38.神奈川県

東急東横線、東急目黒線の元住吉駅が最寄りの中華屋さん。元住吉駅下車して駅前の立地。西口のブレーメン通りをちょい進んで、三菱UFJ銀行先の道を左折して路地に入ったところ。

西安餃子房と書いて「しーあんぎょうざぼう」

13時過ぎに到着。待ち無しで入店。
店内はかなり広く、冷房も効いていて快適空間。

セット割引や曜日割引のサービスが豊富な印象。

13:05 注文
13:14 着丼
13:25 完食

🍥西安餃子房ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪スペースは辛うじてあり。駐車スペース無し。
【行列時】基本待ち無し。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。
【限定情報】期間限定の冷やし中華がメニューにあり。

西安餃子房(四川風担々麺セット 1080円)

担々麺、餃子、ライス、杏仁豆腐がセットになり。
単品価格より510円お得(1590円→1080円)らしい🥳

担々麺

・ネギ
・ナッツ
・肉味噌
・中太ストレート麺

程良い辛さに、痺れは皆無。王道な担々麺といった感じ。可もなく不可もなく。まー、悪くは無いかなぁ。

餃子

タレは、辣油とお酢と胡椒の組合せで。
タレを付けずとも美味しいかも。
むしろタレ無しの方が美味しかった印象。
辣油がちょい苦味を感じたからかな。

ライス

柔めに炊かれたライス。
担々麺の残ったスープを掛けて、拉麵胡椒を振りかけての雑炊締め。んまし‼️

杏仁豆腐

クコの実が添えられた杏仁豆腐。
今回注文した四川風担々麺セットの中では、一番美味しかったかな。杏仁プリン的大好きな逸品。

卓上調味料
・拉麵胡椒
・醤油
・辣油
・お酢

お水は、氷入りの良く冷えたお水を持って来てくれて。卓上には水ピッチャー無し。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】西安餃子房
【最寄り駅】東急東横線/東急目黒線 元住吉駅
【住所】神奈川県川崎市中原区木月1丁目33-3
【営業時間】月-土11:30〜23:00(L.O.22:30)、日・祝11:30〜22:30(L.O.22:00)
【定休日】無休
【公式サイト】特に無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

広尾駅に7月20日オープンしたEAT PLAY WORKS内2階。最寄りは、東京メトロ日比谷線の広尾駅。広尾駅「出口2」を出て真裏に位置する建物。

豚そば月や初の福岡県外、及び東京初出店‼️とのこと。豚清湯ラーメンのお店。博多豚骨と言えば、白濁した豚骨ラーメンをイメージするけど、こちらのお店は透き通る清湯スープ。

新型コロナウイルスの感染予防対策で、EAT PLAY WORKS入館時に手指のアルコール消毒と検温実施。

EAT PLAY WORKSの11時オープンと同時に入店。
同フロアは、他店舗との区切りはなく、少々窮屈さを感じるフロア構造かな。

11:32 注文
11:34 着丼(焼売)
11:37 着丼(ラーメン)
11:45 完食

🍥 豚そば月や 東京ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため、不明。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。ちなみに現金不可のキャッシュレス店。クレジットカードや交通系ICカード等での決済。
【限定情報】現時点無し。

豚そば月や 東京(黒豚焼売 500円)

注文してから数分で出て来た、超スピードメニュー。注文されるのを見越して蒸してたんだろうなぁ。

卓上の醤油と和からしで焼売だれを作成。
超巨大焼売、絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

黒豚の旨味が素敵。醤油味はまろやか。出汁醤油なのかな。これは良き。

豚そば月や 東京(豚豚そば 900円)

・チャーシュー
・ネギ
・カボス
・極細ストレート麺

シンプルなビジュアル。
この透き通る豚清湯スープ。

おすすめの召し上がり方が記載されていて。
1.まずはそのままスープを召し上がりください。クリア豚骨をご堪能ください。
2.次にネギを入れてお召し上がりください。ネギで風味が変わります。
3.最後にカボスの皮を下に向けて絞ってください。皮に含まれる精油という成分がより一層香りを引き立たせます。
4.安心して飲み干してください。当店には追いスープがございます。

あっさりながらも豚の旨味が凝縮された絶品スープ。上品な味わいで白濁な豚骨ラーメンとは180度印象の異なる一杯。

博多麺の極細ストレート麺とも絡み良く。
そう言えば、麺の硬さは聞かれて来ず。

ネギ入れて、カボスを絞って徐々に変化を楽しめるのも面白い。

チャーシューは豚バラ肉。薄切りタイプではあるものの旨し‼️

会計して合計価格が1400円。メニューの表示は税込み価格のもよう。コストパフォーマンスがちょいアレだけど味的には満足出来るお店でした。
メインにラーメンを食べに行くというよりは、お酒を飲んだ最後の〆の一杯といった印象を持つ味と麺量。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料

・醤油
・胡椒
・和からし

お水は店員さんが持って来てくれて。お水が無くなっても店員さんがお水を注いでくれて。良く冷えていて旨し‼️

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚そば 月や 東京
【最寄り駅】東京メトロ日比谷線 広尾駅
【住所】東京都渋谷区広尾5-4-16 EAT PLAY WORKS 2階
【営業時間】11:30〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】http://tsuki-ya.net
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/butasobatsukiya/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

フレンチの料理人が作るオマール海老専門店のお店「海老丸らーめん」
最寄りは、神保町駅または水道橋駅。
レギュラーメニューもどれも絶品な中、定期的に登場する創作的限定メニューもハズレ無き絶品の数々。

今回は、2020年8月15と8月16日限定 「故郷の香り 冷やし飛騨牛らーめんウニの微笑み」狙い。それなりに良い値段はするものの、飛騨牛だったり雲丹だったりと魅力的なメニューで。

前 数名待ち
10:56 最後尾
11:12 注文
11:30 オープン
11:30 着席
11:46 着丼
11:53 完食

🍥海老丸らーめんルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】列の最後尾へ。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に告知あり。

海老丸らーめん(故郷の香り 冷やし飛騨牛らーめんウニの微笑み 2500円)

・飛騨牛の炙りチャーシュー
・帆立
・雲丹
・ナス
・ズッキーニ
・ラデッシュ
・小松菜
・花穂紫蘇
・全粒粉入り中太ストレートぎみ麺

色鮮やかなビジュアル。添えられたお花は、花穂紫蘇というのね。飛騨牛のピンク色。ラデッシュの紫色。雲丹の黄色他。

飛騨牛テールスープと飛騨牛コンソメのダブル掛け合わせスープとのこと。
冷製ながらも牛の旨味が凝縮されて超絶旨し。

超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

飛騨牛の炙りチャーシューも

超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

レア肉のトロける食感。脂の旨味、肉の旨味、この飛騨牛の絶品さたるや。これだけでも大満足🥰

さらには雲丹。帆立の上に添えられた雲丹のさり気ない存在感。こちらも濃厚で超絶旨し🥰

ナスは素揚げした後ブルーベリービネガーにマリネ。ズッキーニは生のままブルーベリービネガーにマリネに。ブルーベリーの甘酸っぱい味わいが爽やかさを演出し。

創作性半端無い、超絶品な限定メニューでした。
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料

・ブラックペッパー
・塩
・カレー粉
・自家製辣油

お水は、店員さんが持って来てくれ。卓上にも超激冷え水ピッチャーありで旨し。店内も冷房が効いて涼しく、快適空間でした。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】海老丸らーめん
【最寄り駅】神保町/水道橋
【住所】東京都千代田区西神田2丁目1-13
【営業時間】平日11:30〜15:00/18:00〜22:00、土・日・祝11:30〜20:00
【定休日】月曜日(祝日の場合は、火曜日)
【公式サイト】https://twitter.com/ebimaruramen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

今回も限定狙い。海老蕎麦。
・エビラーメン
・エビまぜそば(限定食券の他に、汁なし食券が必要)

前待ち10人ほど。
12:56 食券購入
12:57 列最後尾
13:05 食券渡し
13:13 着席
13:21 着丼
13:30 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。
【着席】7名ずつの完全ロット入れ替え制により、席が空いても店員さんの指示があるまで待機。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフサービス。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(エビラーメン 1000円)

食券渡し時に麺半分の申告と、提供直前での無料トッピングは、ヤサイ少なめニンニクアブラをお願いし。限定「エビラーメン」の無料トッピング表は「ラーメン」を参照と思われ。

・小さな干し海老
・ヤサイ
・超神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太平打ち捻れぎみ麺

スープに海老出汁が溶け込んでいるというよりは、小さな干し海老が大量にトッピングされて、海老感を出している感じ。

ベースとなるのは、いつもの豚骨醤油か。海老効果で、海老香る一杯はいつもとは違う印象で旨し。
二郎系のギトギト感より上品な味わいにすら感じる印象。アブラ増しにしても、オイリーさはあまり無く。

ヤサイはクタ気味。ヤサイ少なめにしたので、なんとか完食出来るレベル。

昨日に引き続き、豚ちゃんのフワトロ具合が超ヤバ旨で。超神豚キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

もっちり極太麺も旨旨〜。
ゴワボキ過ぎず、柔らか過ぎずで、丁度良い硬さも良き。

卓上調味料・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフで水ピッチャーが卓上にあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【最寄り駅】元住吉
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休(日曜日営業復活‼️)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

今回も限定狙い。未食の「辣泥麺。」読み方は不明。

前待ち20人ほど。

12:49 列最後尾
12:56 食券購入
13:10 食券渡し
13:23 着席
13:32 着丼
13:40 完食

店内、冷房が良く効いているので熱いラーメンを食べても汗は掻かないので比較的、快適空間。

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。
【着席】7名ずつの完全ロット入れ替え制により、席が空いても店員さんの指示があるまで待機。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフサービス。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(辣泥麺。1000円)

食券渡し時に麺半分を申告。さらに提供時の無料トッピングは、ニンニクアブラをお願いし。

・ネギ
・麻婆餡
・ヤサイ
・超神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太平打ち捻れぎみ麺

旨辛麻婆餡が掛かり。辛さ的には中辛以上の辛口未満。最近、辛さ耐性が無くなって来た自分でも美味しく食べられる辛さ。

辣油の辛さかな。痺れは皆無。挽肉はあまり感じず。。。

塩分濃度は濃すぎず薄すぎずな丁度良い塩梅。
味の濃さよりも辛さが優ってる感じ。

ヤサイはクタぎみ。
前ロットの様子を見てたら、ヤサイがお替り制になったもよう。今回の限定だけか、通常メニューも含めてかは不明。その影響か、ヤサイマシにしなくてもいつもより野菜の量が少なめで良かった。

この日の豚ちゃんのフワトロ具合が超ヤバ旨で。超神豚キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!
端豚だったから神豚止まりと期待してなかっただけに。

辣泥麺、これはこれで絶品だったけど、豆腐も加えた麻婆餡掛けだとどんな印象になるんだろ。それも試してみたさ。

卓上調味料・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフで水ピッチャーが卓上にあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【最寄り駅】元住吉
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休(日曜日営業復活‼️)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

16.東京都杉並区

鉄板焼きと創作ラーメンを楽しめるお店。
夜営業、ラーメンだけの利用も可能。

最寄りは、東京メトロ丸ノ内線 新高円寺駅。JR駅だと高円寺駅。辛うじて徒歩圏内。

新型コロナウイルス🦠の影響で、入店時に除菌スプレー必須。営業時間も短縮して自粛営業中。

🍥麺昇 神の手ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪スペースは辛うじてあるものの、駐輪可能かは不明。駐車スペースは無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】口頭注文の後会計。
【限定情報】Instagram、および店内に記載あり。

麺昇 神の手(夏の冷やし 冷製ポタージュ もろこし拉麺 1280円)

19:03 着席
19:04 注文
19:15 着丼
19:24 完食

・たっぷりとうもろこしの出汁ポタージュ
・自家製ローストビーフ
・自家製冷製夏野菜おでん
・江戸前卵焼き キャビアのせ
・特製 出汁ジュレ
・厳選 とうもろこしスライス
・とびっこ
・細ストレートぎみ麺。

毎年恒例のもろこし拉麺🌽 コロナ禍 等の影響もあっていつものパプリカが練り込まれたオレンジ麺ではなく。

去年との違いは、麺以外だと「卵焼きキャビア乗せ」や「とびっこ」あたりが増えている感じか。

毎回進化してる創作系逸品といった感じ。

よく混ぜてお召し上がり下さい!と。
ただし、卵焼きは、まぜずにそのままがオススメです!と。

御意‼️🙋‍♂️

ってことで、卵焼きをまずは口の中へ。
ちょい甘めな卵焼きとキャビアの組合せ。お上品な印象で良き。

自家製ローストビーフが柔らかくて旨旨〜。

自家製冷製夏野菜おでん🍢
おでんと言うと温かい鍋をイメージするけど、冷製だしに漬け込んだ夏野菜のもよう。

出汁ジュレ、とうもろこしスライスの涼しげなトッピング。

冷製スープと細麺との相性の良さ。
とうもろこしの旨味が凝縮されて、濃厚な味わいで旨し‼️

暑い日にまた食べたくなる限定メニューでした。
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料・お酢
・一味唐辛子
・あらびきコショー

お水は卓上によく冷えた水ピッチャーあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺昇 神の手
【最寄り駅】新高円寺/東高円寺
【住所】東京都杉並区梅里1-18-12
【営業時間】11:30〜15:00(L.O.14:30)/18:00〜22:00(L.O.21:30) ※新型コロナウィルスの影響で8月中は、自粛営業中。
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日休み)
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/menshokaminote
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/mensho_kaminote
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

カラオケパセラ秋葉原昭和通り館 限定で二郎系ラーメンが食べられるお店「ラーメン パ郎」。

カラオケ不要でラーメンのみの場合は、1階飲食スペースで食べることが可能。

そんな中、テイクアウト限定メニューの焼きパ郎が気になり。

テイクアウトメニューは
・焼きパ郎
・焼きギョウザ
・からあげ&ポテト
全て税込400円。

注文してから15分ほどで出来上がり。
レジにて口頭注文の商品受け取り時の後会計でした。

🍥ラーメンパ郎ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペースは無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】入口レジにて口頭注文、後会計。
【限定情報】テイクアウトメニューあり。

ラーメン パ郎(焼きパ郎 400円)

家に持ち帰り、電子レンジでチン‼️

ちょい足し素材に、おろしニンニク 、おろししょうが、マヨネーズを用意。

・紅生姜
・目玉焼き
・辛揚げ
・もやし
・チャーシュー
・おろしニンニク(ちょい足し素材)
・おろししょうが(ちょい足し素材)
・マヨネーズ(ちょい足し素材)
・太麺

紅生姜の鮮やかな色合い。

目玉焼きがドーンとトッピングされ存在感あり。

焼きうどんとはまた違った印象の二郎麺での焼きパ郎。

辛揚げがアクセントとなり。辛さ的にはほとんど感じず控えめな辛さ。

いわゆる一つの二郎系な「豚」ではなく、焼きパ郎に合わせた豚バラチャーシュー。

もやしもちらほら入り。マヨネーズはちょい足さずとも少しは掛かってたかな。

税込み400円 旨い!安い!そこそこ早い!
コスパ良き美味しさでした。

容器は、器側が紙、蓋がプラスチック。

ラーメン パ郎(焼きギョウザ 400円)

400円で8個入り。値段からして5個〜6個入りくらいにしか思ってなかったのでびっくり。
かなりのコスパの良さ。

タレも付いていて。酢醤油と辣油の王道な組合せ。

ぶっちゃけあまり期待してなかった中、
絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

皮厚もっちりで、肉がぎゅーっと詰まった噛み締めるとかなりの弾力ある逸品。肉汁皆無もこれは旨し‼️

個人的大ヒットktkr。

値段も安いしこれはおすすめ‼️

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン パ郎(カラオケパセラ秋葉原昭和通り館)
【最寄り駅】秋葉原
【住所】東京都千代田区神田佐久間町2-10
【営業時間】平日17:00〜23:00、土日祝14:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト】https://twitter.com/ramen_paro
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

2020年7月15日リニューアルオープン。

志奈そば 田なか Second

九十九里煮干つけ麺 志奈田

志奈そば田なか 明神下店 と店名も新たに、メニューも一新。

ベースとなる煮干しはそのまま、煮干し+汁無し担々麺の融合「にぼたん」が名物メニューか。

🍥志奈そば田なか 明神下店ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペースは無し。
【行列時】今回待ち無しのため、不明。
【注文】店内入り口の券売機で食券購入。
【限定情報】限定30食メニュー「裏にぼ」あり。その他の限定メニューは現時点で無さそう。限定ボタンはあるので、近いうちに提供されそうな予感。

志奈そば田なか 明神下店(特製にぼたん 1080円)

辛さ(1 2 3)、痺れ(1 2 3)、にんにく有無が選択出来て、辛さ1、痺れ1、にんにく有をお願いし。

・海苔
・うずら
・味玉
・刻み玉葱
・小松菜
・ナッツ
・肉味噌
・炙り豚バラチャーシュー
・鴨チャーシュー
・にんにく(無料トッピング)
・中太ストレート麺

にぼたん、いわゆる一つの汁無し煮干担々麺

ほのかに煮干しは感じるも担々麺としての味が勝り。
辛さ1 痺れ1は、辣油の程よい辛さに、山椒の程よい痺れを感じ。辛さ、痺れ調節可能は良き。

存在感ある中太ストレート麺とも絡み良く。

大きめな海苔が添えられ。

うずら、味玉がダブルでトッピング。味玉のとろ〜り半熟具合が超絶旨し‼️

刻み玉葱のザクザク食感、ナッツの食感がアクセントとなり。

これは小松菜かな。ほうれん草じゃないよね。たぶん。

豚バラチャーシューの柔らかトロトロぶりが超絶品‼️

鴨チャーシューの弾力ある歯応えが魅力的。

二郎系じゃない中でのにんにく無料トッピングは珍しい。

煮干しと担々麺の珍しい組合せなメニューでした。
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料・お酢
・辣油
・ブラックペッパー
・おろしニンニク

お水は、最初に店員さんが持って来てくれ。ほぼ常温なのが残念かお🤦🏻‍♂️ 卓上のステンレス水ピッチャーは良く冷えていて良かったけど。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】志奈そば田なか 明神下店
【最寄り駅】末広町/秋葉原
【住所】東京都千代田区外神田3丁目4-1
【営業時間】火曜日-土曜日11:00〜15:00/17:00〜20:45(L.O.)、日曜日11:00〜18:00(L.O.)
【定休日】月曜日
【公式サイト】https://twitter.com/yuki19800428
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

ユーグレナ(ミドリムシ)を配合した麺を提供する無化調ラーメンのお店。最寄りは、池袋駅。今回も限定狙い。創作的メニューの数々で、どれもハズレ無き逸品。

🍥麺屋六感堂ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪スペースは辛うじてあるも駐輪可能かは不明。駐車スペースは無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内入り口の券売機で食券購入。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内記載あり。

麺屋 六感堂(穴子の山椒ブラック和えそば 冷製(穴子天ぷら添え) 1600円)

・刻み海苔
・胡瓜
・温泉卵
・穴子天
・ししとう天
・山椒パウダー配合中細麺

揚げ立てサクサクな穴子天にししとう天。これは絶品ktkr😻 外がサクサクで、中がふんわり。
穴子大好き〜。ししとうも旨いなこりゃ。増しても良かったかも。

麺に山椒パウダー配合という拘り。

たれかな?山椒の爽やかな香りと痺れ。予想以上に口の中に痺れが残り刺激的旨さ😋 胡瓜も清涼感あり涼しげで良き🌊

中々他では見ない味わいの一杯。美味しかった。ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料・ブラックペッパー。

今回の限定用に山椒を持って来てくれ。

お水は卓上にステンレスピッチャーあり

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋 六感堂
【最寄り駅】池袋
【住所】東京都豊島区東池袋2丁目57-2
【営業時間】11:30〜15:00/17:30〜21:00
【定休日】火曜日
【公式サイト】https://twitter.com/rockan_do
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

25.東京都下

つけ麺 五ノ神製作所、鮮魚らーめん五ノ神水産、五ノ神精肉店の五ノ神グループの総本山的存在。

最寄りは、小作(こざく)駅も、約2.4km以上の距離を30分ほど歩く必要あり。徒歩で歩けなくは無いけど、かなり遠く。

電車利用だと、河辺駅か、青梅駅まで行き、都バスに乗ってお店近くのバス停「西長岡」下車するのが便利かも。ただし1日の運行本数はかなり少ないもよう。

🍥らーめんいつ樹本店ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース有り。
【行列時】店内券売機で事前に食券を購入してから、列の最後尾へ。
【注文】店内券売機で事前に食券を購入。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に限定情報の告知あり。

らーめんいつ樹(らーめんKFCへの想い 880円)

昨日8月8日デブの日にちなんでの限定も、本日も追加で販売するとのことだったので。それにしてもデブの日なんて存在たのね。初めて知ると言う。

麺量はデフォルト240g。食券渡し時に麺少なめ(160g)を申告。麺少なめの場合には、味玉サービスあり。もう一つの選択肢もあったけど聞き取れず。

人気店ということもあり、10数人ほどの列が出来ており。時間に余裕のある時の来店が望ましい。

11:40 食券購入
11:41 列最後尾
12:01 着席
12:08 着丼
12:21 完食

・バター
・キャベツ
・極太三角メンマ
・フライドポテト
・KFC(カシワギフライドチキン)
・味玉(麺少なめサービス)
・中太捻れぎみ麺

ビジュアルからしてヤバそうなフライドチキン。
ケンタッキーフライドチキンインスパイア的存在。
カシワギ(柏木)さんは、いつ樹店長かな?🤔

手のひら大以上のKFC。骨抜きなので手を汚す心配は無し。かなりのボリュームで食べ応えあり。肉自体は柔らかくて旨し‼️

フライドポテト🍟は、カレー風味になっており。
かなりの量がトッピングされてるので、KFCとフライドポテトだけでお腹一杯になるくらいのボリューム。

三角メンマのコリコリ歯応えの秀逸さ。
穂先メンマより、こういったタイプの方が好き。

バターがコクと旨味を増し、旨さマシマシ〜。

粘度がそこそこある、どろっとした鶏とじゃがいものスープは濃厚で旨し。味付けは濃過ぎず薄過ぎずな丁度良い塩梅。

絶品だったのは間違い無いけど、兎に角重い限定ラーメン🍜 麺少なめにしといて良かった。お腹パソパソ。麺少なめにしてなかったら完食出来てなかったかも。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料
各席の卓上には配置しておらず、入口付近の卓上一箇所に配置。その必要な調味料をセルフサービスで取りに行くシステム
・タバスコ
・一味唐辛子
・ブラックペッパー

お水は、店内入り口付近に給水機あり。
こちらもセルフサービス。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】らーめんいつ樹本店
【最寄り駅】小作
【住所】東京都青梅市新町9丁目2211
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜21:00
【定休日】無休
【公式サイト】https://twitter.com/itsukigonokami/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥