34.栃木県

宇都宮が最寄りの二郎系ラーメンのお店「立川マシマシ 宇都宮店」へ。

待ち無しで入店。
15:22 食券購入
15:24 食券回収、コール、着席
15:37 着丼
15:47 完食

🍥立川マシマシ 宇都宮店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。店舗隣に有料駐車場あり。
【行列時】「店内入口にあります券売機にて食券のご購入と整理券をお取り頂き整列してお待ち下さい」の記載あり。
【注文】店内入口の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】食券回収時にヤサイ・アブラ・味が調整可能。
【食後】「食べ終わったら丼は上にあげて頂けると助かりマシ」の記載あり。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。丼はレンゲに添えられて。
【お水】セルフサービス。店内入口にHOSHIZAKI製給水(DIW-30A-P)・コップあり。
【トイレ】店内入口にあり。
【その他(ポイントカード)】麺類orマシライス1食につき1枚の王冠ポイントシールをお渡しします。

立川マシマシ 宇都宮店(中ラーメン 1000円)

・ヤサイ
・神豚
・アブラ(無料トッピング)
・極太麺

正月といえば立川マシマシのお餅を食べないと新年始まらないよなということで、立川マシマシ 宇都宮店へ。

お餅に変更方法は、
1.中ラーメン(300g)の食券を購入
2.食券回収時のタイミングで餅変更を申告。
麺変更・・・・・餅4個、麺無し
麺と餅ハーフ・・餅2個、麺150g

食券回収時にお好みを聞かれて、ヤサイ少なめアブラマシを。

固形脂も液体油がほどよくトッピングされたアブラコール。味付き脂で超絶旨旨〜。

ヤサイクタ気味。極厚カットの豚ちゃんは脂身少なめも柔らか神豚。

麺は硬過ぎず柔らか過ぎずな丁度良い塩梅。スープはド乳化でこれまた絶品だった印象。

お餅が2個入って。正月気分を味わえるお雑煮二郎、絶品でした。

立川マシマシのデフォルトラーメン、超久しぶりだったけどこんなに美味しかったのかと。

HOSHIZAKI製給水機(DIW-30A-P)を導入しているのも激アツ。寒い時期でも超冷たいお水の方が嬉しい今日この頃。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・かえし醤油
・酢
・ブラックペッパー
・一味
・ハバネロソース(大辛)
・ハバネロソース(激辛)
・刻みニンニク

お水はセルフサービス。HOSHIZAKI製給水機(DIW-30A-P)・コップあり。

立川マシマシ 宇都宮店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】立川マシマシ 宇都宮店(たちかわましましうつのみやてん)
【オープン日】2024年12月13日
【最寄り駅】東武宇都宮駅(東武宇都宮線)、宇都宮駅(東北本線(宇都宮線)、日光線、山形新幹線、東北・北海道新幹線)
【住所】栃木県宇都宮市池上町4-8
【営業時間】11:00〜21:30
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/tachikawamashi2
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

34.栃木県

宇都宮餃子 寿限無 本店

宇都宮餃子 寿限無 本店

宇都宮餃子 寿限無 本店

宇都宮餃子 寿限無 本店

中国漢方薬剤師の店主による本場のラーメンと餃子のお店です。 美味しくて体にも優しいこだわりの料理が味わえます。とのこと。

前待ち3人
11:43 最後尾
11:47 注文
11:54 五膳担々麺着
12:00 七福餃子着
12:15 完食

🍥宇都宮餃子 寿限無 本店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】順番待ち表に名前を記載。
【注文】卓上のQRコードから注文。レジにて後会計。
【お好みコール】担々麺注文の場合、マイルド・小辛・中辛・激辛が選択可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(ライス)】麺類注文の場合、ライス無料サービス。

宇都宮餃子 寿限無 本店(五膳担々麺 880円)

宇都宮餃子 寿限無 本店
・味玉
・小松菜
・ネギ
・チャーシュー
・細麺

薬膳と多種類の野菜をじっくり煮込んだスープに、自家焙煎ゴマと自家製ラー油が効いた独特の風味の担々麺。

辛さはマイルドをお願いし。

さらりとしたタイプの担々麺。胡麻の香りは抑えめか。薬膳ラーメン。体には良さそうな印象の担々麺でした。

ところで小松菜であってるかな?江戸菜な可能性も?🤔

宇都宮餃子 寿限無 本店

麺類注文の場合はライス無料。

宇都宮餃子 寿限無 本店(七福餃子 980円)

宇都宮餃子 寿限無 本店

1個のサイズが大きめのジャンボ餃子。各餃子、どれも肉汁たっぷり🤩 個人的には、③宮牛包と②イタリアン餃子が絶品だったかな。

下味がもう少しあると嬉しいかも。ってことで王道な醤油・辣油・お酢がおすすめかな。お店としては、酢コショウらしい。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・醤油
・お酢
・ホールブラックペッパー
・自家製ラー油
・香辣粉

お水は、店員さんが持って来てくれ。卓上にも水ピッチャーあり。

宇都宮餃子 寿限無 本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】宇都宮餃子 寿限無 本店(うつのみやぎょうざ じゅげむ ほんてん)
【オープン日】2019年
【最寄り駅】東武宇都宮駅(東武宇都宮線)、宇都宮駅(東北本線(宇都宮線)、日光線、山形新幹線、東北・北海道新幹線)
【住所】栃木県宇都宮市馬場通り2-3-5
【営業時間】平日11:00〜14:30/17:00〜22:00、土曜日10:00〜22:00、日曜日10:30〜19:00
【定休日】月曜日
【公式サイト(HP)】https://jugemugyouza.com
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://www.instagram.com/jugemu0501
【公式サイト(LINE)】https://line.me/R/ti/p/@xpg6678r
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

34.栃木県

東武宇都宮駅が最寄りのラーメン屋さん「極み鰹だし醤油らぁめん 穂華 下戸祭店」へ。

待ち無しで入店。
14:46 食券購入
14:47 着席、食券回収
14:56 旨辛担々麺着
14:58 もつ煮セット、朝練り手包み自家製餃子2個着
15:12 完食

🍥極み鰹だし醤油らぁめん 穂華 下戸祭店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店内参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは受皿に添えられていて。
【お水】お水はセルフサービス。店内入口に給水機(HOSHIZAKI製)とコップあり。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内左奥にあり。

極み鰹だし醤油らぁめん 穂華 下戸祭店(旨辛担々麺 920円)

・肉味噌
・白胡麻
・青ネギ
・細麺

辛さはピリ辛未満。濃厚な胡麻香るクリーミータイプというよりは、ほんのり胡麻香るさらりとしたタイプ。

肉味噌が団子状になっていてインパクトあり。

シンプルながら美味しい担々麺でした。

極み鰹だし醤油らぁめん 穂華 下戸祭店(もつ煮セット 580円)

もつ煮とライスのセット。

ライスの炊き加減が硬すぎず柔過ぎずな丁度良い塩梅で美味しかったです。

もつ煮も悪くはないけど、豚もつよりも、こんにゃく・ゴボウ比率が高く野菜煮込みな印象。

極み鰹だし醤油らぁめん 穂華 下戸祭店(朝練り手包み自家製餃子2個 330円)

宇都宮に来たら、やはり宇都宮餃子。
1個のサイズが大きめ。2個にしておいて良かった🤣 かなりボリュームある印象の自家製餃子。

外パリ中ふんわりの野菜餃子。

予想以上に絶品。待ち無しで入店出来てこのクオリティは満足度高し🤗 美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・お酢
・醤油
・ラー油
・えび粉
・七味
・ホワイトペッパー
・ブラックペッパー

お水はセルフサービス。店内入口に給水機(HOSHIZAKI製)とコップあり。卓上にも水ピッチャーあり。

極み鰹だし醤油らぁめん 穂華 下戸祭店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】極み鰹だし醤油らぁめん 穂華 下戸祭店(きわみかつおだし しょうゆらぁめん ほのか しもとまつりてん)
【オープン日】2023年12月20日
【最寄り駅】東武宇都宮駅(東武宇都宮線)
【住所】栃木県宇都宮市下戸祭1丁目6-5
【営業時間】11:00〜23:00(L.O.22:30)
【定休日】不定休
【公式サイト(HP)】https://hinotama-company.co.jp/brands/honoka
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/honoka_wadashi
【公式サイト(LINE)】https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=791vyjkm
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

34.栃木県

宇都宮の家系ラーメンのお店「たつ家」へ。王道家@柏出身。王道家グループの一つ。宇都宮駅から距離があるので車移動必須。

バス移動の場合には、宇都宮駅西口関東バス 9番のりばから瑞穂野団地行きに乗車して、東高校前下車すれば徒歩数分の距離まで移動可能。

前6人待ち
12:30 宇都宮駅西口発車
12:48 東高校前下車
12:53 食券購入
12:54 最後尾
12:59 食券回収
13:01 着席
13:04 着丼
13:14 完食

🍥家系ラーメン たつ家 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】食券購入後に最後尾へ。
【注文】店内入口の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺(かため・ふつうめ・やわらかめ)、味(うす口・ふつうめ・濃い口)、油(多め・ふつうめ・少なめ)の調整が可能。※鶏油不足により油多めコール不可。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】店頭に告知あり。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。
【トイレ】店内左奥にあり。

家系ラーメン たつ家(バラチャーシュー麺 並盛 850円 + 青菜 150円)

・海苔
・豚バラチャーシュー
・青菜(有料トッピング)
・太麺

食券は、先購入制。張り紙等があれば嬉しいかも。

食券回収時のお好みコールは、麺かため味濃い口をお願いし。鶏油不足により油多めコールは不可。

高級海苔の存在感。そのまま食べたり、スープに浸して食べたり。

スープをひと啜り。濃い口にした影響もあるだろうけど喉の奥まで突き刺す、かなり濃い目のカエシ。キリッとした醤油が際立っていて旨旨〜。

バラチャーシューは脂身少なめも箸で摘むと崩れるほどの柔らかさ。卓上のマヨネーズを付けて食べるのも美味しい。

そんなこんなで宇都宮界隈の激旨な家系ラーメンでした‼️🤤

味が濃いので喉が乾く〜。お水が冷たいので、より美味しく感じました。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・刻み生姜
・ラーメンコショー
・マヨネーズ
・白胡麻
・フライドガーリック
・行者ニンニク
・無臭ニンニク
・しぼりたて生しょうゆ
・らー油
・お酢
・豆板醤
・オーホット

お水は、セルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。

家系ラーメン たつ家 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】家系ラーメン たつ家(いえけいらーめん たつや)
【オープン日】2016年3月22日
【最寄り駅】JR宇都宮駅(東北本線(宇都宮線)、日光線、山形新幹線、東北・北海道新幹線)
【住所】栃木県宇都宮市下栗町2281-2
【営業時間】9:00〜23:00
【定休日】不定休
【公式サイト(HP)】https://oudouya.com/index.html
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/tatuyautsunomia
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

34.栃木県

宇都宮駅前の餃子専門店。「餃子といえば芭莉龍」へ。宇都宮駅ビルパセオ1階。お洒落な空間。

餃子以外に夜メニューでは、串焼き、お酒等も充実。

1.肉は10mmの角切り。
まるでステーキのような餃子餡。 目利きが厳選した豚肉を、サイコロ状にカット。肉の大きさは、通常の餡の3倍。野菜は肉を引き立たせる国産生姜と白菜のみ使用。口む香りと旨味がパット開く。まるでステーキのような餃子が誕生しました。

2.皮は1mmの薄皮。
溶けるスピードは口内0.5秒。わずか1mmの薄皮を採用。独自ブレンドの餃子専門粉を使用し、口溶けのタイミングも徹底的にコントロール。ステーキ餡を口に運ぶための、究極の脇役です。

3.餃子に365日ずっと触れる
手づつみはおいしさの源。包は全て職人による手作業。より餃子をおいしくする方法はないか..? 私たちは常に試行錯誤を繰り返します。餃子のことをわが子のように考え続けるからこそ、芭莉龍の餃子はどんどんおいしくなっていくのです。

とのこと。随所に拘りを感じ、なかなか期待の持てる餃子屋さん。

前待ち5名。
16:03 最後尾
16:09 着席
16:11 注文
16:14 ビール着
16:24 餃子、ラム着
16:25 まぜそば着
16:27 バラ肉着
16:43 完食

🍥餃子といえば芭莉龍 ルール🍥

【駐輪・駐車】パセオ駐車場あり(営業時間6:00~23:00)。20分以内の出庫は無料。 (パセオでお買上げのお客様は1時間無料)。パセオ館内で1,000円以上お買い上げで合計2時間無料。2,000円以上お買い上げで合計3時間無料。3,000円以上お買い上げで合計4時間無料。以降30分毎につき150円。
【行列時】列の最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文の席にて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【トイレ】店内無し。

餃子といえば芭莉龍(奥日光べルジャンビール ホワイト 880円)

普段ビールはあまり飲まないけど、地ビールが気になり。
苦味は比較的抑えめか、爽やかな印象で飲み易かったです。

逆にビール好きには物足りない感じになるのかも。

餃子といえば芭莉龍(ラムと玉ねぎ串 418円)

串メニューも品揃え良く。
獣臭は若干あるものの美味しく頂けました。
ピリ辛未満の辛さで見た目ほど辛くはなく。

餃子といえば芭莉龍(豚バラもろみ味噌串 308円)

ネギたっぷり。豚バラにさりげなく味噌が添えられて。
こちらも美味しかったです。

餃子といえば芭莉龍(パクチー焼餃子 638円)

餃子に味は付いているとの説明。
よりあっさり食べられるお酢がおすすめとのこと。

タレは使用せずそのままパクリ。

超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!
パクチーがドサッと。緑色のソースはパクチー?
バジルではなかった。

なんと言っても衝撃的なのが歯応えある弾力。
肉肉しい〜。ステーキのような餃子餡か。
確かに斬新旨旨〜。

後半、添えられたレモンを絞って爽やかに。
これまた旨し‼️

他の味の焼餃子や水餃子も試してみたさ。

餃子といえば芭莉龍(牛スジ旨辛まぜ麺 748円)

・刻み海苔
・温玉
・牛スジ肉
・ニラ
・唐辛子
・太麺

店員さん「良く掻き混ぜてお召し上がりください!」と。

御意!

牛スジ肉が結構、ゴロゴロ入り。かつトロトロな柔らかさ。
これまた絶品な牛スジ肉。

唐辛子も入って旨辛なまぜそば。体感、ピリ辛程度かな。

もっちり太麺と絡み良く美味しかったです。
麺量は、一人前量より若干少なめ印象。

そんなこんなで、〆の一杯にぴったりなまぜそばでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。
お水も無し。ランチ時間帯は不明。

餃子といえば芭莉龍 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】餃子といえば芭莉龍(ぎょうざといえばばりろん)
【オープン日】2020年10月2日
【最寄り駅】JR宇都宮駅(東北本線(宇都宮線)、日光線、山形新幹線、東北・北海道新幹線)
【住所】 栃木県宇都宮市川向町1-23 宇都宮駅ビルパセオ1階
【営業時間】7:30〜15:00/15:00〜24:00(FOOD L.O.23:30、DRINK L.O.23:45) ※17:00以降お通し代発生。
【定休日】無休
【通販サイト】https://bariron-ec.team-barisuta.com/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

34.栃木県

2020年10月22日にオープンした、宇都宮の二郎系&豚丼のお店「豚そばと炙り豚丼 ドドンパ」。

店名のインパクトたるや、ドドンパ。ドドンパと聞いて真っ先に思いつくのは、ドラゴンボールに登場のキャラクター、桃白白(タオパイパイ)の必殺技などどん波(ドドンパ)かな。たぶん関係ないと思われ。

最寄りは、東武宇都宮駅もJR宇都宮駅からも徒歩圏内。

女性店員1人でのワンオペ。

メニューは、
・豚そば
・まぜそば
・つけ麺
・手もみ 中華そば
・炙り豚丼

各トッピング、サイドメニュー、デザート、ドリンクも充実。

前待ち無しで入店出来て。
17:36 着席
17:37 注文
17:51 着丼(麺)
17:52 着丼(豚丼)
18:02 完食

🍥豚そばと炙り豚丼 ドドンパルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】口頭注文の、レジにて後会計。
【無料トッピング】食券渡し時。
【限定情報】特に無し。

豚そばと炙り豚丼 ドドンパ(豚そば(小盛) 730円)

無料トッピングは、食券渡し時。
「野菜抜き背脂ありにんにくあり」を申告。

・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・太ストレートぎみ麺

野菜抜きにより、二郎系には見えないビジュアル。

豚ちゃんは、脂身は少なめも柔らかくて美味しい神豚ちゃん。

スープは乳化タイプ。塩分濃度は濃過ぎず薄過ぎず。
ちょい硬ゴワぎみな太麺とも相性良く。

ギトギト感はあまりない印象で、背脂が旨味と甘味を増し。

それなりに濃厚さはあれど、荒々しさや中毒性は控えめで、どちらかと言えばライトな印象の二郎系ラーメン。

個人的には好きな味で、美味しかったです。

豚そばと炙り豚丼 ドドンパ(炙り豚丼(小盛) 590円)

味噌汁、キムチ付き。
甘辛く煮詰められた豚バラ肉の絶品さと来たら。

超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

これは、ご飯が進む進む。
卓上の山椒を振り掛けても相性が良くおすすめ。

キムチもそれほど酸味はなく、辛さの中にも旨味あり。好きなタイプのキムチでした。

味噌汁の具は、ワカメ。
味が薄く感じたのは、味噌が溶けてなかった(ノ∀`)

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・醤油
・辣油
・お酢
・ブラックペッパー
・カエシ
・一味唐辛子
・山椒

お水はセルフサービス。
氷が沢山入った水ピッチャーが、卓上にあり。
激冷えで旨旨〜。

豚そばと炙り豚丼 ドドンパ 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚そばと炙り豚丼 ドドンパ
【オープン日】2020年10月22日
【最寄り駅】東武宇都宮駅(東武宇都宮線)、JR宇都宮駅(東北本線(宇都宮線)、日光線、山形新幹線、東北・北海道新幹線)
【住所】 栃木県宇都宮市池上町2-8
【営業時間】平日・日曜日11:30〜14:30/17:00〜22:30、金曜日・土曜日11:30〜14:30/17:00〜25:30
【定休日】無休
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/dodonpa20201022
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

34.栃木県

2008年オープンのこちら💁‍♂️ 麺 藏藏と書いて「めん ざざ」。宇都宮駅から10km以上の距離があるため、徒歩移動は難しいところ。

専用駐車場があるので、車移動必須。

今回は、バス利用

宇都宮駅西口14番乗り場から益子駅行きに乗車。
1時間に1本ペースのため、時刻表を事前に確認しておくのが望ましい。

30分ほどバスに揺られ、西中台 下車。
片道570円。乗車時に整理券を取得するシステム。

メニューは、

みそ、しょうゆ、しお味で、らーめん、つけめんに対応。オリジナル味噌ダレとバジルを合わせた新感覚らぁめん「バジルdeグリーン味噌」なる名物メニューあり。

外待ち時にメニュー表を店員さんから渡されて。

12:12 最後尾
12:45食券購入
12:46 着席
13:00 着丼
13:10 完食

🍥麺 藏藏(ざざ)ルール🍥
【駐輪・駐車】専用駐車場あり。
【行列時】食券は購入せずに列の最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店内の券売機で食券を事前購入。
【限定情報】「冷製バジルdeグリーン味噌 贅沢香草仕立て」が数量限定で販売中。

麺 藏藏(冷製バジルdeグリーン味噌 贅沢香草仕立て 1100円 + こく旨玉子 130円)

・ローリエ
・鷹の爪
・白髪ネギ
・粉チーズ
・炙りスライスチーズ
・バジルソース
・バルサミコソース
・こく旨玉子(有料トッピング)
・中太縮れ麺

外観は和。店内はオシャレな照明で寛ぎの空間。味噌ベースにバジルが加わり和とイタリアン🇮🇹の融合。

粉チーズに鷹の爪も添えられ、よりイタリアンっぽさが増して。

味噌感はあまり無く、前面にバジルが出てる印象の一杯。塩分濃度はそれなりに高め。

バジルソース、バルサミコソースの掛け方が上品で、芸術的作品。ビジュアルの美しさ、食べても絶品😋

良いお店を見つけました😏

惚れ惚れする美味しさでした。ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料・一味唐辛子
・ブラックペッパー
・岩塩
・醤油
・辣油
・お酢

さらに、今回の限定冷製麺用にハバネロソースを店員さんが持って来てくれ。

お水は店員さんが持って来てくれ。卓上にも激冷え水ピッチャーあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺 藏藏(ざざ)
【オープン日】2008年7月18日
【最寄り駅】宇都宮
【住所】栃木県宇都宮市氷室町1627-63
【営業時間】11:00〜14:00(L.O.)/18:00〜20:30(L.O.)、木曜日のみ11:00〜14:00(L.O.)
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)、木曜日(18:00〜20:30)
【公式サイト(HP)】http://www.menzaza.com
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

34.栃木県

宇都宮餃子。宇都宮駅東口の立地。ぁゃιぃワールド全開なブルーの看板が目印。600種類あり、他では食べられないようなレアな変わり種餃子が多数あり。

待ち無しで入店出来。

18:37 着席
18:40 注文
18:50 着皿
19:05 完食

イキイキ・ギョーザ 本館(違いのわかる餃子 1350円)

・野菜
・肉
・ニラ
・ニンニク
・みそ

各2個ずつ添えられて。ニンニクも凄い効いてるとの事前情報があれども、言うほどでは。

美味しいには美味しいけど、コストパフォーマンス的には、一皿1350円(税込1480円)は、ちょっと。キャビア時価なんてのも。末恐ろしや〜😳

中々面白いお店ではあったものの。逆に王道な宇都宮餃子に飽きてる人にはオススメかも。

卓上調味料は、こちら💁‍♂️
・ホワイトペッパー
・醤油
・辣油
・豆板醤
・辣油

お水は、店員さんが持って来てくれ。

🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟
【店舗名】イキイキ・ギョーザ 本館
【最寄り駅】宇都宮駅
【住所】栃木県宇都宮市宿郷1丁目12-12
【営業時間】17:00〜27:00
【定休日】日曜日
🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟

34.栃木県

チェンピンを求めていざ、宇都宮へ。
18きっぷ使用可能期間中ということもあり。

車で行く場合は、店前に駐車場はあり。
電車で行く場合は、JR宇都宮駅が最寄駅も徒歩で行くには辛い約9.6kmの道のり。

JR宇都宮駅西口8番のりばからバスで行くのが無難。
ろまんちっく村行き仁良塚下車。
交通系ICカードは使用不可。
乗車時に整理券をゲットして。片道500円。

●宇都宮駅からろまんちっく村行きバスの時刻表はこちら。
https://kantobus.info/timetable/result/?no=1&de=7&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=宇都宮

●仁良塚からJR宇都宮行きバスの時刻表はこちら。
https://kantobus.info/fromto/result/?from_no=1&to_no=252

天井が高く木に囲まれた癒しの空間。

まずは大根の漬物が出され(無料サービス)

ワンタンメン850円

・ネギ
・海苔
・ナルト
・メンマ
・肉ワンタン

喉越し良き細ストレートな麺。
スープは上品な感じでしつこくない和製豚骨醤油。

チェンピン350円

おやき+焼き小籠包的食べ物な台湾名物‼️
かなり大量にスープが入ってるので、食べる際は注意が必要。

超絶品キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
宇都宮名物‼️ではないけど、宇都宮に来たら食べたくなる宇都宮グルメ「チェンピン」でした。

超オススメ‼️

卓上調味料


・醤油
・お酢
・ブラックペッパー
・ホワイトペッパー
・辣油
・刻み生姜
・辛味ネギ


【店舗名】自然派ラーメン 花の季
【最寄り駅】JR宇都宮 / 仁良塚(関東バス)
【住所】栃木県宇都宮市新里町1606-13
【営業時間】水曜日-土曜日11:00〜20:30、日曜日11:00〜20:00
【定休日】月曜日、火曜日

最新情報は、公式サイトを参照のこと。
http://www.bakaumaramenhananoki.com/

34.栃木県

宇都宮餃子界隈、圧倒的な人気を誇るこちら。
オープン前からかなりの大行列。

約1時間待ちくらい。
列に並んでる時に注文を聞かれ。
店内で追加注文は不可とのこと。

焼餃子1、水餃子1をお願いし。

焼餃子250円

外側カリカリ食感。中は、野菜多めのふんわり餃子
6個で250円。最強コスパで良き。

タレは、醤油、お酢、辣油で。

水餃子250円

辣油をスプーンに一杯、お酢を一周。
若干、もの足りなさありで、醤油だれは必要かなぁ。もっちり皮厚。個人的に焼餃子だな!

焼き餃子、水餃子で合計500円!ヽ(゜∀゜)ノ


【店舗名】ぎょうざ専門店 正嗣 宮島本店
【最寄り駅】宇都宮
【住所】栃木県宇都宮市馬場通り4丁目3-1
【営業時間】11:30〜14:30 テイクアウト16:00頃(土曜日、日曜日17:00頃まで)まで
【定休日】水曜日、月に2回火曜日が定休日となることあり。
【公式サイト】https://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/