05.東京都新宿区

煮干しラーメンのお店「破壊的イノベーション」最寄りは、東京メトロ副都心線の西早稲田駅。2番出口から徒歩数分の距離。二郎系ラーメンのピコピコポンのちょい先の立地。

店名のインパクトたるや「破壊的イノベーション」

レギュラーメニューの「淡麗煮干し、濃厚煮干し、まぜそば、背脂煮干し」に加えて限定メニューも定期的に登場‼️

待ち無しで入店。
19:11 食券購入
19:12 着席
19:12 食券回収
19:18 着丼
19:25 完食

🍥破壊的イノベーション ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】店内券売機にて食券を事前に購入してから列の最後尾へ。
【注文】券売機で食券を購入。
【食券渡し時】特に無し。
【無料トッピング】特に無し。
【食後】空いた器は、そのまま可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。店内入口に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。

破壊的イノベーション(味玉濃厚煮干しラーメン 1000円)

・海苔
・味玉
・大葉
・長ネギ
・刻み玉葱
・豚チャーシュー
・鶏チャーシュー
・中細麺

限定狙いで行くも売切れ。ということで、こちらの味玉トッピング付きの濃厚煮干しラーメンを注文。

超濃厚なド煮干しラーメン🥳 煮干しのほどよい苦味・旨味が超絶旨旨〜。濃厚大好き〜。塩分濃度は、塩っぱ過ぎることは無く。

麺は、かなりのパッツン中細麺。

厚めにカットされた豚・鶏チャーも超絶品🤩

大葉が大量にトッピングされてるのも斬新。

美味しかった🤗

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・烏賊干し酢
・一味唐辛子

お水は、セルフサービス。券売機横に給水機あり。

破壊的イノベーション 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】破壊的イノベーション(はかいてきいのべーしょん)
【オープン日】2019年12月16日
【最寄り駅】西早稲田駅(東京メトロ副都心線)
【住所】東京都新宿区高田馬場1丁目3-10
【営業時間】11:30〜14:30/18:00〜20:00 ※自粛営業中
【定休日】日曜日
【公式サイト】https://twitter.com/thisworld2019
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区, 38.神奈川県

豚星。@元住吉 出身の二郎系ラーメンのお店「ピコピコポン」最寄りは西早稲田駅。2番出口が近いか。徒歩数分の駅前立地。

5月20日で、㊗️3周年を迎え。

そんなこんなで、ふと冷やし中華が食べくなり。

レギュラーメニューに、
・ラーメン
・汁なし
・辛いラーメン
・冷やし中華
・つけ麺
あり。

各トッピングも充実。

麺量(茹で前)
・プチ・・・150g
・ラーメン 、つけ麺、冷やし、汁無し・・・250g

前待ち10人ほど。
19:03 食券購入
19:04 最後尾
19:14 食券回収
19:23 着席
19:32 コール
19:33 着丼
19:42 完食

ピコピコポン ルール

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内券売機で食券を事前購入。
【食券渡し時】麺量の調整可能。少なめ、半分、麺無し等。
【無料トッピング】出来上がり直前。やさい、にんにく、あぶら、からめが選択可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知あり。
【箸・レンゲ】エコ箸・レンゲが卓上にあり。
【お水】セルフサービス。入り口付近に給水機あり。
【食後】空いた器は、卓上高台へ。
【トイレ】店内奥にあり。

ピコピコポン(冷やし中華 900円 + うずら 100円)

・やさい
・神豚
・季節の柑橘(レモン)
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・うずら(有料トッピング)
・極太平打ち捻れ麺

無料トッピングは、提供直前でニンニクアブラをお願いし。

やさいは、温かくクタ系なもやし。

もっちりもちもちな極太麺も旨し。
麺は、激冷え過ぎないのが、逆にアブラコールしても固まらないメリットはありそう。

豚ちゃんは、それなりに柔らかく神豚。
アブラコールの影響か、固形脂付きの豚ちゃん😏

有料トッピングのうずらも良き。

柑橘系、冷やし中華。爽やかなレモンで、酸っぱ旨い逸品。

限定メニューじゃなくて、レギュラーメニューなのかな。
一年中食べられるのも良き。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子

お水は、入口付近に給水機あり。
結構、激冷なお水で良き。

ピコピコポン 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ピコピコポン(ぴこぴこぽん)
【オープン日】2018年5月20日
【最寄り駅】西早稲田駅(東京メトロ副都心線)
【住所】東京都新宿区高田馬場1丁目-3-13
【営業時間】月曜日-金曜日10:00〜15:30(L.O.15:20)/16:30〜20:00(L.O.19:30)、日曜日9:00〜15:30(L.O.15:20)
【定休日】土曜日
【公式サイト】https://twitter.com/matunobu0330
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

早稲田駅が最寄りの二郎系のお店。
千葉県にも現時点で、2店舗あり。

メニューは、レギュラーメニューの種類が豊富。
・ブタメン
・プレーンブタメン(豚無し)
・琉球の塩ブタメン
・カリーブタメン
・コチュブタメン
・担々ブタメン

サイズも
小・・・約150g
中・・・約200g
大・・・約300g
特・・・約400g
と食券が分かれていて。

待ち無しで入店。
19:45 食券購入
19:46 着席
19:46 食券渡し
19:46 コール
19:52 着丼
20:01 完食

🍥恵比寿ブタメン 早稲田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しにより不明。
【注文】店内の券売機で、食券を事前に購入。
【食券渡し時】無料トッピングコール(ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメ)は、このタイミング。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。入り口付近に給水機、水ピッチャーあり。
【トイレ】店内右奥にあり。
【その他】ポイントカードあり。

恵比寿ブタメン 早稲田店(コチュブタメン(小) 910円)

・もやし
・キムチ
・刻み韓国海苔
・韓国唐辛子(コチュ)
・豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太平打ち麺

ヤサイシャキぎみ。豚ちゃんも、まー、悪くはない美味しさ。

大量の韓国唐辛子がトッピングされるも、辛さはほどほど。個人的にキムチが大好きな味。酸味無く、甘辛なタイプのキムチで旨し。それほど重く無い二郎系ラーメンでした🍜

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は、こちら💁‍♂️


・お酢
・カエシ
・胡椒
・一味唐辛子
・紅生姜

お水は、セルフサービス。店内入り口付近に、給水機、水ピッチャー配置。

恵比寿ブタメン 早稲田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】恵比寿ブタメン 早稲田店(えびすぶためん わせだてん)
【オープン日】2019年3月16日
【最寄り駅】早稲田駅(東京メトロ東西線)
【住所】東京都新宿区早稲田町9-1
【営業時間】11:30〜20:00
【定休日】不定休
【公式サイト(HP)】https://www.ebisubutamen.com
【公式サイト早稲田(Twitter)】https://twitter.com/butamen0316
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/ebisubutamen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

早稲田駅が最寄りの二郎系のお店。
千葉県にも現時点で、2店舗あり。

メニューは、レギュラーメニューの種類が豊富。
・ブタメン
・プレーンブタメン(豚無し)
・琉球の塩ブタメン
・カリーブタメン
・コチュブタメン
・担々ブタメン

サイズも
小・・・約150g
中・・・約200g
大・・・約300g
特・・・約400g
と食券が分かれていて。

待ち無しで入店。
19:15 食券購入
19:16 着席
19:16 食券渡し
19:16 コール
19:24 着丼
19:33 完食

🍥恵比寿ブタメン 早稲田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しにより不明。
【注文】店内の券売機で、食券を事前に購入。
【食券渡し時】無料トッピングコール(ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメ)は、このタイミング。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。入り口付近に給水機、水ピッチャーあり。
【トイレ】店内右奥にあり。
【その他】ポイントカードあり。

恵比寿ブタメン 早稲田店(琉球の塩ブタメン(小) 800円)

・紅生姜
・ネギ
・もやし
・豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太平打ち麺

沖縄そば×二郎系なメニュー。
琉球の塩を使用した魚介出汁のラーメン。

沖縄そばとも二郎系とも味の雰囲気は違えど大好きな味。中々面白いコンセプト。

紅生姜も最初からトッピングされて。
卓上にも紅生姜あり。

もやしはシャキ系。豚も、まー悪くはないかな。

こーれーぐすで味変。沖縄っぽさ全開になり、これまた旨し。

メニューが豊富だし、麺量も少食に優しい150gがあるし、全メニュー制覇したいところ。また来ようそうしよう‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は、

・お酢
・カエシ
・胡椒
・一味唐辛子
・紅生姜
・琉球の塩(店員さんが持って来てくれて)
・こーれーぐす(店員さんが持って来てくれて)

お水は、セルフサービス。店内入り口付近に、給水機、水ピッチャー配置。

恵比寿ブタメン 早稲田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】恵比寿ブタメン 早稲田店(えびすぶためん わせだてん)
【オープン日】2019年3月16日
【最寄り駅】早稲田駅(東京メトロ東西線)
【住所】東京都新宿区早稲田町9-1
【営業時間】11:30〜20:00
【定休日】不定休
【公式サイト(HP)】https://www.ebisubutamen.com
【公式サイト早稲田(Twitter)】https://twitter.com/butamen0316
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/ebisubutamen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

西早稲田駅が最寄りのラーメン屋さん「麺屋宗 高田馬場本店」へ。高田馬場駅からも徒歩圏内。

高田馬場本店以外に中目黒にも店舗あり。秋葉原・末広町の百年本舗も系列店。

こちらの高田馬場店は、塩ラーメンをメインにつけ麺・まぜそば、限定麺もメニューにあり。
各トッピング、ご飯物やお酒の提供あり。

前待ち無しで入店。
19:07 食券購入
19:08 着席
19:08 食券回収
19:09 到着(茉莉花茶)
19:16 到着(富士トマトつけ麺、卵黄トリュフ飯)
19:28 完食

🍥麺屋宗 高田馬場本店ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペースなし。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】券売機で食券を購入。
【限定情報】公式サイト、店内に告知あり。
【お水】卓上に水ピッチャーあり。
【箸・レンゲ】エコ箸が卓上にあり。レンゲは丼に添えられ。
【トイレ】店内奥にあり。

麺屋宗 高田馬場本店(特別セット 1500円)

茉莉花茶

ギンギンに冷えたジョッキが素晴らしい。
お茶は、ジャスミン茶でした。
お花は何かしらの食用花かな。
美味しかったです。

富士トマトつけ麺 ファミチキトッピング

・粉チーズ
・プチトマト
・チャービル(セルフィーユ)
・パセリ
・チーズ
・アスパラガス
・備長炭炙りベーコン
・レモン
・ファミチキ(ファミマ購入持参)
・平打ち麺

麺屋宗 高田馬場本店 × FES☆TIVE(地下アイドル)コラボメニュー。

和牛の旨味とトマトの旨味を生かした静岡県富士市のご当地メニューのつけナポリタンインスパイア。

つけナポリタン、富士市では食べたことは無いけど、恵比寿の「ライオンのいるサーカス」では何度か食べたことあるな。

今回の限定は、コンビニチキンを購入して持込可能なシステム。
コンビニ3社完全非公認
・ななチキ(セブンイレブン)
・Lチキ(ローソン)
・ファミチキ(ファミリーマート)

お店近くに上記コンビニは全てあるので、お店に行く直前で購入して持参することが可能。

個人的にファミチキが一番好きなので、ファミチキを購入。
購入したチキンは、食券渡し時に同時に店員さんに渡すシステム。カットしてトッピングしてくれるサービス。

濃厚なトマト🍅の旨味・酸味が超絶品な一杯。ファミチキが違和感無い絶品さ。

チーズが溶けてイタリアン風のつけ麺。超絶旨旨〜。もっちり平打ち麺は、フェットチーネの如く。

ベーコン、アスパラガスも存在感ありで美味しかったです。

ななチキ、Lチキでも試してみたさ。

卵黄トリュフ飯

・卵黄
・青ネギ
・トリュフ
・ライス

黄身の濃い卵黄が映えて。トリュフの香りが良き。
このままでは、味が無いのか、残ったつけ汁を掛けて。

これは旨し‼️ 新感覚TKG。

トマトの味が優って、卵黄、トリュフの旨味は掻き消されている印象。単純に醤油でも試してみたさ。

美味しかったけど。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・特製うめ酢

お水は、セルフサービス。
卓上に激冷え水ピッチャーあり。

麺屋宗 高田馬場本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋宗 高田馬場本店(めんや そう たかだばばほんてん)
【オープン日】2007年4月25日
【最寄り駅】西早稲田駅(東京メトロ副都心線)、高田馬場駅(JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線)
【住所】東京都新宿区高田馬場1丁目-4-21
【営業時間】11:00〜20:00(お酒L.O.19:00)※自粛営業中。
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】http://www.menya-sou.com/
【公式サイト(Twitter)】 https://twitter.com/menyasou
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/menyasou1
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/menyasou.baba/
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/menya_sou
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

煮干しラーメンのお店「破壊的イノベーション」最寄りは、東京メトロ副都心線の西早稲田駅。2番出口から徒歩数分の距離。二郎系ラーメンのピコピコポンのちょい先の立地。

店名のインパクトたるや「破壊的イノベーション」

レギュラーメニューの「淡麗煮干し、濃厚煮干し、まぜそば、背脂煮干し」に加えて限定メニューも定期的に登場‼️

待ち無しで入店。
19:07 食券購入
19:08 着席
19:08 食券渡し
19:12 着丼
19:21 完食

🍥破壊的イノベーションルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】店内券売機にて食券を事前に購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内券売機にて食券を事前に購入
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に告知あり

破壊的イノベーション(夜の三冠王 950円 + 特製トッピング 200円)

・海苔
・味玉
・青ネギ
・刻み玉葱
・フライドオニオン
・鶏チャーシュー
・肩ロースチャーシュー
・特製トッピング(海苔、味玉、鶏チャーシュー、肩ロースチャーシュー)
・太平打ち縮れ麺

食券渡し時に限定を申告し、現金200円で特製トッピングをお願いし。

アヒージョ背脂煮干しとのこと。
ニンニク注意な書き込みが期待出来そう。

この店だとトッピングしたくなる、特製トッピング。
極厚カットのチャーシューが超絶品で。

背脂がぷかぷか、背脂煮干しな一杯。
苦味・エグ味は感じない、ライトな煮干しラーメン。

太平打ち麺が超絶旨旨〜。

最後の一杯まで完飲も、アヒージョ感ニンニクは入ってたのかな。分からず。美味しかったけど。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

 

・烏賊干し酢
・一味唐辛子

お水は、セルフサービス。券売機横に給水機あり。

破壊的イノベーション 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】破壊的イノベーション(はかいてきいのべーしょん)
【オープン日】2019年12月16日
【最寄り駅】西早稲田駅(東京メトロ副都心線)
【住所】東京都新宿区高田馬場1丁目3-10
【営業時間】11:30〜14:30/18:00〜20:00 ※自粛営業中
【定休日】日曜日
【公式サイト】https://twitter.com/thisworld2019
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

煮干しラーメンのお店「破壊的イノベーション」最寄りは、東京メトロ副都心線の西早稲田駅。2番出口から徒歩数分の距離。二郎系ラーメンのピコピコポンのちょい先の立地。

店名のインパクトたるや「破壊的イノベーション」

レギュラーメニューの「淡麗煮干し、濃厚煮干し、まぜそば、背脂煮干し」に加えて限定メニューも定期的に登場‼️

待ち無しで入店。
19:06 食券購入
19:07 着席
19:07 食券渡し
19:13 着丼
19:24 完食

🍥破壊的イノベーションルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】店内券売機にて食券を事前に購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内券売機にて食券を事前に購入
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に告知あり

破壊的イノベーション(Mass Destruction 1000円 + 特製トッピング 200円)

・海苔
・ネギ
・味玉
・刻み玉葱
・ニンニク
・フライドオニオン
・鶏チャーシュー
・肩ロースチャーシュー
・煮干しスープ
・特製トッピング(海苔、味玉、鶏チャーシュー、肩ロースチャーシュー)
・太平打ち縮れ麺

またまた全体写真撮り忘れ😅
トッピングから取り始めると忘れるパターン。

破壊的パタン。Mass Destructionは、大量破壊な意味かな。

ニンニク和えそばな逸品。ニンニク抜きは対応不可なメニュー。ニンニク抑えめかと思ったけど、食べ終わってから、じわじわ口の中でニンニク臭が😂

鶏チャーシューも豚チャーシューも極厚カットにも関わらず超柔らか絶品。特製トッピングはおすすめ。

煮干しスープ付き。超濃厚ド煮干しスープ。苦味・エグ味がダイレクトに伝わって来て破壊的旨さ。そのまま飲んでも旨し。

さらには残った麺に掛けてラーメン〆 これまた旨し‼️🤤

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・烏賊干し酢
・一味唐辛子

お水は、セルフサービス。券売機横に給水機あり。

破壊的イノベーション 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】破壊的イノベーション(はかいてきいのべーしょん)
【オープン日】2019年12月16日
【最寄り駅】西早稲田駅(東京メトロ副都心線)
【住所】東京都新宿区高田馬場1丁目3-10
【営業時間】11:30〜14:30/18:00〜20:00 ※自粛営業中
【定休日】日曜日
【公式サイト】https://twitter.com/thisworld2019
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

すみれ本店、すみれ京都店(閉店)、らーめんの駅@ラーメン博物館(閉店)と各すみれ店舗で店長の経験ある店主さん。

最寄りは、江戸川橋駅1b出口。

味噌、醤油、塩と3種類のラーメンを提供中。

前数組の待ちあり。
19:34 最後尾
19:51 食券購入
19:52 着席
20:06 着丼
20:18 完食

🍥三ん寅ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止
【行列時】食券は購入せずに列の最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店内の券売機で食券を購入。
【限定情報】特に無し。

三ん寅(塩らーめん 950円)

・ネギ
・玉葱
・もやし
・メンマ
・かまぼこ
・チャーシュー
・柚子こしょう(別皿)
・中太縮れ麺(西山製麺)

いわゆる一つの純すみ系。濃厚ではあるものの、それほどオイリーさはなく。

かまぼこトッピングが特徴的。もやしがシャキぎみ。チャーシューは、脂身は無いものの崩れ落ちるが如くの柔らかさ。

ラード膜により最後まで熱々を堪能出来、超絶品な塩ラーメンでした🤤 こちらの塩も大好きな味。んまし‼️

途中、柚子胡椒で味変し。店員さんに言えば、無料で提供して貰えて。

残メニュー醤油のみ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・特製エスビーコショー
・一味唐辛子

お水は、店員さんが持って来てくれて。
卓上にも激冷えな水ピッチャーあり。
お水が美味しい〜。

三ん寅 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】三ん寅(さんとら)
【オープン日】2019年10月29日
【最寄り駅】江戸川橋駅(東京メトロ有楽町線)
【住所】東京都新宿区山吹町362
【営業時間】11:00〜15:00/17:30〜20:00(お酒L.O.19:00)※緊急事態宣言発令により、自粛営業中。
【定休日】不定休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/3n_tora
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

ラーメン二郎直系店舗の一つ、新宿歌舞伎町店へ。
移転してから劇的に絶品になったこちら💁‍♂️

外までの行列。券売機前まで列が来た時に食券を購入するスタイル。

前待ち数10人。
16:17 食券購入
16:18 最後尾
16:25 食券確認
16:31 着席
16:35 コール
16:36 着丼
16:43 完食

🍥ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店 ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入せずに列の最後尾へ。列が券売機前まで来た時に食券を購入。
【注文】券売機にて食券を購入。
【無料トッピング】野菜増し、ニンニク、脂(背脂)、辛め(醤油)
【限定情報】特に無し。

ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店(ラーメン 750円)

・ヤサイ
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太平打ち捻れ麺

列に並んでいる時に食券を見せて。麺半、麺少なめコールは、このタイミングか。

さらに、着席時に硬さのお好みを聞かれ硬めに。

無料トッピングは提供直前に。野菜少なめニンニクアブラをお願いし。

麺は硬めコールも硬さは感じず。ヤサイシャキぎみ。乳化スープは塩分濃度高めの塩っぱ旨さ‼️🤤 豚ちゃんは柔らか神豚。いつも以上に絶品に感じた歌舞伎町二郎でした🍜

これは美味しい。デフォルト量は少なかったかな?麺少なめにしたら、物足りなかった😅 まー、良いけど。

卓上の調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子
・カエシ
・ブラックペッパー
・辣油

お水はセルフサービス。給水機あり。

ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店(らーめんじろう しんじゅくかぶきちょうてん)
【オープン日】2016年10月3日(移転後)
【最寄り駅】西武新宿駅(西武新宿線)、JR新宿駅(山手線、中央線、中央・総武線(各駅停車)、埼京線、湘南新宿ライン)、京王線 京王新宿駅、京王新線・都営新宿線 新宿駅、都営地下鉄大江戸線 新宿駅、小田急小田原線 新宿駅、東京メトロ丸ノ内線 新宿駅
【住所】東京都新宿区歌舞伎町2丁目-37-5 日新ビル1階
【営業時間】10:00〜20:00
【定休日】水曜日、不定休
【公式サイト】無し
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

ラーメン二郎 直系店舗の一つ新宿小滝橋通り店。
最寄りは、西武新宿駅もしくはJR私鉄各線の新宿駅。

前待ち無し
11:05 食券購入
11:06 着席、食券渡し、コール
11:19 着丼
11:28 完食

🍥ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】店内満席の場合は、食券を購入して店舗外に整列。
【注文】店内の券売機にて、食券を購入。
【無料トッピング】食券渡し時に申告。野菜(少なめ、多め)、醤油(少なめ、多め)、背あぶら(少なめ、多め。さらに液体or固まりが選択可能。)、ニンニク(少なめ、多め)
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】特に無し。
【その他】入店時にアルコール消毒必須。

ラーメン二郎 小滝橋通り店(ラーメン 800円 + メンマ200円)

食券渡し時に麺少なめをお願いし。さらに無料トッピングコールもこのタイミング。野菜少なめニンニク背あぶら固まりをお願いし。

・ヤサイ(もやし)
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・背あぶら固まり(無料トッピング)
・メンマ(有料トッピング)
・極太平打ち麺

ヤサイはシャキシャキ系。キャベツ率は低し。というより無かった気が。

豚ちゃんの柔らか神豚ぶり。
あれ?こんなに美味しかったっけ?🤔

麺はちょい硬な平打ち極太麺。
硬めと言いつつ、ゴワゴワしてないので顎は疲れず。

醤油が前面に出た非乳化スープ。といっても塩っぱさは無く丁度良い塩梅。

他直系店舗に比べると旨味や中毒性はそれほどだけど、前回食べた時(2006年1月29日らしい)よりも劇的に美味しく生まれ変わっている印象。

イマイチな記憶だっただけに、普通に美味しかった。

全体の量も、麺少なめ、野菜少なめにした影響か腹パンにならずに丁度良かった。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・カエシ
・胡椒
・一味唐辛子

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
氷が沢山な激冷え状態で旨し‼️
勝手なイメージだけど、二郎ってお水が温いイメージが強く。なので、お水が冷えているのはポイント高し。

ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
【オープン日】1999年2月8日
【最寄り駅】西武新宿駅(西武新宿線)、JR新宿駅(山手線、中央線、中央・総武線(各駅停車)、埼京線、湘南新宿ライン)、京王線 京王新宿駅、京王新線・都営新宿線 新宿駅、都営地下鉄大江戸線 新宿駅、小田急小田原線 新宿駅、東京メトロ丸ノ内線 新宿駅
【住所】東京都新宿区西新宿7丁目5-5
【営業時間】11:00〜22:00
【定休日】元旦
【公式サイト】無し
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥