富喜製麺研究所 六本木店(鰹昆布水のどごし生つけそば温スープ(中華))@五反田
熊本で製麺所として営業していたお店から生まれたラーメン屋さん「富喜製麺研究所 五反田店」へ。
2025年8月20日祝オープン。オープンを記念して8/20、8/21の2日間は半額セール。この2日間は現金のみ対応。
前待ち13名。
22:16 食券購入
22:17 最後尾
22:57 食券回収、着立
23:09 着丼
23:18 完食
🍥富喜製麺研究所 五反田店 ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に外待ち最後尾へ。
【注文】店頭の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「丼は上げて、台拭きで拭いてくださると助かります。」の記載あり。
【限定情報】店内メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】卓上にステンレスピッチャー・コップあり。
【トイレ】未確認。2階にあるかも?🤔
富喜製麺研究所 五反田店(鰹昆布水のどごし生つけそば温スープ(中華) 500円 + わかめ 50円 + とろろ70円)
・長ネギ
・メンマ
・チャーシュー
・わかめ(有料トッピング)
・とろろ(有料トッピング)
・太麺
熊本の製麺所から生まれたお店。さらりとした昆布水に浸かった麺線が美しい🤩
食べ方指南に沿って
麺だけ → 藻塩 → つけ汁 → 酢橘 →昆布水割り〆な流れで実食。
麺は確かに旨し。魚介系なあっさりライトながらもつけ汁も旨し。ただ、つけ汁は自分にはライト過ぎたかな。
存在感としては弱い気がした今日この頃。昆布水割りしなくてもそのまま飲める濃度で。そんなこんなで藻塩を沢山入れたり、酢橘果汁を沢山いれて濃厚にしてみました🤗
空調の効きは六本木店も涼しかった気が。空調の真下だったからかも🤣 立喰いスタイルでカウンターの縦幅が狭め。立喰いスタイルだからか気持ち客の回転は早い気が。
他店にある二郎系メニューは無し。逆にちゃん系ラーメンがあるので気になるところ。
ご馳走様でした🙇♂️
卓上調味料はこちら💁♂️
・藻塩
・酢橘果汁
・一味
・コショウ
富喜製麺研究所 五反田店 店舗情報
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】富喜製麺研究所 五反田店(ふうきせいめんけんきゅうじょ ごたんだてん)
【オープン日】2025年8月20日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区東五反田1-13-9
【営業時間】月曜日-土曜日11:00〜15:00/18:00〜30:00、日曜日・月曜日祝日11:00〜24:00(※月曜日祝日の場合の日曜日は通常営業。)
【定休日】無休。
【公式サイト(HP)】https://fuuki-seimen.com
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/fuuki_noodle_factory
【公式サイト(LINE)】https://line.me/R/ti/p/@035iddrf
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
最近のコメント