10.東京都品川区

五ノ神製作所出身の海老つけ麺のお店「つけ麺GAKU」へ。五反田駅が最寄り。

メニューは大きく、ラーメン、つけ麺、まぜそば。
各種トッピングやサイドメニューもあり。

待ち無しで入店。
18:31 食券購入
18:32 食券回収、着席
18:41 つけだれ着
18:42 麺着
18:53 完食

🍥つけ麺GAKU ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「お済の器はカウンター上にお願いします。」の記載あり。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店内入口に給水機・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

つけ麺GAKU(味玉EBIトマトつけ麺 1250円)

・味玉
・レモン
・桜海老
・極太メンマ
・ベビーリーフ
・粉チーズ
・焼きプチトマト
・バジルソース
・チャーシュー
・太麺(浅草開化楼)

まずは麺だけで堪能。冷水で締められたもっちりな太麺。

大量のベビーリーフトッピングでサラダ感覚なビジュアル。

濃厚な海老スープにトマトの旨みも加わった逸品。桜海老トッピングで海老感マシマシ〜。

極太メンマのコリコリ歯応えの秀逸さ。

バジルソースがアクセントとなり、イタリアンテイストな一杯。

後半、レモンを絞って爽やかに味変。

最後はスープ割り締め。昆布出汁かな。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・一味唐辛子
・胡椒

お水はセルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。

つけ麺GAKU 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】つけ麺GAKU(つけめんがく)
【オープン日】2020年7月29日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区西五反田2丁目11-11
【営業時間】月曜日-金曜日11:00〜20:30(L.O.)、土曜日・祝日11:00〜14:30(L.O.)
【定休日】日曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/gaku45266796
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/tsukemengaku_gotanda
【公式サイト(LINE)】https://lin.ee/HENtXdF
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

五反田駅が最寄りの手包わんたん麺のお店「広州市場 五反田店」へ。

待ち無しで入店。
12:33 着席
12:34 ジャスミン茶提供、注文
12:37 着丼
12:50 完食

🍥手包わんたん麺 酒家 広州市場 五反田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】外待ち最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文。レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】店内メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。受け皿にレンゲあり。
【お水】ジャスミン茶を店員さんが持って来てくれて。卓上にもジャスミン茶ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

手包わんたん麺 酒家 広州市場 五反田店(ゆず塩わんたん麺 890円(税込979円))

・水菜
・柚子
・わんたん
・細麺

あっさりさっぱりな塩ラーメン。柚子が、より爽やかさを演出。わんたんがたっぷりトッピングされて。

そのまま食べたり、卓上調味料(黒酢、塩生姜ダレ、玉ねぎ甘酢、辣油)で食べたり。

個人的な好みは、塩生姜ダレかな。
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・黒酢
・カレー粉
・塩生姜ダレ
・玉ねぎ甘酢
・胡椒
・辣油
・お酢
・醤油

ジャスミン茶を店員さんが持って来てくれて。卓上にもジャスミン茶ピッチャーあり。

手包わんたん麺 酒家 広州市場 五反田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】手包わんたん麺 酒家 広州市場 五反田店(こうちゅういちば ごたんだてん)
【オープン日】不明
【リニューアルオープン日】2011年9月6日
【リニューアルオープン日】2019年8月20日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区東五反田1丁目21-10
【営業時間】11:00〜23:00(L.O.22:45)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://www.kosyuichiba.com
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/kosyuichiba
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

“香り” “辛味” “うまみ” 四川火鍋×宜賓燃麺 営養薬膳師菰田欣也がこだわりに拘った 麻辣豆板醤スープと 生薬をブレンドした 肉骨茶スープで頂く 「四川火鍋」 四川伝統の味 燃える和えそば 「宜賓燃麺」 食の国 四川を代表する料理 四川火鍋×宜賓燃麺 専門店。とのこと。

五反田駅が最寄りのファイヤーホール4000へ。

待ち無しも店内満席により外待ち。
12:29 最後尾
12:31 着席、お水提供
12:33 注文
12:38 着丼
12:49 完食

🍥ファイヤーホール4000 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】外待ち最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】辛さ調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸、レンゲがお盆に添えられていて。
【お水】お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

ファイヤーホール4000(4000式汁なし担々麺 1000円)

・長ネギ
・ナッツ
・芽菜
・肉味噌
・中細麺

中国四川省宜賓地方名物料理“芽菜”という漬け物が味の秘訣。タレと麺をしっかり混ぜてご賞味ください。

とのこと。

辛さ指定が可能で、普通🔥をお願いし。

それなりに辛さあり。ピリ辛以上、中辛未満な印象。ナッツの歯応えがアクセント。

本格的な汁なし担々麺な雰囲気あり。本場で食べたこと無いけど。

熱々なスープ付き。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

ファイヤーホール4000 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ファイヤーホール4000(ふぁいやーほーるよんせん)
【オープン日】2017年3月24日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区東五反田1丁目25-19
【営業時間】11:30〜14:30(L.O.14:00)/17:30〜22:00(L.O.21:00)
【定休日】月曜日
【公式サイト(HP)】https://www.firewhole.jp
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/firewhole4000
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

麻婆豆腐専門店の「麻婆豆腐TOKYO 五反田店」へ。五反田店以外に神田本店、名古屋店があるもよう。

麻婆豆腐定食は、5種類
・黒(王道の四川辛シビ東京麻婆豆腐) ※大辛は100円増し
・白(鶏肉ときのこのうま塩麻婆豆腐)
・赤(にんにくニラたまスーラー麻婆豆腐)
・黄(とろ〜りチーズカレー麻婆)
・辛(炎魔 ENMA激辛麻婆豆腐) ※夜のみ提供

麻婆麺は、1種類
・黒
のみ、、、と思ったら、赤・白に変更が可能とのこと。

待ち無しで入店。
12:43 食券購入
12:44 食券回収、着席
12:49 着丼
12:55 追い飯着
12:59 完食

🍥麻婆豆腐TOKYO 五反田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(無料サービス)】スープ・ザーサイが無料サービスあり。さらにお替わり無料。

麻婆豆腐TOKYO 五反田店(スープ・ザーサイ 0円)

セルフサービスで、スープ・キャベツザーサイの無料サービスあり。店内入口付近にあり。

どちらも超絶旨旨〜。

特にスープがさり気無い絶品さ🤩
ほんのり生姜香る卵スープ。神懸かってるわこれ。
お替わりはしなかったけど。これはヤバ旨。

追い飯をぶち込んでの雑炊〆も激旨そう。

麻婆豆腐TOKYO 五反田店(麻婆麺 東京麻婆豆腐(黒)小辛 1000円)

・麻婆豆腐
・中太麺

まずは様子見で小辛を。辛さはピリ辛未満。痺れは皆無で食べ易いタイプ。卓上に山椒があるので痺れ調節可能。

もちもちアルデンテが最強との謳い文句。アルデンテ具合は分からなかったけど、もっちりもちもち美味しかったです。

麺が無くなりそうなタイミングで追いめしをお願いして。

さてさて、麻婆麺、赤・白変更も試してみたさ。

麻婆豆腐TOKYO 五反田店(追いめし 100円)

有料100円も麻婆麺にした場合はおすすめ。
大盛無料ということで、大盛をお願いし。

残った麻婆豆腐餡でセルフ麻婆豆腐丼。

追いめしと聞くと、気持ち程度のライスな印象がある中、こちらの麻婆豆腐TOKYOの追いめしは、、、中々ガッツリ盛られた量で大満足🤗

これは激アツ、美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・酢
・山椒

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

麻婆豆腐TOKYO 五反田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麻婆豆腐TOKYO 五反田店(まーぼどうふとうきょう ごたんだてん)
【オープン日】2023年2月13日
【最寄り駅】大崎広小路駅(東急池上線)、五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区西五反田8丁目4-15 東京モリス第二ビル1階
【営業時間】11:00〜15:00(L.O.14:30)/17:00〜21:00(L.O.20:30)
【定休日】土曜日(6月から)、日曜日、祝日
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/mabodofutokyo
【公式サイト神田本店(Twitter)】https://twitter.com/mabodofutokyo
【公式サイト名古屋店(Twitter)】https://twitter.com/mbdf_nagoya
【公式サイト名古屋店(Instagram)】https://instagram.com/mbdf_nagoya
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

錦糸町に本店があるお店「真鯛らーめん麺魚」の支店、五反田店へ。

待ち無しで入店。
12:28 食券購入
12:29 着席、食券回収、お水提供
12:40 着丼
12:45 完食

🍥真鯛らーめん麺魚 五反田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、カウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

真鯛らーめん麺魚 五反田店(サーモン油そば 830円)

・柚子
・長ネギ
・小松菜
・鮭フレーク
・チャーシュー
・中太麺

サーモンの旨味が凝縮された一杯。もっちり中太麺も旨旨〜。卓上には、柚子胡椒、生姜、わさび。油そば注文で、胡椒、酢、ラー油と味変ツールは豊富。店内涼しいのも🙆‍♂️

追い飯が欲しくなるけど自重。ライスは有料。汁無しな油そばには雑炊セットは無理かなぁ。

美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・柚子胡椒
・生姜
・わさび

油そば注文で、胡椒、酢、ラー油を店員さんが持って来てくれて。

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

真鯛らーめん麺魚 五反田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】真鯛らーめん麺魚 五反田店(まだいらーめんめんぎょ ごたんだてん)
【オープン日】2022年3月3日
【最寄り駅】大崎広小路駅(東急池上線)、五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区西五反田1丁目24-4 タキゲンビル 1階
【営業時間】11:00〜30:30(L.O.30:00)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://www.mengyo.net
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/1pnz4nud32cwmvp
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

ミシュランや厚生労働大臣表彰を獲得した河原畑豪二の天然真鯛のみで出汁を取った究極の魚骨拉麺、五反田に初出店。

忘れられない味を皆様に提供いたします。

ということで、麺匠 一鯛一 五反田店へ。

メニューは、
・魚骨拉麺 ※鯛出汁ご飯付き 1350円
・魚骨つけ麺 ※鯛出汁ご飯付き 1350円
・魚骨辛麺 ※鯛出汁ご飯付き 1500円
・魚骨辛つけ麺 ※鯛出汁ご飯付き 1500円

麺量は、
・普通(100g)・・・0円
・少なめ(50g)・・・0円
・多め(150g)・・・150円

追加メニューは、
・ご飯大盛・・・100円
・味付け半熟卵・・・150円
・〆用蟹味噌とわさび・・・50円
・一鯛一 自家製明太子・・・500円

待ち無しで入店。
12:51 食券購入
12:52 着席、食券回収、お水提供
12:56 着丼
13:06 完食

🍥麺匠 一鯛一 五反田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】お盆にエコ箸、レンゲが添えられていて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内入口にあり。

麺匠 一鯛一 五反田店(魚骨拉麺 1350円)

・長ネギ
・刻み海苔
・レタス
・干し海老天かす
・中細麺

「ご飯はスープを掛けてお召し上がりください」とのこと。

麺量は普通(100g)を指定。鯛めし付き。かなりあっさりな印象の鯛出汁。長ネギ、刻み海苔、レタス、干し海老天かすに中細麺の組合せ。繊細で優しい味わいの一杯🍜

拘りは感じるものの、自分には少々ものたりなかったかな。悪くは無いよ悪くは無いけど。。。

コストパフォーマンスもちょっと。。。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

麺匠 一鯛一 五反田 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺匠 一鯛一 五反田(めんしょう いったいいち)
【オープン日】2023年4月15日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区五反田1丁目8-11 シルバープラザ五反田地下1階
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜21:00
【定休日】日曜日
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/ittaiichi_gotanda
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

五反田駅が最寄りの沖縄料理屋さん。

ランチメニューは、
ゴーヤチャンプル定食 700円
タコライス 700円
沖縄そば 600円
ジューシー 200円
ハンバーグ定食 700円

待ち無しで入店。
12:31 着席
12:32 注文
12:40 着丼
12:50 完食

🍥夏至南風 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文の
席にて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いものの、カウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】お水は店内入口と店内奥に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

夏至南風(沖縄そば 600円)

・長ネギ
・蒲鉾
・紅生姜
・軟骨豚バラ肉
・太麺

あっさりさっぱりな沖縄そば。魚粉は感じないタイプ。無性に食べたくなる沖縄そば。軟骨豚バラ肉かな?肉肉しくかつ柔らかで激旨でした。

後半、卓上のコーレーグスで味変。深みが増して、さらに美味しい一杯に。

夏至南風(ジューシー 200円)

いわゆる一つの沖縄の炊き込みご飯。沖縄そばだけだと物足りなそうだったのでこちらも。

硬過ぎず柔過ぎずな炊き加減。味の濃さも濃過ぎず薄過ぎずな塩梅。

んまし‼️

比較的コスパ良きな沖縄料理屋さん「夏至南風」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ピパーツ(コショウ)
・こーれーぐす
・七味唐辛子
・イカリ中濃ソース

お水はセルフサービス。店内入口と店内奥に水ピッチャー・コップあり。

夏至南風 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】夏至南風(げしなんぷう)
【オープン日】不明。
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区東五反田1-25-19 島津山南ハイツ1階
【営業時間】11:30〜13:30/17:00〜24:00
【定休日】日曜日
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

大崎広小路が最寄りの手打ち麺のお店「手打ち正麺 Hachimitsu」へ。

待ち無しで入店
18:24 食券購入
18:25 食券回収、着席
18:31 チャーシュー
18:33 着丼
18:42 完食

🍥手打ち正麺 Hachimitsu八光 ルール
🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券は購入せずに最後尾へ。
【注文】券売機前スペース(1人〜2人)が空いたら、入店と同時に食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】お盆に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。
【トイレ】店内右奥にあり。

手打ち正麺 Hachimitsu八光(背脂そば 900円)

・メンマ
・三つ葉
・長ネギ
・貝ワンタン
・豚チャーシュー2種
・太麺(自家製麺)

【麵】
国産小麦を一から手打ちで製麺し気候の変化に合わせ加水率や粉のプレンドを変えながら
つるつるモチモチの手打ち麺をお楽しみ下さい。

【醬油スープ】
金国各地の幾多の材料を重ねますが素材を喧嘩させずにシンプルに合わせます。塩分も控え飲み干せる体に優しい金色スープです。

【白だし】
白だしは塩ラーメン用に別に炊いたスープで
す。(出汁の引き算)の観念にて更にシンプルに
ほぼホタテ、アサリの出汁のみです。

キリッとした醤油かと思いきや塩分濃度は控えめ。ビジュアルだけだと白だしとの違いはわからないかも。

白だしよりもさらに塩分濃度は低そうな印象。

今回は背脂入り。背脂の甘さもアクセントとなり。

貝の旨味が詰まった貝ワンタンのインパクトたるや🤗 提供直前で麺切りする、もっちり手打ち麺が超絶旨旨〜。

ご馳走様でした🙇‍♂️

手打ち正麺 Hachimitsu八光(チャーシュー飯 オニオンソース 300円)

ライス、チャーシュー、アーリーレッド、オニオンソース。

チャーシューは脂身箇所もちらほら入り超絶旨旨〜な一杯。味の濃さはやや控えめで、上品なオニオンソースといった印象。

美味しかったです。

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ホワイトペッパー

お水はセルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。

手打ち正麺 Hachimitsu八光 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】手打ち正麺 Hachimitsu八光(てうちせいめん はちみつ)
【オープン日】2023年4月26日
【最寄り駅】大崎広小路駅(東急池上線)、五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区西五反田1丁目33-10 西五反田サインタワー 地下1階
【営業時間】12:00〜15:00/17:30〜 麺、スープ無くなり次第終了。
【定休日】日曜日
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hachimitsu2002
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

大崎広小路が最寄りの手打ち麺のお店「手打ち正麺 Hachimitsu」へ。

前待ち5人
12:28 最後尾
12:36 食券購入
12:44食券回収
12:48 着席
12:53 着丼
13:00完食

🍥手打ち正麺 Hachimitsu八光 ルール
🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券は購入せずに最後尾へ。
【注文】券売機前スペース(1人〜2人)が空いたら、入店と同時に食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】お盆に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。
【トイレ】店内右奥にあり。

手打ち正麺 Hachimitsu八光(特製白だししなそば 1150円)

・味玉
・メンマ
・三つ葉
・アーリーレッド
・貝ワンタン
・鶏チャーシュー
・豚チャーシュー
・太麺(自家製麺)

【麵】
国産小麦を一から手打ちで製麺し気候の変化に合わせ加水率や粉のプレンドを変えながら
つるつるモチモチの手打ち麺をお楽しみ下さい。

【醬油スープ】
金国各地の幾多の材料を重ねますが素材を喧嘩させずにシンプルに合わせます。塩分も控え飲み干せる体に優しい金色スープです。

【白だし】
白だしは塩ラーメン用に別に炊いたスープで
す。(出汁の引き算)の観念にて更にシンプルに
ほぼホタテ、アサリの出汁のみです。

ホタテ、アサリ出汁の旨味が凝縮された逸品🤩 貝の旨味が詰まった貝ワンタンのインパクトたるや🤗 提供直前で麺切りする、もっちり手打ち麺も超絶旨旨〜。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ホワイトペッパー

お水はセルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。

手打ち正麺 Hachimitsu八光 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】手打ち正麺 Hachimitsu八光(てうちせいめん はちみつ)
【オープン日】2023年4月26日
【最寄り駅】大崎広小路駅(東急池上線)、五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区西五反田1丁目33-10 西五反田サインタワー 地下1階
【営業時間】12:00〜15:00/17:30〜 麺、スープ無くなり次第終了。
【定休日】日曜日
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hachimitsu2002
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

元住吉の二郎系ラーメン「豚星。」出身店主のお店「豚風。」へ。
旗の台駅が最寄り。徒歩数分の駅前立地。

この日の限定は、
●オープン~
・豚風。冷やし中華 1200円

●売り切れ〜
・トムヤムちゃん。1200円 パクチー100円

前待ち2名
11:18 食券購入
11:19 最後尾
11:20 食券回収
11:25 着席
11:38 コール
11:38着丼
11:48 完食

🍥豚風。ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【お好みコール】食券渡し時に、麺少なめ、麺半分等のコール可能。汁無し系(冷やし中華シリーズ含む)のヤサイ少なめも同様。
【無料トッピングコール】提供直前。ラーメン系、汁なし蕎麦系、辛麺系、つけ麺系、台湾混ぜ蕎麦系。冷やし中華のコール表あり。
【食後】「食事後は食器やコップをカウンターに上げ、テーブルを拭いていただけると助かります」の記述あり。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは、セルフサービス。給水機横に配置。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(着席)】席が空いても店員さんの指示があるまで待機。
【その他(Wi-Fi)】Free Wi-Fiあり。

豚風。(豚風。冷やし中華 1200円)

・鰹節
・うずら
・アブラ
・もやし
・トマト
・刻み海苔
・豚
・海老辛(無料トッピング)
・極太麺(自家製麺)

去年の冷やし中華との比較。
【メニュー】
・去年・・・ノーマル、胡麻、麻辣
・今年・・・ノーマルのみ

【値段】
・去年(PART1)・・・1100円(ノーマル)、1150円(胡麻)、1200円(麻辣)
・去年(PART1)・・・1200円(ノーマル)、1250(加齢)、1250円(山葵海苔)、1300円(麻辣)
・今年・・・1200円

【トッピング】
・去年・・・鰹節、うずら、アブラ、もやし、トマト、刻み海苔、豚、フライドオニオン
・今年・・・鰹節、うずら、アブラ、もやし、トマト、刻み海苔、豚
※フライドオニオンが無くなった感じかな。

今日は特に暑い日だったので嬉しい限定、冷やし中華。

食券回収時に麺半分を申告し。提供直前での無料トッピングコールは、海老辛をお願いし。豚星。でもお馴染み海老辛トッピング。

ヤサイが温なので、混ぜ混ぜせずに先に食べるか、豚ちゃんの上に退避しておくのがおすすめかな。

ヤサイの上にはアブラたっぷり。ヤサイはクタ気味。

海老辛がほどよく辛く。

豚は、端豚あったりの極アツカットな肉塊。今日の豚はそれほどアブラが無いタイプ。

麺は冷水で締められたもっちりな逸品。カエシが前面に出た濃厚さ。結構味が濃い印象。

暑い日にまた食べたくなる冷やし中華でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・お酢
・唐辛子酢

お水はセルフサービス。券売機横に給水機あり。お水も良く冷えていて美味しかった。

豚風。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚風。(ぶたかぜ。)
【オープン日】2021年11月1日
【最寄り駅】旗の台駅(東急大井町線、東急池上線)
【住所】東京都品川区旗の台3丁目-12-2
【営業時間】11:00~24:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/araimeshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥