06.東京都文京区

タイ料理、インド料理を同時に堪能出来るアジアン料理屋さん「アジアン料理 Asiatique アジアティーク江戸川橋店」へ。

アジアティークは、他にも立川、歌舞伎町、新橋、虎ノ門、さいたま新都心あり。系列の「ニューナマステインディア」は、新橋、小手指、西新宿にあり。

お酒の提供も充実しており。

待ち無しで入店。
19:14 着席
19:17 注文
19:18 お水提供
19:18 カオキャップクン着
19:28 着丼(麺・デザート)
19:40 完食

🍥アジアン料理 Asiatique アジアティーク江戸川橋店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり、駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、スプーン、フォークあり。
【お水】店員さんが持って来てくれて。
【トイレ】店内奥にあり。

アジアン料理 Asiatique アジアティーク江戸川橋店(カオキャップクン 0円)

最初にお水とえびせんが提供され。タイ風のえびせんべい。こちらは無料。カオキャップクンという名称かな。
アジアンテイストさは皆無。日本のお菓子として提供しても分からないくらいに、日本人の舌にも違和感なき逸品。

アジアン料理 Asiatique アジアティーク江戸川橋店(タイ風汁なしそば(中華麺) 1080円(税別))

・ナッツ
・もやし
・豚肉
・レモン
・中細麺

まぜそばというよりは、中華麺を使用した焼きそばな印象。甘めのタレで旨し。

ナッツがアクセントになったり。後半レモンを絞って爽やかテイスト。

こちらも日本人の舌に合った味になっていて、アジアンテイスト特有のクセはなかったです。

アジアン料理 Asiatique アジアティーク江戸川橋店(タイ風ココナッツプリン 490円(税別))

プリンというよりも、ココナッツ風味のお餅といった感じか。もっちもち〜。使用している素材は不明も美味しかったです。

卓上調味料無し。

お水は店員さんが持って来てくれて。

アジアン料理 Asiatique アジアティーク江戸川橋店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】アジアン料理 Asiatique アジアティーク江戸川橋店(あじあんりょうり あじあてぃーくえどがわばしてん)
【オープン日】2016年8月12日
【最寄り駅】江戸川橋駅(東京メトロ有楽町線)
【住所】東京都文京区関口1丁目-15-1
【営業時間】11:00~23:00(料理L.O. 23:00、ドリンクL.O. 23:00)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://asiatique.owst.jp/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

07.東京都台東区

麺屋武蔵グループの一つ。最寄りは、上野御徒町駅。御徒町駅、仲御徒町駅からも徒歩圏内。

10月14日〜10月31日期間限定で「生絞りまぜモンブラン」絶賛発売中。1日10食限定。

オープン時間前に並べば、間に合うと思われ。たぶん。。。

待ち無しで入店。
10:52 最後尾
11:00 食券購入
11:03 着丼(飯)
11:04 着丼(麺)
11:14 完食

🍥麺屋武蔵 武骨 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店内の券売機にて食券を事前購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店頭、店内に記載あり。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】一旦、建物外に出てからビル2階にあり。

麺屋武蔵 武骨(生絞りまぜモンブラン追い栗飯付き 1200円)

・モンブラン
・白髪ネギ
・白胡麻
・青梗菜
・肉味噌
・中細麺

麺量が並、大から選択出来て、並をお願いし。
ビジュアルの斬新さ、モンブラン。

着丼時に店員さん「モンブランを先に食べてから、良く掻き混ぜてお召し上がりください!」とのこと。

さてとモンブランは、、、。
あー、甘く無いのか。脳内で勝手にスイーツの甘いモンブランを変換してしまい(ノ∀`)

チョコレートで言うところの、砂糖未使用のカカオ100%ってところか。確かに甘く無いので食事として合わせることが出来るなこれなら。

モンブラン層を食べ終わると、その下からは汁無し担々麺層がひょっこり現れて。

痺れ無し。辛さも中辛未満。

見た目の斬新さもさることながら、食べても絶品。
美味しかったです。

追い栗飯は、そのまま食べたり、残ったタレにぶち込んだり。これまた旨し。

秋の味覚、栗を堪能出来ました。ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上には劇冷え水ピッチャーあり。

麺屋武蔵 武骨 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 武骨(めんやむさし ぶこつ)
【オープン日】2003年12月1日
【最寄り駅】上野御徒町駅(大江戸線)、御徒町駅(京浜東北線、山手線)、仲御徒町駅(日比谷線)
【住所】東京都台東区上野6丁目-7-3
【営業時間】11:00〜22:15
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://menya634.co.jp/storelist/okachimachi/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/mennya634
【Facebook】https://m.facebook.com/menya634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

秋葉原の家系ラーメンのお店「家系らーめん 武将家 外伝」へ。朝5時から営業していて、朝ラーメンも堪能可能。

待ち無しで入店。
10:23 食券購入
10:24 着席
10:24 食券回収
10:24 お好みコール
10:27 ライス到着
10:29 着丼
10:38 完食

🍥家系ラーメン 武将家 外伝ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店頭券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺の硬さ(硬め・ふつう・柔らかめ)、味の濃さ(濃いめ・ふつう・薄め)、油の量(多め・ふつう・少なめ)を調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、
【お水】セルフサービス。店内入り口付近に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(ライス)】ライス無料、ライスお替り無料。
【その他(朝ラーメン)】朝5時から営業中。

家系ラーメン 武将家 外伝(ほうれん草ラーメン並 800円)

・海苔
・ほうれん草
・チャーシュー
・太平打ち麺(酒井製麺)

食券回収時に硬め濃いめ多めのお好みを申告。

鶏油多めにより黄金色に輝く一杯。
海苔はスープに浸かってしなしな防止で被せてあり。

酒井製麺の太麺。麺の長さが短めカットにより啜り易く。

味濃いめにした影響か、醤油が前面に出たキレッキレの逸品。

家系ラーメン 武将家の方がライトなマイルドな印象に対して、こちらの外伝は荒々しい存在感ある一杯に。
個人的にこちらの方が好みかな。

塩っぱ旨め〜。水が、より美味しい〜。

家系ラーメン 武将家 外伝(ライス 0円)

ライス無料なのでお願いし。お替り無料も1杯だけで自粛。
そのまま食べたり。

そのままでも美味しいな。お米が美味しいのか、炊き方が上手いのか。

卓上の高菜、沢庵を乗せたり。

豆板醤で混ぜ混ぜしたり。おろしニンニクに、ラーメンのスープを掛けたり。

美味しかった。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・ブラックペッパー
・おろしニンニク
・おろししょうが
・豆板醤
・白胡麻 2種
・お酢
・高菜
・沢庵

お水はセルフサービス。店内入り口付近に給水機あり。

家系ラーメン 武将家 外伝 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】家系ラーメン 武将家 外伝(いえけいらーめん ぶしょうや がいでん)
【オープン日】2020年5月26日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田松永町16
【営業時間】5:00〜21:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

全国に展開するチェーン店、横浜家系ラーメンのお店7町田商店」へ。川崎駅西口から徒歩数分の駅前立地。

待ち無しで入店。
13:06 食券購入
13:07 着席
13:07 食券回収
13:07 お水提供
13:08 ライス着
13:09 着丼
13:20 完食

🍥町田商店 川崎駅西口店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺の硬さ(硬め・普通・柔らかめ)、味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)、油の量(多め・普通・少なめ)を調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店舗2階にあり。
【その他(ライス)】ライス無料、ライスお替り無料。

町田商店 川崎駅西口店(味玉ラーメン 820円)

・海苔
・味玉
・うずら
・長ネギ
・ほうれん草
・チャーシュー
・太麺

食券回収時に硬め濃いめ多めなお好みを申告。さらにライス無料時間帯ということでお願いし。

味濃いめも濃過ぎず薄過ぎずな丁度良い塩梅。鶏油多めによりマイルドタイプな印象。ライス無料・お替り無料なサービスが良き🤗

資本系家系ラーメンではお馴染み?トッピング「うずら」
チャーシューも比較的、極厚カットで良き。

麺写真、ライス写真は撮り忘れ(ノ∀`)

チェーン店の味もレベルが上がって来たかな。
直系家系ラーメンに比べて、並んでまで食べたいとは思わないものの、ブレの無さ含めて美味しさとしては大満足。

ライス無料サービスもあるしね。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・Qちゃん
・たまねぎ
・にんにく
・豆板醤
・刻みしょうが
・餃子タレ
・お酢
・辣油
・ゴマ
・ブラックペッパー

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも劇冷え水ピッチャーあり。

町田商店 川崎駅西口店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】町田商店 川崎駅西口店(まちだしょうてん かわさきえきにしぐちてん)
【オープン日】2021年8月30日
【最寄り駅】川崎駅(上野東京ライン、京浜東北線、南武線、東海道線)、京急川崎駅(京急本線)
【住所】神奈川県川崎市幸区堀川町72-2
【営業時間】11:00〜20:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://www.eak-ramen.jp
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/giftgroup1/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

07.東京都台東区

麺屋武蔵グループの一つ。最寄りは、上野御徒町駅。御徒町駅、仲御徒町駅からも徒歩圏内。

この日から発売開始した「生絞りまぜモンブラン」1日10食限定。夜に行っても無いだろうなぁと思いつつ。やはり売り切れでした。

待ち無しで入店。
19:10 食券購入
19:11 お水提供
19:11 着席
19:14 着丼
19:23 完食

🍥麺屋武蔵 武骨 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店内の券売機にて食券を事前購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店頭、店内に記載あり。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】一旦、建物外に出てからビル2階にあり。

麺屋武蔵 武骨(黒 味玉チャーシュー麺 1550円)

・青ネギ
・メンマ
・味玉
・きくらげ
・角煮
・太麺

熊本ラーメンっぽい雰囲気の一杯。

イカスミ・焦がしニンニク風味の真っ黒スープ。豪快な角煮がゴロゴロ入ってたり。豪快なりにも柔らかく旨し‼️

個人的に一番気に入ったのが味玉。半熟とろ〜りで味付け含めて絶品でした😋

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上には劇冷え水ピッチャーあり。

麺屋武蔵 武骨 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 武骨(めんやむさし ぶこつ)
【オープン日】2003年12月1日
【最寄り駅】上野御徒町駅(大江戸線)、御徒町駅(京浜東北線、山手線)、仲御徒町駅(日比谷線)
【住所】東京都台東区上野6丁目-7-3
【営業時間】11:00〜22:15
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://menya634.co.jp/storelist/okachimachi/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/mennya634
【Facebook】https://m.facebook.com/menya634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

JR新杉田駅前の立地な「麺屋づかちゃん」。ファットン出身店主。あくまでも二郎系ではなく、唯一無二のF系(ファットン系)になるのか。京急本線の杉田駅からも徒歩圏内。

今回の限定は、
・限定A 辛ラーメン
・限定B 辛塩ラーメンor辛味噌ラーメン
・限定C 台湾混ぜそばor台湾ラーメン
・限定D 塩台湾混ぜそばor塩台湾ラーメン

限定は汁なし対応可能。限定の台湾は追い飯か追い野菜選べますのでお好きなタイミングでお声かけ下さい‼️とのこと。

麺量は、
ラーメン(ミニ)・・麺150g
ラーメン(並)・・・麺250g
ラーメン(大)・・・麺350g
ラーメン(特)・・・麺450g
以降、麺100gにつき+100円。

待ち無しで入店。
19:02 食券購入
19:03 着席
19:03 回収
19:04 コール
19:05 着丼
19:15 追飯注文
19:16 追飯着

🍥麺屋づかちゃん ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内の券売機にて食券を事前購入。
【お好みコール】麺のお好み、麺量のお好み、ヤサイ抜きは食券渡し時に申告。
【無料トッピングコール】提供直前にニンニク(少なめ・増し・増し増し)、ヤサイ(少なめ・増し・増し増し)、アブラ(少なめ・増し・増し増し)、カラメ(カラメ・カラカラ)、トウガラシ(少し・増し・増し増し)を調整可能
【食後】「丼・コップはカウンターの上にあげていただけると助かります」の記載あり。
【限定情報】Twitter(ツイッター)参照。店内には告知は確認出来ず。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。卓上にステンレス水ピッチャーあり。
【トイレ】トイレは中程にあり。

麺屋づかちゃん(塩台湾ラーメン 1050円)

・ニラ
・長ネギ
・台湾ミンチ
・ニンニク(無料トッピング)
・極太麺

無料トッピングコールは、ニンニク増しのみ。
豚ちゃんはデフォルト入っていないので豚増し推奨。

いわゆる一つのヤサイ(もやし)は入っておらず。
追い野菜はもやしなのかな?

シンプルな台湾ラーメン。塩ダレと台湾ラーメンの絶妙な組合せ。辛さ的にはピリ辛以上の中辛未満な印象。花椒の痺れもほどほどに感じ。

辛さ耐性が無くなりつつある自分でも美味しく食べられる辛さ。後半鼻水が出てきたけど。

最後は追飯をお願いし。ラーメンなので雑炊〆的な。なんだかんだで完飲完食‼️ 美味しかった。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・お酢
・ブラックペッパー

お水は、セルフサービス。
卓上にステンレス水ピッチャーあり。

麺屋づかちゃん 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋づかちゃん(めんやづかちゃん)
【オープン日】2018年5月26日
【最寄り駅】新杉田駅(JR根岸線、金沢シーサイドライン)、杉田駅(京急本線)
【住所】神奈川県横浜市磯子区杉田4丁目-2-17
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜20:30 ※自粛営業中。火曜日〜金曜日8:00〜11:00、土曜日・日曜日8:00〜10:00 朝ラーメン提供中。
【定休日】無休
【公式サイト】https://twitter.com/zukachann777
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

全国展開しているチェーン店、らあめん花月嵐 元住吉店へ。券売機が押しボタン式から液晶ディスプレイでのタッチパネル形式に。新型コロナウイルス感染予防対策で席数削減にて営業中。飛沫感染予防としてカウンター席が、アクリルパーテーションで区切られていて。

飯田商店コラボ第2弾メニューが絶賛発売中‼️

待ち無しで入店
12:55 食券購入
12:55 着席
12:55 食券回収
12:55 お水提供
13:00 着丼
13:10 完食

🍥らあめん花月嵐 元住吉店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】ホームページや店内に記載あり。ほぼ月1ペースで限定メニュー登場。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸。レンゲはお盆に。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】店内奥にあり。

らあめん花月嵐 元住吉店(しおらぁ麺 飯田商店 1180円)

・長ネギ
・柚子片
・チャーシュー
・中細麺

前回のコラボと同様、無化調仕上げ。
●塩・・・飯田商店でも使用の”クリスマス島の塩”
●鶏油・・・地鶏のチー油使用
●麺・・・はるゆたか100%

前回の醤油に比べるとインパクトはかなり弱め。チャーシューは劇的に良くなった印象。あっさり優しい味わいで旨し‼️ 待ち無しでこのクオリティを食べられることを考えると大満足な一杯🍜

らあめん花月嵐 元住吉店(ライス 120円)

そのまま食べたり、卓上のゆかりをまぶしたり、激辛🔥壺ニラキムチを乗せて混ぜ混ぜしたり。

んまし‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・ブラックペッパー
・ゆかり
・辣油
・一味唐辛子
・醤油
・お酢
・秘伝のらあめんダレ
・激辛🔥壺ニラキムチ

お水は店員さんが持って来てくれ。卓上にも水ピッチャーあり。激冷旨旨〜な美味しいお水。

らあめん花月嵐 元住吉店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】らあめん花月嵐 元住吉店(らあめんかげつあらし もとすみよしてん)
【オープン日】2008年11月14日
【最寄り駅】元住吉(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月2丁目10-5
【営業時間】11:00〜20:00 ※自粛営業中。
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】http://www.kagetsu.co.jp/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/cpkagetsuarashi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

2020年10月1日オープンの「麺屋 彩音」へ。彩音と書いて「さいん」。五反田駅西口数分の立地。

Mr.Children(ミスチル)の曲、Signから取ったとか。

麺メニューは、大きく3つ。
・醤油
・塩
・煮干し油そば

限定の「Birthdayカレーと重ねた担々麺」が始まり

前待ち5名。
18:51 最後尾
19:08 食券購入
19:09 着席
19:12 着丼(ラーメン)
19:15 着丼(和え玉)
19:24 完食

🍥麺屋 彩音 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、券売機にて食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内入り口付近にあり。

麺屋 彩音(Birthdayカレーと重ねた担々麺 1500円)

・九条ねぎ
・焼きトマト
・とろとろトンポーロー
・季節のきのこクリームソース
・中太平打ち麺(菅野製麺)

●カエシ・・・ねりゴマベースに中国の鎮江香醋をきかせ、白醤油とみりんを加えた絶妙バランス感覚のカエシ。ほんのりバルサミコ風味。
●スープ・・・動物系未使用の魚介スープ。
●オイル・・・山椒油、辣油、背脂のブレンドオイル

Birthday、こちらもMr.Childrenの曲にあるのかな。

王道の担々麺とはかなり印象が異なる彩音オリジナル的一杯。辛さはピリ辛未満。スパイシーさ、酸味、痺れ 他 全てが主張しすぎることのない、程よい絶妙なバランスの一体感あり🥳

あれよあれよと言う間に完飲完食! 複雑ないろいろな旨味が凝縮された激旨な限定メニューでした。

麺屋 彩音(韓国風明太子クリーム和え玉 300円)

・大葉
・長ネギ
・明太子
・レモン
・太平打ち麺(菅野製麺)

和え玉な割りには、麺量が多い印象。実際の麺量は不明。さらに限定麺と比べてこちらの方がより幅広麺に感じた今日この頃。

もっちりした食感の麺で超絶旨旨〜。フェットチーネ的。

韓国風ということで、ちょいピリ辛仕立て。
明太子との相性も抜群に良き。

300円の値段設定、コスパ高い印象で良き。
大満足でした〜。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水は、店員さんが持って来てくれ。青のグラスが特徴的。激冷えなお水で旨し‼️ 卓上にも水ピッチャーあり。

麺屋 彩音 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋 彩音(めんや さいん)
【オープン日】2020年10月1日
【最寄り駅】五反田駅(JR山手線、東急池上線、都営地下鉄浅草線)
【住所】東京都品川区西五反田2-18-3 グレイス五反田
【営業時間】11:00〜15:00(L.O.14:30)/18:00〜20:00(L.O.19:30) ※自粛営業中。
【定休日】日曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/menyasign
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/menyasign
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

海鮮居酒屋でお馴染みの磯丸水産へ。今回は秋葉原店。秋葉原駅が最寄りで徒歩数分の駅前立地。

待ち無しで入店。
11:26 着席
11:27 注文
11:30 着丼
11:40 完食

🍥磯丸水産 秋葉原店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪、駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため、不明。
【注文】テーブル上のタブレット入力。会計は食後にレジにて。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】割り箸がテーブルに配置され。レンゲは取り皿に添えられて。
【お水】店員さんにお願いすると烏龍茶を持って来てくれて。
【トイレ】2階は奥にあり。他階は不明。

磯丸水産 秋葉原店(鳥良の鶏らー麺 659円)

・長ネギ
・鶏肉
・中細麺

シンプル is ベスト 的一杯。
あっさりさっぱりと飲んだ後の締めのラーメンとして丁度良いバランス。

ラーメンをメインとして食べるには少々物足りないところはあったものの美味しかったです。

磯丸水産 秋葉原店(竹筒 杏仁豆腐 439円)

超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!
竹筒容器でインパクト絶大。

寒天タイプはあまり好みではないけど、杏仁プリンタイプは大好き。

前評判知らずに目に留まったけど、後から検索したら美味しいと言ってる方が多く納得。

これは食後のデザートとして超おすすめ‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水等の提供は無し。店員さんにお願いしたら烏龍茶が提供され。

磯丸水産 秋葉原店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】磯丸水産 秋葉原店(いそまるすいさん あきはばらてん)
【オープン日】2013年12月25日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田1丁目16-10
【営業時間】11:00〜21:00 ※自粛営業中。
【定休日】無休
【公式サイト(HP )】https://isomaru.jp
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/isomaru_suisan_
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/isomarusuisan_official
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

麺屋武蔵グループの一つ「麺屋武蔵 二天」へ。
池袋駅が最寄り。東口出口数分の立地。

特殊なフライヤーを使い「豚天」「鶏天」「限定天」をサクッと揚げたトッピングでお馴染み。

現在、映画「死霊館 悪魔のせいなら、無罪。」とのコラボ商品「恐怖の悪魔ぜそば」が絶賛発売中。

1日限定15食。10/17(日)まで。

待ち無しで入店。
11:06 食券購入
11:07 着席
11:07 お水提供
11:16 着丼
11:29 完食

あれ?営業時間11:30〜っぽいけどオープンしてたのかな。まっいっか。

🍥麺屋武蔵 二天 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店内券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店頭、店内に限定情報あり。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは、丼に添えられて。
【お水】店員さんがお水を持って来てくれて。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

麺屋武蔵 二天(恐怖の悪魔ぜそば 1050円)

・海老反りフライ
・とんかつ
・からあげ
・フライドポテト
・背脂しぶき
・マヨネーズ
・漆黒麺

券売機で麺量が選べ並(200g)・中(250g)・大(300g)が同料金。それぞれ茹で前量。並をポチッと。

魅力的な限定メニューが発売中。
フライタワーにより盛り付けが難しそう。
さらに運ぶのに難しそう。
フライタワー崩壊により、盛り付けし直しʬʬʬ

ビジュアル的に横からパシャリ。真上からもパシャリ。

凄まじいインパクト。各フライはどれも絶品‼️ トッピングだけでかなりのボリュームあり。

漆黒麺、茹で後の麺を見たら普通の色をしていたので、漆黒色のタレに絡めてこの色に。もっちりした太麺が特徴。これは旨し!

味は濃厚魚介かな? この漆黒はイカ墨なのか、別の何かは不明。とりあえず言えることは、見た目のインパクトも味も凄い‼️と。

大満足な限定メニューでした。
並盛だけど、それなりには腹パンになるな。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水は店員さんが持って来て来れて。卓上にも激冷え水ピッチャーあり。

麺屋武蔵 二天 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 二天(めんやむさし にてん)
【オープン日】2002年8月31日
【最寄り駅】池袋駅(スワローあかぎ・あかぎ・草津、丸ノ内線、副都心線、埼京線、山手線、成田エクスプレス、日光・きぬがわ、有楽町線、東武東上線、池袋線、湘南新宿ライン、西武池袋線特急、踊り子)
【住所】東京都豊島区東池袋1丁目-2-4
【営業時間】11:30〜22:30
【定休日】無休
【公式サイト】https://twitter.com/niten634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥