02.東京都千代田区

海鮮居酒屋でお馴染みの磯丸水産へ。今回は秋葉原店。秋葉原駅が最寄りで徒歩数分の駅前立地。

待ち無しで入店。
16:01 着席、烏龍茶
16:03 注文
16:05 杏仁豆腐着
16:17 はまぐりラーメン着
16:28完食

🍥磯丸水産 秋葉原店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪、駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため、不明。
【注文】テーブル上のタブレット入力。会計は食後にレジにて。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】割り箸がテーブルに配置され。レンゲは取り皿に添えられて。
【お水】店員さんが烏龍茶を持って来てくれて。
【トイレ】各階、店内奥にあり。

磯丸水産 秋葉原店(杏仁豆腐 399円(税込 439円))

滑らかな舌触りの超絶品杏仁豆腐。
添えられてるのは、クコの実とミントかな。

磯丸水産に来ると、ほぼ注文するほどの大好きな一品。

超おすすめ〜。

ラーメンと注文を同時にしたので最初に来てしまい。別に良いけど。。。

磯丸水産 秋葉原店(はまぐりラーメン 799円(税込879円))

・生海苔
・はまぐり
・中細麺

こだわりの4種の出汁
・枕崎産の鰹節
・長崎産の煮干しいわし
・北海道産こんぶ
・炭火焼きあご
と磯の香る海苔が自慢のスープとコシのある熟成麺

とのこと。拘りがあるだけに味は悪く無し。
絶品な一品。

問題は、調理した方のセンスの無さ。

写真は食べ掛けでは無く、提供直後。
スープが少なく麺が見える状態。
メニュー写真と比べると、はまぐりが少ないようにトッピング。

実際にカウントしたら、13個+1個(未開封)で中々のボリュームで数量的には問題無し。

スープ→麺→はまぐりといった調理工程順番を意識すれば、劇的に映える一杯となりそう。

味は問題無しなので、見た目が残念過ぎました(ノ∀`)

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・丸大しょうゆ
・中濃ソース

烏龍茶を店員さんが持って来てくれて。

磯丸水産 秋葉原店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】磯丸水産 秋葉原店(いそまるすいさん あきはばらてん)
【オープン日】2013年12月25日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田1丁目16-10
【営業時間】11:00〜29:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP )】https://isomaru.jp
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/isomaru_suisan_
【公式サイト(Instagram)】https://twitter.com/isomaru_suisan_
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

三鷹の名店「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」のフランチャイズ1号店な赤坂店へ。

店内は、ラーメン以外の撮影禁止。

前待ち2名
19:04 最後尾
19:06 食券購入
19:10お水提供、着席
19:14 コール
19:14 着丼
19:28 完食

🍥元祖スタミナ満点らーめん すず鬼 赤坂店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券は購入せず最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店頭の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】「ニンニク、ショウガ、背脂」がトッピング可能。
【食後】「食べ終わりました丼はカウンターの上にお願いします。御使用済みのティッシュ・神エプロンは紙くず入れにお願い致します。」「お帰りの際、布巾でテーブルをお拭き頂きますようご協力お願い致します。」の記載あり。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上にあり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。店内中程にも給水機あり。
【トイレ】店内入口にトイレあり。

元祖スタミナ満点らーめん すず鬼 赤坂店(スタ満ソバ 900円 + まさお 60円)

・ニラ
・玉葱
・豚バラ
・ニンニク(無料トッピング)
・ショウガ(無料トッピング)
・背脂(無料トッピング)
・まさお(うずら3個)(有料トッピング)
・極太平打ち麺

キリッとした醤油が前面に出た濃厚スープに極太平打ち麺。ニラ・玉葱に豚バラがゴロゴロ入り。

無料トッピングのニンニク・ショウガのベストマッチ感。

うずらは有ると注文したくなる有料トッピング。ところで「まさお」とは⁉️

スタミナ満点な逸品でした🤩

卓上調味料はこちら💁‍
・一味唐辛子
・コショウ
・特製酢

お水は、店員さんが持って来てくれて。店内中程にも給水機あり。

元祖スタミナ満点らーめん すず鬼 赤坂店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】元祖スタミナ満点らーめん すず鬼 赤坂店(がんそすたみなまんてんらーめん すずき あかさかてん)
【オープン日】2022年5月4日
【最寄り駅】赤坂駅(千代田線)
【住所】東京都港区赤坂3丁目12-10 赤坂サンビル地下1階
【営業時間】11:00〜15:00/18:00〜21:00
【定休日】日曜日、月曜日不定休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/sutaman_akasaka
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

25.東京都下

立川駅が最寄りのラーメン集合施設「たま館」へ。今回は「秘境タンメン かし山」へ。

アリランラーメンをリスペクトしたインスパイア系のお店。

待ち無しで入店
19:34 食券購入
19:35 食券回収、着席、お水提供
19:41 コール
19:43 着丼
20:01 完食

🍥秘境タンメン かし山 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店頭の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】「にんにく、しょうが、味付背脂、辛味」がトッピング可能。さらに岩下の新生姜(数量限定)もトッピング可能。
【食後】「食器は上にお願いします。」の記載あり。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上にあり。レンゲは受け皿に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】たま館内トイレが使用可能。

秘境タンメン かし山(秘境セット 1050円 + うずらダブル 100円)

・ニラ
・粉チーズ
・星型人参
・ミニトマト・うずらサンタ
・玉葱
・ニンニクスライス
・豚バラ
・生卵
・ライス
・にんにく(無料トッピング)
・しょうが(無料トッピング)
・味付背脂(無料トッピング)
・辛味(別皿)(無料トッピング)
・うずらダブル(6個)(有料トッピング)
・太麺(村上朝日製麺)

アリランラーメンインスパイアのお店。無料トッピングありで二郎系っぽさもってことで、元祖スタミナ満点らーめん すず鬼的雰囲気が近いか。

25日まで限定のクリスマストッピングが可愛らしい演出🎄

甘塩っぱいスープに太麺の組合せ。
少々オイリーさはあれど気にならないレベルの旨さ。デフォルトの辛さはピリ辛未満。

穴空きスプーンも添えられてるので、具の玉葱他、可能な限り食べることが可能。

無料トッピングの辛味は、思った以上の辛さ。
次回は無くても良いかな。

そんなこんなでスタミナ満点、激旨なラーメンでした🤩

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ホワイトペーパー
・ブラックペッパー
・カラメ
・一味唐辛子
・お酢

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

秘境タンメン かし山 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】秘境タンメン かし山(ひきょうたんめん かしやま)
【オープン日】2022年9月18日
【最寄り駅】立川駅(中央線、中央線特急、南武線、成田エクスプレス、日光・きぬがわ、青梅線)
【住所】東京都立川市錦町1-2-16 立川アーバンホテル 立川
【営業時間】11:00〜23:00(L.O.22:30)
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/tanmenkashiyma
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

新丸子が最寄りの二郎系ラーメン「自家製麺88」へ。新丸子駅前立地。
比較的ライトな二郎系のお店。

レギュラーメニュー
・ラーメン濃厚 850円
・味噌ラーメン濃厚 950円
・ラーメン濃厚DX 950円
・辛いラーメン 950円
・つけ麺 980円
・多加水麺中華そば 880円
・多加水麺味噌中華そば 880円
・まぜ麺 950円
・辛いまぜ麺 1000円
・本日の限定(home made noodle curry) 980円
・自家製麺カルボ 1100円 ※限定メニュー

デフォルト麺量は250g。麺増量は有料で100円。
※濃厚DXは、唯一のガッツリ系メニューで、麺増量(350g)、野菜マシマシ、味アブラトッピング、ニンニク増量、味濃いめ仕様。

有料トッピング
・豚マシ 150円
・刻み豚 100円
・生卵 50円
・野菜マシ 50円
・タマネギ 50円
・味アブラ 50円
・マヨネーズ 50円
・生姜 50円
・味玉 100円
・キクラゲ 100円

ご飯類
・ご飯 150円
・豚ご飯 200円

ドリンク類
・缶ビール 350円
・レモンサワー 350円
・ハイボール 350円
・黒烏龍茶 200円

前待ち2名。
12:46 食券購入
12:47 最後尾
12:55 食券回収
12:56 着席
13:04 着丼
13:12 完食


🍥自家製麺88 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に、列の最後尾へ
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】注文時。ニンニク、アブラコールが可能。ヤサイマシは有料トッピング。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】公式Twitter参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは丼に添えられて。
【お水】セルフサービス。店内奥に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。

自家製麺88(home made noodle curry 980円)

・長ネギ
・フライドオニオン
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・味のり(無料トッピング)
・極太麺(自家製麺)

無料トッピングコールは食券回収時のタイミングなので、ニンニクアブラ味のりをお願いし。

間違えて仕入れた味のりがあるとのことで、Twitter限定?の本日限りの無料トッピングあり。

カレー×二郎系の組合せ。スパイシーな本格的カレーと言うよりは、さらりとした家庭で作る印象のカレー🍛

辛さは抑えめ。万人受けしそうな逸品。

極太ゴワ麺とも相性良く🤩

炙りチャーシューが特に好き。今までに比べると薄切りになった印象も神豚ぶりは健在。

味のりは、そのまま食べたりスープに浸したり。

今回も激旨な限定ラーメンでした🍜

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・唐辛子
・かえし
・お酢

お水は、セルフサービス。奥に給水機あり。注ぎ口が2つあり、常温水と冷水に分かれおり。冷水旨旨〜。

自家製麺88 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】自家製麺88(じかせいめんはちはち)
【プレオープン日】2022年4月18日〜4月22日
【オープン日】2022年4月23日
【最寄り駅】新丸子駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目-826
【営業時間】日曜日-木曜日11:00〜15:00(L.O.14:50)/18:00〜21:30(L.O.)、金曜日・土曜日11:00〜15:00(L.O.14:50)/18:00〜24:00(L.O.)
【定休日】不定休
【公式サイト(Twitter)】
https://twitter.com/jikamen88
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/jikamen88
【公式サイト(Facebook)】https://www.facebook.com/111433764865418
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

五反田駅西口数分の立地。「麺屋 彩音」へ。彩音と書いて「さいん」。Mr.Children(ミスチル)の曲、Signから取ったとか。

麺メニューは、大きく3つ。
・醤油
・塩
・煮干し油そば

12月限定メニュー「エビとココナッツの白味噌らぁめん」が夜営業時間帯限定で、絶賛提供中。

前待ち3名
18:00 最後尾
18:04 食券購入
18:05 着席
18:13 炙りチャーシュー丼着
18:15 エビとココナッツの白味噌らぁめん着
18:28 完食

🍥麺屋 彩音 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、券売機にて食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内入り口付近にあり。

麺屋 彩音(エビとココナッツの白味噌らぁめん 1500円)

・三つ葉
・アーリーレッド
・小松菜
・大根
・海老
・きのこクリーム春巻き
・チャーシュー
・中細麺

12月限定、夜営業のみ提供。海老は殻まで食べられるように焼かれ。きのこクリーム春巻き、大根他、唯一無二の操作性半端なき限定でした。上品な印象の白味噌ラーメン。超絶旨旨〜な限定メニューでした😋

ココナッツ感はあまり分からず。

思った以上に味は濃いめなので、お水がより美味しく感じた今日この頃。

麺屋 彩音(炙りチャーシュー丼 350円)

提供直前でチャーシューが炙られて。
ご飯量より器は大きく食べやすいのも良き。

三つ葉、ネギ、チャーシューのみ。

脂身は多く無いタイプで美味しかったです。

卓上調味料は無し。

お水は、店員さんが持って来てくれ。青のグラスが特徴的。激冷えなお水で旨し‼️ 卓上にも水ピッチャーあり。

麺屋 彩音 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋 彩音(めんや さいん)
【オープン日】2020年10月1日
【最寄り駅】五反田駅(JR山手線、東急池上線、都営地下鉄浅草線)
【住所】東京都品川区西五反田2-18-3 グレイス五反田
【営業時間】11:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】日曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/menyasign
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/menyasign
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

武蔵家 中野本店出身の新橋駅前の家系ラーメン「らーめん谷瀬家」の二代目店舗。神田駅前の立地。麺量は、
並盛 160g
中盛 240g
大盛 320g

待ち無しで入店。
19:15 食券購入
19:16 食券回収、コール、着席
19:23 着丼
19:35完食

🍥二代目 谷瀬家 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に列の最後尾へ。
【注文】店頭券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺(硬め 普通 柔らかめ)、味(濃いめ 普通 薄め)、油(多め 普通 少なめ)を調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】限定の提供は現時点で無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。入り口付近に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(ライス)】ライス無料、お替り無料。

二代目 谷瀬家(特製らーめん並 850円)

・海苔
・味玉
・長ネギ
・ほうれん草
・チャーシュー
・中太麺(酒井製麺)

食券回収時にお好みを聞かれて、硬め濃いめ多めをお願いし。
全国的に鶏油不足な認識だったものの、このお店では油多めコールも普通に通りました。

カエシが前面に出ていながらも鶏油効果でまろやかな印象もある一杯。それにしても味が濃いから、お水がより美味しい〜🤣

チャーシュー、とろ〜り半熟な味玉、ほうれん草 他と王道な家系ラーメントッピング。
厚切りカット気味のチャーシューが肉肉しくて特に良き。

大満足な家系ラーメンでした。

二代目 谷瀬家(ライス 0円)

ライス無料、お替わり無料のサービス。
食券回収時にライス有無を聞かれてありで。

そのまま食べたり、卓上のカッパ漬けを乗せたり。卓上調味料の一味の醤油漬けを掛けたり。

さらにはスープを掛けたり、スープに浸した海苔を巻いたり。

ライス無料という嬉しいサービスでした。

ご馳走様でした。

卓上調味料はこちら💁‍♂️


・おろしにんにく
・ブラックペッパー
・一味の醤油漬け
・カッパ漬け

お水はセルフサービス。店内入り口に給水機があり。

二代目 谷瀬家 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】二代目 谷瀬家(にだいめ たにせや)
【オープン日】2022年12月11日
【最寄り駅】神田駅(中央線快速、京浜東北線、山手線、銀座線)
【住所】東京都千代田区内神田3丁目8-6
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/nidaimetaniseya
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/shigeki_tanise
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

帆立昆布水つけ麺のお店「Tokyo Style Noodleほたて日和」へ。最寄りは秋葉原駅。

このお店の拘りとして。
・帆立 日本一の帆立の村『北海道 猿払村』より厳選したプリプリの帆立を使用。
・麺 北海道産『春よ恋』100%使用。
・昆布水 北海道産羅臼昆布、北海道産がごめ昆布だけを贅沢に使用。イワシ煮干でアクセント。
・鰹塩 鰹の削り節と瀬戸内産の藻塩をブレンドした香り豊かなマイルドな鰹塩。

前待ち10人
14:22 最後尾
14:53 食券購入
14:55 食券回収
15:07 着席
15:14 着丼
15:33 完食

🍥Tokyo Style Noodleほたて日和 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

Tokyo Style Noodleほたて日和(『特製』帆立の昆布水つけ麺 黒【醤油】1400円)

・帆立
・味玉
・小松菜
・鶏チャーシュー
・豚レアチャーシュー
・長ネギ
・帆立
・肉ワンタン
・ディル
・トリュフオイル
・山葵
・鰹塩
・ホタテのカルパッチョ
・太麺(三河屋製麺)

食べ方指南あり。
1. まずはホタテのカルパッチョを食べる。
2. 昆布水に浸してある麺を軽く下から混ぜてからそのまますする。
3. 麺に鰹塩を少量ふりかけて食べる。
(ワサビやディルも同様に麺にのせて食べる。オイルはまだ使わないでください。)
4. いよいよ麺をつけダレに入れて、つけ
麺を楽しんでください。
5. 麺に直接トリュフオイルをかけてください。麺だけを食す。
6. お好みの食べ方で麺を完食してください。
7. 本日のスープ割り(月替わり予定)でフィニッシュです!

和な雰囲気全開のビジュアルないっさ。

麺の旨味がダイレクトに伝わって来て。
全粒粉入り太麺。

あっさり気味なつけ汁の醤油味。
塩分濃度は濃過ぎず薄過ぎず。

帆立が要所にトッピングされて。肉肉しい肉入りワンタンが存在感あって旨旨〜。

この日のスープ割りは、「二年物本枯れ節の備長炭仕上げと松茸のスープ」

麺が完食したら、スープ割りをお願いし。
最後の一滴まで美味しく頂きました。

次は、塩を注文だな。秋葉原界隈に激アツな新店舗「Tokyo Style Noodleほたて日和」がオープンしたなと。

これからも楽しみにしています☺️

Tokyo Style Noodleほたて日和(帆立と昆布の佃煮ご飯 350円)

・山葵
・帆立
・刻み海苔
・カイワレ
・昆布の佃煮
・ライス

そのまま食べても旨し。つけ麺のつけ汁を掛けても旨し。
さらに、割りスープを掛けても旨旨〜。

ライス量も程よくあり、大満足なサイドメニューでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

Tokyo Style Noodleほたて日和 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】Tokyo Style Noodleほたて日和(とうきょう すたいる ぬーどるほたてびより)
【オープン日】2022年12月11日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田佐久町2丁目25
【営業時間】11:30〜15:00/17:30〜20:00
【定休日】水曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/hotatebiyori
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hotatebiyori
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。
12/17(土)から新限定「四暗刻ドラ1」の提供開始‼️

・四暗刻ドラ1 2000円 30食限定
・チャーシュー増し 300円
・ドラドラ 200円
・四暗刻単騎 1000円 10食限定

待ち無しで入店
18:01 食券購入
18:02 食券回収、着席
18:11 着丼
18:27 完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト、券売機参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】ビル奥のトイレが使用可能。

吉法師(四暗刻ドラ1 2000円)

・味玉
・白菜
・長ネギ
・青ネギ
・刻みニンニク
・鶏チャーシュー
・中細ストレート

アンコウの呼び戻しな白湯スープ。アンコウの旨味が凝縮された逸品。

とろ〜り味玉だったり、特に鶏チャーシューが超絶旨旨〜。

白菜が入って鍋っぽい印象も。

スープを飲み進めて行くと底から刻みニンニクもさりげなく登場でアクセントとなり。

大満足な限定メニューでした。

吉法師(四暗刻単騎 1000円)

アンキモと身のバターソテー。
限定10食。夜営業の時間帯に行ったので売り切れかと思ったらまだあり。残り数食だったもよう。間に合った〜。

バターの旨味が前面に出ていて、こちらも美味しいサイドメニューでした。

吉法師(ドラドラ 200円)

ドラドラ。どら焼きが2個。
限定メニューが四暗刻ドラ1だったから、てっきりどら焼き3個かと思いきや、、、。

2個で助かった🤣

ラーメン食べた後のどら焼き2個は、結構重かった。

ミント、苺、生クリームが添えられて。
中身は王道な粒あんの美味しいどら焼きでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日(本所吾妻橋)】2016年7月10
【移転オープン日】2018年12月15日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】12:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http:/www.kipposhi.tokyo
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

銀座に本店がある鶏白湯ラーメンのお店「銀座 篝 Echika池袋店」へ。

副都心線の改札を出てすぐの立地。

待ち無しで入店。
19:01 注文、会計
19:02 着席、薬味
19:03 TKG着
19:05 着丼
19:18 完食

🍥銀座 篝 Echika池袋店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】口頭注文。前金制。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【お箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。
【トイレ】無し。

銀座 篝 Echika池袋店(鶏白湯醤油Soba 1100円)

・三つ葉
・かいわれ
・ミニトマト
・蕪
・さつまいも
・レンコン
・タケノコ
・鶏チャーシュー
・フライドオニオン(別皿)
・おろししょうが(別皿)
・中細麺(三河屋製麺)

濃厚でマイルドな口当たりの鶏白湯醤油ラーメン🍜 ミニトマト、蕪、さつまいも、かいわれ、三つ葉、レンコン、タケノコ 他。思いの外、野菜摂取出来る上品な印象の逸品😋

美味しかったです。

銀座 篝 Echika池袋店(銘柄卵の卵かけごはん 300円)

いわゆる一つのTKG。TKG用の醤油は店員さんが持って来てくれて。

メニュー名に違和感。銘柄卵の卵かけごはん。
銘柄卵だったら銘柄をメニュー名に入れた方が好感度が高い気が。

まー、悪くはなかったけど。。。可もなく不可もなくといった味わい。昆布の佃煮が添えられてるのは、ポイント高し。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

TKGを注文すると、店員さんが醤油を持って来てくれて。

お水は、店員さんが持って来てくれ。

銀座 篝 Echika池袋店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】銀座 篝 Echika池袋店(ぎんざ かがり えちか池袋店)
【オープン日】2017年4月28日
【最寄り駅】池袋駅(スワローあかぎ・あかぎ・草津、丸ノ内線、副都心線、埼京線、山手線、成田エクスプレス、日光・きぬがわ、有楽町線、東武東上線、池袋線、湘南新宿ライン、西武池袋線特急、踊り子)
【住所】東京都豊島区西池袋3丁目28-14 エチカ池袋
【営業時間】11:00~23:00(L.O.22:30)
【定休日】不定休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/echika8
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

12.東京都大田区

鮮魚貝とキノコのラーメンを扱う「麺場voyage」。最寄りは、京急線の京急蒲田駅。JR、東急多摩川線、
東急池上線の蒲田駅からも徒歩圏内。

この日の限定ラーメンは、
・鮭アクアパッツァ 1400円
・豚骨キノコ 850円
・ボ家系らーめん 850円
・豚中華そば 950円
・白子のカルボナーラ 1350円
・ちゃんぽん 1200円
・サンマーメン2世 1050円

待ち無しで入店。
18:56 食券購入
18:57 食券回収、お水提供、着席
19:12 着丼
19:26 完食

🍥麺場voyageルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内の券売機で、食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店内に告知あり
【お箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にもステンレスピッチャーあり。
【トイレ】店内左奥にあり。

麺場voyage(鮭アクアパッツァ 1400円)

・ローズマリー
・レモン
・味玉
・海老
・玉葱
・あさり
・しめじ
・ミニトマト
・アーリーレッド
・ブラックオリーブ(種無し)
・グリーンオリーブ(種有り)
・きのこフレーク
・ブラックペッパー
・鮭
・チャーシュー
・中細麺(菅野製麺所)

専用の食券が無いため、300円券、1100円券を購入して申告。

鮭ノックアウトステージ第2弾は、鮭アクアパッツァ。琴浦グランサーモン使用とのこと。

アクアパッツァを調べてみました。魚介類をトマトとオリーブオイルなどとともに煮込んだナポリ料理。

ふむふむ。

超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!
良い味が出てるわ。

骨抜きされた下処理がされ食べ易くかつ絶品ktkr

オリーブも2種トッピングされたり。中々の具沢山。

後半は、爽やかにレモンで味変。大満足な限定でした🤩

スープまで完飲して完食。

麺場voyage(和牛カレー 300円)

パセリが添えられ。良く煮込まれた、とろみあるカレー。辛さは辛過ぎることなく。

肉もそれなりに入って大満足なサイドメニューのカレーでした。

量もミニサイズ以上な印象だったかな。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・お酢
・胡椒
・自家製辣油

お水は、店員さんが持って来てくれ。
卓上にもステンレス水ピッチャーあり。

麺場voyage 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺場voyage(めんばぼやーじゅ)
【オープン日】2017年8月3日
【最寄り駅】京急蒲田駅(京急本線、空港線)
【住所】東京都大田区蒲田4丁目37-7
【営業時間】月火土日祝11:00〜15:00、水木金11:00〜15:00/18:00〜21:00
【定休日】不定休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/menbavoyage
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥