04.東京都港区

熊本で製麺所として営業していたお店から生まれたラーメン屋さん「富喜製麺研究所 六本木店」へ。

前待ち1名
20:03 最後尾
20:06 食券購入
20:07 着席、食券回収
20:12 ローストポーク丼着
20:19 【名物】鰹昆布水 のどごし麺 冷スープ着
20:30 完食

🍥富喜製麺研究所 六本木店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に外待ち最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】店内メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】卓上にステンレスピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内中程にあり。

富喜製麺研究所 六本木店(ローストポーク丼 680円)

ややサイズ大きめなローストポーク丼も旨し。
満足度高しなサイドメニューでした。美味しかったです。

富喜製麺研究所 六本木店(【名物】鰹昆布水 のどごし麺 冷スープ 1350円)

・長ネギ
・メンマ
・チャーシュー
・太麺

熊本の製麺所から生まれたお店。さらりとした昆布水に浸かった麺線が美しい🤩

食べ方指南に沿って
麺だけ → 藻塩 → つけ汁 → 酢橘 →昆布水割り〆な流れで実食。

麺は確かに旨し。魚介系なあっさりライトながらもつけ汁も旨し。ただ、つけ汁は自分にはライト過ぎたかな。

存在感としては弱い気がした今日この頃。昆布水割りしなくてもそのまま飲める濃度で。そんなこんなで藻塩を沢山入れたり、酢橘果汁を沢山いれて濃厚にしてみました🤗

つけ汁が冷たいタイプも選べるので暑い日には良いかも。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・藻塩
・酢橘果汁
※コショウ、一味、ダシ酢はお声掛け下さい。

富喜製麺研究所 六本木店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】富喜製麺研究所 六本木店(ふうきせいめんけんきゅうじょ)
【オープン日】2023年8月4日
【最寄り駅】六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線)
【住所】東京都港区六本木3-13-10
【営業時間】11:00~15:00/18:00~26:30
【定休日】無休。
【公式サイト(HP)】https://fuuki-seimen.com
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/fuuki_noodle_factory
【公式サイト(LINE)】https://line.me/R/ti/p/@035iddrf
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

六本木駅が最寄りの二郎系ラーメンのお店「BUTAKIN 六本木店」へ。

待ち無しで入店。
20:06 食券購入
20:07 着席、食券回収、コール
20:11 ミニネギチャ丼着
20:21 冷やしラーメン着
20:33 完食

🍥BUTAKIN 六本木店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券購入。※完全キャッシュレス決済。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】ニラまぜそばは、ニンニク有無のみ調整可能。冷やしラーメンは、ニンニクアブラが調整可能。その他デフォルトメニューは、ニンニクヤサイアブラが調整可能。
【食後】「食べ終わった食器は上にあげ、卓上を拭いてお帰りください。」の記載あり。
【限定情報】公式サイト、券売機参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは店内中程にあり。
【お水】セルフサービス。店内中程にコップあり。カウンターに水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

BUTAKIN 六本木店(冷やしラーメン 1300円)


・かき氷
・ヤサイ
・神豚ほぐし
・極太麺

麺量小(250g)orミニ(125g)選択可でミニをお願いし。冷やしラーメンの無料トッピングはニンニク・アブラが調整可能。

ニンニク少なめコールするも忘れられてたかな🥹

TikTokに流れて来て気になってたメニュー。通称かき氷ラーメン🍧

リアルにかき氷がジャリジャリトッピング。かき氷タワー。シロップに見立てた胡麻だれが掛かっていて。もちろん甘さは無し。

ヤサイが若干温かさがあったかな🥹 冷水で締められた極太麺。昨日のバキボキ歯応えに比べて今日は比較的普通だったかな。冷やしだけにバキボキ歯応えが際立ってるかと期待してたのに🥹

神豚ほぐしの絶品さぶり。温かくもなく冷たくもなく。常温かな。

前半美味しく食べてたものの、後半食べ進むと味がだんだん薄く感じて来て。純粋な水を凍らしただけのかき氷なのかな。溶ければ溶けるほど薄まっていったのかなと推測。

タレを凍らしてかき氷を作るか、タレまたは胡麻ダレ多めにしたらさらに化けそうなヨカソ。

ビジュアルのインパクト含めて発想の斬新さはあれど、所々改良の余地はあるかなぁと思った限定「冷やしラーメン」でした。

BUTAKIN 六本木店(ミニネギチャ丼 350円)

ブラックペッパーが結構効いたミニネギチャ丼。
ほぐし神豚の絶品ぶり🤩 これは満足度高いサイドメニュー🤩 350円もコスパ良いかなぁ〜🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子
・かえし
・胡椒
・お酢

BUTAKIN 六本木店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】BUTAKIN 六本木店(ぶたきんろっぽんぎてん)

【オープン日】2024年5月1日
【最寄り駅】六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線)
【住所】東京都港区六本木6-7-7
【営業時間】火曜日〜土曜日11:00〜30:30、日曜日〜月曜日11:00〜22:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/butakin2024
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/butakin2024
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

六本木駅が最寄りの二郎系ラーメンのお店「BUTAKIN 六本木店」へ。

待ち無しで入店。
18:44 食券購入
18:45 食券回収、コール、着席
18:54 着丼
19:07 完食

🍥BUTAKIN 六本木店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後、店内待ち最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券購入。※完全キャッシュレス決済。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】ニラまぜそばは、ニンニク有無のみ調整可能。
【食後】「食べ終わった食器は上にあげ、卓上を拭いてお帰りください。」の記載あり。
【限定情報】公式サイト、券売機参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは店内中程にあり。
【お水】セルフサービス。店内中程にコップあり。カウンターに水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

BUTAKIN 六本木店(ニラまぜそば 1500円)

・糸唐辛子
・ニラ
・メンマ
・生卵(別皿)
・神豚
・極太麺

麺量小(250g)orミニ(125g)選択可で小をお願いし。無料トッピングはニンニク有無のみ選択可能で有で。一面ニラに覆われたヴィジュアル。味はかなり濃いめ。

普通申告でかなり大量のニンニクで🤣 少なめで良いかも🥹

バキボキ歯応えの麺も特徴的。温かいまぜそば。角煮的肉厚な神豚も旨し🤩

メンマトッピングが二郎系にしては珍しいかも。

インパクトある限定「ニラまぜそば」でした。美味しかったです。口の中がちょい臭くなるかも。ニンニク臭とニラ臭が・・・🤣

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子
・かえし
・胡椒
・お酢

BUTAKIN 六本木店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】BUTAKIN 六本木店(ぶたきんろっぽんぎてん)
【オープン日】2024年5月1日
【最寄り駅】六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線)
【住所】東京都港区六本木6-7-7
【営業時間】火曜日〜土曜日11:00〜30:30、日曜日〜月曜日11:00〜22:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/butakin2024
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/butakin2024
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

六本木は「角の蛸笑 串揚げとおでん」のお店にて間借り営業しているお店「ラーメンニキ」へ。現在、土日祝日は定休日で、平日ランチのみ営業。

前待ち無しで入店。
13:00 着席、お水提供
13:01 注文
13:07 着丼 ライス
13:09 着丼麺
13:10 着スープ
13:25 完食

🍥ラーメンニキ ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】外待ち最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文。先払い制。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲ無し。
【お水】店員さんが持って来てくれて。
【トイレ】店内入口にあり。

ラーメンニキ(焼きアゴ昆布水つけ麺 1000円)

・海苔
・三つ葉
・大葉
・メンマ
・ワカメ
・アーリーレッド
・腕肉煮豚
・チャーシュー
・中細麺

店内に今回注文の「焼きアゴ昆布水つけ麺 」のメニューは無し。Xフォロワー限定メニュー。

着丼と同時に店員さん「器が大変お熱くなっております」と。

確かに、つけ汁側の器が超熱々〜。

さりげなく具沢山な、こちらのつけ麺。

つけ麺の麺量は、250gらしく。ほど良く量はある印象。とろみある昆布水に浸かって。喉越し良き中細麺。

メニュー名にある焼きアゴ感は分からず。鶏油他、鶏の旨味、甘さを感じた今日この頃。店の雰囲気にマッチした上品な一杯。

特に印象的だったのがほぐし豚的の腕肉煮豚?かな。フワトロ柔柔な激旨な神豚ちゃんでした。

美味しかったです。

ラーメンニキ(スパイス飯 200円)

ブラックペッパーが効いた炊き込みご飯な印象。
そのままでも美味しいけど、卓上のブラックペッパーやガリコ(ガーリックパウダー)を掛けると、さらに美味しさマシマシ〜。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・焙煎七味
・ガリコ
・旨味醤油
・dry vinegar
・燻製風味のブラックペッパー

お水は、店員さんが持って来てくれて。

ラーメンニキ 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメンニキ(らーめんにき)
【オープン日】2023年9月
【最寄り駅】六本木駅(日比谷線、大江戸線)
【住所】東京都港区六本木4丁目12-2 佐々木ビル
【営業時間】11:15〜14:00
【定休日】土曜日、日曜日、祝日
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/ra_men_niki
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

「鶏そば専門とまらないラーメン愛GET54」鹿児島本店の関東FC1号店。

完全キャッシュレス決済。

最寄り駅は六本木な西麻布店。

待ち無しで入店。
11:38 着席
11:39 注文
11:46 着丼
11:47 焼売セット着
12:01 完食

🍥鶏そばと酒と肴 東京GET54西麻布店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上お盆にエコ箸、レンゲが配置されていて。
【お水】セルフサービス。卓上にコップ・ステンレス水ピッチャーあり。
【トイレ】店内入口にあり。

鶏そばと酒と肴 東京GET54西麻布店(Lemonバター鶏そば 1210円)

・バター
・レモン
・九条葱
・鶏チャーシュー
・中細麺

提供直前でブレンダーで泡泡スープに。ライトな鶏白湯ラーメン。卓上にトリュフオイルがあるのがポイント高し。より旨味が増す味変ツール。

上品な印象の鶏白湯ラーメンで美味しかったです。

鶏そばと酒と肴 東京GET54西麻布店(焼売セット 300円)

鶏とホタテのだし香る焼売(1個)とご飯(小)のセット。ランチ限定。

焼売は、食べる辣油が添えられて味付きのもよう。

飲食店ではあり得ない残念な提供。
激冷え状態><
冷凍状態を解凍はしたけど、温め不十分か><

言うべきか、言わないべきか。。。

とりまスープにぶち込んで、なんとか。
鶏とホタテのだし香るとか全然わからず><
いつかリベンジするかな。
次は、唐揚げも気になるところだけど。

ご飯は美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子
・カエシ

お水は、セルフサービスで給水機あり。
銀色のコップが印象的。

鶏そばと酒と肴 東京GET54西麻布店 店舗情報<

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】鶏そばと酒と肴 東京GET54西麻布店(とりそばさけとさかな とうきょうげっとごじゅうよん にしあざぶてん)
【オープン日】2022年10月12日
【最寄り駅】六本木駅(大江戸線、日比谷線)
【住所】東京都港区西麻布3丁目1-19 小山ビル 地下1階
【営業時間】11:30〜15:30(L.O.15:00)/17:00〜21:30(L.O.21:00)
【定休日】日曜日・祝日
【公式サイト(HP)】https://get54.jp
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/100032982836639/
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/get.54
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

関東各地に展開しているラーメン屋さん「AFURI」へ。今回は六本木店。

柚子塩ラーメンが一番人気か。限定メニューもあり。

●名前の由来
「AFURI」という名前は、神奈川県丹沢山系の東端に位置する大山(通称・阿夫利山)に由来。この阿夫利山の麓から湧き出る清らかな天然水でスープを仕込んでいることから、「AFURI」と名付けました。

●阿夫利山について
富士山の父にあたる山として、古来から愛され続けてきた阿夫利山。そもそもは“雨降山(あめふりやま)”とも呼ばれ、人々から五穀豊穣の願いを託される神の山でもありました。また、その雄大で凛とした姿は人々を魅了し、江戸時代には年間数十万人もの参拝者が訪れたと言われます。我々「AFURI」も現代の江戸の街・東京で、人々を幸せにする存在でありたいと思っています。

●らーめんへのこだわり
AFURIのらーめんを仕込んでいるのは、阿夫利山の麓、神奈川県厚木市七沢に構える「セントラルキッチン」。阿夫利山の天然水に、国産の丸鶏、魚介、香味野菜を贅沢に入れ炊き上げるスープ。少し沸騰するだけで味も香りも変わってしまうほど繊細なその味は、気候、湿度、火加減、時間のすべてを緻密に計算しつくっています。らーめんの味を司る、特製の塩ダレ・醤油ダレ。チャーシューなども、すべてセントラルキッチンでその日のベストの味を追求したもの。阿夫利山の麓で毎日仕込み、各店舗で丁寧に調理し、お客様に提供しています。

待ち無しで入店。
19:45 食券購入
19:45 食券回収
19:45 着席
19:50 着丼
19:58 完食

🍥AFURI 六本木店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】券売機にてキャッシュレス決済。
【お好みコール】鶏油の量(淡麗・まろ味)、チャーシュー(炙りチャーシュー・鶏チャーシュー)を選択可能。さらに麺を真空手もみ麺・こんにゃく麺に変更可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】券売機に記載あり。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。丼に木製鍋用レンゲが添えられて。
【お水】お水は店員さんが持って来てくれて。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

AFURI 六本木店(柚子塩らーめん 1080円)

・水菜
・海苔
・味玉
・タケノコ
・炙りチャーシュー
・細麺

キャッシュレス決済💴 により現金不可。クレジットカード・電子マネー・コード決済。

券売機で、
鶏油量・・・・・まろ味
チャーシュー・・炙りチャーシュー
を選択。

あっさりさっぱり柚子香る塩ラーメン。
メンマかと思ったら、タケノコでした。

半熟とろ〜りな味玉の秀逸さ。炙りチャーシューも存在感ありで旨し。

麺は、ちょい柔な喉越し良いツルッとペロッと行けるタイプ。

たまにはあっさりも良いな🤗 美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・胡椒
・七味唐辛子
・お酢

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

AFURI 六本木店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗情報】AFURI 六本木店(あふり ろっぽんぎてん)
【オープン日】2014年2月16日
【最寄り駅】六本木駅(日比谷線、大江戸線)
【住所】東京都港区六本木4丁目-9-4 UFビル4 1階
【営業時間】月曜日〜木曜日・日曜日11:00~29:00、金曜日・土曜日・祝前日11:00~30:30
【定休日】年中無休。
【公式サイト(HP)】https://afuri.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/afuri_fineramen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

前回ラーメン提供があったこのメルセデス・ベンツ敷地内。
今回は、メルセデス・ベンツ×港屋コラボ。
惜しまれつつ閉店した虎ノ門の人気店、港屋の3号店。

列が出来ている場合は、そのまま列最後尾へ。
入店は店員さんの指示で。

レジにて口頭注文の前金制。
食事メニューは肉蕎麦1種類のみ。
正式名称は長いけど。

ドリンクもお酒にソフトドリンクがちらほらメニューにあり。

Minatoya 3 Vision Mercedes-AMG GT Atatakai-Nikusoba1200円

注文してお会計が済んだら席確保。
港屋らしく全席立食形式。

お水はセルフサービスも、お蕎麦は店員さんが持って来てくれ。食事が済んだ後の開いた器は、セルフで返却口へ。

麺側

・刻み海苔
・白胡麻

つけ汁側

・ネギ
・辣油
・山椒
・胡椒

生卵がデフォルトで付いて。

お蕎麦に卵が練り込んでるのか、雰囲気は中華麺的蕎麦。
港屋の蕎麦に比べると歯応え弱めのライトな印象。

山椒、胡椒で心地よい刺激と辣油のピリ辛さで旨し😻 全体的には甘さが前面に出たスープ。生卵を落とすとよりまろやかになり。

豚バラ肉大好き〜🥰

セルフでそば粉にお湯を入れて、蕎麦湯を作る体験型演出あり。店員さんオススメは、スプーン1杯にお湯を8分目。
完全無視のスプーン2杯のお湯8分目。とろーり濃厚な感じになり良き。

港屋2が大手町にあるようなので、機会があれば行ってみたさ。


【店舗名】Minatoya3
【最寄り駅】乃木坂/六本木
【住所】東京都港区六本木7丁目3-24
【営業時間】11:00〜15:30/17:00〜22:00
【定休日】年末年始 他

04.東京都港区

大通りから路地に入った立地。
列が出来ている場合は、食券を購入してから列に並ぶシステム。

おススメ表記があった琥珀〜特製醤油〜を。

琥珀〜特製醤油〜1150円

あとは本日限定の鶏チャーシュー200円も気になりトッピングしてみて。

・海苔
・味玉
・メンマ
・刻み玉葱
・豚チャーシュー
・鶏チャーシュー(有料トッピング)

細ストレートな麺

鶏の旨味が凝縮された絶品ラーメン。
上品で優しい味わい。
塩っぱさは皆無で、鶏油の影響かむしろ甘さを感じるほど。

美味しかったですヽ(´ー`)ノ

卓上調味料


・胡椒
・一味唐辛子

お水が卓上に水ピッチャーあり。

トイレはあるも、厨房横なので店員さんに声を掛けてから。


【店舗名】楽観 NISHIAZABU GOLD
【最寄り駅】六本木
【住所】東京都港区西麻布1-8-12
【営業時間】月曜日-土曜日11:00〜22:00、日曜日11:00〜17:00
【定休日】無休

最新情報は、公式サイトを参照のこと。
https://twitter.com/rakkangold

04.東京都港区

「7」が「レンゲ」、「11」が「箸」に見立てたことにより、一般社団法人・日本ラーメン協会が2007年(平成19年)にラーメンの日と制定。また、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(徳川光圀)の誕生日でもあることから。

そんなラーメンの日に食べたラーメンはこちら💁‍♂️

かおたんラーメン えんとつ屋 南青山店(塩ラーメン750円)

怪しさ全開な外観。年季の入った店内。

メニューの字が意外に綺麗で見易い。

・メンマ
・もやし
・チャーシュー
・絹さや
・揚げネギ

もやしシャキッと。
チャーシューが箸で掴むと崩れていくほどの柔らかさで旨し。
絹さやが珍しいトッピング。
いかにも中華な感じの。
揚げネギがまたアクセントになり。

麺は中細ストレート。

で、味はというと。。。

絶品キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
怪しさ全開の外観からは想像出来ない超絶品ぶり。
あっさりながらも旨味が詰まっていて。

凄いわ!唸るレベルの絶品な塩。

卓上調味料いろいろ

水ピッチャーも、それなりに冷たく良き

箸はエコ箸のみ

【店舗名】かおたんラーメン えんとつ屋
【最寄り駅】乃木坂/六本木
【住所】東京都港区南青山2丁目34-30
【営業時間】11:30〜29:00
【定休日】日曜日