14.東京都渋谷区

麺や七彩 店主プロデュース。化学調味料ゼロ、動物性エキスゼロ、アルコールゼロなヴィーガンラーメン

渋谷マルイ一階のオープンフロア。立食形式でテーブルが2つあり。

看板的に「GLASS NOODLE」が店名かと思いきや「マイラーメングラスヌードルショップ」が店名らしい。

種類は、
・ブーケ(BOUQUET) 1000円
・プレーン(PLAIN) 500円
・九条ねぎらーめん(期間限定) 700円

注文時に、麺のタイプが選べ。
・グラスヌードル(ジャガイモとサツマイモで作ったグルテンフリー麺)
・オリジナル麺(低温乾燥で旨味を閉じ込めた小麦のラーメン)

スープは3種類
・しょうゆ味
・しお味
・みそ味

袋麺も絶賛発売中。

待ち無しで注文。
19:24 注文
19:32 到着
19:44 完食

🍥マイラーメングラスヌードルショップ ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】レジにて口頭注文の先会計。
【箸・レンゲ】箸・レンゲ無し。紙製フォーク。食べ難い場合は、申告すれば箸も用意している模様。
【お水】注文商品提供時にお水も提供され。
【限定情報】店頭に限定情報あり。
【トイレ】渋谷マルイ店舗内のトイレが使用可能。

マイラーメングラスヌードルショップ(幸せをよぶ花束ヌードル ブーケ(BOUQUET) 1000円)

今回、麺は、グラスヌードル、スープは、しょうゆ味で注文。

見た目は、花束そのものブーケ(BOUQUET) 。

食用花と旬な野菜で鮮やかに飾り付けされたトッピング群。罪悪感無きヘルシーな一杯。

蒟蒻麺とも違う、ツルッとシコシコ、グラスヌードル

低カロリーそうなので、ダイエット中でも気にならない一品。

味も美味しかったです。

環境に優しい紙製フォークも拘りの一つか。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水は店員さんにて、紙コップに注がれたお水を提供され。

マイラーメングラスヌードルショップ 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】マイラーメングラスヌードルショップ
【オープン日】2021年3月14日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1丁目22-6 渋谷マルイ一階フロア
【営業時間】11:00〜20:00 ※渋谷マルイの営業時間に準拠
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://myramen.company/
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/myramenglassnoodleshop/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。
渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。

待ち無しで入店
19:03 食券購入
19:04 着席
19:04 食券渡し
19:09 着丼
19:17 完食

🍥吉法師ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【限定情報】店頭、公式Twitterにて情報あり。
【トイレ】ビル奥のトイレが使用可能。

吉法師(ポポポポポカリ 900円 + チャーシュー増し 300円 + ポカリ増し0円)

・味玉
・白髪ネギ
・ポカリスエット粉末
・鶏チャーシュー
・中細ストレート麺

ラーメン業界、史上初か⁉️ ポカリスエットラーメン。ベースとなる鶏清湯 青スープにポカリスエットの粉末が溶け込み。ほんのりポカリ味な爽やかテイスト。違和感無き旨さでした🥳

このお店の鶏チャーシューが超絶品だこと。
チャーシュー増しは、超おすすめ。

半熟のトロトロ具合も秀逸。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日】2018年12月15日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】12:00〜15:00/18:00〜20:00 ※自粛営業中。
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http://www.kipposhi.tokyo/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

「日本酒は宝物」をコンセプトにオープンした日本酒Bar「GEM by moto」の二毛作営業店。

5月8日、5月9日の限定で、ラーメンを提供。
店名は「麺や GEM」。

最寄りは、恵比寿駅または広尾駅。徒歩で約9分くらいの立地。

この日のメニューは、
・手打ち醤油ラーメン 1000円
・ミントとニラの胡桃まぜそば 900円
・とりの唐揚げ3ケ 500円

オープン30分前くらいに到着で、前待ち3名。
11:18 最後尾
11:45 注文
12:01 着席
12:10 着皿(唐揚げ)
12:19 着丼(まぜそば)
12:24 完食
12:24 再注文
12:31 着丼(ラーメン)
12:36 完食

🍥麺や GEM ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】口頭注文の後会計
【箸・レンゲ】エコ箸が卓上に置かれて。ラーメン注文時は、レンゲを店員さんが持って来てくれて。
【お水】店員さんが冷緑茶を持って来てくれて。
【トイレ】店内奥にあり。

麺や GEM(とりの唐揚げ3ケ 500円)

揚げたてサクサク。ジューシーで旨旨〜。
大きさ的には、やや小ぶりか。

麺や GEM(ニラの胡桃まぜそば 900円)

・ニラ
・胡桃
・ミント
・白胡麻
・太平打ち麺

爽やかなミントの香りが漂い、さっぱりながらも濃厚な味わい。手打ちの太平打ちピロピロ麺の影響で、オリジナル生パスタの如く。もっちりした手打ち麺が超絶旨し‼️

味としては、塩味かな?🤔

麺量が、やや少なめな影響で、ラーメンも食べたくなり追加注文。

麺や GEM(手打ち醤油ラーメン 1000円)

・煮卵
・三つ葉
・豚バラチャーシュー
・太平打ち麺

和出汁の上品な温かい蕎麦のスープな如く。ビブグルマン審査員が好きそうな味。

三つ葉トッピングが、より和テイストを際立たせていて。

極厚カットの豚バラチャーシューが超絶品。

太平打ちピロピロ麺が秀逸過ぎて。もっちりもちもち具合が超絶品。この手のタイプの手打ち麺は、大好き。

卓上調味料は無し。

冷緑茶を店員さんが持って来てくれて。無くなると店員さんが注いでくれて。
今日みたいな暑い日には、嬉しいサービス。超激冷えな緑茶。んまし‼️🤗

麺や GEM 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺や GEM(めんや じぇむ)
【オープン日】臨時営業店(5月8日、5月9日のみ)
【最寄り駅】恵比寿駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ日比谷線)、広尾駅(東京メトロ日比谷線)
【住所】東京都渋谷区恵比寿1丁目30-9
【営業時間】12:00〜16:00
【営業日】不定期(5月8日、5月9日のみ)
【公式サイト(HP)】 https://gembymoto.gorp.jp/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/marimarimo125
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。
渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。

待ち無しで入店
19:16 食券購入
19:18 着席
19:25 着丼
19:33 完食

🍥吉法師ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【限定情報】月1限定はTwitter(ツイッター)、店頭に限定情報あり。ただしSNS限定メニューの時もあり。
【トイレ】ビル奥のトイレが使用可能。

吉法師(桜坂46 900円 + チャーシュー増し 300円 + 紫蘇山葵 100円)

・三つ葉
・田麩
・味玉
・白髪ネギ
・鶏チャーシュー
・紫蘇山葵(有料トッピング)
・チャーシュー増し(有料トッピング)
・中細ストレート麺

鶏清湯塩ベースに桜海老、花鰹、桜リキュールを合わせた絶品スープは、桜と春の訪れを感じさせる一杯。

鶏の旨味が凝縮されて美味しい味わい。

鶏チャーの絶品さたるや🤤 味玉の半熟具合も素敵。

田麩の甘みがアクセントになり。

後半、紫蘇山葵で味変して、また違った印象の美味しさに😋

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日】2018年12月15日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】12:00〜15:00/18:00〜21:00
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http://www.kipposhi.tokyo/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。
渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。

3/6(土)からホワイトデー限定メニューの登場‼️限定100杯。その名も「プププププリン」feat.Scatman John & 東京プリン

さらには、地雷サイドメニューも用意したとか。

待ち無しで入店
前待ち8人ほど
12:00 最後尾
12:04 食券購入
12:06 着席
12:42 着丼(麺)
12:43 着丼(飯)
12:55 完食

🍥吉法師ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【限定情報】月1限定はTwitter(ツイッター)、店頭に限定情報あり。ただしSNS限定メニューの時もあり。
【トイレ】ビル奥のトイレが使用可能。

吉法師(プププププリン 900円 + チャーシュー増し300円)

・さくらんぼ
・生クリーム
・プッチンプリン
・鶏チャーシュー(有料トッピング)
・中細ストレート麺

鶏チャーシューがデフォルトでは入って無さそうなので増して。この店に来ると鶏チャーシューは食べたいので。それくらい超絶品な鶏チャーシュー。

それにしても容赦なく攻めて来るこの感じ、好き😘

さくらんぼを食べ。生クリームを食べ。見た目のデザート感。

数口プリンを堪能した後、スープに投下。普通に美味しい甘塩っぱさ🙆‍♂️

違和感無いよな。奇抜なビジュアルなので好みは分かれるだろうけど、有りな限定でした。

吉法師(プリン丼 200円)

地雷サイドメニューのこちら💁‍♂️ まー、想定内な展開😂

ご飯+プリン+醤油で雲丹丼風。プリンに醤油を掛けたことは人生で数回試したことはあれど、この組合せで雲丹っぽく感じたことは無し。まー、こちらも普通に美味しゅうございました。

醤油少なめで、プリン感を強く味わえ。醤油多めで、食事感よりに若干なるかな。若干w 食感は雲丹っぽいと言われれば確かに雰囲気は似てるけど。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日】2018年12月15日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】12:00〜15:00/18:00〜20:00 ※緊急事態宣言発令により自粛営業中。
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http://www.kipposhi.tokyo/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。
渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。

3月3日は、 #桃の日 ということでレギュラーメニュー未食の桃目当てで☺️ 水曜日は定休日なので前日に。

ちなみに、桃の日は、清涼飲料水「桃の天然水」を発売していた日本たばこ産業(JT)が1999年に制定。 1996年から2015年9月まで日本たばこ産業(JT)が販売していたが、製造・販売事業から撤退。

現在では、サントリーフーズが製造、サントリー食品インターナショナルが販売とのこと。

待ち無しで入店
19:14 食券購入
19:15 着席
19:15 食券回収
19:28 着丼
19:32 着皿
19:40 完食

🍥吉法師ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【限定情報】月1限定はTwitter(ツイッター)、店頭に限定情報あり。ただしSNS限定メニューの時もあり。
【トイレ】ビル奥のトイレが使用可能。

吉法師(鶏清湯 桃 950円)

・白髪ネギ
・味玉
・チャーシュー
・桃
・中細ストレート麺

半熟な味玉の絶品さたるや。
鶏チャーシューの柔らかぶりは超絶旨し。

桃もトッピングされて最後の〆デザートに。

ベースとなる鶏清湯 塩に桃リキュールが加わり。塩味と桃の香りが絶妙なバランスの一杯🍜🍑 違和感無い美味しさでした😋

吉法師(ガパオ吉法師風 500円)

パプリカ、挽肉、味玉他。
絶品なサイドメニューの一つ。

ドレッシングが掛かってサラダ感覚。
挽肉ライスに味玉も美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日】2018年12月15日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】12:00〜15:00/18:00〜20:00 ※緊急事態宣言発令により自粛営業中。
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http://www.kipposhi.tokyo/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。
渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。

バレンタイン限定のラーメンが2/12(金)〜2/16(火)の5日間ねみ期間限定で登場‼️

チョコミント好き、チョコレート好き、限定好きな方は行くしかー‼️ということで早速。

待ち無しで入店。
18:54 食券購入
18:55 着席
18:57 食券回収
19:12 着丼
19:21 完食

🍥吉法師ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【限定情報】月1限定はTwitter(ツイッター)、店頭に限定情報あり。ただしSNS限定メニューの時もあり。
【トイレ】ビル奥のトイレが使用可能。

吉法師(Mint-Electric 1000円)

・ミントの葉
・.生クリーム
・チョコミントアイス
・板チョコレート
・味玉
・白髪ネギ
・中細ストレート

挑戦的なバレンタイン限定メニュー。
ビジュアル的にも美しい映えメニュー。

ベースとなるスープは、青清湯の温かいラーメン🍜

なので、スープ事態はチョコミントの味は無く、塩分濃度は少々高めな塩味。

生クリーム、チョコミントアイスを一口二口堪能したら、チョコレート含めスープに溶かして。

店主のツイートを見ると後悔するみたいなことが書かれていたけど、、、否‼️

絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

甘〜〜〜い‼️ヽ(´ー`)ノ

塩っぱさと甘さの融合。あれ?🤔 普通に好きな味なんだけど😂 後悔どころか大満足‼️

前回、食事としての一杯。
後半、スイーツとしての〆の一杯。

クリスマス等のグロ系な限定メニューに比べれば、かなり敷居が低い一杯。

むしろこういうのを待ってた感じ。

いろいろなお店で、バレンタイン限定のチョコレートラーメンやチョコミントラーメンを食べたけど、本格的で美味しいけど食事寄りな一杯で甘さを感じず。なんか物足りなさが。

ここまで惜しげもなくチョコレートを使用してデザート寄りに近づけたお店は見たこと無いかも。

逆に言えば、チョコミントや甘いのが苦手な人は危険な一杯かも。

いやぁ〜美味しかった🤤 なんだかんだで、完飲完食‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日】2018年12月15日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】12:00〜15:00/18:00〜20:00 ※緊急事態宣言発令により自粛営業中。
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http://www.kipposhi.tokyo/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

麺屋武蔵グループの一つ、麺屋武蔵 武骨外伝へ。
最寄りは、渋谷駅。

メインは濃厚魚介系のつけ麺、ラーメン その他諸々あり。

今回は11月20日(金)〜12月4日(金)の間販売中の1日10食限定のビーフシチューまぜそば狙い。
数量限定なので、オープン時間に行かないと売切れになっている可能性大な限定メニュー。

待ち無しで入店出来て。
11:32 食券購入
11:33 着席
11:45 着丼
11:55 完食

🍥麺屋武蔵 武骨外伝ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】店内入り口の券売機にて、食券を購入。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知あり。

麺屋武蔵 武骨外伝(ビーフシチューのまぜそば 1000円)

・温玉
・ブロッコリー
・チーズマッシュポテト
・千切りニンジンピクルス
・牛肉
・極太平打ち麺

武骨外伝オリジナルビーフシチュー。
ビーフシチューということで、良く煮込まれた柔らかお肉ちゃんも入っており。

箸休め的存在なチーズマッシュポテトに千切りニンジンピクルス。
まぜそばと言えば「良くまぜまぜしてお召し上がりください」なパターンが多い中、マッシュポテト等をそのまま味わった方が良いので、麺とビーフシチューのタレだけを絡めるのを推奨かなぁ。

フェットチーネ風の極太平打ち麺がもっちりと相性良く。んまし‼️

残ったタレにご飯をぶち込んでの追い飯〆も合うだろうなぁと。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

お水は、店員さんが持って来てくれ。
卓上にも水ピッチャーあり。激冷え旨旨〜。

麺屋武蔵 武骨外伝 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 武骨外伝
【オープン日】2006年12月4日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区道玄坂2丁目8-5
【営業時間】11:30〜22:30(ただし偶数月の第一月曜日は、20:00まで)
【定休日】無休
【公式サイト】https://twitter.com/mennya634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

2020年10月5日㊗️オープン🎉 「209スタンド」の間借り営業店。鴨出汁スープのお店。

ランチ時間帯の営業により平日利用は難しく。やっと土曜日になったので行ってみました。

メニューは、大きく
・塩
・醤油
・白湯つけそば
※商品の品質見直しの為、しばらくつけそばの販売は休止中とのこと。

メニュー表記上、塩が先頭に来てるので、お店的におすすめか。

今回、待ち無しで入店出来て。
11:50 着席
11:51 注文
12:16 着丼
12:25 完食

🍥麺処 図鑑ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無し。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。
【限定情報】現時点無し
【その他】入店時にアルコール消毒が必要

麺処 「図鑑」(特製 鴨出汁中華そば塩 1150円)

・ネギ
・柚子
・味玉
・小松菜
・鴨チャーシュー
・中細ストレート麺

絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

鴨出汁と塩の組合せの絶品さと来たら🤤 鴨出汁の旨味、甘み。塩ダレは塩っぱ過ぎず、比較的マイルドな印象。それでいて旨味がしっかり凝縮された逸品。

柚子だったり、鴨チャーシューだったり、見た目のビジュアルは、満鶏軒に近い感じか。味は違うけど。

麺は全粒粉入り中細ストレート麺。ツルッとボキッと喉越し良き。

特に鴨チャーシューの弾力さと程良い脂身が超絶品🤩 これは、旨し‼️🥳

青菜が入っていて。これは、ほうれん草かなぁと思いつつも茎もちらほら入っていて小松菜かなぁ。たぶん。。。ほうれん草、小松菜、区別が難しい〜(ノ∀`)

なんだかんだで、完飲完食‼️ ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上に調味料無し。

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にもよく冷えた水ピッチャーあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺処「図鑑」
【オープン日】2020年10月5日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区道玄坂2-28-1 椎津ビル2階
【営業時間】11:30~15:00
【定休日】不定休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/zukan_86
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/mendokorozukan
🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。
渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。

今回は、秋茄子を使用した限定狙い。

待ち無しで入店。
18:00 食券購入
18:02 着席
18:15 着丼
18:24 完食

🍥吉法師ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【限定情報】月1限定はTwitter(ツイッター)、店頭に限定情報あり。ただしSNS限定メニューの時もあり。
【その他】現在、ビル内のトイレが故障中。

吉法師(秋茄子の炸醤麺 1000円 + 鶏チャーシュー300円 + 味玉100円)

・茄子
・ネギ
・鷹の爪
・ナッツ
・挽肉
・青梗菜
・ニンニク(増量)
・味玉(有料トッピング)
・鶏チャーシュー(有料トッピング)
・中太平打ち麺

炸醤麺をジャージャー麺と読めなかった😅

辛め・ニンニクが無料で増量出来て、食券渡し時にニンニク増しをお願いし。

ピリ辛甘で辛過ぎることは無く。後からちょいじわじわ来る辛さだけど。最近、辛さ耐性が無くなりつつある自分でも美味しく頂ける辛さ。

秋茄子がどーんと鎮座し、存在感あるトッピング。ナッツがアクセントになり。

味玉のとろ〜り半熟具合が絶品。

鶏チャーシューは追加必須か。この店の鶏チャーシューの絶品さ。今まで食べて来たお店の鶏チャーシューの中でもトップクラスの美味しさ。これはオススメ‼️

麺が中太平打ちで、いつものレギュラー麺とは異なり。もっちり旨旨〜。今までに無いタイプのレアな限定でした😋

卓上調味料・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。卓上にも水ピッチャーあり。おっ、冷たい‼️

その他レギュラーメニューはこちら💁‍♂️

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師
【オープン日】2018年12月15日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】11:30〜15:00、18:00〜22:00(L.O.21:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http://www.kipposhi.tokyo/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥