10.東京都品川区

中野坂上の名店「むかん」の2号店となる「中華蕎麦 無冠」へ。

五反田駅前の立地。

前日21時に予約サイトで予約する完全予約制のお店。

現在メニューは、
・特製牡蠣塩 1000円
・ビール中瓶 500円

14:03 着席、お水提供
14:04 現金支払い
14:10 着丼
14:20 完食

🍥中華蕎麦 無冠 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】完全予約制。予約時間数分前に店前へ。
【注文】店内券売機故障により席にて現金先払い。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥に和式トイレあり。

中華蕎麦 無冠(特製牡蠣塩 1000円)

・味玉
・長ネギ
・岩海苔
・メンマ
・辛味噌
・牡蠣とキノコのアヒージョ
・チャーシュー
・太平打ち麺(三河屋製麺)

辛味噌は、別皿、抜き対応可能。

中野坂上のお店が未訪なだけに、よりワクワク感が。

半熟とろ〜りな味玉がレンゲに乗り。

牡蠣とキノコのアヒージョのインパクトたるや。ニンニクは抑えめの後からじわじわ🧄

あっさり塩ラーメンも、いろいろな旨味が凝縮された逸品。

岩海苔もトッピングされてるので、潮の香りが漂って来そうな雰囲気の一杯。

辛味噌は、それなりの辛さあり。スープに溶かすと大幅な味変になりそうだったので、そのままちびりちびり直接食べました。

激旨過ぎた一杯🤩 あっという間に完飲完食‼️🤤

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・国産ブレンド山椒

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

中華蕎麦 無冠 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】中華蕎麦 無冠(ちゅうかそば むかん)
【オープン日】2022年11月24日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、都営浅草線、東急池上線)
【住所】東京都品川区西五反田2丁目6-1 石塚ビル1階
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜21:00
【定休日】不定休
【公式サイト(Twitter)】 https://twitter.com/mukan1123
【公式予約サイト】https://airrsv.net/tyuukasobamukan/calendar
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

25.東京都下

立川駅前、アレアレア2 3F ラーメンスクエア内の立地。

2022冬限定メニュー第⼀弾
冬ラーメンの代表格 「ほっこりあたたまる」日本の味

前待ち0人。
19:29 食券購入
19:30 着席
19:31 食券回収
19:39 着丼
19:49 完食

🍥九州麺の章 とりとん ルール🍥

【駐輪・駐車】24時間営業の有料地下駐車場完備。30分300円。1店舗あたり2000円以上のお食事で 1時間無料。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店頭の券売機で食券購入。
【お好みコール】夏限定メニューは無し。豚骨ラーメンの場合は麺の硬さを指定可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】店頭、公式サイトに情報あり。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持ってきてくれ。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】ラーメンスクエア敷地内のトイレが使用可能。

九州 麺の章 とりとん(極み黄金の丸鶏そば 1250円)

・味玉
・三つ葉
・ナルト
・長ネギ
・メンマ
・肉ワンタン
・鶏チャーシュー
・鶏チャーシュー増し(無料トッピング券使用)
・中細麺

●スープ
あっさりと奥深い上品なスープ。丁寧に下処理した丸鶏やガラを野菜やフルーツと一緒に炊き出した奥深く自然乃旨味や甘さを楽しめます。

●麺
風味豊かなつるつる食感の細麺ストレートにリニューアルしました。あっさりながら奥深いスープとの絡みと食感を楽しめます。

とのこと。

無料トッピング券を使用して鶏チャーシューもお願いし。より肉肉しい一杯に。

柔らかくて絶品な鶏チャーシュー。

それなりに極太でコリコリ歯応えのメンマが秀逸。

半熟ぎみ味玉も旨し‼️

ワンタンも結構入っていて。ツルッとペロッと旨い🤤

あっさりさっぱりながらいろいろな旨味が凝縮した逸品🤩 思った以上に良い味が出ていて旨し。

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・白胡麻
・ラーメンのたれ
・コショウ
・自家製旨辛ダレ
・お酢
・醤油
・自家製ラー油

味変・薬味コーナーはこちら💁‍♂️

・からし高菜
・紅生姜
・ザーサイ
・福神漬け
・刻みニンニク
・気まぐれの一品 (にんにく醤油漬け)

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

九州 麺の章 とりとん 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】九州 麺の章 とりとん(きゅうしゅうめんのしょう とりとん)
【オープン日】2020年10月2日
【最寄り駅】立川駅(中央線、中央線特急、南武線、成田エクスプレス、青海線)、立川南駅(多摩モノレール)
【住所】東京都立川市柴崎町3-6-29 アレアレア2 3F
【営業時間】月曜日-土曜日11:00〜23:00(L.O.22:30)、日曜日10:30〜22:00(L.O.21:30)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://ramen-square.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/soreiketoriton
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/soreike.toriton
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

13.東京都世田谷区

手打ちラーメンのお店「純手打ち 麺と未来」へ。
最寄りは下北沢駅。

メニューは、大きく
・醤油
・塩
の2種類。

各種トッピング、サイドメニューあり。
酒類の提供もあり。

前待ち0名
14:37 食券購入
14:38 お水提供、着席
14:46 着丼
14:56 完食

🍥純手打ち 麺と未来 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に列の最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、カウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内中程にあり。

純手打ち 麺と未来(特製醤油(手打ち) 1100円)

・海苔
・三つ葉
・味玉
・メンマ
・白髪ネギ
・海老ワンタン
・豚バラチャーシュー
・超極太麺(自家製麺)

超絶旨旨な手打ち麺を求めて😏 もっちりもちもち極太麺🤤

お餅を食べている食感にも若干似ている印象。

濃過ぎず薄過ぎずな優しい味わいの醤油ラーメン。ぷりっぷりな海老ワンタン。豚バラチャーシュー他。凄まじい破壊力の一杯🍜

んま過ぎました‼️🤣

いろいろなトッピングが入っているので、特製は超おすすめかな。

個人的には塩の方が好きだけど、醤油も美味しかったです。

純手打ち 麺と未来(炙り肉飯 200円)

前回来た時には売り切れで未食だったこちら。
チャーシュー、ネギのみシンプルなサイドメニュー。

豚バラチャーシューかな、脂身が多くて大好きなタイプ。

これが200円で食べられるとはコスパ良き一品。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

純手打ち 麺と未来 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】純手打ち 麺と未来(じゅんてうち めんとみらい)
【オープン日】2018年5月16日
【最寄り駅】下北沢駅(井の頭線、小田急線)
【住所】東京都世田谷区北沢3丁目-25-1 シャトルヒエイ1階
【営業時間】月曜日・火曜日・木曜日・金曜日11:30〜14:30、17:30〜21:00、水曜日11:30〜14:30、土曜日・日曜日・祝日11:30〜17:00
【定休日】不定休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/men_to_mirai
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】へ。秋葉原駅が最寄り。1ヶ月限定の限定店舗。11/22(火)までの営業。

12月上旬頃、同場所で北海道産帆立を贅沢に使用した「昆布水つけ麺&らーめん ほたて日和」をオープン予定。

前待ち0人
17:30 食券購入
17:31 着席、食券回収
17:37 着丼
17:49 完食

🍥とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】(味玉入りワンタン麺鶏煮干し醤油 1100円)


・海苔
・味玉
・青ネギ
・タケノコ
・レンコン素揚げ
・ワンタン
・豚バラチャーシュー
・白トリュフオイル(別容器)
・中細麺(三河屋製麺)

鶏煮干し醤油ラーメン。レンコン素揚げが斬新。サクサク食感が旨旨〜。

スープは、あっさりながらも旨味が凝縮された逸品。煮干しとして苦味・エグ味皆無。

豚バラチャーシューの脂身あるタイプは好みのチャーシューで大好き。

後半、別添えの白トリュフオイルを投入‼️
さらなる激旨な一杯に☺️ 超絶旨旨〜。

いやぁ〜美味しかった。あっという間に完飲完食‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】(とろふわにくあん わんたんめんせんもんてんわんたんや あき)
【営業日】2022年10月17日(月)〜2022年11月22日(火)
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田佐久町2丁目25
【営業時間】11:30〜15:00/17:30〜21:00
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/hotatebiyori
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hotatebiyori
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】へ。秋葉原駅が最寄り。1ヶ月限定の限定店舗。11/22(火)までの営業。

12月上旬頃、同場所で北海道産帆立を贅沢に使用した「昆布水つけ麺&らーめん ほたて日和」をオープン予定。

前待ち0人
19:24 食券購入
19:25 着席、食券回収
19:30 着丼
19:38 完食

🍥とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】(味玉入り青山椒の塩ワンタン麺 1200円)

・海苔
・味玉
・柚子
・青ネギ
・タケノコ
・雲呑
・レモン胡椒
・豚バラチャーシュー
・中細麺(三河屋製麺)

食券回収時、レモン胡椒がそれなりに辛いので問題無いかの確認あり。

大丈夫です🙆‍♂️ と。

ま、まさか激辛じゃ無いよなと。。。

チャーシューの上に添えられたレモン胡椒がアクセントとなり。爽やかな刺激が心地良く。

なるほど。刺激的な辛さはあれど、体感的に中辛未満かな。少しでも辛いのが苦手な人は避けた方が良いかも。

豚バラチャーシューが激旨だなこりゃ。半熟とろ〜りな味玉の秀逸さ。

メンマではなく、タケノコなのがポイント。

肉肉しいワンタンがたっぷり入って。
ブラックペッパーもデフォルトでそこそこ効いているかな。

絶品な塩ワンタン麺でした🍜

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】(とろふわにくあん わんたんめんせんもんてん わんたんや あき)
【営業日】2022年10月17日(月)〜2022年11月22日(火)
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田佐久町2丁目25
【営業時間】11:30〜21:00
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/hotatebiyori
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hotatebiyori
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

11.東京都目黒区

つけめんTETSU創業者の小宮さんが手掛ける釜玉中華のお店「釜玉中華そば ナポレオン軒」へ。都立大学駅前の立地。

前待ち0人も店内満席
11:27 食券購入
11:28 最後尾
11:29 食券回収
11:31 お水提供、着席
11:35 エリザベス着
11:37 おいなりさん着
11:47 完食

🍥釜玉中華そば ナポレオン軒 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後、外待ち最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】土日限定メニューあり。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは受け皿に添えられて。
【お水】お水は店員さんが持って来てくれて。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内にトイレ無し。店舗裏に公衆トイレあり。

釜玉中華そば ナポレオン軒(エリザベス 880円)

・白髪ネギ
・メンマ
・お揚げ
・チャーシュー
・極太麺

肉の旨味が溢れるスープ。材料は肉だけとのこと。あっさりと優しい味わい。

チャーシューは脂身皆無のタイプ。お揚げトッピングが斬新旨旨〜。

もっちりな手打ち極太麺が超絶旨旨〜。

次回は、釜玉を注文しようそうしよう‼️

釜玉中華そば ナポレオン軒(おいなりさん 220円)

サイドメニューのおいなりさんも気になり。
2個入り。

昆布の佃煮、紅生姜が添えられて。

美味しいおいなりさんでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・バカニラ
・揚げねぎ
・エンペラー油
・釜玉醤油
・味付けきくらげ
・ブラックペッパー
・白胡麻
・刻みニンニク
・刻みしょうが
・魚粉
・ゆず七味
・椎茸酢

お水は店員さんが持って来れて。卓上にも水ピッチャーあり。

釜玉中華そば ナポレオン軒 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】釜玉中華そば ナポレオン軒(かまたまちゅうかそば なぽれおんけん)
【オープン日】2022年3月23日
【最寄り駅】都立大学駅(東急東横線)
【住所】東京都目黒区中根1丁目5-1
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/napoleon_toritsudai
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/Napokenn/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

麻婆麺専門店の「SHIBIRE NOODLES 蝋燭屋」へ。銀座に本店あり。今回は、表参道ヒルズ店へ。

前待ち17人
12:37 最後尾
13:04 注文
13:26 着席
13:34 着丼
13:47 完食

🍥SHIBIRE NOODLES 蝋燭屋 表参道ヒルズ店 ルール🍥

【駐輪・駐車】有料の専用駐車場あり。
【行列時】最後尾へ。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】辛さ、痺れレベルが調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸は卓上に配置。レンゲは受け皿に置かれていて。
【お水】店員さんが持って来れて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】表参道ヒルズ内のトイレが使用可能。
【その他(ライス)】11:00〜15:00まで半ライスがサービス。

SHIBIRE NOODLES 蝋燭屋 表参道ヒルズ店(焼チーズ麻婆麺 1300円)

・麻婆豆腐
・中太麺

辛さが指定出来て、普辛(2辛)を申告。

着席時にカウンターに割り箸、お手拭き、紙エプロンがセットされていて。

麻婆麺のお店。辛さ指定が出来て普通の辛さを申告。山椒の痺れが結構前面に出ていて🤣

痺れは、どちらかと言うと苦手だから次回来るときは薄辛(1辛)で試してみたさ。

辛さと痺れの調整が別々に出来れば嬉しいかなぁ。

SHIBIRE NOODLES 蝋燭屋 表参道ヒルズ店(半ライス 0円)

11:00〜15:00まで半ライス無料サービスあり。

ライスはそのまま食べたり、麻婆豆腐を掛けて麻婆丼にしたり。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブレンド酢
・ぶどう山椒オイル

お水は店員さんが持って来れて。卓上にも水ピッチャーあり。

SHIBIRE NOODLES 蝋燭屋 表参道ヒルズ店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】SHIBIRE NOODLES 蝋燭屋 表参道ヒルズ店(しびれぬーどるず ろうそくや おもてさんどうひるずてん)
【オープン日】2019年4月27日
【最寄り駅】表参道駅(千代田線、半蔵門線、小田急ロマンスカー、銀座線)、明治神宮前〈原宿〉駅(副都心線、千代田線)、原宿駅(山手線)
【住所】東京都渋谷区神宮前4丁目12-10 表参道ヒルズ本館3階
【営業時間】月曜日-土曜日11:00〜23:00(L.O.22:00)、日曜日11:00〜22:00(L.O.21:00)
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/rousokuya105
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/rousokuya_omotesandohills
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

三浦家継承店のこちら💁‍♂️ 横浜家系ラーメンの武蔵家へ。

最寄りは、御茶ノ水駅。

待ち無しで入店
19:26 食券購入
19:27 食券回収、コール、着席
19:34 着丼
19:46 完食

🍥横浜家系ラーメン 武蔵家 御茶ノ水店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後、外待ち最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に、麺(かため・こいめ・やわらかめ)、味(こいめ・ふつう・うすめ)、あぶら(おおめ・ふつう・すくなめ)が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】セルフサービス。店内入口に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(ライス)】セルフでライス無料、お替わり無料サービスあり。

横浜家系ラーメン 武蔵家 御茶ノ水店(極 並ラーメン 1000円)

・海苔8枚
・味玉
・ほうれん草
・チャーシュー4枚
・中太麺(酒井製麺)

お好みコールは、かため、こいめ、おおめをお願いし。

中々ビジュアル的にインパクトある具沢山な一品。

塩っぱさは感じずマイルドな印象の一杯。鶏油層厚め。

半熟ぎみの味玉、青々しいほうれん草が旨旨〜。

極厚カットぎみチャーシューもやや脂身ありで、これまた旨し。

あぶらおおめの影響もあって、ちょいオイリーさは感じたものの、好きなタイプの家系ラーメン。

三浦家ほどカエシが前面に出て無いけど美味しかったです。味の系統的には別な印象かな。

御茶ノ水界隈で家系ラーメンが食べたくなったら武蔵家だろうなぁ。

横浜家系ラーメン 武蔵家 御茶ノ水店(ライス 0円)

セルフで、ライス無料、お替わり無料のサービスあり。炊飯器が店内入口にあり。

とりま一杯だけ。

卓上の青かっぱや、一味醤油漬けを乗せて。思っている以上の辛さあり。

もっと腹一杯に食べたい人には嬉しいサービス、ライス無料、ライスお替わり無料でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・白胡麻
・ブラックペッパー
・にんにく
・一味醤油漬け
・しょうが
・青かっぱ

お水は、セルフサービス。店内入口に給水機あり。

横浜家系ラーメン 武蔵家 御茶ノ水店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】横浜家系ラーメン 武蔵家 御茶ノ水店(よこはまいえけいらーめん むさしや おちゃのみずてん)
【オープン日】2017年5月17日
【最寄り駅】御茶ノ水駅(JR中央線快速、JR中央・総武線各停、丸ノ内線)、新御茶ノ水駅(千代田線)
【住所】東京都千代田区神田駿河台1丁目8-4 お茶の水ビル
【営業時間】平日9:30〜21:00、土日祝11:00〜21:00
【定休日】日曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/ruutan416
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

鴨出汁ラーメンでお馴染み『中華そば 満鶏軒』へ。今回は、秋葉原UDX店へ。

錦糸町、渋谷、東陽町にも店舗あり。

メニューは、
・鴨中華そば(塩)
・鴨中華そば(醤油)
・フォアグラ油そば
・鴨中華つけ麺
・生姜醤油中華そば

待ち無しで入店
19:16 食券
19:17 着席
19:24 受取り
19:31 完食

🍥中華そば 満鶏軒 秋葉原UDX店 ルール🍥

【駐輪・駐車】UDX駐車場利用可能。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店頭券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は各店舗返却口へ。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸が店舗受取り口に。レンゲは、丼に添えられて。
【お水】セルフサービス。店舗入口に給水機あり
【トイレ】UDX内のトイレが使用可能。

中華そば 満鶏軒 秋葉原UDX店(フォアグラ中華そば 1500円)

・青ネギ
・柚子
・刻み玉葱
・鴨チャーシュー(スライス、角切り)
・フォアグラ
・中細麺

前回来た時には、未提供だったフォアグラ中華そば。本店でも未食だったので注文。

鴨チャーシューもゴロゴロ入って。

フォアグラもトッピングされた贅沢な一品。

個人的には、もう少しタレがあったら嬉しいかなぁと。ラーメンの残り汁を当てにした和え玉って感じの印象。

悪くはなかったけど。。。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水はセルフサービス。店内入口に給水機あり。

中華そば 満鶏軒 秋葉原UDX店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】中華そば 満鶏軒 秋葉原UDX店(ちゅうかそば まんちーけん あきはばらゆーでぃーえっくすてん)
【オープン日】2022年10月22日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田4丁目14-1 秋葉原UDXビル2階
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/3wnsrjnchqajufq
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

今年で28周年。2年後の2024年に30周年を迎えるラーメン博物館。
ラー博史上最大のプロジェクトが始動 ~ROAD TO 30th『あの銘店をもう一度』

2022年7月1日(金)から2024年にかけた約2年間、歴代ラーメン店が順次出店するとのこと。

第7弾は、11/4(金)〜11/24(木)の期間で「名人の味 らーめん爐」が絶賛出店中。

名人の味 らーめん爐のメニューは、
・醤油ら〜めん レギュラー 930円
・醤油ら〜めん 大盛り 1080円
・醤油ら〜めん ミニ 650円
・スペシャルら〜めん レギュラー 1300円
・スペシャルら〜めん 大盛り 1450円
・スペシャルら〜めん ミニ 950円

前待ち6名。
19:13 最後尾
19:17 食券購入
19:23 お水提供、食券回収、着席
19:35着丼
19:46 完食

週末の激混み具合に比べて、平日はほぼ待ち無し。

🍥名人の味 らーめん爐 ルール🍥

【駐輪・駐車】専用の駐輪・駐車場あり(公式サイト参照。)
【行列時】最後尾へ。券売機前まで来た際に食券購入。
【注文】券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸。レンゲはお盆に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】新横浜ラーメン博物館内のトイレが使用可能。

名人の味 らーめん爐(スペシャルら〜めんレギュラー 1300円)

・メンマ
・挽肉
・玉葱
・もやし
・海鮮類(帆立、あさり、イカ、つぶ貝他)
・焦がしラード
・チャーシュー
・中細ストレート

黒の秘密は魚介香る“焦がしラード”にあり 昭和26年に創業した札幌屈指の老舗。同店の代名詞ともいえる丼一面を覆う“まっ黒なスープ”の秘密は「焦がしラード」にあります。 本店で7割もの人が注文する看板メニュー「スペシャルらーめん」では、国産ラードに野菜やツブ貝、ホタテ貝、あさり、イカ等を入れ強火で焼くことで、香ばしさと海鮮の旨みが溢れる唯一無二の味わいを作り上げています。 70余年受け継がれてきた「名人の味」を、是非皆様の舌でお確かめください。

①スープ 中華鍋を使いラーメンを作り上げていきます。特製の焦がしラードを完成させたのちに、豚骨を強火で炊いた白湯スープを加え、タレを入れてスープが完成します。

②麺 札幌ラーメンの歴史を変えた西山製麺の多加水熟成ちぢれ麺。力強いスープに負けない弾力とコシを兼ね備えています。

③具材 「スペシャルらーめん」の具材は挽肉、魚介類(イカ、ホタテ貝、つぶ貝、あさり等)、チャーシュー2枚とボリュームたっぷりです。

とのこと。

丼一面を覆うまっくろくろすけな焦がしラード層。最後までスープは熱々旨旨〜。魚介の旨味も凝縮された逸品。んまし‼️🤤

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

名人の味 らーめん爐 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】名人の味 らーめん爐(めいじんのあじ らーめんいろり)
【提供期間】2022年11月4日(金)〜2022年11月24日(木)
【最寄り駅】新横浜駅(東海道・山陽新幹線、JR横浜線、横浜市営地下鉄ブルーライン)
【住所】神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14-21
【営業時間】平日11:00~21:00(L.O.20:30)、土曜日・日曜日・祝日10:30~21:00(L.O.21:30)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://www.raumen.co.jp/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/ramenmuseum
【公式サイト(Facebook)】https://www.facebook.com/raumenmuseum/
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/ramenmuseum/
【公式サイト(LINE)】@rahaku | Linktree
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥