31.山形県

道の駅 米沢内の立地「米沢ラーメン 毘沙門」へ。徒歩だとかなり距離があるかな。

シャッター前7人待ち
店頭券売機4人待ち
09:56 最後尾
10:01 食券購入
10:11 呼出、受取
10:22 完食

🍥米沢ラーメン 毘沙門 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】最後尾へ。
【注文】店頭の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】返却口へ。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】受取口に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。フードコート中程に給水機・紙コップあり。
【トイレ】道の駅 米沢内のトイレが使用可能。

米沢ラーメン 毘沙門(さくらんぼラーメン 1050円)

・さくらんぼ
・白髪ネギ
・ピンクペッパー
・ロールパン
・鶏チャーシュー
・中太麺

濃厚なポタージュスープ。トッピングのさくらんぼやピンクペッパー、別添えのバジルチキンとバターロールなど、個性派新感覚ラーメンが誕生です。
バターロールはスープに浸してお召し上がりください。

とのこと。

どろっとした粘度のスープによりレンゲが立つほど。ピンク色なスープも甘さは皆無で完全に食事寄りな一杯。

さくらんぼトッピングが斬新。種無し、花柄無しの実だけのさくらんぼらしきも数粒入っていたり。

バターロールは、スープに付け付けして。
幼少期によくやった、コーンスープに食パンやバターロールを付け付けした感覚かな🤣

中々な絶品ラーメンでした。満足度は高し。
米沢の名物ラーメンになれば良いのにと。

個人的に思ったこと。もっと値上げしても良いので、
・バターロール → バゲット
・鶏チャーシュー → 米沢牛
だと写真映えしそう?🤔 知らんけど🤣

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味
・辣油
・酢
・ニンニク
・ブラックペッパー

米沢ラーメン 毘沙門 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】米沢ラーメン 毘沙門(よねざわらーめん びしゃもん)
【オープン日】2018年4月
【最寄り駅】米沢駅(山形新幹線、米坂線、奥羽本線)
【住所】山形県米沢市川井1039-1 道の駅米沢
【営業時間】平日10:00〜18:00(L.O.17:30)、土日祝10:00〜18:30(L.O.18:00)
【定休日】無休
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/bishamon.yonezawa
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

31.山形県

江戸時代後期 文久元年(1861年)創業の老舗お蕎麦屋さん「手打ち 水車生そば」へ。昔ながらの手法、水車の動力を利用して石臼で蕎麦粉を作っているお店。そこの賄いメニューから生まれた元祖鳥中華も名物メニュー。

店内待ち10人
19:37 最後尾
19:41 着席、お水提供
19:42 注文
19:46 割り箸、薬味、おしんこ、蕎麦つゆ着
19:51 元祖鳥中華着
19:56 元祖板そば着
20:12 完食

🍥手打ち 水車生そば ルール🍥
【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】店内な裏口側最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】店員さんが割り箸を持って来てくれて。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。
【トイレ】店内奥の裏口側にあり。

手打ち 水車生そば(元祖鳥中華 870円)

・天かす
・長ネギ
・三葉
・刻み海苔
・鶏肉
・中太麺

和出汁な温かい蕎麦つゆベースに中太の中華麺な組合せ。
お蕎麦屋さんだからこそ提供可能なラーメンといった感じ。

甘めの優しい味わいで絶品でした。
熱々スープであっという間に完飲・完食。

美味しかったです。

手打ち 水車生そば(元祖板そば 1700円)

最初に蕎麦つゆ、薬味、お新香が来て。
あとから板そば提供。

器長っ‼️ 蕎麦量が多そ🤣

蕎麦にしてはかなり太めな印象の中太麺。
バキボキ歯応えで中々のインパクト。

お蕎麦好きなら超おすすめ。最後尾は蕎麦湯割り〆で。

ラーメンも食べつつお蕎麦はかなり腹パンになり苦しくなりました🤣 満足度は高し🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子

手打ち 水車生そば 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】手打ち 水車生そば(てうちすいしゃきそば)
【オープン日】1861年
【最寄り駅】天童駅(山形新幹線、奥羽本線)
【住所】山形県天童市鎌田本町1丁目3-26
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】元旦
【公式サイト(HP)】https://www.suisyasoba.com
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

31.山形県

からみそラーメンでお馴染み「龍上海 赤湯本店」へ。関東にも新横浜ラーメン博物館に店舗あり。

外待ちスペースは、比較的日陰になってるのでそこまで暑さは感じず。暑いけど🤣 店内が空調効いてるのとお水が激冷えなのは良き🙆‍♂️

前待ち30人以上の大行列。
14:23 最後尾
15:05 注文
15:48 着席
15:56 着丼
16:04 完食

🍥赤湯ラーメン龍上海 赤湯本店 ルール🍥

【駐輪・駐車】専用駐車場あり。
【行列時】最後尾へ。
【注文】外待ち時に口頭注文。店内レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】店内メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー、コップは厨房前カウンターに。
【トイレ】店内奥にあり。

赤湯ラーメン龍上海 赤湯本店(赤湯からみそラーメン 950円)

・長ネギ
・ナルト
・青海苔
・からみそ
・チャーシュー
・太麺

ラード層厚めで最後まで スープは熱々。かなりオイリーさはあれどギトギト感はそれほどでもなく。太平打ち手揉み麺のインパクト。もっちりもちもちな弾力。

脂身多めな豚バラチャーシューも好みなタイプで絶品。
名物のからみそを徐々にスープに溶かして味変。超激辛なほど辛くは無く中辛未満な印象。店内は冷房が効いているので熱々ラーメンも汗を掻く事なく堪能。

美味しかったです🤩

ただ大行列なことを考慮すると、待ち無しなことが多いラーメン博物館で充分満足かなぁと。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・こしょう

赤湯ラーメン龍上海 赤湯本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】赤湯ラーメン龍上海 赤湯本店(あかゆらーめんりゅうしゃんはい あかゆほんてん)
【オープン日】1960年
【最寄り駅】赤湯駅(山形新幹線、奥羽本線、山形鉄道フラワー長井線)
【住所】山形県南陽市二色根6-18
【営業時間】11:30〜19:00
【定休日】水曜日 ※祝日の場合翌日
【公式サイト(HP)】https://ryushanhai.com
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥