02.東京都千代田区

麺屋武蔵グループの一つ。秋葉原に2店舗あり。昭和通り口の「武仁」、今回はこちら💁‍♂️ 電気街口の「巌虎」。秋葉原駅から数分の立地。

本日の限定メニュー。1/5までの期間限定。
・伊勢海老スープの濃厚つけ麺 990円
・伊勢海老スープの巌虎濃厚つけ麺 1260円
・伊勢海老スープの拳肉濃厚つけ麺 1570円

つけ麺 麺量
・並 180g
・中 220g
・大 270g
・2倍盛り 360g
・2.5倍盛り 450g
・3倍盛り 540g
・3.5倍盛り 630g
・4倍盛り(+100円) 720g
・5倍盛り(+150円) 1kg

待ち無しで入店。
19:20 食券購入
19:21 着席、お水提供
19:35 着丼
19:45完食

🍥麺屋武蔵 巌虎ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に店内待ち。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知あり。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんがお水を持って来てくれて。カウンターに水ピッチャーあり。
【トイレ】店内に無し。店舗外に出て右側の階段を登った所にあるらしい。

麺屋武蔵 巌虎(伊勢海老スープの巌虎濃厚つけ麺 1260円)

・青ネギ
・白髪ネギ
・味玉
・海苔
・メンマ
・細切れチャーシュー
・チャーシュー2種
・太麺

券売機で、並盛・中盛・大盛が選択出来て、並盛をポチッと。

濃厚伊勢海老スープは、旨味や甘味も感じる逸品。海老の旨味が前面に出て、海老の旨味がダイレクトに伝わって来る旨さ。

もっちり太麺は冷水で締められて。麺に海老パウダーが振りかけられて海老尽くしな一杯。

ねっとり半熟ぎみの味玉も秀逸。

肉肉しいチャーシューもインパクトあり激旨。

正月に相応しい贅沢な食材「伊勢海老」。大満足な限定メニューでした🤗 激旨過ぎだな、これ。

卓上調味料は無し。

お水は店員さんが持って来てくれて。
卓上に激冷え水ピッチャーありで旨し‼️

麺屋武蔵 巌虎 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 巌虎(めんやむさし いわとら)
【オープン日】2010年3月31日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田1丁目3-9
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/iwatora634
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/jiroyatogi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

秋葉原駅が最寄りの麺屋武蔵グループの一つ「麺屋武蔵 武仁」へ
券売機でメニューを購入と同時に、厨房に連動されてるシステムなのか、食券回収はなく。
限定メニュー「初凪望む鮑ら〜麺 鮑出汁炊き飯付き」狙い。
券売機で、麺量が並・中・大が選択可能。

前待ち4人
11:28 食券購入
11:29 最後尾
11:36 着席、お水提供
11:40 着丼
11:50 完食

🍥麺屋武蔵 武仁ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入してから、列の最後尾へ。
【注文】店内にある券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式Twitter、店内に限定情報あり。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは、丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷え水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

麺屋武蔵 武仁(初凪望む鮑ら〜麺 鮑出汁炊き飯付き 1500円)


・肝焼醤油ソース
・蒸し鮑のからすみ削り添え
・鮑出汁炊き飯付き
・中細麺

12/30のみ限定。麺量が並・中・大と同料金で選べる中、並をポチッと。

鮑出汁が凝縮された逸品。かけラーメンとなっていて、シンプルながら絶品なラーメン。

肝焼醤油ソース、蒸し鮑とか海鮮居酒屋メニューにありそうな酒の肴的逸品🤤

鮑出汁炊き飯付きはそのまま食べて。
スープを掛けても良かったけど、気付いたら完食してた。

日本酒が飲みたくなるような大満足な限定メニューでした🤩

んまし‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。
胡椒、辛味、酢、にんにくなど、店員さんに言えば、持って来てもらえるもよう。

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷えな水ピッチャーあり。

麺屋武蔵 武仁 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 武仁(めんやむさし ぶじん)
【オープン日】2009年6月23日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)、岩本町駅(都営新宿線)
【住所】東京都千代田区神田佐久間町2丁目18-5 アークビルディング 1階
【営業時間】11:00〜22:30
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/bujin_634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

海鮮居酒屋でお馴染みの磯丸水産へ。今回は秋葉原店。秋葉原駅が最寄りで徒歩数分の駅前立地。

待ち無しで入店。
16:01 着席、烏龍茶
16:03 注文
16:05 杏仁豆腐着
16:17 はまぐりラーメン着
16:28完食

🍥磯丸水産 秋葉原店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪、駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため、不明。
【注文】テーブル上のタブレット入力。会計は食後にレジにて。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】割り箸がテーブルに配置され。レンゲは取り皿に添えられて。
【お水】店員さんが烏龍茶を持って来てくれて。
【トイレ】各階、店内奥にあり。

磯丸水産 秋葉原店(杏仁豆腐 399円(税込 439円))

滑らかな舌触りの超絶品杏仁豆腐。
添えられてるのは、クコの実とミントかな。

磯丸水産に来ると、ほぼ注文するほどの大好きな一品。

超おすすめ〜。

ラーメンと注文を同時にしたので最初に来てしまい。別に良いけど。。。

磯丸水産 秋葉原店(はまぐりラーメン 799円(税込879円))

・生海苔
・はまぐり
・中細麺

こだわりの4種の出汁
・枕崎産の鰹節
・長崎産の煮干しいわし
・北海道産こんぶ
・炭火焼きあご
と磯の香る海苔が自慢のスープとコシのある熟成麺

とのこと。拘りがあるだけに味は悪く無し。
絶品な一品。

問題は、調理した方のセンスの無さ。

写真は食べ掛けでは無く、提供直後。
スープが少なく麺が見える状態。
メニュー写真と比べると、はまぐりが少ないようにトッピング。

実際にカウントしたら、13個+1個(未開封)で中々のボリュームで数量的には問題無し。

スープ→麺→はまぐりといった調理工程順番を意識すれば、劇的に映える一杯となりそう。

味は問題無しなので、見た目が残念過ぎました(ノ∀`)

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・丸大しょうゆ
・中濃ソース

烏龍茶を店員さんが持って来てくれて。

磯丸水産 秋葉原店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】磯丸水産 秋葉原店(いそまるすいさん あきはばらてん)
【オープン日】2013年12月25日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田1丁目16-10
【営業時間】11:00〜29:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP )】https://isomaru.jp
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/isomaru_suisan_
【公式サイト(Instagram)】https://twitter.com/isomaru_suisan_
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

武蔵家 中野本店出身の新橋駅前の家系ラーメン「らーめん谷瀬家」の二代目店舗。神田駅前の立地。麺量は、
並盛 160g
中盛 240g
大盛 320g

待ち無しで入店。
19:15 食券購入
19:16 食券回収、コール、着席
19:23 着丼
19:35完食

🍥二代目 谷瀬家 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に列の最後尾へ。
【注文】店頭券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺(硬め 普通 柔らかめ)、味(濃いめ 普通 薄め)、油(多め 普通 少なめ)を調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】限定の提供は現時点で無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。入り口付近に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(ライス)】ライス無料、お替り無料。

二代目 谷瀬家(特製らーめん並 850円)

・海苔
・味玉
・長ネギ
・ほうれん草
・チャーシュー
・中太麺(酒井製麺)

食券回収時にお好みを聞かれて、硬め濃いめ多めをお願いし。
全国的に鶏油不足な認識だったものの、このお店では油多めコールも普通に通りました。

カエシが前面に出ていながらも鶏油効果でまろやかな印象もある一杯。それにしても味が濃いから、お水がより美味しい〜🤣

チャーシュー、とろ〜り半熟な味玉、ほうれん草 他と王道な家系ラーメントッピング。
厚切りカット気味のチャーシューが肉肉しくて特に良き。

大満足な家系ラーメンでした。

二代目 谷瀬家(ライス 0円)

ライス無料、お替わり無料のサービス。
食券回収時にライス有無を聞かれてありで。

そのまま食べたり、卓上のカッパ漬けを乗せたり。卓上調味料の一味の醤油漬けを掛けたり。

さらにはスープを掛けたり、スープに浸した海苔を巻いたり。

ライス無料という嬉しいサービスでした。

ご馳走様でした。

卓上調味料はこちら💁‍♂️


・おろしにんにく
・ブラックペッパー
・一味の醤油漬け
・カッパ漬け

お水はセルフサービス。店内入り口に給水機があり。

二代目 谷瀬家 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】二代目 谷瀬家(にだいめ たにせや)
【オープン日】2022年12月11日
【最寄り駅】神田駅(中央線快速、京浜東北線、山手線、銀座線)
【住所】東京都千代田区内神田3丁目8-6
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/nidaimetaniseya
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/shigeki_tanise
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

帆立昆布水つけ麺のお店「Tokyo Style Noodleほたて日和」へ。最寄りは秋葉原駅。

このお店の拘りとして。
・帆立 日本一の帆立の村『北海道 猿払村』より厳選したプリプリの帆立を使用。
・麺 北海道産『春よ恋』100%使用。
・昆布水 北海道産羅臼昆布、北海道産がごめ昆布だけを贅沢に使用。イワシ煮干でアクセント。
・鰹塩 鰹の削り節と瀬戸内産の藻塩をブレンドした香り豊かなマイルドな鰹塩。

前待ち10人
14:22 最後尾
14:53 食券購入
14:55 食券回収
15:07 着席
15:14 着丼
15:33 完食

🍥Tokyo Style Noodleほたて日和 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

Tokyo Style Noodleほたて日和(『特製』帆立の昆布水つけ麺 黒【醤油】1400円)

・帆立
・味玉
・小松菜
・鶏チャーシュー
・豚レアチャーシュー
・長ネギ
・帆立
・肉ワンタン
・ディル
・トリュフオイル
・山葵
・鰹塩
・ホタテのカルパッチョ
・太麺(三河屋製麺)

食べ方指南あり。
1. まずはホタテのカルパッチョを食べる。
2. 昆布水に浸してある麺を軽く下から混ぜてからそのまますする。
3. 麺に鰹塩を少量ふりかけて食べる。
(ワサビやディルも同様に麺にのせて食べる。オイルはまだ使わないでください。)
4. いよいよ麺をつけダレに入れて、つけ
麺を楽しんでください。
5. 麺に直接トリュフオイルをかけてください。麺だけを食す。
6. お好みの食べ方で麺を完食してください。
7. 本日のスープ割り(月替わり予定)でフィニッシュです!

和な雰囲気全開のビジュアルないっさ。

麺の旨味がダイレクトに伝わって来て。
全粒粉入り太麺。

あっさり気味なつけ汁の醤油味。
塩分濃度は濃過ぎず薄過ぎず。

帆立が要所にトッピングされて。肉肉しい肉入りワンタンが存在感あって旨旨〜。

この日のスープ割りは、「二年物本枯れ節の備長炭仕上げと松茸のスープ」

麺が完食したら、スープ割りをお願いし。
最後の一滴まで美味しく頂きました。

次は、塩を注文だな。秋葉原界隈に激アツな新店舗「Tokyo Style Noodleほたて日和」がオープンしたなと。

これからも楽しみにしています☺️

Tokyo Style Noodleほたて日和(帆立と昆布の佃煮ご飯 350円)

・山葵
・帆立
・刻み海苔
・カイワレ
・昆布の佃煮
・ライス

そのまま食べても旨し。つけ麺のつけ汁を掛けても旨し。
さらに、割りスープを掛けても旨旨〜。

ライス量も程よくあり、大満足なサイドメニューでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

Tokyo Style Noodleほたて日和 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】Tokyo Style Noodleほたて日和(とうきょう すたいる ぬーどるほたてびより)
【オープン日】2022年12月11日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田佐久町2丁目25
【営業時間】11:30〜15:00/17:30〜20:00
【定休日】水曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/hotatebiyori
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hotatebiyori
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

レギュラーメニュー肉汁中華そば(醤油・塩・旨辛)を扱う中、定期的な限定メニューもあり。

最寄りは、末広町駅か秋葉原駅。

秋・冬週替わり限定メニュー 各1080円 絶賛発売中。

第1弾 アイドルのエサ
10/19〜10/25、11/9〜11/15、11/30〜12/6、12/21〜12/27、1/11〜1/17

第2弾 味噌ラーメン令和4ver.
10/26〜11/1、11/16〜11/22、12/7〜12/13、12/28〜1/3、1/18〜1/24

第3弾 濃厚肉汁中華ソバ
11/2〜11/8、11/23〜11/29、12/14〜12/20、1/4〜1/10、1/25〜1/31

待ち無しで入店。
12:12 注文
12:13 着席
12:15 黒烏龍茶着
12:18 着丼
12:25 完食

🍥百年本舗 秋葉原総本店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に列最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に情報あり。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲは受皿にあり。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

百年本舗 秋葉原総本店(黒烏龍茶 0円)

🉐クーポン使用で、黒烏龍茶を。
喉が渇いていたのもあってか、より美味しく感じた黒烏龍茶。

ジョッキが激冷えで旨旨〜。

百年本舗 秋葉原総本店(ニラソバ 980円)

・卵黄
・ニラ
・ニラペースト
・たけのこ
・チャーシュー
・極太麺

季節限定麺「ニラソバ」狙い。

券売機に食券は無いので、店員さんにニラソバを申告し現金対応。

汁無し、汁有りが選択出来て、汁無しをお願いし。

一面ニラで覆われた一杯。ニラの他にニラペーストもトッピングされたニラ尽くしな限定。

卵黄が、より色鮮やかを演出し。レアチャーシューも旨旨〜

ざく切りにされた、、、メンマ?なようでいて歯応えから、タケノコかな?たぶんタケノコ。きっとタケノコ、、、なはず。

味の濃さも、塩分濃度は濃過ぎず薄過ぎずな丁度良い塩梅。

極太平打ちのもっちりさも秀逸。
さりげななく絶品な限定メニュー、ニラソバでした。

次は、汁有りで試してみたさ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️‎・ブラックペッパー
・香味魚辣油
・にぼ酢
・特製ダークソース
・一味唐辛子

お水は、卓上に水ピッチャーあり。
氷が沢山入って、激冷旨旨~‼️

百年本舗 秋葉原総本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】百年本舗 秋葉原総本店(ひゃくねんほんぽ あきはばらそうほんてん)
【オープン日】2016年8月13日
【最寄り駅】末広町駅(銀座線)秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田3丁目8-9
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】年中無休
【公式サイト(HP)】http://100-nenhonpo.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/100nenhonpo
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/100nenhonpo/
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/hyakunenhonpo.souhonten/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

レギュラーメニュー肉汁中華そば(醤油・塩・旨辛)を扱う中、定期的な限定メニューもあり。

最寄りは、末広町駅か秋葉原駅。

秋・冬週替わり限定メニュー 各1080円 絶賛発売中。

第1弾 アイドルのエサ
10/19〜10/25、11/9〜11/15、11/30〜12/6、12/21〜12/27、1/11〜1/17

第2弾 味噌ラーメン令和4ver.
10/26〜11/1、11/16〜11/22、12/7〜12/13、12/28〜1/3、1/18〜1/24

第3弾 濃厚肉汁中華ソバ
11/2〜11/8、11/23〜11/29、12/14〜12/20、1/4〜1/10、1/25〜1/31

待ち無しで入店。
19:08 食券購入
19:09 食券回収、着席
19:11 黒烏龍茶着
19:17 着丼
19:29 完食

🍥百年本舗 秋葉原総本店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に列最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に情報あり。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲは受皿にあり。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

百年本舗 秋葉原総本店(黒烏龍茶 0円)

🉐クーポン使用で、黒烏龍茶を。
喉が渇いていたのもあってか、より美味しく感じた黒烏龍茶。

ジョッキが激冷えで旨旨〜。

百年本舗 秋葉原総本店(アイドルのエサ 1080円)

・ナルト
・もやし
・ニンニク
・アブラ
・神豚
・太麺

週替わり限定狙い。今は、二郎系ラーメンの「アイドルのエサ」が絶賛提供中。

コール無しで、デフォでニンニク、アブラトッピング。味付きな固形アブラも旨旨〜。

パンダナルトが可愛らしい。ヤサイのもやしはシャキシャキ。

丸太の如くな超極厚カットな豚ちゃん。肉厚ながら柔らかくて美味しい豚ちゃん。

ライトな微乳化。塩っぱさより甘さを感じるスープで、んまし🤤

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・香味魚辣油
・にぼ酢
・特製ダークソース
・一味唐辛子

お水は、卓上に水ピッチャーあり。
氷が沢山入って、激冷旨旨~‼️

百年本舗 秋葉原総本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】百年本舗 秋葉原総本店(ひゃくねんほんぽ あきはばらそうほんてん)
【オープン日】2016年8月13日
【最寄り駅】末広町駅(銀座線)秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田3丁目8-9
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】年中無休
【公式サイト(HP)】http://100-nenhonpo.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/100nenhonpo
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/100nenhonpo/
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/hyakunenhonpo.souhonten/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

九段下の超名店「八咫烏」が水道橋の地にて移転オープン。店名は「トーキョーニューミクスチャーヌードル八咫烏CHIKARABO」。

レギュラーメニューは、
・醤油
・塩
・カレー
・トマト

サイドメニューも充実。水曜日、木曜日、金曜日の夜営業時間帯には限定メニューの提供あり。

10/27(日)は定休日もW杯特別営業。
この日はW杯スペシャル限定メニューのみ

・エリックが旨いと言った牛と黒トリュフのラーメン(80食) 1500円
・和牛とキノコのスーパーカレー 500円

待ち無しで入店
13:52 最後尾
13:55 着席、現金支払い
13:56 ほうじ麦茶
14:01 着丼
14:12 完食

🍥トーキョーニューミクスチャーヌードル八咫烏CHIKARABO ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店内入口の券売機で食券を購入。※10/27(日)は現金対応のみ。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式Twitter参照。水木金の夜営業にて提供。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】お水は、店員さんが持って来てくれて。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】店内奥にあり。

トーキョーニューミクスチャーヌードル八咫烏CHIKARABO(エリックが旨いと言った牛と黒トリュフのラーメン 1500円)

・ポーチドエッグ
・黒トリュフペースト
・ローストビーフ
・中細ストレート麺

最初にほうじ麦茶が提供されて。初めて飲んだかも。ほうじ麦茶。すっきりさっぱり。ほうじ茶+麦茶のMIXで合ってるのかな?

着丼と同時に黒トリュフの芳醇な香りが漂い。
上品な洋風スープの如くな逸品。

中細麺との相性良く。

ローストビーフも超絶旨旨〜。
茶色のペースト状は、黒トリュフペースト的なのかな。キノコの旨味・香りが凝縮されていて。

公式サイトの写真だと、味玉ではなく蕪がトッピングされていて。品切れにより、味玉に変更になったか。

歯応えある味玉。ポーチドエッグかな?
これまた絶品でした。

ところで、エリックとは?🤔

トーキョーニューミクスチャーヌードル八咫烏CHIKARABO(和牛とキノコのスーパーカレー 500円)

キノコはあったかな?肉はそれなりに入っていて。トマトも入っていたかな?🤔

こちらも美味しいカレーでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水は、店員さんが持って来てくれて。

トーキョーニューミクスチャーヌードル八咫烏CHIKARABO 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】トーキョーニューミクスチャーヌードル八咫烏CHIKARABO(とーきょーにゅーみくすちゃーぬーどるやたがらすちからぼ)
【オープン日】2022年9月18日
【最寄り駅】水道橋駅(都営三田線、中央・総武線各停、中央線快速)
【住所】東京都千代田区神田三崎町3丁目7-13 三大ビル地下1階
【営業時間】平日11:00〜15:00(L.O.14:45)/18:00〜21:00(L.O.20:45)
【定休日】日曜日・祝日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/yatagarasukudan
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/yatagarasukudan/
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/yatagarasu_ramen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】へ。秋葉原駅が最寄り。1ヶ月限定の限定店舗。11/22(火)までの営業。

12月上旬頃、同場所で北海道産帆立を贅沢に使用した「昆布水つけ麺&らーめん ほたて日和」をオープン予定。

前待ち0人
17:30 食券購入
17:31 着席、食券回収
17:37 着丼
17:49 完食

🍥とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】(味玉入りワンタン麺鶏煮干し醤油 1100円)


・海苔
・味玉
・青ネギ
・タケノコ
・レンコン素揚げ
・ワンタン
・豚バラチャーシュー
・白トリュフオイル(別容器)
・中細麺(三河屋製麺)

鶏煮干し醤油ラーメン。レンコン素揚げが斬新。サクサク食感が旨旨〜。

スープは、あっさりながらも旨味が凝縮された逸品。煮干しとして苦味・エグ味皆無。

豚バラチャーシューの脂身あるタイプは好みのチャーシューで大好き。

後半、別添えの白トリュフオイルを投入‼️
さらなる激旨な一杯に☺️ 超絶旨旨〜。

いやぁ〜美味しかった。あっという間に完飲完食‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】(とろふわにくあん わんたんめんせんもんてんわんたんや あき)
【営業日】2022年10月17日(月)〜2022年11月22日(火)
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田佐久町2丁目25
【営業時間】11:30〜15:00/17:30〜21:00
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/hotatebiyori
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hotatebiyori
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】へ。秋葉原駅が最寄り。1ヶ月限定の限定店舗。11/22(火)までの営業。

12月上旬頃、同場所で北海道産帆立を贅沢に使用した「昆布水つけ麺&らーめん ほたて日和」をオープン予定。

前待ち0人
19:24 食券購入
19:25 着席、食券回収
19:30 着丼
19:38 完食

🍥とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】(味玉入り青山椒の塩ワンタン麺 1200円)

・海苔
・味玉
・柚子
・青ネギ
・タケノコ
・雲呑
・レモン胡椒
・豚バラチャーシュー
・中細麺(三河屋製麺)

食券回収時、レモン胡椒がそれなりに辛いので問題無いかの確認あり。

大丈夫です🙆‍♂️ と。

ま、まさか激辛じゃ無いよなと。。。

チャーシューの上に添えられたレモン胡椒がアクセントとなり。爽やかな刺激が心地良く。

なるほど。刺激的な辛さはあれど、体感的に中辛未満かな。少しでも辛いのが苦手な人は避けた方が良いかも。

豚バラチャーシューが激旨だなこりゃ。半熟とろ〜りな味玉の秀逸さ。

メンマではなく、タケノコなのがポイント。

肉肉しいワンタンがたっぷり入って。
ブラックペッパーもデフォルトでそこそこ効いているかな。

絶品な塩ワンタン麺でした🍜

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】とろふわ肉餡 雲呑麺専門店わんたん屋【秋】(とろふわにくあん わんたんめんせんもんてん わんたんや あき)
【営業日】2022年10月17日(月)〜2022年11月22日(火)
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田佐久町2丁目25
【営業時間】11:30〜21:00
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/hotatebiyori
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hotatebiyori
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥