19.東京都荒川区

三河島駅が最寄りの二郎系ラーメンのお店「らーめん三極志」へ。二郎系以外のメニューも多数あり。

待ち無しで入店
19:32 食券購入
19:33 食券回収、コール、着席
19:43 着丼
19:59完食

🍥らーめん三極志 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペース有り。駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】二郎系メニューの場合、ヤサイ、ニンニク、背脂が調整可能。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカンウター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】Twitter、店内に記載あり。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。レンゲは受け皿に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

らーめん三極志(エビチリ二郎系つけ麺 1100円)

・パクチー
・ヤサイ
・タルタルソース
・フライドオニオン
・エビチリ
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・背脂(無料トッピング)
・極太平打ち麺(自家製麺)

二郎系メニューのデフォルト麺量は、240g。
食券回収時に無料トッピングコールを聞かれて、ニンニク背脂をお願いし。

ヤサイはクタ気味。ヤサイのデフォルト量はそれなりに多め。

未だ見たことが無い、エビチリつけ麺。ほどよく海老も入り。ピリ辛未満。おー、本当にエビチリだ‼️(それはそう。)

味の染み込んだ神豚。甘味が強調された背脂。極太平打ち麺の激旨ぶり。超激旨な限定メニューでした🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・一味唐辛子

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

らーめん三極志 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】らーめん三極志(らーめんさんごくし)
【オープン日】2018年11月1日
【最寄り駅】三河島駅(常磐線)
【住所】東京都荒川区東日暮里6丁目10-1
【営業時間】11:00~15:00/18:00~20:00
【定休日】火曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/twobasehit
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/ramensangokushi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

帆立昆布水つけ麺のお店「Tokyo Style Noodleほたて日和」へ。最寄りは秋葉原駅。

このお店の拘りとして。
・帆立 日本一の帆立の村『北海道 猿払村』より厳選したプリプリの帆立を使用。
・麺 北海道産『春よ恋』100%使用。
・昆布水 北海道産羅臼昆布、北海道産がごめ昆布だけを贅沢に使用。イワシ煮干でアクセント。
・鰹塩 鰹の削り節と瀬戸内産の藻塩をブレンドした香り豊かなマイルドな鰹塩。

前待ち10人
11:56 最後尾
12:36 食券購入
12:37 食券回収、着席
12:47 着丼
13:03 完食

🍥Tokyo Style Noodleほたて日和 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

Tokyo Style Noodleほたて日和(『特製』帆立の昆布水つけ麺 白【塩】1400円)

・帆立
・味玉
・小松菜
・たけのこ
・鶏チャーシュー
・豚レアチャーシュー
・長ネギ
・帆立
・肉ワンタン
・ディル(別皿)
・トリュフオイル(別皿)
・山葵(別皿)
・鰹塩(別皿)
・ホタテのカルパッチョ(別皿)
・太麺(三河屋製麺)

食べ方指南あり。
1. まずはホタテのカルパッチョを食べる。
2. 昆布水に浸してある麺を軽く下から混ぜてからそのまますする。
3. 麺に鰹塩を少量ふりかけて食べる。
(ワサビやディルも同様に麺にのせて食べる。オイルはまだ使わないでください。)
4. いよいよ麺をつけダレに入れて、つけ
麺を楽しんでください。
5. 麺に直接トリュフオイルをかけてください。麺だけを食す。
6. お好みの食べ方で麺を完食してください。
7. 本日のスープ割り(月替わり予定)でフィニッシュです!

和な雰囲気全開のビジュアル。

前回、醤油にしたので、今回は塩を。

麺の旨味がダイレクトに伝わって来て。
全粒粉入り太麺。
あっさり気味なつけ汁の塩味。
塩分濃度は濃過ぎず薄過ぎず。
帆立が要所にトッピングされて。肉肉しい肉入りワンタンが存在感あって旨旨〜。

この日のスープ割りは、「鯛出汁と浅利出汁の合わせ汁〜鮪魚醤の香るスープ〜」

麺が完食したら、スープ割りをお願いし。
まずは、レンゲに割りスープを注ぎ、そのままの味を堪能。

あとは、つけ汁にドバッと入れて。
最後の一滴まで美味しく頂きました。

創作性半端ない逸品でした。

醤油・塩どちらも食べたけど、甲乙付け難い絶品さ。どちらも美味しかったです。

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

Tokyo Style Noodleほたて日和 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】Tokyo Style Noodleほたて日和(とうきょう すたいる ぬーどるほたてびより)
【オープン日】2022年12月11日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田佐久町2丁目25
【営業時間】11:30〜15:00/17:30〜20:00
【定休日】水曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/hotatebiyori
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hotatebiyori
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

麺屋武蔵グループの一つ。秋葉原に2店舗あり。昭和通り口の「武仁」、今回はこちら💁‍♂️ 電気街口の「巌虎」。秋葉原駅から数分の立地。

本日の限定メニュー。1/5までの期間限定。
・伊勢海老スープの濃厚つけ麺 990円
・伊勢海老スープの巌虎濃厚つけ麺 1260円
・伊勢海老スープの拳肉濃厚つけ麺 1570円

つけ麺 麺量
・並 180g
・中 220g
・大 270g
・2倍盛り 360g
・2.5倍盛り 450g
・3倍盛り 540g
・3.5倍盛り 630g
・4倍盛り(+100円) 720g
・5倍盛り(+150円) 1kg

待ち無しで入店。
19:20 食券購入
19:21 着席、お水提供
19:35 着丼
19:45完食

🍥麺屋武蔵 巌虎ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に店内待ち。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知あり。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんがお水を持って来てくれて。カウンターに水ピッチャーあり。
【トイレ】店内に無し。店舗外に出て右側の階段を登った所にあるらしい。

麺屋武蔵 巌虎(伊勢海老スープの巌虎濃厚つけ麺 1260円)

・青ネギ
・白髪ネギ
・味玉
・海苔
・メンマ
・細切れチャーシュー
・チャーシュー2種
・太麺

券売機で、並盛・中盛・大盛が選択出来て、並盛をポチッと。

濃厚伊勢海老スープは、旨味や甘味も感じる逸品。海老の旨味が前面に出て、海老の旨味がダイレクトに伝わって来る旨さ。

もっちり太麺は冷水で締められて。麺に海老パウダーが振りかけられて海老尽くしな一杯。

ねっとり半熟ぎみの味玉も秀逸。

肉肉しいチャーシューもインパクトあり激旨。

正月に相応しい贅沢な食材「伊勢海老」。大満足な限定メニューでした🤗 激旨過ぎだな、これ。

卓上調味料は無し。

お水は店員さんが持って来てくれて。
卓上に激冷え水ピッチャーありで旨し‼️

麺屋武蔵 巌虎 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 巌虎(めんやむさし いわとら)
【オープン日】2010年3月31日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田1丁目3-9
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/iwatora634
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/jiroyatogi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

市営地下鉄ブルーラインの新羽駅前の立地。東横線 綱島駅下車して新羽駅行きバスも便利なルート。あくまでも二郎系ではなく、唯一無二のF系(ファットン系)を提唱‼️
最強の次世代ラーメン決定戦!史上初の二冠達成‼️

今回の限定は、
・限定F『脂シチュー』1150円

前待ち18名
19:10 食券購入
19:11 最後尾
19:31 食券確認
19:46着席
19:52 コール
19:52 着丼
20:03 完食

🍥ハイパーファットンルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内自販機で食券を事前購入。両替機あり。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】出来上がり直前。ニンニク、アブラ、味の濃さが選択可能。
【食後】「食べ終わったあとの食器はカウンター上に乗せて頂ければ幸いです。」の記載あり。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知あり。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。店内入り口付近に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。

ハイパーファットン(脂シチュー 1150円 + チーズ 150円 + うずら5個 130円)

・キャベツ
・刻み玉葱
・生クリーム
・デミグラスソース
・豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・チーズ(有料トッピング)
・うずら5個(有料トッピング)
・極太平打ち捻れぎみ麺(村上朝日製麺所)

麺量は、ミニ(150g)or小(300g)が選べ、ミニをお願いし。
外待ち時に店員さんが来た時に食券を見せて、麺量を申告。

チーズ、うずら5個も追加。

提供直前での無料トッピングは、ニンニクアブラをお願いし。

毎年この時期恒例の限定麺。年に冬の期間しか提供しないレアな限定。最終日に滑り込み。

まずは麺だけ。小麦の香りと旨味を堪能。もっちり旨し。ラードに覆われている熱々麺。

つけ汁のシチューはデミグラスソースに生クリーム、キャベツ、刻み玉葱。超濃厚でヤバ旨な逸品

キャベツ、刻み玉葱が良きアクセントとなり。
絶品キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

塩分濃度は、やや高め。

ビーフシチューならぬ脂シチュー。豚ちゃん入ってるから、豚シチュー。

この日の豚は、脂身少なめ肉肉しいタイプ。

ハイパーファットン限定の中でも大好きなメニューの一つ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子
・カエシ

お水は、セルフサービスで給水機あり。
銀色のコップが印象的。

ハイパーファットン 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ハイパーファットン(はいぱーふぁっとん)
【オープン日】2017年8月18日
【最寄り駅】新羽駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)
【住所】神奈川県横浜市港北区新羽町1688-1
【営業時間】9:00~23:00
【定休日】日曜日
【公式サイト】
https://twitter.com/hfatton_nippa
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

帆立昆布水つけ麺のお店「Tokyo Style Noodleほたて日和」へ。最寄りは秋葉原駅。

このお店の拘りとして。
・帆立 日本一の帆立の村『北海道 猿払村』より厳選したプリプリの帆立を使用。
・麺 北海道産『春よ恋』100%使用。
・昆布水 北海道産羅臼昆布、北海道産がごめ昆布だけを贅沢に使用。イワシ煮干でアクセント。
・鰹塩 鰹の削り節と瀬戸内産の藻塩をブレンドした香り豊かなマイルドな鰹塩。

前待ち10人
14:22 最後尾
14:53 食券購入
14:55 食券回収
15:07 着席
15:14 着丼
15:33 完食

🍥Tokyo Style Noodleほたて日和 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

Tokyo Style Noodleほたて日和(『特製』帆立の昆布水つけ麺 黒【醤油】1400円)

・帆立
・味玉
・小松菜
・鶏チャーシュー
・豚レアチャーシュー
・長ネギ
・帆立
・肉ワンタン
・ディル
・トリュフオイル
・山葵
・鰹塩
・ホタテのカルパッチョ
・太麺(三河屋製麺)

食べ方指南あり。
1. まずはホタテのカルパッチョを食べる。
2. 昆布水に浸してある麺を軽く下から混ぜてからそのまますする。
3. 麺に鰹塩を少量ふりかけて食べる。
(ワサビやディルも同様に麺にのせて食べる。オイルはまだ使わないでください。)
4. いよいよ麺をつけダレに入れて、つけ
麺を楽しんでください。
5. 麺に直接トリュフオイルをかけてください。麺だけを食す。
6. お好みの食べ方で麺を完食してください。
7. 本日のスープ割り(月替わり予定)でフィニッシュです!

和な雰囲気全開のビジュアルないっさ。

麺の旨味がダイレクトに伝わって来て。
全粒粉入り太麺。

あっさり気味なつけ汁の醤油味。
塩分濃度は濃過ぎず薄過ぎず。

帆立が要所にトッピングされて。肉肉しい肉入りワンタンが存在感あって旨旨〜。

この日のスープ割りは、「二年物本枯れ節の備長炭仕上げと松茸のスープ」

麺が完食したら、スープ割りをお願いし。
最後の一滴まで美味しく頂きました。

次は、塩を注文だな。秋葉原界隈に激アツな新店舗「Tokyo Style Noodleほたて日和」がオープンしたなと。

これからも楽しみにしています☺️

Tokyo Style Noodleほたて日和(帆立と昆布の佃煮ご飯 350円)

・山葵
・帆立
・刻み海苔
・カイワレ
・昆布の佃煮
・ライス

そのまま食べても旨し。つけ麺のつけ汁を掛けても旨し。
さらに、割りスープを掛けても旨旨〜。

ライス量も程よくあり、大満足なサイドメニューでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

Tokyo Style Noodleほたて日和 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】Tokyo Style Noodleほたて日和(とうきょう すたいる ぬーどるほたてびより)
【オープン日】2022年12月11日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田佐久町2丁目25
【営業時間】11:30〜15:00/17:30〜20:00
【定休日】水曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/hotatebiyori
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hotatebiyori
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

12.東京都大田区

京急蒲田駅が最寄りの油そばのお店「メイドインヘブン」へ。

中華そば 和渦 TOKYO@北品川、MENクライ@浜松町に次ぐ系列店3号店。

待ち無しで入店。
19:38 食券購入
19:39 食券回収、麺量指定、コール、着席
19:42 スムージー着
19:45 ヘブン盛り艶つけ麺着
19:58 完食

🍥メイドインヘブン ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に店内店員さんに食券を渡した後、外待ち最後尾へ。
【注文】店頭の券売機で食券を購入。
【お好みコール】麺量が並(250g)・大(350g)選択可能。
【無料トッピングコール】ニンニク有無が選択可能。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内入口にあり。

メイドインヘブン(反逆のスムージー 180円)

ヘルシーさ全開‼️ スムージーが気になったので注文。

凄い飲み易くて絶品でした。何味だろ?キウイフルーツ🥝をベースにした味に感じたけど、実際のところ如何に。はてさて🤔

メイドインヘブン(ヘブン盛り艶つけ麺 大(350g) 1200円)

・卵黄
・味玉
・長ネギ
・メンマ
・ローストニンニク
・うずらにんにく
・青唐にんにく
・味付け背脂
・チャーシュー
・刻みニンニク(無料トッピング)
・極太麺

麺量が並・大選択出来て、大(350g)を。なんか無性に大な気分だった🤣 ニンニク🧄有無が聞かれて有りで。

昆布水に浸かったもっちり、もち小麦麺。まずは麺だけで。超極太もっちりの麺がダイレクトに堪能出来て、超絶旨旨〜🤤

つけ汁は、あっさり醤油ベース。塩分濃度は程よい印象。濃過ぎず薄過ぎず。

刻みニンニク、ローストニンニク、うずらにんにくと予想以上にニンニク摂取出来る一杯。🤩

味玉、卵黄も中々の濃厚さある橙色の黄身。

見た目以上に具沢山で、麺量350gもあっという間にペロッと完食。ヤサイが盛られてなければなんとか食べられる麺量だな。昔に比べて少食になったなぁと。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・ラー油
・りんご酢
・辛ニラ
・ブラックペッパー
・魚粉
・割スープ(ジャスミン茶)

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

メイドインヘブン 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】メイドインヘブン(めいどいんへぶん)
【オープン日】2022年5月2日
【最寄り駅】京急蒲田駅
【住所】東京都大田区南蒲田1丁目22-12
【営業時間】平日11:00〜14:30/18:00〜21:00、土曜日・祝日11:00〜14:30
【定休日】日曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/madeinheavenabr
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

07.東京都台東区

浅草橋が最寄りなお店「炭火焼濃厚中華そば 海威風堂道」へ。

炭火焼をテーマに素材をまるごと使った唯一無二の濃厚中華そばとのこと。

・炭火焼濃厚中華そば 海富道@神田
・炭火焼濃厚中華そば 奥倫道@大門
・炭火焼濃厚中華そば 宝雲道@東梅田

の系列店舗。店名に「道」が入ることで道系と呼ばれることも。

メインメニューは、
・鯖(さば)
・鰯(いわし)
・烏賊(いか)
・鯵(あじ)
・海富そば
・喉黒(のどぐろ)

それぞれ
・釜揚げつけ麺
・つけ麺
・中華そば

中華そばは、単品と定食あり。各種トッピングメニューやドリンクの扱いもあり。

釜揚げつけ麺、つけ麺は麺量指定可能。
小・・・茹で後250g(無料)
中・・・茹で後300g(無料)
大・・・茹で後400g(無料)
特大・・・茹で後500g(+50円)
超盛・・・茹で後600g(+100円)

茹で後表記みたい。茹で後表記だと馴染みがあまり無いので、茹で前表記だと嬉しいかなぁ。

前待ち無しで、入店。
14:18 食券購入
14:19 食券回収、着席
14:29 着丼
14:38 完食

🍥炭火焼濃厚中華そば 威風堂道 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】券売機にて食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲはお盆に置かれていて。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー、コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

炭火焼濃厚中華そば 威風堂道(炭火焼濃厚釜揚げつけ麺 鯵 830円 +トリュフ煮卵 100円)

・長ネギ
・ほうれん草
・昆布
・チャーシュー
・トリュフ煮卵(有料トッピング)

麺量が小・中・大まで無料で指定出来て中を。まずは麺だけで先に食べて。もっちりもちもちな太麺が旨旨〜。濃厚魚介な鯵の味わいが凝縮されていて旨旨〜🤤

とろ〜りトリュフ香る煮卵が超絶品。お勧めトッピングの一つ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・唐辛子

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。

炭火焼濃厚中華そば 威風堂道店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】炭火焼濃厚中華そば 威風堂道(すみびやきのうこうちゅうかそば いふうどうどう)
【オープン日】2022年8月8日
【最寄り駅】浅草橋駅(中央・総武線各駅停車、都営浅草線)
【住所】東京都台東区柳橋1丁目13-4
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜22:00
【定休日】無し。
【公式サイト】https://twitter.com/_ifu_dou_dou_
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

鶏魚介の濃厚魚介系のお店「MENYA NAKAGAWA」。最寄りは池袋駅。

開放感あるお洒落な店内。

待ち無しで入店。
19:08 食券購入
19:09 食券回収、着席
19:18 着丼
19:29 完食

🍥MENYA NAKAGAWA ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に店内待ち。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸、レンゲは卓上にあり。
【お水】セルフサービス。卓上にコップ・水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

MENYA NAKAGAWA(特製鶏魚介つけめん)

・海苔3枚
・カイワレ
・レモン
・味玉
・鶏団子
・白髪ネギ
・極太メンマ
・豚チャーシュー2枚
・鶏チャーシュー2枚
・太麺

鶏魚介により濃厚さは残しつつ比較的ライトな印象。全粒粉入り太麺の麺線美たるや🤩

もっちりもちもちな太麺、旨旨〜。

各種トッピングが、つけ汁側に沈んでいる影響か思っていたより具沢山。

2種チャーシューはどちらも旨旨〜。豚がより肉肉しくて良き。

鶏団子が沈んでいるのもポイント高し。

歯応えあるコリコリ極太メンマも好きなタイプ。

後半、レモンや卓上の黒七味で味変。

最後はスープ割り〆 昆布出汁ってところかな。

激旨な魚介系のお店でした🤤

卓上調味料はこちら💁‍♂️・黒七味
・白胡椒

お水は、セルフサービス。卓上にコップ・水ピッチャーあり。

MENYA NAKAGAWA 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】MENYA NAKAGAWA(めんや なかがわ)
【オープン日】2022年10月10日
【最寄り駅】池袋駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都豊島区池袋2丁目38-7 加藤ビル 1階
【営業時間】11:00〜14:30/17:30〜21:00
【定休日】日曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/menya_nakagawa
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/people/menya-nakagawa/100086439134880/
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/menya_nakagawa
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

MENSHOグループの一つ「麺や 庄の」へ。

限定メニュー「冷たいかぼちゃつけ麺(チーズバケット付き) 1200円」が絶賛発売中‼️

9月末までだった予定も反響の多さに10/9(日)まで提供期間が延期。

前待ち無しで入店。
11:40 食券購入
11:41 着席
11:48 着丼
12:00 チーズバケット着
12:02 完食

🍥麺や 庄の ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後、店内最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】公式サイト・店内参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】卓上に麦茶ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内中程にあり。
【その他(券売機)】完全キャッシュレス。現金使用不可。

麺や 庄の(冷たいかぼちゃつけ麺 1200円)

・三つ葉
・ラディッシュ
・穂先メンマ
・黒じゃがいも?
・カボチャ
・カボチャペースト
・中太麺

暫く来てないうちに完全キャッシュレス決済のみのお店になってた。現金使用不可。

交通系電子マネー(PASMO)で支払う予定も残学が数10円足りず断念。クレジットカード決済で。

カボチャスープ、カボチャ、カボチャペーストとダイレクトカボチャを堪能出来る一杯🎃

カボチャの甘さと旨さが凝縮された逸品。この日は暑かったので冷製スープがより美味しく感じた今日この頃。

黒い具が何かと思ったら、じゃがいものようでした。黒いじゃがいもなるものは初めて見たかも。

チーズバケットもメニューに付いていて、完食寸前のタイミングで店員さんにお願いし。

スープに浸して、これまた旨し。

〆のチーズバケットまで全てが絶品でした🎃

お洒落で激旨な限定メニューでした。
今回は、冷製スープだったけど、もう少し気温が下がれば、温かいスープでも絶品なメニューになるだろうなぁ。

ハロウィン🎃までの限定メニューに「温かいかぼちゃつけ麺(チーズバケット付き) 」希望‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・唐辛子

卓上に麦茶ピッチャー・コップあり。激冷えで旨旨〜。

麺や 庄の 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺や 庄の(めんや しょうの)
【オープン日】2005年9月15日
【最寄り駅】市ヶ谷駅(中央・総武線各駅、中央線快速、南北線、新宿線、有楽町線)
【住所】東京都新宿区市谷田町1丁目3 クレセントビル1階
【営業時間】月曜日-金曜日11:00〜23:00(L.O.22:45)、土曜日11:00〜22:00、日曜日11:00〜17:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】http://www.menya-shono.com
【公式サイト(店舗 Twitter)】https://twitter.com/menya_shono_01
【公式サイト(MENSHO 代表Twitter)】https://twitter.com/shono_menya
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

51.大阪府

西長堀駅が最寄りのラーメン屋さん。
つけそばが一番人気か。

レギュラーメニュー、各種トッピング、サイドメニューも充実。

前待ち21人
10:37 最後尾
11:22 注文
11:37 着席
11:45 着丼
11:55 完食

🍥カドヤ食堂 本店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペースなし。
【行列時】最後尾へ。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、カウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。店内入口にも給水機あり。
【トイレ】店内入口にあり。

カドヤ食堂 本店(つけそば(並)1200円+豚足680円)

・ナルト
・長ネギ
・穂先メンマ
・チャーシュー
・豚足
・極太平打ち麺(自家製麺)

はるゆたか・春よ来いなどの北海道産小麦の中心部の一等粉のみ使用。

との説明があり。

着丼時、麺をつけ汁の左右どちらに置くか聞かれ「右」を申告。

麺線の美しさと来たら🤩 まずは麺から。はるゆたか・春よ来い他の小麦使用。喉越し良き、もっちり太平打ち麺が旨旨〜🥳 甘さ・酸味・ピリ辛のバランスが絶妙なスープ。豚足も超柔らか激旨でした😋

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。店内入口にも給水機あり。

カドヤ食堂 本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】カドヤ食堂 本店(かどやしょくどう ほんてん)
【オープン日】2001年11月6日
【最寄り駅】西長堀(千日前線、長堀鶴見緑地線)
【住所】大阪府大阪市西区新町4丁目16-13 キャピタル西長堀103
【営業時間】11:00〜17:00
【定休日】火曜日(※祝日の場合は営業。翌日休み)
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kadoyaramen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥