01.未分類

西早稲田駅が最寄りのラーメン屋さん「麺屋宗 高田馬場本店」へ。出口2が便利か。
高田馬場駅からも徒歩圏内。高田馬場本店以外に中目黒にも店舗あり。秋葉原・末広町の百年本舗も系列店。こちらの高田馬場店は、塩ラーメンをメインにつけ麺・まぜそば、限定麺もメニューにあり。
各トッピング、ご飯物やお酒の提供あり。

・週替り限定 「ニボブラ」

麺量は、
ラーメン並盛・・・130g
ラーメン中盛・・・195g
ラーメン大盛・・・260g
ラーメン麺マシ・・325g
油そば・つけ麺並盛・・・200g
油そば・つけ麺中盛・・・300g
油そば・つけ麺大盛・・・400g
油そば・つけ麺麺マシ・・500g

待ち無しで入店。
20:04 食券購入
20:05 着席、食券回収
20:12 着丼
20:22 完食

🍥麺屋宗 高田馬場本店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペースなし。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店内に告知あり。
【箸・レンゲ】エコ箸、レンゲが卓上にあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(ポイント)】🉐クーポン、ポイントカードあり。

麺屋宗 高田馬場本店(熟成塩濃厚並盛 950円)

・糸唐辛子
・水菜
・長ネギ
・穂先メンマ
・チャーシュー
・中細麺

食券回収時に麺量を聞かれて並盛を。

黄金色に輝く濃厚塩ラーメン。濃厚で旨味が凝縮された逸品。濃厚ながら塩分濃度は高過ぎず薄過ぎずな丁度良い塩梅。

チャーシューが脂身皆無も弾力があり、かつ柔らかくんまし‼️ 面白い食感の逸品。

このお店、塩ラーメンが美味しいな。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・ホワイトペッパー
・特製うめ酢(塩らぁめん用)
・一味唐辛子

お水は、セルフサービス。卓上に激冷え水ピッチャーあり。お水も美味しい。

麺屋宗 高田馬場本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋宗 高田馬場本店(めんや そう たかだばばほんてん)
【オープン日】2007年4月25日
【最寄り駅】西早稲田駅(東京メトロ副都心線)、高田馬場駅(JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線)
【住所】東京都新宿区高田馬場1丁目-4-21
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】http://www.menya-sou.com/
【公式サイト(Twitter)】 https://twitter.com/menyasou
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/menyasou1
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/menyasou.baba/
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/menya_sou
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

01.未分類

2023年1月9日にオープンしたラーメン二郎 直系店舗の一つ「ラーメン二郎 柏店」へ。

柏市の大型商業複合施設「アピエ専門店街」1階の立地。直系二郎として商業施設内の出店は初か。

行列が出来ている場合は、食券は購入せずに最後尾へ。TAITO STATION壁沿いに列を作り、外待ち6人ほどになったら、店内の券売機で食券を購入し元の列に戻るシステム。

メニューは、
・小ラーメン 350g 850円
・小ラーメン麺少なめ 250g 850円
・麺半分 160g 800円
・大ラーメン 480g 950円
・豚ほぐし 100円
・豚増し(複数枚数可) 150円
・うずらの卵(4個) 100円
・生卵 50円

テイクアウトメニュー(食券は無く、お店に直接注文するシステム)
・豚一本 (チャーシュー) 1200円〜
・豚ほぐし一袋 500円
・生麺 一玉 100円

店外待ち19人
店内待ち7人
11:33 最後尾
11:48 食券購入
12:03 食券確認
12:08 着席
12:13 コール
12:14 着丼
12:22 完食

🍥ラーメン二郎 柏店 ルール🍥

【駐輪・駐車】1階駐車場有料(60分間無料、以降60毎200円。1日最大800円)、2階駐車場無料、3階駐車場無料、屋上駐車場無料
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。
【注文】外待ち6人ほどになったら、店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】提供直前時にヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメが調整可能。コール表は無し。
【食後】「食べ終わった食器類はカウンターに戻してテーブルをお拭きください。」の記載有り。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】エコ箸とレンゲが店内入口の給水機横にあり。割り箸が卓上にあり。
【お水】セルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。
【トイレ】
店内無し。アピエ専門店街施設内のトイレが使用可能。
【その他(着席)】店員さんの指示があり次第、着席する。
【その他(写真撮影)】「店内撮影は商品のみとさせていただき、人物等の撮影は固くお断りいたします。」の記載あり。

ラーメン二郎 柏店(麺半分 800円 + うずらの卵(4個) 100円)

・ヤサイ
・豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・うずらの卵(4個)(有料トッピング)
・極太麺(自家製麺)

ヤサイクタ気味。麺柔気味。スープは微乳化。豚は脂身ほぼ無いなりにもそれなりに柔らかく。麺半でもヤサイ量が多めかボリュームがある印象🤗 大好きなタイプの味で激旨でした🤩

味の濃さ等も含め、比較的食べ易いラーメン二郎かな。麺少なめ、麺半分食券が存在するのもポイント高し。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・胡椒
・一味唐辛子

お水はセルフサービス。店内入口に給水機あり。それなりに冷えていて旨旨〜。

ラーメン二郎 柏店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン二郎 柏店(らーめんじろう かしわてん)
【オープン日】2023年1月9日
【最寄り駅】柏の葉キャンパス駅(つくばエクスプレス線)
【住所】千葉県柏市十余二249-5 アピエ専門店街1階
【営業時間】火曜日~金曜日11:30頃~14:30頃/18:00頃~21:00頃 、土曜日・日曜日・祝日11:30頃~16:00頃
【定休日】月曜日
【公式サイト(HP)】https://mem.skr.jp/1f-ramengiro.html
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/genkimoriya
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

01.未分類

江戸川橋駅前の町中華屋さん。3番出口が近いか。
中華屋さんで券売機導入は珍しく。
事前情報だと食券購入後に最後尾列へになってたけど、店員さんの指示があり次第の食券購入で問題なさそう。

前待ち4名
19:06 最後尾
19:08 食券購入
19:13 食券回収
19:22 着席
19:39 ニラソバ着
19:41 チャーハン着
19:55 完食

🍥新雅 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】店内さんが割り箸を持って来てくれて。
【お水】お水は、コップを店員さんが持って来てくれて。セルフサービスで水ピッチャーが卓上にあり。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】店内奥にあり。

新雅 (ニラソバ 950円)


・ニラ
・人参
・もやし
・玉葱
・豚肉
・中細麺((株)札幌製麺)

あっさりさっぱりとシンプルで素朴な一杯。
それでいて旨味が凝縮されていて、あれよという間に完飲完食。

新雅 (チャーハン 800円)


・ナルト
・卵
・チャーシュー
・ご飯
・お新香(別皿)

お新香付き。スープ付きもラーメン注文時は無し。
しっとり系チャーハン。

デフォルト量はかなり多め。ナルト、卵にチャーシューがゴロゴロ入って、これまた旨し🤗

なんとか完食もかなり苦しい〜🤣 お腹パソパソ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラック&ホワイトペッパー
・醤油
・お酢
・辣油

※ニンニクと一味をご利用の方は店員にお声掛けください。の記載あり。

お水は、コップを店員さんが持って来てくれて。セルフサービスで水ピッチャーが卓上にあり。

新雅 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】新雅(しんが)
【オープン日】2015年7月10日
【最寄り駅】江戸川橋駅(有楽町線)
【住所】東京都文京区水道2丁目11-2
【営業時間】月曜日-火曜日、木曜日-土曜日11:00〜14:00(L.O.13:30)/17:00〜21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日、日曜日、祝日
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

01.未分類

市営地下鉄ブルーラインの新羽駅前の立地。東横線 綱島駅下車して新羽駅行きバスも便利なルート。あくまでも二郎系ではなく、唯一無二のF系(ファットン系)を提唱‼️
最強の次世代ラーメン決定戦!史上初の二冠達成‼️

今回の限定は、
・限定F『めんたいマヨヨ〜ン』1150円

待ち無しで入店
19:00 食券購入
19:01 食券回収、着席
19:06 コール
19:07 着丼
19:14 完食

🍥ハイパーファットンルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐輪スペース無し。
【行列時】食券を購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内自販機で食券を事前購入。両替機あり。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】出来上がり直前。ニンニク、アブラ、味の濃さが選択可能。
【食後】「食べ終わったあとの食器はカウンター上に乗せて頂ければ幸いです。」の記載あり。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知あり。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。店内入り口付近に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。

ハイパーファットン(めんたいマヨヨ〜ン 1150円)

・青ネギ
・刻み海苔
・キャベツ
・超神豚
・明太マヨネーズ
・ブラックペッパー
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太平打ち捻れぎみ麺(村上朝日製麺所)

この日は、待ち無しで入店。食券回収時に麺量を申告。麺量は、ミニ(150g)or小(300g)が選べ、ミニサイズ(150g)をお願いし。

提供直前での無料トッピングは、ニンニクアブラをお願いし。

魅力的な限定の登場‼️🤩 めんたいマヨヨ〜ン。
可愛らしいネーミング。
ほぼ年1くらいのペースで提供の超レア限定メニュー。

明太マヨネーズ😏 麺に絡めて絶品なのは言うまでもなく。神豚ちゃんに付け付けで、超絶旨旨〜🤤
いつも以上に超フワトロの神豚ちゃんで。

箸休め的キャベツとも相性良く。明太マヨキャベツ。

ジャンク感満載な超絶品な限定メニューでした🥳
かつそれほど、重く無い限定。
大好きな限定メニューがまた一つ増えました。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・一味唐辛子
・カエシ

お水は、セルフサービスで給水機あり。
銀色のコップが印象的。

ハイパーファットン 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ハイパーファットン(はいぱーふぁっとん)
【オープン日】2017年8月18日
【最寄り駅】新羽駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)
【住所】神奈川県横浜市港北区新羽町1688-1
【営業時間】9:00~23:00
【定休日】日曜日
【公式サイト】https://twitter.com/hfatton_nippa
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

01.未分類

元住吉の二郎系ラーメン「豚星。」出身店主のお店「豚風。」へ。
旗の台駅が最寄り。徒歩数分の駅前立地。

この日の限定は、
●オープン~
・みそかるぼ 1200円 ※粉チーズ 100円

●売り切れ〜
・中村家 1200円 ※ラーメン・汁無し対応(+80円
)、ライス 150円

前待ち無しで入店
18:50 食券購入
18:51 着席
18:53 食券回収
19:05 コール
19:06 着丼
19:16 完食

🍥豚風。ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【お好みコール】食券渡し時に、麺少なめ、麺半分等のコール可能。汁無し系(冷やし中華シリーズ含む)のヤサイ少なめも同様。
【無料トッピングコール】提供直前。ラーメン系、汁なし蕎麦系、辛麺系、つけ麺系、台湾混ぜ蕎麦系。冷やし中華のコール表あり。
【食後】「食事後は食器やコップをカウンターに上げ、テーブルを拭いていただけると助かります」の記述あり。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは、セルフサービス。給水機横に配置。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(着席)】席が空いても店員さんの指示があるまで待機。
【その他(Wi-Fi)】Free Wi-Fiあり。

豚風。(中村家 1200円)

・海苔(3枚)
・ヤサイ
・長ネギ
・ほうれん草
・超神豚(2枚)
・極太麺(自家製麺)

食券回収時に麺半分を申告。
提供直前での無料トッピングコールは、ニンニクアブラをお願いし。コール表は、ラーメン系参照。

二郎系×家系の融合。

ヤサイクタ気味。乳化スープに自家製極太麺の組合せ。

ニンニクアブラの無料トッピングした影響もあり、二郎色強めか。

丸太の如くな超極厚カットもフワトロな超神豚ぶり。

トッピングの海苔やほうれん草がベストマッチで激アツ。ポイント高し。汁なしも気になるところ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・お酢
・唐辛子酢

お水はセルフサービス。券売機横に給水機あり。お水も良く冷えていて美味しかった。

豚風。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚風。(ぶたかぜ。)
【オープン日】2021年11月1日
【最寄り駅】旗の台駅(東急大井町線、東急池上線)
【住所】東京都品川区旗の台3丁目-12-2
【営業時間】11:00~24:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/araimeshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

01.未分類

帆立昆布水つけ麺のお店「Tokyo Style Noodleほたて日和」へ。最寄りは秋葉原駅。

このお店の拘りとして。
・帆立 日本一の帆立の村『北海道 猿払村』より厳選したプリプリの帆立を使用。
・麺 北海道産『春よ恋』100%使用。
・昆布水 北海道産羅臼昆布、北海道産がごめ昆布だけを贅沢に使用。イワシ煮干でアクセント。
・鰹塩 鰹の削り節と瀬戸内産の藻塩をブレンドした香り豊かなマイルドな鰹塩。

前待ち10人
11:56 最後尾
12:36 食券購入
12:37 食券回収、着席
12:47 着丼
13:03 完食

🍥Tokyo Style Noodleほたて日和 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

Tokyo Style Noodleほたて日和(『特製』帆立の昆布水つけ麺 白【塩】1400円)

・帆立
・味玉
・小松菜
・たけのこ
・鶏チャーシュー
・豚レアチャーシュー
・長ネギ
・帆立
・肉ワンタン
・ディル(別皿)
・トリュフオイル(別皿)
・山葵(別皿)
・鰹塩(別皿)
・ホタテのカルパッチョ(別皿)
・太麺(三河屋製麺)

食べ方指南あり。
1. まずはホタテのカルパッチョを食べる。
2. 昆布水に浸してある麺を軽く下から混ぜてからそのまますする。
3. 麺に鰹塩を少量ふりかけて食べる。
(ワサビやディルも同様に麺にのせて食べる。オイルはまだ使わないでください。)
4. いよいよ麺をつけダレに入れて、つけ
麺を楽しんでください。
5. 麺に直接トリュフオイルをかけてください。麺だけを食す。
6. お好みの食べ方で麺を完食してください。
7. 本日のスープ割り(月替わり予定)でフィニッシュです!

和な雰囲気全開のビジュアル。

前回、醤油にしたので、今回は塩を。

麺の旨味がダイレクトに伝わって来て。
全粒粉入り太麺。
あっさり気味なつけ汁の塩味。
塩分濃度は濃過ぎず薄過ぎず。
帆立が要所にトッピングされて。肉肉しい肉入りワンタンが存在感あって旨旨〜。

この日のスープ割りは、「鯛出汁と浅利出汁の合わせ汁〜鮪魚醤の香るスープ〜」

麺が完食したら、スープ割りをお願いし。
まずは、レンゲに割りスープを注ぎ、そのままの味を堪能。

あとは、つけ汁にドバッと入れて。
最後の一滴まで美味しく頂きました。

創作性半端ない逸品でした。

醤油・塩どちらも食べたけど、甲乙付け難い絶品さ。どちらも美味しかったです。

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

Tokyo Style Noodleほたて日和 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】Tokyo Style Noodleほたて日和(とうきょう すたいる ぬーどるほたてびより)
【オープン日】2022年12月11日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田佐久町2丁目25
【営業時間】11:30〜15:00/17:30〜20:00
【定休日】水曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/hotatebiyori
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hotatebiyori
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

01.未分類

「鶏そば専門とまらないラーメン愛GET54」鹿児島本店の関東FC1号店。

完全キャッシュレス決済。

最寄り駅は六本木な西麻布店。

待ち無しで入店。
11:38 着席
11:39 注文
11:46 着丼
11:47 焼売セット着
12:01 完食

🍥鶏そばと酒と肴 東京GET54西麻布店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐輪スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上お盆にエコ箸、レンゲが配置されていて。
【お水】セルフサービス。卓上にコップ・ステンレス水ピッチャーあり。
【トイレ】店内入口にあり。

鶏そばと酒と肴 東京GET54西麻布店(Lemonバター鶏そば 1210円)

・バター
・レモン
・九条葱
・鶏チャーシュー
・中細麺

提供直前でブレンダーで泡泡スープに。ライトな鶏白湯ラーメン。卓上にトリュフオイルがあるのがポイント高し。より旨味が増す味変ツール。

上品な印象の鶏白湯ラーメンで美味しかったです。

鶏そばと酒と肴 東京GET54西麻布店(焼売セット 300円)

鶏とホタテのだし香る焼売(1個)とご飯(小)のセット。ランチ限定。

焼売は、食べる辣油が添えられて味付きのもよう。

飲食店ではあり得ない残念な提供。
激冷え状態><
冷凍状態を解凍はしたけど、温め不十分か><

言うべきか、言わないべきか。。。

とりまスープにぶち込んで、なんとか。
鶏とホタテのだし香るとか全然わからず><
いつかリベンジするかな。
次は、唐揚げも気になるところだけど。

ご飯は美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子
・カエシ

お水は、セルフサービスで給水機あり。
銀色のコップが印象的。

鶏そばと酒と肴 東京GET54西麻布店 店舗情報<

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】鶏そばと酒と肴 東京GET54西麻布店(とりそばさけとさかな とうきょうげっとごじゅうよん にしあざぶてん)
【オープン日】2022年10月12日
【最寄り駅】六本木駅(大江戸線、日比谷線)
【住所】東京都港区西麻布3丁目1-19 小山ビル 地下1階
【営業時間】11:30〜15:30(L.O.15:00)/17:00〜21:30(L.O.21:00)
【定休日】日曜日・祝日
【公式サイト(HP)】https://get54.jp
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/100032982836639/
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/get.54
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

01.未分類

西早稲田駅が最寄りのラーメン屋さん「麺屋宗 高田馬場本店」へ。高田馬場駅からも徒歩圏内。

高田馬場本店以外に中目黒にも店舗あり。秋葉原・末広町の百年本舗も系列店。

こちらの高田馬場店は、塩ラーメンをメインにつけ麺・まぜそば、限定麺もメニューにあり。
各トッピング、ご飯物やお酒の提供あり。

限定メニュー狙い。この日は、
・週替り限定 「冷製トマトまぜそば」950円

待ち無しで入店。
19:20 食券購入
19:21 食券回収、着席
19:31 着丼
19:43 完食

🍥麺屋宗 高田馬場本店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペースなし。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店内に告知あり。
【箸・レンゲ】エコ箸、レンゲが卓上にあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(ポイント)】🉐クーポン、ポイントカードあり。

麺屋宗 高田馬場本店(冷製トマトまぜそば 950円)

・サルサソース
・挽肉
・鶏チャーシュー
・太平打ち

週替わり限定。冷製トマト🍅 ピリ辛旨なサルサソースに挽肉たっぷり。ミントの葉も入ってるのか、爽やかな口当たりもあり。

鶏チャーシューも柔らか旨旨〜。
カレーパウダーのようなスパイシーな調味料も掛かっていて。

太平打ち麺のもっちり具合も秀逸。

味変用に別皿でレモンも提供されて。グリーンレモン。後半レモンを絞ってより爽やかに。
レモンで合ってるよね?そう聞こえたような。。。

美味しかったです。

麺屋宗 高田馬場本店(極み炙りチャーシュー丼テリマヨ 350円)

炙りチャーシューにテリヤキ+マヨネーズの組み合わせ。

ネギや旨辛ソースも横に添えられて。
甘旨辛な逸品。こちらも美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ホワイトペッパー
・特製うめ酢(塩らぁめん用)
・一味唐辛子

お水は、セルフサービス。卓上に激冷え水ピッチャーあり。
お水も美味しい。

麺屋宗 高田馬場本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋宗 高田馬場本店(めんや そう たかだばばほんてん)
【オープン日】2007年4月25日
【最寄り駅】西早稲田駅(東京メトロ副都心線)、高田馬場駅(JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線)
【住所】東京都新宿区高田馬場1丁目-4-21
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】http://www.menya-sou.com/
【公式サイト(Twitter)】 https://twitter.com/menyasou
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/menyasou1
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/menyasou.baba/
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/menya_sou
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

01.未分類

レギュラーメニュー肉汁中華そば(醤油・塩・旨辛)が名物の「百年本舗 秋葉原総本店」
店名に「肉汁中華ソバ」は入らないのが正しいのかな。

定期的な限定メニューもあり。

最寄りは、末広町駅か秋葉原駅。

週替わり目当てで。
2/2〜2/8 秋葉原ブラック
2/9〜2/15 トンポーロー麺
2/16〜2/22 盛岡じゃじゃ麺
2/23〜3/1 和歌山ラーメン

待ち無しで入店。
11:01 食券回収
11:02 着席
11:08 着丼
11:19 完食

🍥百年本舗 秋葉原総本店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に列最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に情報あり。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲは受皿にあり。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

百年本舗 秋葉原総本店(秋葉原ブラック 880円)

・長ネギ
・メンマ
・もやし
・ブラックペッパー
・豚チャーシュー
・レアチャーシュー
・生卵(🉐クーポン使用)
・中細麺

着丼時に店員さん「ネギはスープに良く浸してからお召し上がりください。」とのこと。

極厚幅広にカットされてるので少し辛味を感じるのかな。

なんちゃらブラックと聞くと、かなり味が濃いめで塩っぱい印象があるなか。

味はそれなりに濃いものの、塩っぱ過ぎることは無く。むしろ甘さも感じるほどの口当たり。お店的に生卵推奨で、よりまろやかな味わいになり旨し‼️

ブラックペッパーが良く効いていて、存在感あり。

レアチャー、豚チャー、どちらも絶品。

シャキシャキネギ、コリコリメンマがアクセントに。

中々絶品な限定メニューでした。

お店の再訪回数が増えれば増えるほど、お得感満載な特典の数々。秋葉原界隈、大好きなお店の一つ「百年本舗」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・香味魚辣油
・にぼ酢
・海南チキンライス用特製ダークソース。

お水は、卓上に水ピッチャーあり。
氷が沢山入って、激冷旨旨~‼️
拘りのπウォーター使用とのこと。

百年本舗 秋葉原総本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】百年本舗 秋葉原総本店(ひゃくねんほんぽ あきはばらそうほんてん)
【オープン日】2016年8月13日
【最寄り駅】末広町駅(銀座線)秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田3丁目8-9
【営業時間】11:00~21:00 ※新型コロナウイルスの感染予防対策で自粛営業中。
【定休日】年中無休
【公式サイト(HP)】http://100-nenhonpo.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/100nenhonpo
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/100nenhonpo/
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/hyakunenhonpo.souhonten/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

01.未分類

大島駅が最寄りのラーメン屋さん「拉麺5510」へ。
店内の雰囲気は、お酒もおつまみも充実した完全居酒屋モードも一応ラーメン屋さん。

そんなこんなで、ワンドリンク制ならぬワンヌードル制。
お酒、おつまみを注文しても、お一人、麺類の注文が一杯必須。

なので「居酒屋」さんがラーメンを提供ではなく、あくまでも、ラーメン屋