17.東京都豊島区

1971年 京都北白川発祥の天下一品へ。全国展開しているチェーン店。鶏ガラベースのこってりが売り。
都内では2番目に古い江古田店。この2番目に古いというのは現在存在するお店の中でということなのかな?ちなみに都内最古は池尻店らしい。
江古田駅南口から徒歩数分の距離。カウンターのみで、町中華の雰囲気がある店内。
メニューは壁のメニュー表を参照。

待ち無しで入店。
13:07 着席
13:08 注文
13:19 着丼 唐揚げ
13:30 完食

🍥天下一品 江古田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】列の最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸。レンゲは丼に添えられて。
【お水】セルフサービス。店内入口に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。

天下一品 江古田店(豚トロチャーシューメンこってり 1330円)

・長ネギ
・メンマ
・豚トロチャーシュー
・中細麺

11月13日(月)に全国の天下一品で提供開始の豚トロチャーシュー。

都内では大好きな天下一品 江古田店へ。

豚トロチャーシュー、超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!! トロトロ旨旨の絶品さぶりたるや。

他店とは濃度が違う気がするこってりさ。気のせいか、気のせいじゃないか。体感的には都内他店舗のMAXと江古田店のこってりが同等的な印象。

こってりなりにもギトギト感は皆無。無性に食べたくなる天下一品のこってりでした。

天下一品 江古田店(こってり唐揚げ5個 550円)

揚げたてサクサク。別皿で辛味・マヨネーズの薬味付き。

そのまま食べたり、薬味を絡めたり、ラーメンのスープに浸して食べたり。

美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・餃子のタレ
・胡椒
・辣油
・ラーメンのタレ
・からし味噌

※からしニンニク、刻みタクアン、その他調味料等ご入用の際はスタッフまでお声掛けください の記載あり。

お水はセルフサービス。店内入口付近に給水機あり。株式会社ニットク(WSE-101)製。それなりに冷えていて旨し。

天下一品 江古田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】天下一品 江古田店(てんかいっぴん えこだてん)
【オープン日】1986年12月
【最寄り駅】江古田駅(西武池袋線)
【住所】東京都練馬区豊玉上1丁目-20-1
【営業時間】11:00〜23:00(L.O.22:50)
【定休日】月曜日
【公式サイト(HP)】https://www.tenkaippin.co.jp
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://twitter.com/ekota1001
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/ekota1001
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

麺屋武蔵グループの一つ「麺屋武蔵 二天」へ。
池袋駅が最寄り。東口出口数分の立地。
特殊なフライヤーを使い「豚天」「鶏天」「限定天」をサクッと揚げたのでお馴染み。

超希少 4店舗同時発売‼︎ プレミアムデュロック那星豚を使用した1日限定15食のメニュー。10/28(土)、10/29(日)、10/30(月)の3日間限定。

宮内庁御用達のブリーダー「星種豚場」の純血デュロック種を使用!

・麺屋武蔵 二天@池袋・・・那星豚ハムカツ・け麺
・麺屋武蔵 虎嘯@六本木・・・デュロックハム塩らぁ〜麺
・麺屋武蔵 鷹虎@高田馬場・・・那星豚脂〜プレミアムデュロック〜
・麺屋武蔵 巌虎@秋葉原・・・厚切りデュロックベーコンエッグつめ麺

オープン時間15分前に到着で前待ち2名
10:44 最後尾
11:02 食券購入
11:03 着席
11:13 着丼
11:24 完食

🍥麺屋武蔵 二天 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店内券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店頭、店内に限定情報あり。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは、丼に添えられて。
【お水】店員さんがお水を持って来てくれて。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

麺屋武蔵 二天(那星豚ハムカツ・け麺 1950円)

・キャベツ
・紫キャベツ
・メンマ
・那星豚ハムカツ
・太麺

券売機で麺量(並・中・大)が指定出来て、並のボタンをポチッと。

粒マスタードの酸味が効いたソース味の濃厚スープに厚切りのハムカツをトッピングしたつけ麺です。

とのこと。

トッピングはシンプル。

超希少ない豚を使用した超厚切りのハムカツの存在感、インパクト。

サクサク揚げたて。超厚切りなのにふんわりと柔らかく。人生で食べたハムカツの中で余裕で1番美味しかったレベルの逸品

これは感動レベルの絶品さ。さすが超希少豚「那星豚」。

つけ汁は、説明にある粒マスタードの酸味やソース感は感じず。甘さある濃厚魚介スープに感じたのはこれ如何に。

もっちり太麺も超絶旨旨〜。
並サイズあっという間に完食してしまった🤦‍♂️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ら〜麺胡椒
・昆布酢
・フライド鬼オン

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷え水ピッチャーあり。

麺屋武蔵 二天 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 二天(めんやむさし にてん)
【オープン日】2002年8月31日
【最寄り駅】池袋駅(スワローあかぎ・あかぎ・草津、丸ノ内線、副都心線、埼京線、山手線、成田エクスプレス、日光・きぬがわ、有楽町線、東武東上線、池袋線、湘南新宿ライン、西武池袋線特急、踊り子)
【住所】東京都豊島区東池袋1丁目2-4
【営業時間】11:00〜22:00(L.O.)
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/niten634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

2023年10月8日にオープンの大塚駅前の家系ラーメンのお店「横濱家系ラーメン 野中家」へ。

前待ち3名
13:10 食券購入
13:11 最後尾
13:18 コール、食券回収
13:19 着席、お水提供
13:25 着丼
13:33 完食

🍥横濱家系ラーメン 野中家 ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券確認時に麺(硬め・普通・やわらかめ)、味(濃いめ・普通・薄め)、脂(多め・普通・少なめ)が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「お済みの食器上に上げていただけると助かります。」の記載あり。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】店員さんが持って来てくれて。店内入口にも給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。

横濱家系ラーメン 野中家(特製ラーメン並 1000円)

・海苔5枚
・九条葱
・ほうれん草
・チャーシュー
・中太麺(酒井製麺)

食券回収時に硬め濃いめ多めを申告。デフォルトでもスープは濃く作っているのだとか。

九条葱がドバッとトッピングなビジュアル。

濃厚さはあれど塩分濃度は高過ぎずな丁度良い塩梅。もっと塩っぱ旨系かと思った。スープを飲み干すと骨粉が散見される濃厚さ。鶏油層は感じず。

燻製タイプでは無いものの、ホロホロ柔柔タイプで箸で摘むと崩れるほど。

高級海苔の存在感。5枚トッピングされていて。
スープに浸して食べたり。

麺は、中太麺の酒井製麺製。短い麺も食べ易く。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・極にんにく
・極しょうが
・お酢
・豆板醤
・おろしニンニク
・マヨネーズ
・ブラックペッパー
・ニンニク醤油

お水は店員さんが持って来てくれて。入口にも給水機あり。

横濱家系ラーメン 野中家 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】横濱家系ラーメン 野中家(よこはまいえけいらーめん のなかや)
【オープン日】2023年10月8日
【最寄り駅】大塚駅(山手線、都電荒川線)、新大塚駅(丸ノ内線)
【住所】東京都豊島区南大塚2丁目36-1
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/nonaka1109
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

ラーメンショップの進化系のお店。◯の中に猫の文字で「マルミャー」な店名。池袋駅から徒歩圏内の立地。

前3人待ち
10:58 最後尾
11:02 食券購入
11:03 着席、食券回収、コール
11:12 ネギ飯着
11:14 猫二郎着
11:27完食

🍥ラーショ マルミャー 池袋店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店内券売機にて食券を購入。
【お好みコール】食券渡し時に、味の濃さ(うすめ ふつう 濃いめ)、油の量(少なめ ふつう こってり)、麺のかたさ(やわらかめ ふつう 硬め)を調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】卓上に菜箸あり。レンゲは丼に添えられ。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内入口にあり。
【その他(特典)】公式LINE登録で特典あり。

ラーショマルミャー 池袋店(猫次郎 1000円)

・鰹節
・もやし
・キャベツ
・チャーシュー
・ニンニク(無料トッピング)
・太麺

券売機のボタンは、右下の限定ボタン ¥1000をポチッと。

猫次郎と書いて「にゃじろう」。二郎インスパイア的限定メニュー。

ホロホロ柔柔な豚ちゃんが特に好き。非乳化タイプのスープに太麺の組合せ。かなりライトな二郎系。塩分濃度はそれほど高く無く。甘さも感じるほどの美味しいスープ。

ヤサイクタ気味。キャベツ率が意図的に高めな印象。

鰹節トッピングが、マルニャーオリジナル的。味は悪く無いけど二郎系的中毒性は皆無。

あと二郎系を意識しているメニューの割りには「次郎」表記なのが気になったかな😅

まー、ラーメン二郎 創業当時(1968年 都立大学駅)は「ラーメン 次郎」表記。三田に移転でさらに今の立地に移転の際、看板設置の店舗名が「ラーメン二郎」に間違えられた以降、今に至るエピソードがあるからか完全には間違いではないものの、、、。

ラーメン二郎 が好きじゃない方、ラーメン二郎を全く知らない人が良く間違えて表記しているイメージが強い「次郎」。

人気メニューらしいから、まー、良いのかなぁ(知らんけど。)

ラーショ マルミャー 池袋店(ネギ飯 0円)

LINE初回限定特典で、ネギ飯無料。
ネギだけかと思いきや、コマチャーもトッピング。

ライス量もそれなりにあり大満足。

通常でも250円。有料料金払ってでも満足度が高そうな激アツサイドメニュー「ネギ飯」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・ホワイトペッパー
・マヨネーズ
・酢
・おろし生姜
・おろしにんにく
・豆板醤
・高菜
・マタタビにんにく

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャーとコップあり。

ラーショ マルミャー 池袋店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーショ マルミャー 池袋店(らーしょ まるみゃー いけぶくろてん)
【オープン日】2021年9月10日
【最寄り駅】池袋駅(スワローあかぎ・あかぎ・草津、丸ノ内線、副都心線、埼京線、山手線、成田エクスプレス、日光・きぬがわ、有楽町線、東武東上線、池袋線、湘南新宿ライン、西武池袋線特急、踊り子)
【住所】東京都豊島区池袋2-22-5 東仙第2ビル1階
【営業時間】11:00〜15:00(L.O.14:30)/17:00〜21:00(L.O.20:30)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://linkin.bio/marumyaramen
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/marumyaramen
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/marumyaramen/
【公式サイト(LINE)】https://u.lin.ee/S9mrSWa
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

池袋のラーメン屋さん「Japanese Ramen 五感」へ。土曜日・日曜日・祝日は、完全記表制。

10時記表開始告知も行列次第で早まるので、9時前に到着が無難か。

ミスチルがBGMで流れていて、店内、器含めて和に拘った高級感ある落ち着いた空間。

前待ち36人
9:06 最後尾
9:21 記帳開始(公式情報)
9:28 記帳
9:41 記帳終了(公式情報)
14:20 再到着
14:22 食券購入
14:23 食券回収、着席
14:33 着丼
14:41 完食

🍥Japanese Ramen 五感 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】土日祝日は、記表制。平日は最後尾へ。
【注文】記表した場合は、店員さんから名前を呼ばれ次第、店内入り口の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「お済みの器は上げて頂けると大変助かります」の記載あり。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。券売機横に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内左奥にあり。

Japanese Ramen 五感(味玉塩らぁめん 1450円)

・海苔
・味玉
・長ネギ
・鶏チャーシュー
・豚チャーシュー
・中細麺

こだわり(国産、天然もの使用)無化調、無酵母エキス

●地鶏出汁
・比内地鶏メス丸鶏、みやざき地頭鶏メス丸鶏、豚骨を使い天然羅臼昆布で旨味、甘味をプラスしてます。

●貝出汁(仕入れにより変わります)
・千葉県産天然蛤、北海道産天然あさり、茨城県産涸沼しじみ、北海道産ホタテ貝柱をふんだんに使用してます。

【おにく各種】
●山形豚ロース大盤
・炭火焼きマルチオーブンでじっくり火入れ、自身の脂で薫香を纏わせてます。

●鳥取県産大山鶏胸肉
・炭火焼きから低温調理、再度、仕上げに炭火焼き。

●近江鴨胸肉
・炭火焼きと低温調理の2段火入れ。

●ワンタン
・滋賀名産近江鴨乃ミンチ。

●地鶏味玉
・奥久慈卵使用。

●麺
・大成食品特注オリジナル(出汁と麺の相性をお楽しみ下さい)

●醤油
・五種使用、全て本醸造。

●その他
・九条ネギ、国産青柚子、輪島の塩

●うつわ
・四季火土。矢野孝徳先生の手作りです。

仕入れについてアイテムが変更になる場合がございます。

純国産ラーメンを目指しながら日本のうまいものを再構築し発信したい。

とのこと。

記表制なので、記表さえすれば店前にずっと居る必要は無いものの待ち時間が結構あるので時間潰しが必須。

そんなこんなで、無事に記表を済まし、時間が来るまで時間潰し。指定の時間10分前に到着。数分で名前が呼ばれたので、指定時間より若干早くの入店。

食券を購入して着席。特製メニューやご飯物は売り切れ。

シンプルなビジュアルながら、旨味が凝縮された絶品スープ。鶏の旨味が前面に出ている印象かな。塩分濃度はやや高めな気がしたけど、スープを啜る勢いが止まらない旨さ。

半熟な味玉、2種チャーシュー、麺、スープ。異次元の絶品さ。全てが旨すぎました‼️🤤

評判通りの神懸かる逸品ラーメンのお店「Japanese Ramen 五感」大満足でした。

卓上調味料は無し。

お水は、セルフサービス。券売機横に水ピッチャー・コップあり。

Japanese Ramen 五感 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】Japanese Ramen 五感(じゃぱにーず らーめん ごかん)
【オープン日】2023年4月12日
【最寄り駅】池袋駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都豊島区東池袋2丁目57-2
【営業時間】11:30〜15:00
【定休日】9月の定休日は月曜日、火曜日
【公式サイト(Twitter)】https://x.com/ramengokan
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/japanese_ramen_gokan
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

雑色にある本店の2号店。

池袋店で中華蕎麦に使用している「スープ・タレ・油」は本店と全く同じです。

本店との違いは自家製の麺とトッピング類です。

本店と遜色ないクオリティを保つため、これまで現場で仕込んでいた塩ダレは本店仕込みに変更しました。

とのこと。

外待ち11人
中待ち2名
11:29 最後尾
11:57 食券購入、食券回収
11:59 着席、お水提供
12:08 大焼売着
12:11 着丼
12:20 完食

🍥宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券は購入せずに最後尾へ。
【注文】入店時に店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸、レンゲはお盆に置かれていて。
【お水】セルフサービス。店員さんがお水を持って来てくれて。
【トイレ】アパホテル内のトイレが使用可能か。

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店(つけ蕎麦〈塩〉上 1500円)

・味玉
・長ネギ
・メンマ
・2種チャーシュー
・中太麺

まずは麺だけで堪能。

しじみの旨味が凝縮されたつけ汁。塩分濃度は高めも中太麺と絡めると丁度良い塩梅に。半熟気味の味玉の秀逸さ。

2種チャーシューの肉肉しい旨味溢れるトッピングも激旨ぶりたるや。

本店ほどの大行列では無いので利用しやすさあり。同等のクオリティを味わえるのでかなり激アツ。

スープ割りも可能な中、せずにそのまま完飲完食。塩分濃度の高さがよりダイレクトに伝わって来たけど、濃厚な味が好きなので問題無し。

最後の一滴まで堪能出来ました。

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店(大焼売〈肉と海老〉480円)

味が付いているので卓上に醤油無し。和がらしが添えられた別皿提供。

そのままでも、卓上のお酢・胡椒を付けても良いとのこと。

どちらもそのまま食べたり、和がらしを付けたりと。
超巨大な大焼売、超絶旨旨でした〜。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラック&ホワイトペッパー
・お酢

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上や店内中程にも水ピッチャー・コップあり。

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店(しんじこしじみちゅうかそば いけぶくろてん)
【オープン日】2023年4月2日
【最寄り駅】池袋駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都豊島区池袋2丁目48-7 アパホテル1階
【営業時間】11:00〜15:00/18:00〜22:00(L.O.21:30)
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://x.com/ikebukurokohaku
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/ramenkohaku
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

池袋駅西口のラーメン屋さん「にしき之中華ソバ」へ。伊吹いりこ、小豆島の醤油、香川・綾川の親鳥、広島・倉橋島の玉葱など店主の故郷・瀬戸内の食材で作った東京中華そばがコンセプトのお店とのこと。

待ち無しで入店。
12:51 食券購入
12:52 着席、食券回収
12:58 着丼
13:08 完食

🍥にしき之中華ソバ ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。自分の列の前の方が食券を購入次第、食券購入&元の位置に戻る。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピング】無し。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】建物2階にあり。

にしき之中華ソバ(味玉塩そば 1000円)

・海苔
・カイワレ
・味玉
・メンマ
・ひき肉
・白胡麻
・鷹の爪
・針生姜
・豚チャーシュー
・親鳥チャーシュー
・太平打ち麺(三河屋製麺)

とろ〜り半熟の味玉の秀逸ぶりたるや。メンマひき肉が斬新。針生姜や鷹の爪もワンポイントとなっていて。

豚鶏2種チャーシューの拘りよう。肉肉しい弾力もあり絶品なチャーシュー。

太平打ちの手揉みピロピロ麺。

伊吹いりこ出汁、苦味・エグ味なく激旨な一杯でした🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・黒胡椒
・利尻昆布酢
・一味唐辛子

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

にしき之中華ソバ 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】にしき之中華ソバ(にしきのちゅうかそば)
【オープン日】2022年12月16日
【最寄り駅】池袋駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都豊島区西池袋1丁目13-8
【営業時間】8:00〜26:00(※火曜日のみ8:00〜24:00)
【定休日】月曜日
【公式サイト(Twitter)】https://x.com/nsk_nochukasoba
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/nishiki_no_chukasoba
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

期間限定店舗な「東京ラーメンショーセレクション 極み麺」の立地。
今回は、2/17〜秋頃の期間限定営業のお店「東京ラーメンショーセレクション「新旬屋 」監修『極み麺』」
これが正式名称なのかな?長くないか?🤣

待ち無しで入店。
14:00 食券購入
14:01 食券回収、着席
14:04 着丼
14:16 完食

🍥東京ラーメンショーセレクション「新旬屋」監修 『極み麺』ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピング】無し。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に置かれて、レンゲは丼に添えられていて。
【お水】セルフサービス。水ピッチャー・コップが卓上にあり。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【トイレ】店内入口にあり。

東京ラーメンショーセレクション「新旬屋」監修 『極み麺』(豚骨醤油味玉入り1080円 + ほうれん草 150円)

・海苔
・味玉
・長ネギ
・ほうれん草
・ほうれん草(有料トッピング)
・チャーシュー
・中太麺(三河屋製麺)

お好みコールは聞かれずも家系インスパイア的一杯か。ほうれん草マシボタンをポチッとして増量。

半熟とろ〜りな味玉。脂身も少々あるタイプのチャーシュー。

ほうれん草もドザッとトッピングされて中々のインパクト。

スープは濃厚なりにも、醤油・豚骨が前面に出過ぎることの無いバランスタイプで旨旨〜。

中太麺との相性も良く。

美味しい家系ラーメンインスパイアな一杯でした。
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・胡椒
・おろしニンニク
・豆板醤

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

東京ラーメンショーセレクション「新旬屋」監修 『極み麺』店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】東京ラーメンショーセレクション「新旬屋」監修 『極み麺』(とうきょうらーめんしょーせれくしょん しんしゅんや かんしゅう きわみめん)
【オープン日】2023年2月17日(※秋頃まで出店予定。)
【最寄り駅】池袋駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都豊島区南池袋1丁目24-5 楽園タウン池袋1階
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://shinsyunya.com/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

池袋のラーメン屋さん「そば〜じゅ」へ。
元フレンチシェフとのこと。

メニューは、
・味玉塩らぁ麺 1100円
・塩らぁ麺 950円
・特製塩らぁ麺 1400円
・味玉しょうゆらぁ麺 1100円
・しょうゆらぁ麺 950円
・特製しょうゆらぁ麺 1400円
・つけ麺 1000円
・味玉つけ麺 1150円
・特製つけ麺 1400円
・限定「塩トマトのまぜそば」1000円
・大盛り 150円
・チャーシュー 350円
・味玉 150円
・ワンタン 300円
・パクチー 200円
・生たまご 150円
・白ごはん 200円
・お茶づけ 300円
・カオマンガイ 400円
・えだまめ 300円
・さつま揚げ 400円
・鴨の生ハム 500円
・黒薩摩の鶏刺し 500円
・ヌガーグラッセ 350円
・ビンビール 500円
・レモンサワー 350円
・ハイボール 350円
・芋焼酎 450円

前待ち無しで入店
20:13 食券購入
20:14 着席、食券回収
20:15 鴨の生ハム着
20:19 味玉つけ麺塩着
20:37 ヌガーグラッセ着
20:41 完食

🍥そば〜じゅ ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】店内POP参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

そば〜じゅ(鴨の生ハム 500円)

前回鶏刺しを食べたので今回は、鴨の生ハムを。
オレンジ入り塩で食べさせるスタイル。そのままでも旨旨〜。塩を付けて尚、旨旨〜。

生ハムのあのイメージというよりは、鴨刺しな印象が強いかな。

鶏刺しも絶品だったけど、こちらの鴨の生ハムも大満足過ぎる絶品さでした。

そば〜じゅ(味玉醤油つけ麺 1150円)

・水菜
・鰹節
・味玉
・岩塩
・アーリーレッド
・鶏チャーシュー(モモ)
・鶏チャーシュー(ムネ)
・中細麺

そば〜じゅでは鹿児島から届いた「黒さつま鶏」に「赤鶏さつま」をブレンドした特製スープを提供しています。当店でしか味わえない、さっぱりとした口当たりと奥深い旨みをお楽しみください。

とのこと。

岩塩が添えられているので、まずは麺を塩に付けて。

昆布水に浸かった麺に、出汁節でとった醤油スープ。あっさり上品な口当たりながら鶏の旨味が凝縮された逸品。やや酸味も感じる印象。

鰹節がさり気ないアクセント。アーリーレッドの鮮やかさ。とろ〜り半熟な味玉の絶品ぶり。2種鶏チャーシューの拘り。

最後は残った昆布水をスープに投入して、昆布水割り〆。

最後の一滴まで美味しく堪能できました。

そば〜じゅ(ヌガーグラッセ 350円)

「ヌガーグラッセ」は、南フランス発祥の冷製デザート。メレンゲや生クリーム、はちみつ、キャラメリゼしたナッツ、ドライフルーツなどを混ぜ合わせた生地を型に流し、アイスクリームのように冷やし固めた一品とのこと。

この甘酸っぱさは、ラズベリーでOK?🤔
お洒落なデザート。

暑い日には嬉しい、サイドメニューでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

そば〜じゅ 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】そば〜じゅ(そば〜じゅ)
【オープン日】2023年6月8日
【最寄り駅】池袋駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都豊島区南池袋2丁目13-10
【営業時間】11:30〜15:30/17:30〜21:30
【定休日】日曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/ramem_sauvage
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/ramen_sauvage
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

池袋駅が最寄りのラーメン屋さん。創作的限定メニューが定期的に提供。

今回の限定メニュー
・トキハソース創業100周年記念限定「トキハソースラーメンサーモンフライ添え」 1500円 ※温・冷選択可能。
・大盛 100円
・サーモンフライまし 500円

限定麺ご注文の方にトキハソース&ミートライス無料券(シール)プレゼント🎁あり。

待ち無しで入店。
19:03 食券購入
19:04 食券回収、着席
19:12 着丼
19:23 完食

🍥ROCK’ANDO六感堂 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペースは無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。
【注文】店内入口の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「お済みの食器類はカウンターに上げて頂きます様、ご協力お願い致します。」「ティッシュや爪楊枝はご自身でお捨て頂きます様、ご協力お願い致します。」の記載あり。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー、コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

ROCK’ANDO六感堂(トキハソース創業100周年記念限定「トキハソースラーメンサーモンフライ添え(冷)」1500円)

・サーモンフライ
・コールスロー
・ポテトサラダ
・レモン
・粒マスタード
・ミニトマト
・山口や特注多加水平打ち麺

限定のトキハソースラーメン、温or冷が選択出来て、冷をお願いし。

トマト×トキハソース出汁。

トマトの酸味と旨味に甘さが際立ったソース。
冷水で締められた平打ち麺との絡みも良く。

サーモンフライが鎮座したインパクトある限定メニュー。サクサクのサーモンフライの激旨ぶりたるや。

コールスローは、あまりコールスロー感は無かったかな。サーモンフライ定食の横に添えられたキャベツ的な。ポテトサラダトッピングも未だかつて見たことのない斬新ぶり。

斬新かつ超絶品な限定メニュー「トキハソースラーメンサーモンフライ添え」でした。

大満足‼️🤩
大満足な限定メニューでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・七味唐辛子

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー、コップあり。

ROCK’ANDO 六感堂 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ROCK’ANDO 六感堂(ろっかんどう)
【中華そば 六感堂オープン日】2019年3月30日
【リニューアルオープン】2022年9月16日
【最寄り駅】池袋駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都豊島区池袋2丁目-23-5
【営業時間】11:30〜14:45/18:00〜21:15
【定休日】水曜日、日曜日(夜営業)
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/rockan_do
【公式サイト(Twitter】https://twitter.com/rockan_do2
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/rockan_do
【公式サイト(Facebook)】https://www.facebook.com/853828461311022
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥