02.東京都千代田区

水道橋駅前の家系ラーメン「横浜家系らーめん 輝道家 水道橋駅前店」へ。

待ち無しで入店。
14:27食券購入
14:28 食券回収
14:28 アブライス着
14:30 ラーメン着
14:46 完食

🍥横浜家系らーめん 輝道家 水道橋駅前店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の
券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券確認時に麺(硬め・普通・柔らかめ)、味(濃いめ・普通・薄め)、脂(多め・普通・少なめ)が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】食後は、紙エプロン・ティッシュは後方ゴミ箱へ、丼・コップを上に上げて下さると大変助かります。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】店内入口に給水機(Panasonic製)あり。
【トイレ】店内入口にあり。

横浜家系らーめん 輝道家 水道橋駅前店(ラーメン 850円)

・高級海苔
・ほうれん草
・チャーシュー
・中太麺

食券回収時に硬め濃いめ多めを申告。

鶏油層は薄めな印象。味は結構濃いめで豚骨感もあり。カエシ強めで中々のインパクト。味が濃いのでライスが進む進む‼️

それなりに肉厚なスモーキーチャーシューがこれまた超絶旨旨〜。

レベル高き家系ラーメンでした。
美味しかったです。

横浜家系らーめん 輝道家 水道橋駅前店(アブライス 300円)

いわゆる一つの脂飯。
結構オイリーだけど激旨な一杯。
丼底に油が浸かってるほど🤣
自分はアリだけど、オイリーが苦手な人には抵抗あるかも。

ライスもお替わり出来て1杯だけ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・秘伝にんにく
・おろし生姜
・豆板醤
・お酢
・ブラックペッパー
・マヨネーズ

お水はセルフサービス。店内入口に給水機(Panasonic製)あり。それなりに冷えていて旨し。

横浜家系らーめん 輝道家 水道橋駅前店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】横浜家系らーめん 輝道家 水道橋駅前店(よこはまいえけいらーめん きどうや すいどうばしえきまえてん)
【オープン日】2023年4月27日
【最寄り駅】水道橋駅(中央・総武線各停、三田線)
【住所】東京都千代田区神田三崎町2丁目20-10 勝又ビル102
【営業時間】11:00〜20:00
【定休日】不定休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/kidouya002
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

高輪ゲートウェイの老舗町中華料理屋さん「中國料理 東興飯店」へ。
今までは、品川駅から歩いたものの、山手線新駅「高輪ゲートウェイ駅」開業以降は、JR駅の最寄りはこちらに💁‍♂️

タンタンメンが名物。

待ち無しで入店
19:01 着席
19:02 麦茶提供、注文
19:04 着丼
19:18 完食

🍥中國料理 東興飯店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】エコ箸が卓上にあり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】店員さんが麦茶を持って来てくれて。
【トイレ】店内奥にあり。

中國料理 東興飯店(タンタンメン 780円)

・もやし
・挽き肉
・細麺

お客さんの大半が注文すると思われる超人気な名物タンタンメン。もやしシャキシャキぎみ。
痺れは、皆無。胡麻の旨味が前面に出た濃厚マイルドタイプ。辛さ的には、ピリ辛かな。大好きなタイプの担々麺。
前回来たのが3年前くらい。街並みは変わっても味も値段も変わらず。素材の価格が高騰している中、値段維持(3年前と比べて。6年前からも10円値上がりなタンタンメン)は嬉しい今日この頃。たまに食べたくなる中國料理 東興飯店のタンタンメンでした。

大満足‼️🤗

中國料理 東興飯店(ライス【大】310円)

ライス【大】も注文。中々の山盛りなビジュアル。
そのまま食べたり、タンタンメンのスープにぶち込んでの雑炊〆をしたり。

ボリュームあったなぁ。満腹‼️満腹‼️

んまし‼️🤩

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・醤油
・辣油
・お酢
・胡椒

麦茶を店員さんが持って来てくれて。
冷えていて旨旨〜。

中國料理 東興飯店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】中國料理 東興飯店(ちゅうごくりょうり とうこうはんてん)
【オープン日】不明。
【最寄り駅】高輪ゲートウェイ駅(京浜東北線、山手線)/泉岳寺駅(京急本線、浅草線)
【住所】東京都港区高輪2丁目14-17
【営業時間】平日11:15〜14:30/18:00〜21:00(L.O.20:30)、土曜日11:15〜14:00
【定休日】日曜日・祝日
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

1971年 京都北白川発祥の天下一品へ。全国展開しているチェーン店。鶏ガラベースのこってりが売り。
都内では2番目に古い江古田店。この2番目に古いというのは現在存在するお店の中でということなのかな?ちなみに都内最古は池尻店らしい。
江古田駅南口から徒歩数分の距離。カウンターのみで、町中華の雰囲気がある店内。
メニューは壁のメニュー表を参照。

待ち無しで入店。
13:07 着席
13:08 注文
13:19 着丼 唐揚げ
13:30 完食

🍥天下一品 江古田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】列の最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸。レンゲは丼に添えられて。
【お水】セルフサービス。店内入口に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。

天下一品 江古田店(豚トロチャーシューメンこってり 1330円)

・長ネギ
・メンマ
・豚トロチャーシュー
・中細麺

11月13日(月)に全国の天下一品で提供開始の豚トロチャーシュー。

都内では大好きな天下一品 江古田店へ。

豚トロチャーシュー、超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!! トロトロ旨旨の絶品さぶりたるや。

他店とは濃度が違う気がするこってりさ。気のせいか、気のせいじゃないか。体感的には都内他店舗のMAXと江古田店のこってりが同等的な印象。

こってりなりにもギトギト感は皆無。無性に食べたくなる天下一品のこってりでした。

天下一品 江古田店(こってり唐揚げ5個 550円)

揚げたてサクサク。別皿で辛味・マヨネーズの薬味付き。

そのまま食べたり、薬味を絡めたり、ラーメンのスープに浸して食べたり。

美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・餃子のタレ
・胡椒
・辣油
・ラーメンのタレ
・からし味噌

※からしニンニク、刻みタクアン、その他調味料等ご入用の際はスタッフまでお声掛けください の記載あり。

お水はセルフサービス。店内入口付近に給水機あり。株式会社ニットク(WSE-101)製。それなりに冷えていて旨し。

天下一品 江古田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】天下一品 江古田店(てんかいっぴん えこだてん)
【オープン日】1986年12月
【最寄り駅】江古田駅(西武池袋線)
【住所】東京都練馬区豊玉上1丁目-20-1
【営業時間】11:00〜23:00(L.O.22:50)
【定休日】月曜日
【公式サイト(HP)】https://www.tenkaippin.co.jp
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://twitter.com/ekota1001
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/ekota1001
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

高田駅前のラーメンショップ 高田店へ。

メニューは、
・ラーメン 700円
・中ラーメン 800円
・大ラーメン 900円
・ネギラーメン 800円
・中ネギラーメン 900円
・大ネギラーメン 1000円
・チャーシューメン 900円
・中チャーシューメン 1000円
・大チャーシューメン 1100円
・つけ麺 750円
・中つけ麺 850円
・大つけ麺 950円
・ライス 200円
・半ライス 150円
・玉子 50円
・みそ味 100円
・わかめ 100円
・コーン 100円

待ち無しで入店。
9:12 着席
9:13 注文
9:17 着丼
9:27 完食

🍥ラーメンショップ 高田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】外待ち最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文。席にて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】セルフサービス。店内入口に給水機あり。
【トイレ】無し。

ラーメンショップ 高田店(チャーシューメンみそ味 1000円)

・海苔
・コーン
・長ネギ
・ワカメ
・チャーシュー
・中細麺((株)あさひや)

創業40年以上の老舗ラーメンショップとのこと。朝9時から営業で朝ラーメンを堪能出来るお店。

地元民に愛される町中華といった印象。

海苔、コーン、ワカメ、ネギ、チャーシューがトッピング。

コーン、ワカメが味噌ラーメンっぽく。チャーシューは、脂身少なめも柔柔旨旨〜。

麺は(株)あさひやの中細麺。麺量はそこそこ多い印象のボリュームでした。

比較的あっさりで素朴な逸品の味噌ラーメンでした。
なんだかんだで完飲完食‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・豆板醤
・おろしニンニク

お水は、セルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。HITACH製(RW-141P)。それなりに冷えていて旨し。

ラーメンショップ 高田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメンショップ 高田店(らーめんしょっぷ たかたてん)
【オープン日】不明。
【最寄り駅】高田駅(横浜市営地下鉄グリーンライン)
【営業時間】9:00〜14:00
【定休日】月曜日
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

新丸子が最寄りの二郎系ラーメン「自家製麺88」へ。新丸子駅前立地。比較的ライトな二郎系のお店。

レギュラーメニュー
・ラーメン濃厚 850円
・味噌ラーメン濃厚 売切れ
・ラーメン濃厚DX 950円
・辛いラーメン 950円
・つけ麺 980円
・多加水麺中華そば 880円
・多加水麺味噌中華そば 売切れ
・塩中華そば 売切れ
・まぜ麺 950円
・辛いまぜ麺 1000円
・本日の限定 売切れ
・本日の限定2(88シュクメルリ) 1100円

デフォルト麺量は250g。麺増量は有料で100円。
※濃厚DXは、唯一のガッツリ系メニューで、麺増量(350g)、野菜マシマシ、味アブラトッピング、ニンニク増量、味濃いめ仕様。

有料トッピング
・豚マシ 150円
・刻み豚 売切れ
・生卵 50円
・野菜マシ 50円
・タマネギ 50円
・味アブラ 50円
・マヨネーズ 50円
・かつお節 50円
・生姜 50円
・味玉 売切れ
・キクラゲ 100円
・辛ニラ 売切れ

ご飯類
・ご飯 150円
・豚ご飯 売切れ

ドリンク類
・缶ビール 350円
・レモンサワー 350円
・ハイボール 350円
・黒烏龍茶 200円

待ち無しで入店も店内満席
11:42 食券購入
11:43 最後尾
11:44 食券回収、コール
11:49 着席
11:56 着丼
12:03 完食

🍥自家製麺88 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に、列の最後尾へ
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】注文時。ニンニク、アブラコールが可能。ヤサイマシは有料トッピング。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】公式Twitter参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは丼に添えられて。
【お水】セルフサービス。店内奥に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。

自家製麺88(88シュクメルリ 1100円)

・ヤサイ
・チーズ
・豚
・シュクメルリソース
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太麺(自家製麺)

食券回収時の無料トッピングは、ニンニクアブラをお願いし。

ジョージア国の郷土料理、シュクメルリキタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

実際のシュクメルリは、鶏肉をガーリックソースで煮込むところ、自家製麺88では、豚を使用。

ヤサイはシャキシャキ。ざく切り豚がゴロゴロ入って。チーズもたっぷり入って、より濃厚さを演出。

でいて全く重く無い限定なので、食べ易いところもポイント高し。

タレはそれなりに余るので追い飯(有料)しても良さそう。

激アツ激旨‼️ 大満足な限定「88シュクメルリ」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・唐辛子
・かえし
・お酢

お水は、セルフサービス。奥に給水機あり。注ぎ口が2つあり、常温水と冷水に分かれおり。冷水旨旨〜。

自家製麺88 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】自家製麺88(じかせいめんはちはち)
【プレオープン日】2022年4月18日〜4月22日
【オープン日】2022年4月23日
【最寄り駅】新丸子駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目-826
【営業時間】11:00〜15:00(L.O.14:50)/18:00〜21:30(L.O.) ※金曜日・土曜日は24:00まで営業。
【定休日】火曜日
【公式サイト(Twitter)】
https://twitter.com/jikamen88
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/jikamen88
【公式サイト(Facebook)】 https://www.facebook.com/111433764865418
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

13.東京都世田谷区

下北沢駅が最寄りのドライチリ・パンミー専門店。

1985年にマレーシア・クアラルンプールのkinkinというお店から発祥したドライ・チリ・パンミーという
汁なし混ぜ麺を日本産の素材でアレンジしたのが私達の提供するジャパン・ミーです。
ドライ・チリ・パンミーとは漢字で書くと「辣椒板麺」、英語だと「Dy Chil Pan Mee」読んで字のごとく、チリ(スパイス)の効いた汁なし(ドライ)の平打ち麺(板面)の混ぜ麺です。マレーシアの中華系が多い地域で人気のドライ・チリ・パンミー。
パンミーとは漢字で書くと「板麺」となり、こちらも字の如く板のような平打麺のことになります。
当店では平打麵orちぎり麺のどちらかをチョイスしてもらい、具材と丼の底に入っている特製タレと混ぜ合わせて食べてもらいます。
マレーシアではテーブル上に置いてある自家製の卓上調味料のチリを好みの辛さで入れますが(本場はかなり辛いです・笑)当店では辛いのが苦手な人用にチリは別途トッピングとしましたので辛いのが苦手な方でも食べられると思います。

とのこと。

待ち無しで入店。
9:45 食券購入
9:46 着席、食券回収
9:56 着丼
10:02 完食

🍥圧延Japan Mee ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載無しもカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。店内中程にウォーターサーバー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

圧延Japan Mee(TKM(L) 550円)

・温泉卵
・パンミー(極太平打ち麺)

食券回収時に、温泉卵、生卵が選択出来て、温泉卵をお願いし。

いわゆる一つのTKM(卵かけ麺)。田中農場の宝玉卵を使用。

トッピングはシンプルに温泉卵のみ。
極太平打ちの麺が超絶旨旨〜。

麺量はLサイズでも少なめに印象。

タレは「しみづ」のアナゴ煮汁をオリジナル配合のラーメン醤油とブレンドして作った自家製タレとのこと。

甘塩っぱ旨い逸品。

美味しかったです。
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・あなごタレ
・チリ
・岸田ポン酢

お水はセルフサービス。店内中程にウォーターサーバー・コップあり。激冷え激旨。レモンも入って爽やかな旨さ。

圧延Japan Mee 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】圧延Japan Mee(あつえんじゃぱんみー)
【オープン日】2020年3月10日
【最寄り駅】下北沢駅(京王井の頭線、小田急小田原線)
【住所】東京都世田谷区北沢2丁目12-2 サウスウェーブ下北沢 1階
【営業時間】5:00〜15:00
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】https://japanmee.com
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/upxvjvdfgy3hvv6
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/japanmeee
【公式サイト(Facebook)】https://www.facebook.com/100057573544475
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

担担麺専門店。超激辛メニューもあり。五反田駅が最寄り。

待ち無しも店内満席
12:23 食券購入
12:24 最後尾
12:25 着席、コール
12:30 着丼
12:39 完食

🍥地獄の担担麺 護摩龍 五反田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券をご購入のうえ、道路沿いのスロープにお並びください。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】麺量(大(1.5玉)、中(1玉)、小(3分の2玉))が指定可能。
【無料トッピングコール】ニンニク、ショウガ、小ライス、シビレアブラの内、3つまでお選びいただけます。
【食後】特に記載は無いが、カウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、割り箸あり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー、コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

地獄の担担麺 護摩龍 五反田店(天竜担担麺 800円)

・ほうれん草
・肉味噌
・ニンニク(無料トッピング)
・ショウガ(無料トッピング)
・シビレアブラ(無料トッピング)
・中太麺

食券回収時に、麺量を大(1.5玉)、無料トッピングをニンニクショウガシビレアブラをお願いし。

こちらのお店では一番辛く無い1辛な天竜担担麺。芝麻醤たっぷり、濃厚クリーミーマイルドな担担麺。ピリ辛未満な印象の辛さ。
肉味噌たっぷり。無料トッピングのシビレアブラが超絶旨旨〜。
この店だと一番好きかも、天竜担担麺。

辛いのが苦手でも美味しく食べられるかも。

美味しかったです。ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・お酢
・フライドガーリック
・花椒

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー、コップあり。

地獄の担担麺 護摩龍 五反田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】地獄の担担麺 護摩龍 五反田店(じごくのたんたんめん ごまりゅう ごたんだてん)
【オープン日】2016年5月1日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区東五反田2丁目20-1
【営業時間】月曜日-金曜日11:30〜15:00/18:00〜21:00、土曜日11:30〜15:00
【定休日】日曜日
【公式サイト(HP)】https://gomaryu.com
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/gomaryu.official

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

目黒の名店「らーめん 田丸」が元住吉に支店をオープン。チャーシューメン、ワンタンメンの器が特徴的で
お馴染みのお店。

メニューは、大きく
・ラーメン
・担々麺
・とんこつラーメン
・まぜそば

夏季限定で、冷やしメニューあり。

麺量は、
並盛り170g
大盛り340g

待ち無しで入店。
12:51 食券購入
12:52 食券回収、着席
12:56 着丼
13:06 完食

🍥らーめん 田丸 元住吉店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】券売機にて食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「食後の食器はカウンターの上にお願いいたします」の記載あり。
【限定情報】夏季限定メニュー。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

らーめん 田丸 元住吉店(ラーメン 750円)

・キャベツ
・長ネギ
・メンマ
・チャーシュー
・中細麺

キャベツ、ネギ、メンマ、チャーシューに中細麺。あっさりとした優しい味わい。煮キャベツが斬新なトッピング。

どことなく懐かしい昭和感あるラーメン。
美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・自家製ラー油
・こしょう
・お酢
・しょうゆ

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
レモンスライスも入り、爽やかな美味しさ。

らーめん 田丸 元住吉店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】らーめん 田丸 元住吉店(らーめん たまる もとすみよしてん)
【オープン日】2021年8月1日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月3丁目7-19
【営業時間】平日11:00〜23:00、土曜日・日曜日・祝日11:00〜22:00
【定休日】年中無休
【公式サイト】無し
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

博多ラーメンのお店。「博多ラーメン長浜や 元住吉店」へ。最寄りは元住吉駅。東口を出て数分の立地。

待ち無しで入店。
13:18 食券購入
13:19 食券回収、着席
13:23 着丼
13:32 完食

🍥博多ラーメン長浜や 元住吉店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内の券売機で、食券を事前購入。
【お好みコール】麺の硬さ(こなおとし・はりがね・ばりかた・かため・ふつう・やわらかめ)コールは食券渡し時。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載無しも、空いた器は、カウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられて。
【お水】セルフサービス。店内入口に給水機(HITACHI製)あり。
【トイレ】店内奥にあり。

博多ラーメン長浜や 元住吉店(とんこつ正油ラーメン 750円)

・海苔
・青ネギ
・メンマ
・ワカメ
・チャーシュー
・太麺

食券渡し時に細麺・太麺が選択出来て太麺を。
さらに麺の硬さを聞かれて、普通をお願いし。

名称は「とんこつ正油ラーメン」。でも、とんこつ感は皆無。ライトな正油ラーメンの印象。
ちょい甘めのスープで旨旨〜。

麺は、このお店仕様だと太麺も、体感的には中太麺。
博多ラーメンのお店も、ライトな博多ラーメンに比べれば、こちらの正油ラーメンの方が好みかな。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・辛子高菜
・拉麺胡椒
・餃子のタレ
・おろしにんにく
・お酢
・醤油たれ
・らーめんたれ
・辣油
・ごま
・紅生姜

お水はセルフサービス。店内入口に給水機(HITACHI製)あり。それなりに冷えていて旨し。

博多ラーメン長浜や 元住吉店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】博多ラーメン長浜や 元住吉店(はかたらーめん ながはまや もとすみよしてん)
【オープン日】2015年12月23日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月2丁目2-38
【営業時間】11:30〜25:30
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】https://www.tonkotsukun.com
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

16.東京都杉並区

荻窪駅前の家系ラーメンのお店「麺家 龍~Ryo~」へ。

前待ち11人
14:28 最後尾
14:36 食券購入
14:43 食券回収、コール、ライス申告
14:56 着席
14:59 ライス着
15:01 着丼
15:11 完食

🍥麺家 龍~Ryo~ ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。
【注文】外待ち前3人もしくは店員さんの指示があり次第、店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺の固さ(固め・ふつう・柔らかめ)、味の濃さ(濃いめ・ふつう・薄め)、油の量(多め・ふつう・少なめ)
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。レンゲは受け皿に添えられて。
【お水】お水はセルフサービス。店内入口に給水機あり。激冷え、激旨ニットク製。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(ライス)】ライスが1杯無料

麺家 龍~Ryo~(特製ラーメン(並)1100円)

・高級海苔 3枚
・長ネギ
・味玉
・ほうれん草
・チャーシュー
・中太麺

食券回収時にお好みを聞かれて、固め濃いめ多めをお願いし。ライス無料もお願いし。

比較的マイルドなバランスタイプもカエシの存在感あり。黄金色に輝く絶品スープ🤩 酒井製麺中太麺。スモーキーなチャーシューに半熟とろ〜りな味玉も絶品。

ライス1杯無料サービスあり🍚

そのまま食べたり、豆板醤、おろしニンニクを
入れたり。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・おろしニンニク
・豆板醤
・ブラックペッパー

お水はセルフサービス。店内入口に給水機あり。激冷え、激旨ニットク製。

麺家 龍~Ryo~ 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺家 龍~Ryo~(めんや りょう)
【オープン日】2022年10月26日
【最寄り駅】荻窪駅(中央線、総武線各駅停車、丸ノ内線)
【住所】東京都杉並区荻窪4丁目32-8 パインマンション102
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜20:00
【定休日】不定休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/ryo11291027
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥