38.神奈川県


元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

オープンから、
限定「禁断のトク」「辛い禁断のトク」。
※ラーメン、汁なし蕎麦、つけ麺対応

上記限定が売切れた後から「あの豚」「紅のあの豚」
※追い飯、スープ割無料

「辛い禁断のトク」狙いで。「禁断のトク」は食べたことがあれど、辛いバージョンは初。

タイミングよく待ち無しで、入店出来て。
13:05 食券購入
13:07 食券渡し
13:07 着席
13:16 コール
13:17 着丼
13:26 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。汁無し系のヤサイ少なめも同様。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(辛い禁断のトク 1100円 + あおさ 100円)

食券渡し時に麺半分をお願いし。さらに現金100円であおさもお願いし。提供直前の無料トッピングコールは、ヤサイ少なめニンニクアブラをお願いし。

・ヤサイ(もやし)
・神豚2枚
・アブラ(無料トッピング)
・ニンニク(無料トッピング)
・あおさ(有料トッピング)
・極太平打ち麺(自家製麺)

ヤサイシャキ気味。

豚ちゃんは安定のフワトロ神豚ちゃん。

アブラは液体より固形がちらほら入り。
オイリーさはそれほど感じず。

禁断のトクの辛いバージョン。ベースとなるあさり出汁の塩。辛さに掻き消されることなく堪能出来。辛さの中にも旨味あり。

塩分濃度は、濃すぎず薄すぎず。

自家製麺である極太平打ち麺がもっちり旨旨〜。

鼻水が出るほどの辛さも、超絶品な限定でした🤤
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフサービス。店内奥にコップ&レンゲあり。着席時にコップとレンゲを取ってから着席。水ピッチャーは卓上にあり。

豚星。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00(※平日の朝営業復活9:00〜11:00)
【定休日】無休(日曜日営業復活)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

あの濃厚魚介つけ麺でお馴染み「とみ田」が運営する二郎系のお店「ラーメン雷 東京本丸店」へ。

東京駅構内にあるグランスタ東京内の立地のため、改札を出る必要無し。

食券を購入して、店員さんに食券を渡してから列の最後尾に並ぶシステム。

前待ち7名ほどの列が出来ており。

12:20 食券購入
12:25 最後尾
12:34 着席
12:38 小ライス到着
12:41 着丼
12:50 完食

🍥ラーメン雷東京本丸店ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】先に店内の券売機で食券を購入してから、列の最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を事前購入。
【限定情報】特に無し。

ラーメン雷東京本丸店(雷そばミニ(150g) 900円 + 国産トロ豚(TOKYO X 希少部位) 250円)

・ヤサイ(もやし、キャベツ)
・神豚
・ニンニク
・国産トロ豚(TOKYO X 希少部位) (有料トッピング)
・極太平打ち縮れ麺(心の味食品)


醤油抑えめ豚骨強めな乳化スープ。塩分濃度は高くなくマイルドで食べ易い印象。塩っぱく無いし、ギトギト感もあまりなく、どちらかと言えばライトな二郎系。

もやしはシャキシャキ。キャベツ率もそこそこあり。

麺は極太平打ち縮れ。大判な豚バラチャーシューの存在感。TOKYO X 希少部位な国産トロ豚の絶品さと来たら🤤 細切れになっていて。

麺量150gも程よい麺量だし、スープも塩っぱく無いので、なんだかんだで完飲完食‼️

ラーメン雷東京本丸店(小ライス 150円)

大判な豚バラチャーシューをライスに乗せて、豚丼に。ラーメンのスープも掛けて旨旨〜。

次に再訪した際には、汁無しかなぁ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味はこちら💁‍♂️・一味唐辛子
・とみ田ダブルペッパー
・辣油
・お酢

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上には水ピッチャー無し。無くなる頃を見計らって、店員さんがお水を注いでくれて。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン雷 東京本丸店
【オープン日】2020年8月3日
【最寄り駅】東京駅(東海道新幹線、東北新幹線、JR東日本各在来線 他)
【住所】東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅 グランスタ東京内1階
【営業時間】8:00〜22:00(日・連休最終日の祝日は8:00〜21:00)
【定休日】年中無休
【公式サイト(HP)】https://www.tomita-cocoro.jp
🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

この日の限定は、オープンから昆布水シリーズ第3段の登場。売切れ後は、冷やし中華うぉんの限定もあり。
13時ちょい前にお店に到着。

店内、数10人以上の行列が出来ており。

12:58 食券購入
12:58 最後尾
13:11 食券回収
13:21 着席
13:33 コール
13:33 着丼
13:43 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。汁無し系のヤサイ少なめも同様。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(こんぶ。3 1050円)

食券渡し時に麺半分をお願いし、提供直前の無料トッピングコールは、ヤサイ少なめニンニクアブラをお願いし。

・ヤサイ(もやし)
・神豚2枚
・アブラ(無料トッピング)
・ニンニク(無料トッピング)
・極太平打ち麺

豚星。昆布水シリーズも早いもので第3弾。
第1弾・・・こんぶ。

第2弾・・・冷やし昆布ラーメン

そして、今回の第3弾、こんぶ。3
昆布水シリーズ、タイミング良く、全て食べられ。

ヤサイはクタシャキ中間。

豚ちゃんは、端豚含めて肉肉しいボリュームある神豚。

昆布水に浸かった、極太平打ち麺。
第2弾並の塩分濃度の濃さ。そのまま付け汁に付けずせずとも完食する勢いの旨さ。昆布水のとろみ、旨味が気持ち増したかな。

第2弾は無かった、つけ汁が復活し。
回を重ねてブラッシアップしている豚星。流濃厚昆布水つけ麺。第1弾と第2弾の良いところをミックスした印象の第3弾「こんぶ。3」。

やはり、つけ汁はあった方が好みかなぁ。麺だけでも美味しいけど、やはりそれだけだと。

最後は、昆布水割りでスープを飲み。
味変に卓上の昆布酢を掛けたり。

果たして昆布水シリーズ第4弾は登場するのか否か。楽しみにしてます。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフサービス。店内奥にコップ&レンゲあり。着席時にコップとレンゲを取ってから着席。水ピッチャーは卓上にあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休(日曜日営業復活)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

この日の限定は、オープンから禁断の果実、果辣麺。売り切れ後から冷やし中華うぉん。

冷やし中華うぉん。は前回食べたので今回はカレー目当てで、いざ豚星。へ。

待ち無しで入店出来。
18:15 食券購入
18:16 食券回収
18:16 着席
18:32 コール
18:33 着丼
18:44 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。汁無し系のヤサイ少なめも同様。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(ミニラーメン 800円 + カレー 100円 + チーズ100円)

無料トッピングコールは、ニンニクアブラをお願いし。

・ヤサイ(もやし)
・神豚2枚
・アブラ(無料トッピング)
・ニンニク(無料トッピング)
・カレー(有料トッピング)
・チーズ(有料トッピング)
・極太平打ち麺

たまにはレギュラーメニューを。「コレ」→「カレー」表記になってから初‼️

ヤサイはクタシャキ中間。ミニラーメンとは思えないヤサイの盛り。

この日の豚ちゃんは、豪快な巨大肉塊が2つ。一つは端豚。フワトロと肉肉しい歯応えの半々な神豚。

さらりとしたカレーも濃厚な味わいで旨し。相性の良いチーズ追加で、さらに旨味マシマシ~🤤 中でチーズがとろけて超絶旨旨〜。

ところでミニとは?🤔 ビジュアル的には、世間一般的ラーメンよりは確実に多いよな。
まー、完食は出来たけど、ヤサイ少なめにすれば良かったかと🤦🏻‍♂️

まー、ヒサブリに食べたカレーは美味しかった

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフサービス。店内奥にコップ&レンゲあり。着席時にコップとレンゲを取ってから着席。水ピッチャーは卓上にあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休(日曜日営業復活)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

32.福島県

福島プチ遠征。今回は二郎系ラーメンでお馴染み、ちばから郡山店へ。

最寄りは、JR郡山駅。駅から1.2kmの距離で、徒歩圏内。

レギュラーメニューは、らーめん、油そば、つけ麺あり。

待ち無しで入店出来。

13:13 食券購入
13:14 着席
13:17 食券回収
13:21 コール
13:21 着丼
13:33 完食

🍥ちばから郡山店ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内の券売機にて、食券を事前に購入。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に告知あり。

麺量は、
・ミニらーめん 200g
・らーめん 300g
・大盛 450g
・特盛 600g

今回は、ミニらーめん 200gを。ミニらーめんの場合は、豚は1枚のみ。

券売機に無いトッピング追加は、食券渡し時に現金対応。

●有料トッピング
・味玉 100円
・チーズ 100円
・温玉 50円
・のり 50円
・レン草 50円
・生卵 50円

味玉とレン草を追加。

●先のお好み
・麺少なめ
・麺・硬め・軟め
・ヤサイ少なめ
・ヤサイ無し
・アブラ少なめ
・ウスメ

麺硬めをお願いし。

●後のお好み
・野菜(増やす)
・からめ(濃い味)
・にんにく(入れる)
・アブラ(増やす)
・ねぎ(入れる)

からめにんにくアブラねぎでお願いし。

ちばから郡山店(ミニらーめん 870円 + 味玉 100円 + レン草 50円)

・野菜
・神豚
・にんにく(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・ねぎ(無料トッピング)
・味玉(有料トッピング)
・レン草(有料トッピング)
・極太平打ち麺

乳化スープも塩分濃度は低めで、あっさりな印象。からめコールするも塩っぱさは皆無。普段、味の濃いラーメンに慣れてると少々物足りなさが。

野菜はシャキぎみ。キャベツ率もそこそこ入り。

ミニらーめんの場合、豚は1枚。柔らかい巻き豚バラな神豚ぶりで旨し。

味玉は、ちょい半熟タイプで良き。

二郎系には珍しい、無料トッピング「ネギ」と有料トッピング「レン草」。斬新で旨旨〜。

麺が、きしめん・フェットチーネを彷彿させる極太平打ち麺。二郎系麺のようなワシワシ感はないものの、ツルッとモチっと旨旨〜。

ギトギトしていない、あっさりタイプの二郎系「ちばから郡山店」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料・胡椒
・一味唐辛子

お水はセルフサービス。給水機あり。それなりに冷たく旨し。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ちばから郡山店
【オープン日】2018年6月28日
【最寄り駅】郡山駅
【住所】福島県郡山市堤下町12-7
【営業時間】11:30〜14:00/17:30〜21:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/chibakara_3rd
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

レギュラーメニュー肉汁中華そば(醤油・塩・旨辛)が名物の「肉汁中華そば 百年本舗 秋葉原総本店」
定期的な限定メニューもあり。

最寄りは、末広町駅か秋葉原駅。

毎年恒例の冷やし鰹ラーメン狙いするも、夜の部は売り切れ。

「南茉莉花のエサ」なコラボメニューを。いわゆる一つの二郎系。

南茉莉花さんとは、アイドルユニット「FES☆TIVE」に所属し、百年本舗のイメージガールでもあり。

19:51 食券購入
19:53 着席
19:57 着烏龍茶
20:03 着丼(麺)
20:08 着丼(丼・水餃子)
20:14 完食

🍥肉汁中華そば 百年本舗 秋葉原総本店ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペースは無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内の券売機にて食券を購入。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に情報あり。

肉汁中華そば 百年本舗 秋葉原総本店(南茉莉花のエサセット 1250円)

セットの場合、黒烏龍茶、水餃子付き。

黒烏龍茶

超激冷状態の中ジョッキに注がれて。
旨め〜〜〜。

南茉莉花の水餃子

タレは付いており。さっぱりと酢醤油。
もっちり皮厚で中々美味しい水餃子🥟

ローストポーク丼

2回目のご来店特典でミニ丼げと‼️
下記6種類のミニ丼が選択でき、
・ローストポーク丼
・ネギ玉ごはん
・旨辛肉ごはん
・肉マヨごはん
・麻辣肉ごはん
・塩ダレ肉ごはん

ローストポーク丼をお願いし。
ローストポークにネギが添えられ。

生姜の効いたご飯に甘だれが掛かり。
お肉が旨旨〜

南茉莉花のエサ

食券渡し時に、
・汁有り・汁無しが選択出来、汁有りをお願いし。
・麺量が並(180g)・ミニ(100g)が選択出来、ミニサイズをお願いし。ミニの場合は味玉サービス。
・ニンニク有無を聞かれて有りをお願いし。

・もやし
・豚蒲鉾
・神豚
・アブラ
・おろしニンニク
・味玉(麺量ミニの場合のサービス)
・太平打ち麺

ライトで非乳化スープな二郎系。塩分濃度はそれほど高くなく塩っぱく無い一杯。カエシの旨味と甘味を感じるほど。二郎系というには似て非なる味わいも、これはこれで旨し。

もやしはシャキ系。

豚さんの絵柄な蒲鉾が可愛らしく。

丸太の如くな極厚カットな豚ちゃんは、見た目のゴツい感じとは裏腹に柔らかく美味しい神豚ちゃん。

個人的に特筆すべきは、固形脂。こちらの味付け脂が絶妙な旨さを醸し出し。白米に乗せたら相性良さそうな脂丼が完成しそう。

二郎系と違って刻みニンニクではないものの、おろしニンニクでもスープに旨味がマシマシ〜。

味玉のトロ〜リとした半熟具合が絶品。

もっちりもちもちな太平打ち麺の存在感。
ツルッとペロッと美味しく頂きました。

全体的にポイント特典が多く、利用した方がお得な印象。行けば行くほど見返りも多い、そんな特典の数々。お得感、満載ヽ(´ー`)ノ

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料

・ブラックペッパー
・香味魚辣油
・にぼ酢
・海南チキンライス用特製ダークソース。

お水は、卓上に水ピッチャーあり。氷が沢山入って、激冷え旨し‼️

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】肉汁中華そば 百年本舗 秋葉原総本店
【オープン日】2016年8月13日
【最寄り駅】末広町駅(東京メトロ銀座線)/秋葉原駅(山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)
【住所】東京都千代田区外神田3丁目8-9
【営業時間】11:00〜21:00 ※新型コロナウイルスの感染予防対策で自粛営業中。
【定休日】年中無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/100nenhonpo
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/100nenhonpo/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

05.東京都新宿区

豚星。@元住吉 出身店主の二郎系ラーメンのお店。最寄りは西早稲田駅。2番出口が近いか。徒歩数分の駅前立地。

とりま、冷やし中華狙い。

しばらく来てない内に、券売機が変わってたり、麺量も若干少なめになってたり、コール表が張り出したりと分かりやすくはなってるかな。なので、麺少なめ、やさい少なめコールはせず。

麺量(茹で前)
・プチ・・・150g
・ラーメン 、つけ麺、冷やし、汁無し・・・250g

食券渡し時に、麺少なめ、麺半分、麺無し対応可能。麺無し?🤔 スープ じゃんwww

19:04 食券購入
19:05 着席・食券渡し
19:18 コール
19:19 着丼
19:27 完食

🍥ピコピコポンルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内自販機で食券を事前購入。
【無料トッピング】出来上がり直前。やさい、にんにく、あぶら、からめが選択可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知あり。

ピコピコポン 冷やし中華 900円 + うずら 100円

・やさい(もやし)
・神豚
・カボス
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・うずら(有料トッピング)
・極太平打ち捻れ麺

無料トッピングは、提供直前でニンニクアブラをお願いし。

やさいは、温かくクタ系なもやし。

豚ちゃんは、それなりに柔らかく神豚。

爽やかな柑橘系カボスの心地よい味わいのタレ。
カットされたカボスも2つ入り。

二郎系だと追加したいニンニク。
デフォルトでは入っていないので、抜きとか無しは不用。増したい人だけ。

アブラが絶品だった。味付きで超絶旨旨〜。
これはアブラコール必須だな。

有料トッピングのうずらも絶品だった。
ちょい塩分濃度高めの味付けで超絶旨旨〜。
これは旨し。

もっちりもちもちな極太麺も旨し。

あっさりとさっぱりと食べられる二郎系冷やし中華、超絶品でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料・一味唐辛子

お水は、入口付近に給水機あり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ピコピコポン
【オープン日】2018年5月20日
【最寄り駅】西早稲田駅(東京メトロ副都心線)
【住所】東京都新宿区高田馬場1丁目-3-13
【営業時間】月曜日-金曜日11:00〜15:00/17:30〜22:00
【定休日】土曜日、日曜日
【公式サイト】https://twitter.com/matunobu0330
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

市営地下鉄ブルーラインの新羽駅前の立地。東横線 綱島駅下車して新羽駅行きバスも便利なルート。あくまでも二郎系ではなく、唯一無二のF系(ファットン系)を提唱‼️

最強の次世代ラーメン決定戦!史上初の二冠達成‼️

今回の限定は、・塩ラーメン 900円
・辛い塩ラーメン 950円
・F系カルボナーラ 1000円

超魅力的なカルボナーラ目当て。いざ新羽へ‼️
前回食べたのは4月頃かな。

18:48 食券購入
18:49 最後尾
18:57 食券確認
19:12 着席
19:21 コール
19:21 着丼
19:29 完食

🍥ハイパーファットンルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内自販機で食券を事前購入。両替機あり。
【無料トッピング】出来上がり直前。ニンニク、アブラ、カラメが選択可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知あり。

麺量は、ミニ(150g)or小(300g)が選べミニをお願いし、
外待ち時に店員さんが来た時に食券を見せて、麺量を申告。

無料トッピングは、提供直前でニンニク🧄をお願いし。

ハイパーファットン F系カルボナーラ 1000円 + 生卵 50円 + チーズ 130円

・ほぐし豚
・ニンニク(無料トッピング)
・生卵(有料トッピング)
・チーズ(有料トッピング)
・極太平打ち捻れぎみな麺(村上朝日製麺所)

超濃厚カルボナーラソースに、ほぐし豚のみなシンプルさ。デフォルトでも濃厚な中、生卵とチーズ追加でさらに濃厚に。凄まじい破壊力💣🧨 凄まじい絶品さ‼️🤩 凄まじい塩分濃度‼️😂 これはヤバ旨‼️🤤

カルボナーラというより、チーズまぜそば的印象。

タレがかなり余るも、溶けたチーズが溜まってるので完飲完食‼️

ハイパーファットン限定の中でも大好きな限定の一つ。

ご馳走様でした。

卓上調味料・カエシ
・一味唐辛子

お水は、セルフサービスで給水機あり。
銀色のコップが印象的。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ハイパーファットン
【オープン日】2017年8月18日
【最寄り駅】新羽(横浜市営地下鉄ブルーライン)
【住所】神奈川県横浜市港北区新羽町1688-1
【営業時間】月曜日-金曜日11:00〜23:00、土曜日10:00〜23:00
【定休日】日曜日
【公式サイト】
https://twitter.com/hfatton_nippa
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

この日の限定は、オープンから「トムヤム徳ちゃん。」売切れ以降から「ストロングレフル」シリーズ。ラーメン、汁無し、つけ麺に対応。

新限定メニュー初日。早い時間に切り替わるだろうなぁと予想で、ストロングレフルラーメン狙いで行くも、、、。

18時過ぎ到着で、まだあった〜ヽ(´ー`)ノ
トムヤム徳ちゃん。キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

大雨で大荒れな天気が影響してか客入りが少なかったのか、はたまた限定注文者が少なかったか。。。

18:15 食券購入
18:16 着席
18:23 着丼
18:34 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(トムヤム徳ちゃん。) 1000円

食券渡し時に麺半分をお願いし。追加トッピングパクチー100円は売切れ。提供直前での無料トッピングは、ニンニクアブラをお願いし。席番号で聞いてくるので、わかりやすい。

1げと‼️

限定「トムヤム徳ちゃん。」の場合、無料トッピングは、「汁なし蕎麦」の無料トッピング表を参照と思われ。

・ヤサイ
・神豚
・レモン
・干し海老
・アーリーレッド
・フライドオニオン
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・自家製極太平打ち捻れぎみ麺

過去の限定メニュー「トムヤムタイツ君。」の冷やしトムヤム汁なしバージョンか。

エスニックさ全開な冷やしトムヤム汁無し。塩っぱ旨さ、ピリ辛さ、爽やかな酸味、旨味の絶妙なバランス。アジアンテイスト×二郎系の融合。

この塩っぱ旨さは、ナンプラーか。クセになる味。

ヤサイはクタ気味。ヤサイ少なめにしなくても昔ほど多くは無いのが良き。

アーリーレッドのシャキシャキ、フライドオニオンがアクセントとなり。

干し海老の香りも、より旨さを増長させ。

安定の神豚含め、超絶品な限定でした😋

卓上調味料・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフで水ピッチャーが卓上にあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休(日曜日営業復活‼️)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

今回も限定狙いで、いざ、元住吉へ‼️
お昼時は、店外まで列が出来ており。

13:17 最後尾
13:25 食券購入
13:47 食券渡し
14:00 着席
14:17 コール
14:19 着丼(スープ、麺、ほぼ同時)
14:26 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(こんぶ。(豚星。流 濃厚昆布水つけ麺) 1000円 )

食券渡し時に麺半分をお願いし。提供直前での無料トッピングは、ヤサイ少なめニンニクアブラをお願いし。席番号で聞いてくるので、わかりやすい。

限定「こんぶ。」の場合、無料トッピングは、つけ麺の無料トッピング表を参照と思われ。

・ヤサイ
・神豚
・昆布
・一味唐辛子
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・昆布水に浸かった自家製極太麺

初登場の限定なこちら💁‍♂️ 豚星。にしては珍しく直球なネーミング「こんぶ。」
流行りの昆布水キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!
昆布水つけ麺を二郎系のお店で食べられるとは。

とろみある昆布水に自家製極太麺が浸かり。麺だけで完食出来そうな勢いの旨さ😋

もっちりもっちもちの麺が本当に美味しい〜。
美味しいには美味しいけど、昆布水だけでは、旨味はあれど塩分濃度が低めにより完食までは。

つけ汁はキリッ醤油が前面に出た非乳化濃厚スープ。塩っぱ旨め〜〜〜。昆布水効果か、この塩っぱさが多少まろやかに抑え込まれる気がして。一味唐辛子が入ってるので、若干ピリ辛ぎみ。

ヤサイはクタぎみ。濃厚スープに浸すと旨し‼️

豚ちゃんは端豚だったけど、予想以上に柔らかくて安定の神豚ぶり。

つけ汁の底の方から昆布がひょっこり登場。
これは意図的に入れられた具?
食べるべきか、残すべきか、パクッと食しました。

最後は、残った昆布水をつけ汁に入れて昆布水割り〆。完飲はせずとも最後まで昆布水を堪能。んまし‼️🥰

卓上調味料・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフで水ピッチャーが卓上にあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休(日曜日営業復活‼️)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥