちごサワー注文
16:24 静岡白いちごサワー着
16:25 タレ&塩着
16:32 野菜着
16:33 ラム肉着
16:55 ラム舌、つけ麺注文
16:57 ラム舌着
17:10 玄米茶着
17:13 麺着
17:18 完食

🍥ジンギスカン つけ麺 牡羊屋 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文の後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸、トングは、着席後に店員さんが持って来てくれて。レンゲ無し。
【お水】無し。
【トイレ】店内中程にあり。

ジンギスカン つけ麺 牡羊屋(静岡白いちごサワー 税込450円)

無難にサワー系を。見慣れ無い、静岡白いちごサワー。
白いちご果汁が入ってるかは定かでは無いものの、ほんのりいちごの香りが。

お酒はそれほど強く無いので、サワー、カクテル系行きがち。

ジンギスカン つけ麺 牡羊屋(スタートセット 税込1200円)

このお店のルールか、まずはスタートセットの注文をしなければいけないらしい。

スタートセットの内訳は、
・ラム肉orタレ漬けラム肉
・野菜(茄子、玉葱、人参、ピーマン、もやし)

ラム肉、タレ漬けラム肉どちらもお店的にはおすすめらしい。どちらを選択するか悩んでいたら、ラム肉とタレ漬けラム肉のハーフ&ハーフで提供してくれて。

店員さんの説明だと、表面だけ焼けばレアで食べられるとのこと。

ジンギスカンというと獣臭が強めでクセがある印象の中、、、。

超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

ほんとだ、獣臭皆無。そして柔らかい。
感動するレベルのラム肉。

岩塩、特製ダレ、どちらも美味しいな。

ラム肉とタレ漬けラム肉をどちらも食べた結果、、、ラム肉の方が圧倒的に好みかな。

ジンギスカン つけ麺 牡羊屋(ラム舌 850円)

気になるメニュー。ラム舌。いわゆる一つの羊タン。
弾力ある歯応えながらも柔らかいので、すーっと噛み切れていく印象。

これまた絶品なメニュー。もちろん、獣臭は皆無。

ジンギスカン つけ麺 牡羊屋(タレつけ麺 税込330円)

温かい麺か冷たい麺が選択出来て、冷たい麺をお願いし。

今回入店したお目当てなメニュー「つけ麺」。
店名につけ麺が入っているものの、単体注文メニューではなく。

ラム肉を食べた後の〆の一杯。
ラム肉を食べた際に使用していた特製ダレに玄米茶で割ったつけ汁に付け付けして食べるスタイル。

まずは麺だけ。次に余った塩で。その次は、特製ダレ。

で、ようやく玄米茶を徐々に投入していき。
おー、この締めのつけ麺まで含めて美味しかったです。

大満足‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

ジンギスカン つけ麺 牡羊屋 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ジンギスカン つけ麺 牡羊屋(じんぎすかん つけめん おひつじや)
【オープン日】2022年5月1日
【最寄り駅】中野駅(中央・総武線各停、中央線、東西線)
【住所】東京都中野区中野5丁目-59-1
【営業時間】月曜日-金曜日17:00~23:00(L.O22:30)、
土曜日12:00~23:00(L.O22:30)、日曜日・祝日12:00~22:00(L.O21:30)
【定休日】火曜日(祝日の場合は営業)
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

15.東京都中野区

新中野駅前の家系ラーメン「武蔵家 中野本店」へ。
店内至る所に撮影禁止の注意書きが。

ラーメン写真だけにとどめておきました。

前待ち3名ほど。
13:06 食券購入
13:07 最後尾
13:08 食券回収、コール
13:16 着丼
13:26 完食

🍥武蔵家 中野本店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に店内中待ち最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】食券回収時に、麺(かため、ふつう、やわらかめ)、味(こいめ、ふつう、うすめ)、脂(おおめ、ふつう、すくなめ)を調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載無しも、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸、レンゲが卓上にあり。
【お水】セルフサービス。店内中程に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(ライス)】ライス無料サービス(ライス・半ライス)。お替りも無料。券売機横に、ライス・半ライス券あり。取り忘れの場合、口頭でも注文可能。

武蔵家 中野本店(特製ラーメン並 900円)

・海苔3枚
・味玉
・キャベツ
・ほうれん草
・チャーシュー
・中太ストレート麺(酒井製麺)

食券回収時に、かためこいめおおめを申告。ライス券もゲットしてライスもお願いし。

カエシも豚骨も強めながらバランス良き逸品。キャベツトッピングが良きアクセントに。半熟な味玉の秀逸ぶり。
チャーシューは、スモーキーさ無し。

中太麺な酒井製麺とも相性良く。

武蔵家 中野本店(ライス 0円)

ライスの無料サービスあり。ライス・半ライスが選べ、ライスをお願いし。

そのまま食べたり、卓上のかっぱ漬けを乗せたり。
ちょい柔タイプな印象。

お替り無料も1杯のみ。。。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂
・ブラックペッパー
・おろしニンニク
・豆板醤
・おろししょうが
・辣油
・白胡麻
・お酢
・かっぱ漬け

お水はセルフサービス。店内中程に給水機あり。

武蔵家 中野本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】武蔵家 中野本店(むさしや なかのほんてん)
【オープン日】1997年11月27日
【最寄り駅】新中野(丸ノ内線)
【住所】東京都中野区中央4丁目-4-1
【営業時間】6:30〜20:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】非公開アカウントあり。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

15.東京都中野区

高円寺が最寄り駅の博多ラーメンのお店「ラーメン健太」へ。

極悪スメルご賞味あれ。くさうま最高‼️な記載あり。
本格的な博多ラーメンが堪能出来るお店。

前待ち20人以上の行列。
12:32 最後尾
13:00 食券購入
13:09 着席
13:15 着丼
13:22 完食

🍥ラーメン健太 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。
【注文】店内の待ちスペースが空いたら、店内入店し食券購入。
【お好みコール】店内さんから麺の硬さは聞いて来ずも、申告すれば対応可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載無し。空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。割り箸、紙コップ、ティッシュはゴミ箱へ。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは給水機横にあり。
【お水】セルフサービス。店内入り口に給水機、紙コップあり。
【トイレ】トイレは店内奥にあり。

ラーメン健太(らーめん 800円 + トゥルトゥル 100円)

・海苔
・ねぎ
・味玉
・チャーシュー
・トゥルトゥル(有料トッピング)
・極細麺

店内、極悪スメルな豚骨臭がぽわわわわ〜んと漂い。
豚骨臭、それほど苦手ではないからか思ったほどではないかな。

麺の硬さは特に聞かれずデフォルトで。濃厚な豚骨ラーメンも思った以上にあっさりかも。

トゥルトゥルは、ワンタン。これが中々の絶品。
推奨な有料トッピング。

途中、卓上の辛子高菜やきくらげをトッピングして味変。

スープを飲み干すと底には骨粉が溜まっていて濃厚さが伺えて。

都内で本格的な博多ラーメンが堪能出来る貴重なお店「ラーメン健太」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・辛子高菜
・きくらげ
・紅生姜
・白胡麻
・生ニンニク
・ラーメンタレ
・コショー


お水はセルフサービス。店内入り口に給水機、紙コップあり。

ラーメン健太 東京高円寺本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン健太 東京高円寺本店(らーめんけんた とうきょうこうえんじてんほんてん)
【オープン日】2021年3月3日リニューアル
【最寄り駅】高円寺駅(中央・総武線各駅、中央線(平日のみ))
【住所】東京都中野区大和町1丁目-66-6
【営業時間】12:00〜スープ切れまで
【定休日】月曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/ramenkenta
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

15.東京都中野区

フレンチ歴14年のシェフが作った本気のラーメン🍜 そんなフレンチ出身シェフによる牡蠣を使用したフレンチラーメンのお店。お洒落な空間が広がる店内。

中野駅北口から徒歩5分ほどの距離。

創作系メニューで、写真映えするラーメンを提供するお店。

待ち無しで入店出来。
11:00 食券購入
11:01 着席
11:01 食券回収
11:05 黒烏龍茶
11:09 着丼
11:16 完食

🍥ただいま、変身中。ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。店員さんの指示があり次第、入店して食券購入。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。券売機横にウォーターサーバーあり。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(LINE登録特典)】初回登録で黒烏龍茶サービス。2回目以降の登録でポイント取得。
【その他(携帯充電器)】卓上に非接触型携帯充電器あり。

ただいま、変身中。(黒烏龍茶 0円)

待っている間に店員さんより、初回LINE登録特典で黒烏龍茶サービスがあると知り。

無料ならと、いざ登録。

ギンギンに冷えたグラスに黒烏龍茶。
超絶旨旨〜。

LINE登録特典は下記の通り
初回・・・黒烏龍茶
3回目・・お好きな100円トッピング1つ
6回目・・和え玉orTKG
11回目・・お好きなラーメン一杯

ただいま、変身中。(汁無し牡蠣ラーメン 普通盛り麺量170g 880円)

・刻み海苔
・フランスパンのラスク
・炙り牡蠣
・とびっ子
・ほうれん草
・牡蠣タルタルソース
・鶏チャーシュー
・角切り豚チャーシュー
・バルサミコ酢ソース
・太麺(大橋製麺多摩)

良く混ぜてからお召し上がりください。と。

御意!

フランスパンのラスクが添えられてるのが、妙にお洒落感倍増。どびっ子トッピングも斬新。

ほうれん草も入ったりと中々の具沢山。

牡蠣もトッピングされて。ラーメンの域を遥かに超えた創作系ラーメン。

塩分濃度は抑えめでライトな印象も絶品な一杯でした🤤

女性客も多く1人でも入店し易いかな。
席幅が狭いのがちょっと。。。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上には調味料無し。ウォーターサーバー横に各調味料あり。


・タバスコ
・マルモトしょうゆ

お水はセルフサービス。ウォーターサーバーあり。

ただいま、変身中。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ただいま、変身中。
【オープン日】2019年10月17日
【最寄り駅】中野駅(中央線(快速)、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ東西線)
【住所】東京都中野区中野5丁目53-3
【営業時間】11:00〜15:00(L.O.14:45)/17:30〜20:00(L.O.19:45)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://tadahen.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/tadahen_nakano
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/tadahen.nakano
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

15.東京都中野区

野方駅 南口駅前の立地な横浜家系らーめんのお店「輝道家」へ。
元 武道家大将。

12/1(火)から12/7(月)の期間、1日限定30食で「富士郎」なる限定メニューが登場‼️ということで、いざ輝道家へ。

オープン前に到着で、10数名待ち
10:45 最後尾
11:24 食券購入
11:27 着席
11:27 食券回収
11:27 コール
11:34 着丼(ごはん)
11:38 着丼(ラーメン)
11:49 完食

🍥横浜家系らーめん 輝道家ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券は購入せずに最後尾へ。店員さんの指示があり次第、食券購入&店内待ち席へ。
【注文】店内入口の券売機にて食券を事前購入。
【限定情報】店内・Twitterにて告知あり。
【トイレ】店内奥にあり。

横浜家系らーめん 輝道家(富士郎 1070円)

・豚カス脂
・クタ野菜
・スモークチャーシュー
・ニンニク(無料トッピング)
・中太ストレートぎみ麺

食券渡し時に、ニンニクを入れるか聞かれて、入れるをお願いし。

超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

家系×二郎系の融合。キリッとした醤油が前面に出た濃厚な豚骨醤油。

醤油ダレにて煮込まれたクタ野菜、豚カス脂、ニンニクの組合せ🤩

ヤバ旨絶品ぶり🤤

厚切りカットされたスモークチャーシューも旨いなこりゃ。

これは凄いや。大満足な限定メニューでした。

横浜家系らーめん 輝道家(ごはん 50円)

お替り自由も一杯だけ。

青かっぱ、脂、ニンニクを乗せて。
脂とご飯の組合せ、最強‼️ 超絶旨し🤤

最後は、ラーメンのスープを掛けて、おじや風に。
これまた旨し‼️

卓上調味料はこちら💁‍♂️


・ブラックペッパー
・おろし生姜
・おろしニンニク
・豆板醤
・お酢
・ラーメンだれ
・青かっぱ

お水は、セルフサービス。入って直ぐのところに給水機あり。

横浜家系らーめん輝道家 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】横浜家系らーめん 輝道家
【オープン日】2018年5月21日
【最寄り駅】野方駅(西武新宿線)
【住所】東京都中野区野方5丁目24-6
【営業時間】11:00〜16:00/18:00〜22:00
【定休日】火曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/budouka1
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

15.東京都中野区

フレンチ歴14年のシェフが作った本気のラーメン🍜 中野駅北口から徒歩5分ほどの距離。

創作系メニューで、写真映えするラーメンを提供するお店。「ただいま、変身中。」店名とは思えないインパクトのある名前。

待ち無しで入店出来。
14:28 食券購入
14:29 着席
14:35 着丼(麺)
14:38 着丼(飯)
14:46 完食

🍥ただいま、変身中。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。店員さんの指示があり次第、入店して食券購入。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【限定情報】特に無し。

ただいま、変身中。(牡蠣ラーメン(鯛出汁×豆乳)880円)

・フランスパンのラスク
・炙り牡蠣
・とびっ子
・ほうれん草
・豚チャーシュー
・鶏チャーシュー
・バルサミコソース
・中細ストレート(大橋製麺多摩)

牡蠣ラーメン、「鯛出汁×豆乳」「鯛出汁」2つのスープが選べ、「鯛出汁×豆乳」に。食券ボタンが分かれていて。

バルサミコソースアート他、惚れ惚れする芸術作品的飾り付けな一杯。豆乳効果でよりクリーミーで泡泡な絶品スープ🤩 塩分濃度は、濃過ぎず薄過ぎずな丁度良い塩梅。鯛出汁より、豆乳の方が前面に出てるかな。

麺は、大橋製麺多摩の中細ストレート麺。

低温調理の豚チャー、鶏チャーどちらも旨旨〜。

フランスパンのラスクが添えられてるのが、妙にお洒落感倍増。どびっ子トッピングも斬新。

ほうれん草も入ったりと中々の具沢山。

牡蠣もトッピングされて。ラーメンの域を遥かに超えた創作系ラーメンで絶品でした。

ただいま、変身中。 (TKG 400円)

・海苔
・温玉
・とびっ子
・牡蠣
・カイワレ
・水菜
・牡蠣タルタルソース

T(卵)K(牡蠣)G(ご飯)
つまりは、「卵掛けごはん」ではなく「卵牡蠣ご飯」。

TKGのKが牡蠣なところに拘りも感じ☺️ んまし‼️😋

牡蠣ご飯、牡蠣、牡蠣タルタルと、まさに牡蠣尽くし。贅沢なTKGで美味しかった。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上には調味料無し。ウォーターサーバー横に各調味料あり。


・デスソース
・タバスコ
・ブラックペッパー

お水はセルフサービス。ウォーターサーバーあり。

卓上に非接触型のスマホ充電器が置かれているのも、ラーメン屋としては珍しいところ。

ただいま、変身中。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ただいま、変身中。
【オープン日】2019年10月17日
【最寄り駅】中野駅(中央線(快速)、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ東西線)
【住所】東京都中野区中野5丁目53-3
【営業時間】11:00〜22:00(L.O.21:45)
【定休日】無休
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/tadahen.nakano
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥