10.東京都品川区

二郎系ラーメンを扱う五反田の大衆酒場。

待ち無しで入店。
21:51 着席
21:52 注文
21:55 コークハイボールフロート着
21:58 ポテトサラダ着
22:06 梅水晶着
22:26 ベジポタラーメン着
22:38 完食

🍥大衆酒場 ping ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】ニンニク有無が指定可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】店内奥にあり。

大衆酒場 ping(コークハイボールフロート 690円)

瓶コーラにハイボールの組合せ。さらにはバニラアイスもトッピングされた大人のスイーツ。

大衆酒場 ping(ポテトサラダ 0円)

おまけの一品。
写真撮り忘れ🥹 フライドオニオン?も入って。
これまたシンプルに絶品な一品でした。

大衆酒場 ping(梅水晶 490円)

コリコリ歯応えの絶品梅水晶。
量的に一瞬で無くなりました🥹

大衆酒場 ping(ベジポタラーメン ニンニク 990円)


・ミョウガ
・白胡麻
・ブラックペッパー
・カイワレ
・ミニトマト
・玉葱スライス
・キャベツ
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・極太麺

ニンニク有無が選択出来てニンニクありで。
二郎系ラーメンのベジポタラーメン。いつもハーフサイズな中、レギュラーサイズは初。ヤサイはもやしではなくキャベツ。具沢山なのも良き。超極太カットの超神豚ぶりも良き。ハーフサイズは1枚な中、レギュラーサイズは2枚トッピングされた激アツぶり。
スープは乳化。ベジポタのちょいとろみあるスープは絶品。
個人的には五反田界隈最強な二郎系ラーメンを扱うお店、大衆酒場 pingでした。

ちなみに深夜料金300円が別途かかり。
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・生しょうゆ
・鎮江香醋
・辣油
・七味唐辛子

大衆酒場 ping 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】大衆酒場 ping(たいしゅういざかや ぴん)
【オープン日】2011年4月21日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区西五反田2-4-6 1階
【営業時間】17:00〜25:00(L.O.24:30)
【定休日】日曜日・祝日
【公式サイト(HP)】https://ping-gotanda.com
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/ping_gotanda
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/sakaba_ping
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

豚風。

豚風。

豚風。

豚風。

豚風。

豚風。

元住吉の二郎系ラーメン「豚星。」出身店主のお店「豚風。」へ。旗の台駅が最寄り。徒歩数分の駅前立地。

この日の限定は、
●オープン~
・ネギ味噌のつけ蕎麦
●売り切れ〜
・ミルクカレーラーメン

待ち無しで入店。
19:54 食券購入
19:55 食券回収、着席
20:13 コール
20:14 着丼
20:24 完食

🍥豚風。ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【お好みコール】食券渡し時に、麺少なめ、麺半分等のコール可能。汁無し系(冷やし中華シリーズ含む)のヤサイ少なめも同様。
【無料トッピングコール】提供直前。ラーメン系、汁なし蕎麦系、辛麺系、つけ麺系、台湾混ぜ蕎麦系。冷やし中華のコール表あり。
【食後】「食事後は食器やコップをカウンターに上げ、テーブルを拭いていただけると助かります」の記述あり。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは、セルフサービス。給水機横に配置。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(着席)】席が空いても店員さんの指示があるまで待機。
【その他(Wi-Fi)】Free Wi-Fiあり。

豚風。(ミルクカレーラーメン 1350円 + パクチー 100円)


・ヤサイ
・アーリーレッド
・フライドオニオン
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・パクチー(有料トッピング)
・極太麺(自家製麺)

無料トッピングは、ニンニクアブラをお願いし。さらに現金100円でパクチーをお願いし。

ラクサ的ココナッツミルクカレーな逸品。ココナッツミルクのクリーミーマイルドな口当たり。辛さはピリ辛未満。ヤサイクタ気味。豚ちゃんは脂身少なめタイプの神豚ちゃん。

パクチーとの相性も良く。

激旨な限定「ミルクカレーラーメン」でした。
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・お酢
・唐辛子酢

お水はセルフサービス。券売機横に給水機あり。お水も良く冷えていて美味しかった。

豚風。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚風。(ぶたかぜ。)
【オープン日】2021年11月1日
【最寄り駅】旗の台駅(東急大井町線、東急池上線)
【住所】東京都品川区旗の台3丁目-12-2
【営業時間】11:00~24:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/araimeshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

絆ラーメン

絆ラーメン

絆ラーメン

五反田駅が最寄りのラーメン屋さん「絆ラーメン 東五反田店」へ。

待ち無しで入店。
11:42 食券購入
11:43 食券回収
11:48 着丼
11:58 完食

🍥絆ラーメン 東五反田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載無し。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

絆ラーメン 東五反田店(極旨みそチャーシュー麺 1350円)

絆ラーメン
・味玉
・長ネギ
・メンマ
・もやし
・チャーシュー
・中太麺(小林製麺)

いろいろとう〜ん。。。と思うお店。

マイナスポイントな点をまとめてみました。

1.入店時に感じる匂い。
異臭とまでは行かないまでも鼻を突き刺さす独特な匂いが気になっなかな。匂いの原因は特定出来ず🥹

2.お水が激マズ
水道水なのか業者から取り寄せているのか不明も兎に角激マズ。激冷えは良かったものの兎に角マズい。激冷えで誤魔化しきれない不味さ🥹 いろんな飲食店でお水を飲んで来たけどここまでマズいのは過去最高🥹

3.脆過ぎる割り箸
割り箸の貧弱ぶり。予期せぬ所で割れたり食べている最中に真っ二つに割れたり。ここまで脆過ぎる割り箸は初めて。

絆ラーメン

絆ラーメン

4.微妙なスープ
味噌味を注文も何味かよくわからない独特な味わい。味噌ラーメン?🤔注文したよなと何度も再確認したスープ。

5.使用済みテッシュの扱い
隣の席の丼を片付けるとき卓上のティッシュを丼に投入🤦‍♂️ この行動は不快に思う人が居るのでゴミ箱を設置した方が良い気がするなぁ。。。

6.パサパサチャーシュー
脂身皆無のパサパサタイプ。チャーシュー麺にしたのが後悔するレベルに。食べ進めて途中で残そうかと思ったくらいの微妙なスープにチャーシュー。

7.お店の住所
ネット上に公開されている情報
東京都品川区東五反田1-1-25。
「毎日がラーメン」のアプリに新規店舗とした際に場所が違いますと弾かれ。

左隣店舗の住所・・・東京都品川区東五反田1-25-19
右隣店舗の住所・・・東京都品川区東五反田1-25-13

明らかに異なる住所なのが明白。とりまファイヤホール4000と同じ「東京都品川区東五反田1-25-19」にしておきましたとさ。

味玉、長ネギ、メンマ、小林製麺の中太麺は普通で良かったかな?🤣

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・にんにく
・一味唐辛子
・辣油
・胡椒
・特製エスビーコショー

絆ラーメン 東五反田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】絆ラーメン 東五反田店(きづならーめん ひがしごたんだてん)
【オープン日】2025年3月3日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区東五反田1-25-19
【営業時間】11:00〜22:45
【定休日】不定休
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

 

旗の台駅が最寄りの自家製麺と濃厚豚骨醤油ラーメンのお店 「麺家ぶらいとん」へ。

外待ち5人
中待ち11人
18:36 最後尾
18:58 食券購入
18:59 食券購入
19:15 着席、お水提供
19:27 着丼
19:38 完食

🍥麺家ぶらいとん ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券は購入せずに最後尾へ。
【注文】店内スペースが空き次第、店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺量(小盛・並盛・中盛・大盛)が同料金で指定可能。さらに麺(かため・普通・やわらかめ)、味(濃いめ・普通・薄め)、油(多め・普通・少なめ)が調整可能。
【無料トッピングコール】あぶらめんの場合、食券回収時に玉葱・ニンニク量(増量・少なめ・無し)を調整可能。
【食後】特に記載無しも空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

麺家ぶらいとん(あぶらめん950円 + マル得トッピング 350円)

・海苔
・卵黄
・背脂
・メンマ
・長ネギ
・ニンニク
・刻み玉葱
・ほうれん草
・肉ほぐし
・豚バラチャーシュー
・太麺

油多め、ニンニク、玉葱増量をお願いし。

家系は謳ってないものの、家系風な印象。王道的油そばより鶏油が際立っていたり、ガッツリ肉肉しかったり思ってた以上にボリュームあり。

自家製麺なところも特徴的。

麺家ぶらいとん(卵かけごはん 250円)

店員さん「タレが掛かっています」と。

刻み海苔、チャーシュー、長ネギ、生卵、ライス。
250円でチャーシューも入ったりとお得感満載のサイドメニューでした。

後半味が濃くなったので、よく混ぜ混ぜしてから食べた方が良かったかな?🤔

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・一味唐辛子
・辣油
・お酢

麺家ぶらいとん 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺家ぶらいとん(めんやぶらいとん)
【オープン日】2011年6月20日
【最寄り駅】旗の台駅(東急大井町線、東急池上線)
【住所】東京都品川区旗の台2-9-21
【営業時間】平日17:00〜22:00、土曜日・祝日11:30〜15:00
【定休日】日曜日
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/menya_brighton
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

豚風。

豚風。

豚風。

豚風。

豚風。

豚風。

元住吉の二郎系ラーメン「豚星。」出身店主のお店「豚風。」へ。旗の台駅が最寄り。徒歩数分の駅前立地。

この日の限定は、
●オープン~
・酸辣坦々麺
●売り切れ〜
・ローストビーフのあぶらそば
●さらに売り切れ〜
・ミルクカレーラーメン

待ち無しで入店。
19:57 食券購入
19:58 食券回収、着席
20:07 コール、着丼
20:18 完食

🍥豚風。ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【お好みコール】食券渡し時に、麺少なめ、麺半分等のコール可能。汁無し系(冷やし中華シリーズ含む)のヤサイ少なめも同様。
【無料トッピングコール】提供直前。ラーメン系、汁なし蕎麦系、辛麺系、つけ麺系、台湾混ぜ蕎麦系。冷やし中華のコール表あり。
【食後】「食事後は食器やコップをカウンターに上げ、テーブルを拭いていただけると助かります」の記述あり。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは、セルフサービス。給水機横に配置。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(着席)】席が空いても店員さんの指示があるまで待機。
【その他(Wi-Fi)】Free Wi-Fiあり。

豚風。(ローストビーフのあぶらそば1400円 + 豚増し1枚 200円)

豚風。
・ヤサイ
・アーリーレッド
・フライドオニオン
・トマト
・ほぐし豚
・ローストビーフ
・ニンニク(無料トッピング)
・豚増し1枚(有料トッピング)
・極太麺(自家製麺)

無料トッピングは、ニンニクをお願いし。さらに現金200円で豚増し1枚をお願いし。
牛脂の旨みが入るだろうからアブラコールは非推奨か。

ローストビーフが超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!! 4枚トッピングされていて。個人的にローストビーフって噛みきれないイメージであまり好みでない中、柔らか旨旨。これは中々激アツ。

牛脂の旨みが凝縮された逸品。ベースは優しい塩味。ヤサイクタ。ほぐし豚も超絶旨旨。豚増しの神豚ぶりも満足度高し‼️

塩分濃度はそれほど高くないなりにも超絶品な限定「ローストビーフのあぶらそば」でした🤗

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・お酢
・唐辛子酢

お水はセルフサービス。券売機横に給水機あり。お水も良く冷えていて美味しかった。

豚風。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚風。(ぶたかぜ。)
【オープン日】2021年11月1日
【最寄り駅】旗の台駅(東急大井町線、東急池上線)
【住所】東京都品川区旗の台3丁目-12-2
【営業時間】11:00~24:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/araimeshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

煮干し Noodles Nibo Nibo Cino

煮干し Noodles Nibo Nibo Cino

煮干し Noodles Nibo Nibo Cino

煮干し Noodles Nibo Nibo Cino

煮干し Noodles Nibo Nibo Cino

旗の台駅が最寄りの『和』と『伊』のMix新感覚Noodlesのお店「煮干し Noodles Nibo Nibo Cino」へ。

お洒落なカフェの如くな店内。


🍥煮干し Noodles Nibo Nibo Cino ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載無しも空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】店内POP参照。
【箸・レンゲ】卓上に菜箸、レンゲあり。
【お水】店内中程に自家製ミントのデトックスウォーター、水出しルイボスティーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

煮干し Noodles Nibo Nibo Cino(にぼにぼなーら 500円)

煮干し Noodles Nibo Nibo Cino
・卵黄
・生ハム
・粉チーズ
・アーリーレッド
・ブラックペッパー
・太麺

煮干しイタリアンな創作的メニュー。煮干し感もありカルボナーラ感もあり。生ハムトッピングがタカまる〜。

麺を卵黄に絡めて尚、旨し。

生パスタの如くなもっちり太麺。存在感ある麺で旨旨。
麺量的には少なめかな🤔

煮干し Noodles Nibo Nibo Cino(チャーシュー丼 500円)

煮干し Noodles Nibo Nibo Cino

アーリーレッド、魚粉、チャーシュー。サイズ的にはミニかな。

魚粉トッピングは、煮干しのお店だからか。美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

煮干し Noodles Nibo Nibo Cino 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】煮干し Noodles Nibo Nibo Cino(にぼしぬーどるず にぼにぼちーの)
【オープン日】2020年6月19日
【最寄り駅】旗の台駅(東急大井町線、東急池上線)
【住所】東京都品川区旗の台2-13-14
【営業時間】平日11:00〜14:00/17:00〜21:00、土日祝11:00〜15:00
【定休日】木曜日
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/nibonibocino
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

みしょーれ奄美

みしょーれ奄美

みしょーれ奄美

みしょーれ奄美

みしょーれ奄美

みしょーれ奄美

みしょーれ奄美

五反田駅、大崎広小路駅が最寄りの沖縄・奄美料理のお店「みしょーれ奄美」へ。

待ち無しで入店。
18:38 着席
18:39 お通し着
18:40 注文
18:42 まんこい着
18:48 鶏刺し着
18:54 油ソーメン着
19:19 完食

🍥みしょーれ奄美 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】無し。
【トイレ】店内入口にあり。

みしょーれ奄美(お通し 500円)

みしょーれ奄美

もやし、タケノコ入り。まー、悪くは無かったです。
お通しとしてはやや高めな価格設定か🥹

みしょーれ奄美(奄美黒糖焼酎「まんこいロック」 600円)

みしょーれ奄美

みしょーれ奄美

瓶のラベルもパシャリ📸
奄美黒糖焼酎。ロックでお願いし。黒糖の甘さはわからず🤣

アルコール度数は30度。

やはりロックで飲むのが好きかなぁ。

みしょーれ奄美(鶏刺し 1000円)

みしょーれ奄美

九州甘口醤油、通常醤油を持って来てくれて。
薬味におろしニンニク、おろし生姜、玉葱、長ネギ。

鶏刺しの絶品さたるや🤩 炙りとノーマル2種なのかな?🤔 九州甘口醤油で食べる方が好みかも。

みしょーれ奄美(油ソーメン 750円)

みしょーれ奄美
・煮干し
・人参
・玉葱
・長ネギ
・ソーメン

奄美ご当地グルメの油ソーメンもメニューにあり。あっさりさっぱりシンプルな麺料理でした。煮干しトッピングが特徴的。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・こーれーぐーす

みしょーれ奄美 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】みしょーれ奄美(みしょーれあまみ)
【オープン日】2007年8月
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)、大崎広小路駅(東急池上線)
【住所】東京都品川区西五反田1-16-1 菅原ビル2階
【営業時間】平日11:30〜13:30/18:00-23:30、土 17:30〜23:00
【定休日】日曜日・祝日
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

西安飯荘

西安飯荘

西安飯荘

西安飯荘

五反田駅が最寄りの中華屋さん「西安飯荘」へ。

待ち無しで入店。
11:10 着席
11:11 お水提供、注文
11:19 着丼
11:31 完食

🍥西安飯荘 ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。丼にレンゲが添えられていて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。
【トイレ】店内奥にあり。

西安飯荘(ペペロンチーノ風刀削麺 990円)

西安飯荘
・長ネギ
・ニンニク
・極太刀削麺

創作的メニューで目に留まったペペロンチーノ風刀削麺。
ニンニクもデフォルトで入り。

雰囲気としては汁なし担々麺にニンニク入りといった印象。

中華屋さんだと無いだろうけど、オリーブオイルを1周ぐるぐる掛けたら、さらに化けそうな雰囲気の刀削麺でした。

西安飯荘(鉄板棒餃子 605円)

鉄板に熱々な棒餃子が添えられていて。そのまま食べたり、餃子タレで食べたり。

なかなか美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・胡椒

※餃子タレは店員さんが持って来てくれて。

西安飯荘 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】西安飯荘(せいあんはんそう)
【オープン日】不明。
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区西五反田2-10-8
【営業時間】11:00〜15:00(L.O.14:30)/17:30〜23:00(L.O.22:30)
【定休日】日曜日・祝日
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆

青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆

青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆

白河ラーメンでお馴染み「とらや食堂」の系譜らしい、大井町駅が最寄りのラーメン屋さん「青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆」へ。

🍥青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】外待ち最後尾へ。店内が空き次第入店。
【注文】席にて口頭注文。席にて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「食べ終わった器・コップはカウンターの上に上げて頂くと助かります。御協力よろしくお願い致します。」の記載あり。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店外の扉がトイレと思われる。

青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆(ワンタン麺 1050円)

青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆
・海苔
・ナルト
・長ネギ
・メンマ
・小松菜
・チャーシュー
・中太麺

佐野ラーメンっぽさもあれど白河ラーメンの系譜のもよう。

ナルトの懐かしい昭和感。皮厚ぎみワンタンの秀逸さ。中身は無しのワンタンのみ。

手打ちピロピロ麺の絶品さたるや🤩
無化調スープか、かなり塩分濃度は抑えめ。

青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆(餃子 450円)

青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆

佐野餃子的サイドメニューかと思ったら、白河ラーメンの系譜のもよう。ニンニク未使用かヤサイのみの印象の餃子。

皮厚もっちり気味。タレは何も付けずにそのまま食べたり、辣油・お酢・醤油の定番で。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・辣油
・白胡麻
・七味唐辛子
・お酢
・醤油
・おろしニンニク
・胡椒

青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】青竹平打ち中華そば 麺壱吉兆(あおたけひらうちちゅうかそば めんいちきっちょう)
【オープン日】2011年11月29日
【最寄り駅】大井町駅(JR京浜東北線、東急大井町線、東京臨海高速鉄道りんかい線)
【住所】東京都品川区東大井5-6-6
【営業時間】平日11:30〜14:30/17:30〜20:30、土日祝 11:30〜14:30
【定休日】月曜日、火曜日
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

大岡山駅が最寄りの家系ラーメンのお店「大輝家直系横浜家系ラーメン 大元家」へ。

待ち無しで入店。
21:38 食券購入
21:39 食券回収、コール、着席
21:40 チャーシュー
21:42 ラーメン
22:02 完食

🍥大輝家直系横浜家系ラーメン 大元家 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺の硬さ(硬め・普通・柔らかめ)、味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)、油の量(多め・普通・少なめ)が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「お済みの食器類はカウンターの上までお願いします。」の記載あり。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。店内入口にHOSHIZAKI製給水機(DIW-30A-P)・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

大輝家直系横浜家系ラーメン 大元家(特製ラーメン並 1250円)

・海苔
・味玉
・ほうれん草
・チャーシュー
・角切りチャーシュー
・玉ねぎ(フォロワーサービス)
・中太麺

食券回収時にお好みを聞かれて硬め濃いめ多めをお願いし。さらにフォロワーサービス(玉ねぎ)もお願いし。

ビジュアルからしてボリーミーな一杯。高級海苔が沢山。半熟とろ〜りな味玉の絶品さたるや。
チャーシューの下からキャベツがひょっこり。

チャーシューも2種。薄切りタイプに角切りチャーシュー。ゴロゴロ入ってボリュームあり。

豚骨感ある濃厚スープ。カエシも前面に出た絶品スープ。

激旨な家系ラーメンでした。

大輝家直系横浜家系ラーメン 大元家(チャーシュー丼 350円)

長ネギ、角切りチャーシューがたっぷりと。かなりのボリューム。これで350円はコスパ良いかな。

満足度高きサイドメニューでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・極にんにく
・極ショウガ
・豆板醤
・おろしにんにく
・マヨネーズ
・らーめん酢
・ブラックペッパー
・白胡麻

大輝家直系横浜家系ラーメン 大元家 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】大輝家直系横浜家系ラーメン 大元家(だいきやちょっけいよこはまいえけいらーめんおおもとや)
【オープン日】2024年5月19日
【最寄り駅】大岡山駅(東急目黒線、東急大井町線)
【住所】東京都大田区北千束1-42-2
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜23:00(L.O.22:50)
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/oomotoya001
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥