17.東京都豊島区

池袋パルコ内にあるちいかわレストランへ。完全予約制かつ抽選システム。口頭注文の後会計。

ちなみに同建物7階に、ちいかわレストランあり。

34組待ち
13:49 整理券発券
14:40 呼び出し
15:06 注文
15:08 着席
15:10 もも着
15:17 着丼
15:28 完食

🍥ちいかわラーメン豚 池袋 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。① 1店舗2,000円~9,999円のお買い物で1時間無料。② 1店舗で10,000円以上のお買い物で2時間無料。
【行列時】予約&抽選システム。14時以後分は店頭の順番受付・発券機で受付。
【注文】列並び中に注文。レジにて先会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】冷やし中華は無し。(※ラーメンはニンニク・野菜・背脂・醤油ダレが調整可能。)
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲ無し。
【お水】店員さんがコップを持って来てくれて。卓上に水ピッチャーあり。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】池袋パルコ内のトイレが使用可能。

ちいかわラーメン豚 池袋(もも&ラフランスジュース 715円)

ややとろみある濃厚ジュース。もも感強め、ラフランス感は弱めな印象。
コスパがあれだけど美味しかったです。

ちいかわラーメン豚 池袋(冷やし中華 1760円)

・水菜
・スプラウト
・もやし
・柿の種
・辛揚げ
・モモンガ蕪
・豚
・太麺

冷やし中華はコール不可。冷水で締められた太麺。
モモンガキャラのこちらは蕪であってるかな?大根ではなかったはず?

スプラウト下のガーリックタルタル?的なのも旨し。

柿の種のサクサク食感がアクセント。
ラーメンより冷やし中華の方が好みかも🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・カエシ
・唐辛子
・胡椒

ちいかわラーメン豚 池袋 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ちいかわラーメン豚 池袋(ちいかわらーめんぶた いけぶくろ)
【オープン日】2025年5月31日
【最寄り駅】池袋駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都豊島区南池袋1丁目28-2 池袋PARCO 本館8階
【営業時間】11:00〜22:00(最終ご入店21:00)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://the-guest.com/chiikawarestaurant_tokyo/
【公式サイト(X(Twitter))】https://x.com/chiikawaramensp
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

大崎広小路駅、五反田駅が最寄りの韓国料理屋さん「王豚足家 西五反田店」へ。五反田駅近くに本店もあり。

待ち無しで入店
12:54 着席
12:55 注文、コップ、サラダ、キムチ着
13:06 韓国ラーメン着
19:19 完食

🍥王豚足家 西五反田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。スプーンが丼に添えられていて。
【お水】卓上にジャスミン茶ピッチャー?あり。コップは店員さんが持って来てくれて。
【トイレ】店内奥にあり。

王豚足家 西五反田店(韓国ラーメン定食 1100円)

サラダ

最初に、サラダ・キムチ他が提供され。特に普通のレタス。可もなく不可もなく。

キムチ他

最初に、サラダ・キムチ他が提供され。酸味強めのキムチで好みでは無いのが残念。本場的なキムチなのかな🤔

右側は大根・人参のナムル的な?🤔
こちらは無難に美味しかったです。

ライス

注文時にライス有無を聞かれて有りで。一部団子状になってたりと炊き方か保管に改善ポイントあり。

残ったスープにぶち込んで雑炊〆すればそれほど気にならないけれども。

韓国ラーメン

・白胡麻
・卵とじ
・海苔
・人参
・椎茸
・ニラ
・玉葱
・パプリカ
・牛肉
・中細麺

ほどよい辛さの韓国ラーメンスープ。思ってた以上に具沢山で満足度高し。牛肉かな?脂身無きも柔らかくてこれまた良かった。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・塩
・コショウ

王豚足家 西五反田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】王豚足家 西五反田店(おうとんそくや にしごたんだてん)
【オープン日】2024年11月26日
【最寄り駅】大崎広小路駅(東急池上線)、五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区西五反田8-1-1
【営業時間】11:30〜14:30/17:00〜23:00
【定休日】日曜日
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/ohtonsokuya_nishigotanda
【公式サイト(LINE)】https://liff.line.me/2006633794-y307nAkw
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

35.群馬県

オモウマイ店で放送されたり、ネットで配信されたりで話題のクセ強な名物大将のお店「うなぎや 野沢屋本店」へ。

11:14 着席
11:15 お水(ペットボトル)・コップ提供
11:16 鰻着
11:17 お弟子さんによる焼き方レクチャー
11:19 鰻のタレ着
11:20 豆腐・トマト着
11:21 ライス着
11:24 味噌汁着
11:40 完食
11:41 食器後片付け
11:42 会計&写真撮影

🍚うなぎや 野沢屋本店 ルール🍚

【駐輪・駐車】駐車場無し?
【行列時】完全予約制ではないものの予約者多数の場合は入店不可。可能な限りは電話予約が無難か。
【注文】メニューはうな重1種類のため、着席と同時に注文が通るシステム。お会計は食後に現金払い。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はセルフで厨房へ。
【限定情報】無し。
【箸】割り箸を店員さんが持って来てくれて。
【お水】店員さんが水ピッチャー・コップを持ってきてくれて。
【トイレ】店内奥にあり。

うなぎや 野沢屋本店(うな重 3000円)

@sugara0205■野沢屋 本店@太田 てめぇの鰻はてめぇで管理運営 のお店🤩 ・メニューはうな重3000円のみ ・予約多数により入店不可あり ・ご飯お替り無料(セルフ) ・空いた器の片付け(セルフ) ・写メ1回無料📸♬ オリジナル楽曲 – スガラ

名物大将「折角来たんだから、てめぇそこ座れと」無事に案内されて。

次の組も予約無しで案内され。
それ以降は予約者多数でお断りしていました😳

完全予約制ではないものの、人気店なので予約は必須かなと思った今日この頃。

いざお弟子さんより焼き方レクチャー

お弟子さん「鰻を焼く時は皮からですね。身から焼くと丸まっちゃって焼けないから」

お弟子さん「皮から焼いたら15秒。またひっくり返して15秒。これが白焼きという状態。」

お弟子さん「タレを1回付けて15秒、15秒。もう1回付けて15秒、15秒。まだ焼き足りない味が足りない場合はもう1回15秒、15秒」

お弟子さん「肝はしっかり焼いて。食べないとエキサイティング出来ないので。頭は自分の歯に自身があるなら焼いて食べれる程度に」と。

秒数はやや気持ちというか適当かな🤣
蒸らし工程が無い影響か、弾力ある印象。いわゆる一つの鰻屋さんで食べるふっくらタイプが好みな場合は向かないかも。自分は全然ありで美味しかったです。

肝は特に苦味等は無く、違和感なく食べられました。

頭は若干骨骨しかったけど問題なくパクリと。
焼けた鰻はライスに乗せて鰻丼に。

ライスはセルフサービスで、お替わり無料。1杯だけお替わりして、鰻のタレで食べました。これだけでも旨し。

最初に提供されるお豆腐、トマトの清涼感。
味噌汁はやや濃いめな味付けも美味しかったです。

ライスがお替わり無料だったりと。体験型鰻屋さん、ある意味アトラクションな楽しみもありこれで税込3000円はコスパは良いかなと思った印象。

セルフで空いた器の片付けをして終了。
最後にお会計と大将と写メを撮って、うなぎや 野沢屋本店の全行程が終了。楽しめるし、美味しかったし、満足度はかなり高かったかな。

次来る時は予約して来ようと思いましたとさ。

まとめると下記かな。
・メニューはうな重3000円のみ
・予約多数により入店不可あり
・ご飯お替り無料(セルフ)
・空いた器の片付け(セルフ)
・名物大将との写メが1回無料📸

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・塩・コショウ
・鰻のたれ

うなぎや 野沢屋本店 店舗情報

🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚
【店舗名】うなぎや 野沢屋本店(うなぎや のざわやほんてん)
【オープン日】不明
【最寄り駅】太田駅(東武伊勢崎線、東武桐生線、東武小泉線)
【住所】群馬県太田市東本町22-6
【営業時間】11:00〜14:00
【定休日】年中無休
【公式サイト】無し?
🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚

35.群馬県

太田駅が最寄りのラーメン屋さん「らーめんDININGれんげ」へ。

洋食屋さんの本格らーめんをコンセプトにらーめんを提供しております。とのこと。

前待ち4人
12:34 食券購入
12:35 最後尾
12:42 着席
12:58 坦々麺着
13:11 クレームブリュレ・コーヒー着
13:20 完食

🍥らーめんDININGれんげ ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】店内券売機前にある順番待ち名簿に名前・人数を記入。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店内メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

らーめんDININGれんげ(坦々麺 1180円)

・青梗菜
・糸唐辛子
・肉味噌
・バルサミコ酢ソース
・細麺

ラー油の辛味と花椒油の香り、濃厚な口当たりが絶妙との説明あり。

痺れはあまり感じないかな。辛さもピリ辛未満。

前回来た時から若干印象が変わってたかな。

バルサミコ酢ソースか深い味わいかつ甘さも感じるスープになっていて。

個人的に担々麺部門だと上位に食い込むほど大好きなお店「らーめんDININGれんげ」でした。

らーめんDININGれんげ(クレームブリュレ(コーヒー付き) 550円)

たまご村の卵を使用。洋食屋さんの濃厚クレームブリュレ&コーヒーセット

超絶品なクレームブリュレが食べられるお店。
提供直前でバーナーで炙る焦がしパリパリカラメル層。

コーヒー付きでクリーム・砂糖の有無を聞かれてどちらも有で。

超おすすめなサイドメニュー「クレームブリュレ(コーヒー付き)」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・七味唐辛子
・コショー

らーめんDININGれんげ 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】らーめんDININGれんげ(らーめんだいにんぐれんげ)
【オープン日】2016年3月24日
【最寄り駅】太田駅(東武伊勢崎線、東武桐生線、東武小泉線)
【住所】群馬県太田市新井町549-27
【営業時間】11:00〜14:00
【定休日】月曜日(※祝日の場合は翌日)
【公式サイト(HP)】http://dining-renge.com
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/dining_renge
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

46.静岡県

JR静岡駅下り3番4番線ホームの立ち喰い蕎麦屋さん。

待ち無しで入店。
13:17 食券購入
13:18 チケット置き場へ
13:20 お水提供、着丼
13:25 完食

🍥富士見そば 下りホーム店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】店頭の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】冷メニューは夏季限定かも。
【箸・レンゲ】割り箸は丼に添えられて。レンゲは無し。
【お水】店員さんがお水を提供してくれて。
【トイレ】静岡駅内のトイレが使用可能。

富士見そば 下りホーム店(冷ラーメン 600円)

・ナルト
・青ネギ
・メンマ
・チャーシュー
・中細麺

夏季限定メニューらしい冷ラーメンをポチッと。
冷製スープに冷水で締められた中細麺。ちゃんと冷たくて良き。

蕎麦つゆベースか和出汁の味わい。少々味が濃いのが否めないですが、立ち喰い蕎麦屋さんの割りにはちゃんとしたラーメンに仕上がっていて美味しかったです。

完飲完食‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味
・コショウ
・タバスコ

富士見そば 下りホーム店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】富士見そば 下りホーム店(ふじみそば くだりほーむてん)
【オープン日】1966年
【最寄り駅】静岡駅(東海道新幹線、東海道本線)
【住所】静岡県静岡市葵区黒金町50 JR静岡駅3・4番ホーム(在来線下り)
【営業時間】7:30〜13:30
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://www.tokaiken.jp/fujimi.html
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

31.山形県

道の駅 米沢内の立地「米沢ラーメン 毘沙門」へ。徒歩だとかなり距離があるかな。

シャッター前7人待ち
店頭券売機4人待ち
09:56 最後尾
10:01 食券購入
10:11 呼出、受取
10:22 完食

🍥米沢ラーメン 毘沙門 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】最後尾へ。
【注文】店頭の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】返却口へ。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】受取口に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。フードコート中程に給水機・紙コップあり。
【トイレ】道の駅 米沢内のトイレが使用可能。

米沢ラーメン 毘沙門(さくらんぼラーメン 1050円)

・さくらんぼ
・白髪ネギ
・ピンクペッパー
・ロールパン
・鶏チャーシュー
・中太麺

濃厚なポタージュスープ。トッピングのさくらんぼやピンクペッパー、別添えのバジルチキンとバターロールなど、個性派新感覚ラーメンが誕生です。
バターロールはスープに浸してお召し上がりください。

とのこと。

どろっとした粘度のスープによりレンゲが立つほど。ピンク色なスープも甘さは皆無で完全に食事寄りな一杯。

さくらんぼトッピングが斬新。種無し、花柄無しの実だけのさくらんぼらしきも数粒入っていたり。

バターロールは、スープに付け付けして。
幼少期によくやった、コーンスープに食パンやバターロールを付け付けした感覚かな🤣

中々な絶品ラーメンでした。満足度は高し。
米沢の名物ラーメンになれば良いのにと。

個人的に思ったこと。もっと値上げしても良いので、
・バターロール → バゲット
・鶏チャーシュー → 米沢牛
だと写真映えしそう?🤔 知らんけど🤣

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味
・辣油
・酢
・ニンニク
・ブラックペッパー

米沢ラーメン 毘沙門 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】米沢ラーメン 毘沙門(よねざわらーめん びしゃもん)
【オープン日】2018年4月
【最寄り駅】米沢駅(山形新幹線、米坂線、奥羽本線)
【住所】山形県米沢市川井1039-1 道の駅米沢
【営業時間】平日10:00〜18:00(L.O.17:30)、土日祝10:00〜18:30(L.O.18:00)
【定休日】無休
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/bishamon.yonezawa
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

31.山形県

江戸時代後期 文久元年(1861年)創業の老舗お蕎麦屋さん「手打ち 水車生そば」へ。昔ながらの手法、水車の動力を利用して石臼で蕎麦粉を作っているお店。そこの賄いメニューから生まれた元祖鳥中華も名物メニュー。

店内待ち10人
19:37 最後尾
19:41 着席、お水提供
19:42 注文
19:46 割り箸、薬味、おしんこ、蕎麦つゆ着
19:51 元祖鳥中華着
19:56 元祖板そば着
20:12 完食

🍥手打ち 水車生そば ルール🍥
【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】店内な裏口側最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】店員さんが割り箸を持って来てくれて。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。
【トイレ】店内奥の裏口側にあり。

手打ち 水車生そば(元祖鳥中華 870円)

・天かす
・長ネギ
・三葉
・刻み海苔
・鶏肉
・中太麺

和出汁な温かい蕎麦つゆベースに中太の中華麺な組合せ。
お蕎麦屋さんだからこそ提供可能なラーメンといった感じ。

甘めの優しい味わいで絶品でした。
熱々スープであっという間に完飲・完食。

美味しかったです。

手打ち 水車生そば(元祖板そば 1700円)

最初に蕎麦つゆ、薬味、お新香が来て。
あとから板そば提供。

器長っ‼️ 蕎麦量が多そ🤣

蕎麦にしてはかなり太めな印象の中太麺。
バキボキ歯応えで中々のインパクト。

お蕎麦好きなら超おすすめ。最後尾は蕎麦湯割り〆で。

ラーメンも食べつつお蕎麦はかなり腹パンになり苦しくなりました🤣 満足度は高し🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子

手打ち 水車生そば 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】手打ち 水車生そば(てうちすいしゃきそば)
【オープン日】1861年
【最寄り駅】天童駅(山形新幹線、奥羽本線)
【住所】山形県天童市鎌田本町1丁目3-26
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】元旦
【公式サイト(HP)】https://www.suisyasoba.com
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

31.山形県

からみそラーメンでお馴染み「龍上海 赤湯本店」へ。関東にも新横浜ラーメン博物館に店舗あり。

外待ちスペースは、比較的日陰になってるのでそこまで暑さは感じず。暑いけど🤣 店内が空調効いてるのとお水が激冷えなのは良き🙆‍♂️

前待ち30人以上の大行列。
14:23 最後尾
15:05 注文
15:48 着席
15:56 着丼
16:04 完食

🍥赤湯ラーメン龍上海 赤湯本店 ルール🍥

【駐輪・駐車】専用駐車場あり。
【行列時】最後尾へ。
【注文】外待ち時に口頭注文。店内レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】店内メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー、コップは厨房前カウンターに。
【トイレ】店内奥にあり。

赤湯ラーメン龍上海 赤湯本店(赤湯からみそラーメン 950円)

・長ネギ
・ナルト
・青海苔
・からみそ
・チャーシュー
・太麺

ラード層厚めで最後まで スープは熱々。かなりオイリーさはあれどギトギト感はそれほどでもなく。太平打ち手揉み麺のインパクト。もっちりもちもちな弾力。

脂身多めな豚バラチャーシューも好みなタイプで絶品。
名物のからみそを徐々にスープに溶かして味変。超激辛なほど辛くは無く中辛未満な印象。店内は冷房が効いているので熱々ラーメンも汗を掻く事なく堪能。

美味しかったです🤩

ただ大行列なことを考慮すると、待ち無しなことが多いラーメン博物館で充分満足かなぁと。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・こしょう

赤湯ラーメン龍上海 赤湯本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】赤湯ラーメン龍上海 赤湯本店(あかゆらーめんりゅうしゃんはい あかゆほんてん)
【オープン日】1960年
【最寄り駅】赤湯駅(山形新幹線、奥羽本線、山形鉄道フラワー長井線)
【住所】山形県南陽市二色根6-18
【営業時間】11:30〜19:00
【定休日】水曜日 ※祝日の場合翌日
【公式サイト(HP)】https://ryushanhai.com
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

麻婆麵×ニラ玉麺の新感覚ラーメン🍜のお店「マーニラ 大井町店」へ。

待ち無しで入店。
19:26 食券購入
19:27 食券回収、着席
19:30 着丼
19:41 完食

🍥マーニラ 大井町店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店頭の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】ニンニク有無が調整可能。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは受け皿に添えられていて。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内中程にあり。

マーニラ 大井町店(ニラ玉そば 850円)

・生卵
・ニラ
・ニンニク(無料トッピング)
・中細麺

ニンニク有無が券売機だったり、口頭で追加できるシステム。今回は券売機で増せたニンニク🤗 別皿提供。

一面ニラに覆われたインパクト。比較的あっさりライトな印象。店員さんから提供の黒酢煮干し?で味変したり。

前回は提供されなかったこちらのアイテム。まろやかな味わいで激アツ旨旨。

マーニラ 大井町店(ライス(大) 250円)

大ライスか。まー、こんなものか。もっとあるかと思ったけど🥹

無料クーポンで生卵追加したのでTKGに。
前回来た時は醤油あった気がしたけど。。。

ラーメンのスープを掛けたり、辣油を掛けたり。
塩分濃度はそれほど高く無いので、スープにご飯を投入しての雑炊〆の方がおすすめかも。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・醤油
・お酢
・ブラックペッパー
・自家製ラー油

マーニラ 大井町店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】マーニラ 大井町店(まーにら おおいまちてん)
【オープン日】2025年7月28日
【最寄り駅】大井町駅(JR京浜東北線、東急大井町線、東京臨海高速鉄道りんかい線)
【住所】東京都品川区東大井5-2-13
【営業時間】月曜日〜金曜日11:00〜15:00(L.O.14:45)/17:00〜22:30(L.O.22:00)、土曜日・日曜日11:00〜22:30(L.O.22:00)
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/marnira_
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/marnira_oimachi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

熊本で製麺所として営業していたお店から生まれたラーメン屋さん「富喜製麺研究所 六本木店」へ。

前待ち1名
20:03 最後尾
20:06 食券購入
20:07 着席、食券回収
20:12 ローストポーク丼着
20:19 【名物】鰹昆布水 のどごし麺 冷スープ着
20:30 完食

🍥富喜製麺研究所 六本木店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に外待ち最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】店内メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】卓上にステンレスピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内中程にあり。

富喜製麺研究所 六本木店(ローストポーク丼 680円)

ややサイズ大きめなローストポーク丼も旨し。
満足度高しなサイドメニューでした。美味しかったです。

富喜製麺研究所 六本木店(【名物】鰹昆布水 のどごし麺 冷スープ 1350円)

・長ネギ
・メンマ
・チャーシュー
・太麺

熊本の製麺所から生まれたお店。さらりとした昆布水に浸かった麺線が美しい🤩

食べ方指南に沿って
麺だけ → 藻塩 → つけ汁 → 酢橘 →昆布水割り〆な流れで実食。

麺は確かに旨し。魚介系なあっさりライトながらもつけ汁も旨し。ただ、つけ汁は自分にはライト過ぎたかな。

存在感としては弱い気がした今日この頃。昆布水割りしなくてもそのまま飲める濃度で。そんなこんなで藻塩を沢山入れたり、酢橘果汁を沢山いれて濃厚にしてみました🤗

つけ汁が冷たいタイプも選べるので暑い日には良いかも。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・藻塩
・酢橘果汁
※コショウ、一味、ダシ酢はお声掛け下さい。

富喜製麺研究所 六本木店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】富喜製麺研究所 六本木店(ふうきせいめんけんきゅうじょ)
【オープン日】2023年8月4日
【最寄り駅】六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線)
【住所】東京都港区六本木3-13-10
【営業時間】11:00~15:00/18:00~26:30
【定休日】無休。
【公式サイト(HP)】https://fuuki-seimen.com
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/fuuki_noodle_factory
【公式サイト(LINE)】https://line.me/R/ti/p/@035iddrf
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥