04.東京都港区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは浜松町駅他。芝公園駅、日の出駅からも徒歩圏内。

元仮面女子の上下碧ちゃんもお気に入りのお店。昨日飛び込んで来た衝撃ニュースが、ファイヤーサンダーの﨑山祐さんとご結婚されたとのこと。おめでとう御座います。末永くお幸せに。

待ち無しで入店。
12:44 着席
12:45 注文、お水提供
12:48 コカ・コーラ着
12:54 着丼
13:10 完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】店内右奥にあり。

吉法師(コカ・コーラ 300円)

来ました!待望の、これぞ王道!瓶コーラが目の前に!

「キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!」と思わず心の叫びが漏れるほど、このレトロな形状のボトルが持つ特別感、そしてノスタルジーを刺激する存在感は格別です。缶やペットボトルでは決して味わえない、このクラシックなスタイルこそが「ザ・コカ・コーラ」という満足感を与えてくれます。
そして何よりも、このお店での価格設定!300円というのは、比較的良心的と言えるのではないでしょうか。この価格で、あの独特な瓶から注ぐ瞬間、そして一口目の格別な清涼感を味わえるのは、まさに「タカまる〜」!気分が高揚する瞬間です。

さらに嬉しい配慮が、添えられたグラスの冷え具合。しっかりと冷やされたグラスがテーブルに置かれた時の、あの仄かな結露とひんやり感…これがあるかないかで、炭酸飲料の美味しさは天と地ほど変わります。瓶コーラの持つ最高のポテンシャルを引き出す、この細やかなサービスに感謝!

レトロな佇まい、適正な価格、そして最高の状態で提供される冷えたグラス。全てが揃って、瓶コーラを飲むという行為が、単なる水分補給ではなく、至福の「体験」へと昇華します。この一瞬を、心ゆくまで満喫したいと思います。

吉法師(ハロウィン限定「コカコーラ」1700円)

・味玉
・クレソン
・白髪ネギ
・ニンニク
・鶏頭
・鶏チャーシュー
・中細麺

このハロウィンの季節に、まさかの衝撃的な限定メニュー「コカコーラ」を求めてお店へ。提供されたのは、コカコーラのみを贅沢に使ったという、前代未聞の冷製スープ!

丼に注がれたスープは、まさにコカコーラそのものの色。一口飲めば、シュワシュワッと爽快な炭酸の刺激と、誰もが知るコカコーラの甘く爽やかな風味が口いっぱいに広がる…(そりゃコカコーラだから当然!と笑いつつも、スープとして飲む斬新さに驚き)。

一見すると大人しめで遊び心に欠けるかと思いきや、ここからがハロウィン限定メニューの本領発揮。スープの底、レモンのスライスにひっそりと隠れていたのは…そう、伝説のグロテスク食材「鶏頭」が‼️

この意外な「サプライズ」こそ、このメニューの真骨頂!人によってはグロテスクに感じるかもしれませんが、好奇心と勇気ある者はぜひご自身の目でご確認ください(ここから先は自己責任でお願いします🤣)

04.東京都港区

熊本で製麺所として営業していたお店から生まれたラーメン屋さん「富喜製麺研究所 六本木店」へ。

前待ち1名
20:03 最後尾
20:06 食券購入
20:07 着席、食券回収
20:12 ローストポーク丼着
20:19 【名物】鰹昆布水 のどごし麺 冷スープ着
20:30 完食

🍥富喜製麺研究所 六本木店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に外待ち最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】店内メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】卓上にステンレスピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内中程にあり。

富喜製麺研究所 六本木店(ローストポーク丼 680円)

ややサイズ大きめなローストポーク丼も旨し。
満足度高しなサイドメニューでした。美味しかったです。

富喜製麺研究所 六本木店(【名物】鰹昆布水 のどごし麺 冷スープ 1350円)

・長ネギ
・メンマ
・チャーシュー
・太麺

熊本の製麺所から生まれたお店。さらりとした昆布水に浸かった麺線が美しい🤩

食べ方指南に沿って
麺だけ → 藻塩 → つけ汁 → 酢橘 →昆布水割り〆な流れで実食。

麺は確かに旨し。魚介系なあっさりライトながらもつけ汁も旨し。ただ、つけ汁は自分にはライト過ぎたかな。

存在感としては弱い気がした今日この頃。昆布水割りしなくてもそのまま飲める濃度で。そんなこんなで藻塩を沢山入れたり、酢橘果汁を沢山いれて濃厚にしてみました🤗

つけ汁が冷たいタイプも選べるので暑い日には良いかも。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・藻塩
・酢橘果汁
※コショウ、一味、ダシ酢はお声掛け下さい。

富喜製麺研究所 六本木店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】富喜製麺研究所 六本木店(ふうきせいめんけんきゅうじょ)
【オープン日】2023年8月4日
【最寄り駅】六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線)
【住所】東京都港区六本木3-13-10
【営業時間】11:00~15:00/18:00~26:30
【定休日】無休。
【公式サイト(HP)】https://fuuki-seimen.com
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/fuuki_noodle_factory
【公式サイト(LINE)】https://line.me/R/ti/p/@035iddrf
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは浜松町駅他。芝公園駅、日の出駅からも徒歩圏内。

待ち無しで入店。
19:30 着席
19:31 お水提供、注文
19:37 着丼
19:49 完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】店内右奥にあり。

吉法師(鶏清湯 青1500円)


・味玉
・カイワレ
・白髪ネギ
・鶏チャーシュー
・中細麺

久しぶりにレギュラーメニューの青を。色鮮やかな青色スープ。鶏の旨みが凝縮された清湯スープ💙 丼底にわわずかに刻みニンニクがさりげなく入っていて🧄

美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・白胡麻

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日(本所吾妻橋)】2016年7月10
日
【移転オープン日(渋谷)】2018年12月15日
【閉店日(渋谷)】2024年3月24日
【移転オープン日(浜松町)】2024年6月13日
【最寄り駅】浜松町駅(JR山手線、JR京浜東北線、東京モノレール)、芝公園駅(都営三田線)、日の出駅(ゆりかもめ)
【住所】東京都港区芝1丁目11-2
【営業時間】12:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http:/www.kipposhi.tokyo
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/kipposhi21
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

六本木駅が最寄りの二郎系ラーメンのお店「BUTAKIN 六本木店」へ。

待ち無しで入店。
20:06 食券購入
20:07 着席、食券回収、コール
20:11 ミニネギチャ丼着
20:21 冷やしラーメン着
20:33 完食

🍥BUTAKIN 六本木店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券購入。※完全キャッシュレス決済。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】ニラまぜそばは、ニンニク有無のみ調整可能。冷やしラーメンは、ニンニクアブラが調整可能。その他デフォルトメニューは、ニンニクヤサイアブラが調整可能。
【食後】「食べ終わった食器は上にあげ、卓上を拭いてお帰りください。」の記載あり。
【限定情報】公式サイト、券売機参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは店内中程にあり。
【お水】セルフサービス。店内中程にコップあり。カウンターに水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

BUTAKIN 六本木店(冷やしラーメン 1300円)


・かき氷
・ヤサイ
・神豚ほぐし
・極太麺

麺量小(250g)orミニ(125g)選択可でミニをお願いし。冷やしラーメンの無料トッピングはニンニク・アブラが調整可能。

ニンニク少なめコールするも忘れられてたかな🥹

TikTokに流れて来て気になってたメニュー。通称かき氷ラーメン🍧

リアルにかき氷がジャリジャリトッピング。かき氷タワー。シロップに見立てた胡麻だれが掛かっていて。もちろん甘さは無し。

ヤサイが若干温かさがあったかな🥹 冷水で締められた極太麺。昨日のバキボキ歯応えに比べて今日は比較的普通だったかな。冷やしだけにバキボキ歯応えが際立ってるかと期待してたのに🥹

神豚ほぐしの絶品さぶり。温かくもなく冷たくもなく。常温かな。

前半美味しく食べてたものの、後半食べ進むと味がだんだん薄く感じて来て。純粋な水を凍らしただけのかき氷なのかな。溶ければ溶けるほど薄まっていったのかなと推測。

タレを凍らしてかき氷を作るか、タレまたは胡麻ダレ多めにしたらさらに化けそうなヨカソ。

ビジュアルのインパクト含めて発想の斬新さはあれど、所々改良の余地はあるかなぁと思った限定「冷やしラーメン」でした。

BUTAKIN 六本木店(ミニネギチャ丼 350円)

ブラックペッパーが結構効いたミニネギチャ丼。
ほぐし神豚の絶品ぶり🤩 これは満足度高いサイドメニュー🤩 350円もコスパ良いかなぁ〜🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子
・かえし
・胡椒
・お酢

BUTAKIN 六本木店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】BUTAKIN 六本木店(ぶたきんろっぽんぎてん)

【オープン日】2024年5月1日
【最寄り駅】六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線)
【住所】東京都港区六本木6-7-7
【営業時間】火曜日〜土曜日11:00〜30:30、日曜日〜月曜日11:00〜22:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/butakin2024
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/butakin2024
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

六本木駅が最寄りの二郎系ラーメンのお店「BUTAKIN 六本木店」へ。

待ち無しで入店。
18:44 食券購入
18:45 食券回収、コール、着席
18:54 着丼
19:07 完食

🍥BUTAKIN 六本木店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後、店内待ち最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券購入。※完全キャッシュレス決済。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】ニラまぜそばは、ニンニク有無のみ調整可能。
【食後】「食べ終わった食器は上にあげ、卓上を拭いてお帰りください。」の記載あり。
【限定情報】公式サイト、券売機参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは店内中程にあり。
【お水】セルフサービス。店内中程にコップあり。カウンターに水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

BUTAKIN 六本木店(ニラまぜそば 1500円)

・糸唐辛子
・ニラ
・メンマ
・生卵(別皿)
・神豚
・極太麺

麺量小(250g)orミニ(125g)選択可で小をお願いし。無料トッピングはニンニク有無のみ選択可能で有で。一面ニラに覆われたヴィジュアル。味はかなり濃いめ。

普通申告でかなり大量のニンニクで🤣 少なめで良いかも🥹

バキボキ歯応えの麺も特徴的。温かいまぜそば。角煮的肉厚な神豚も旨し🤩

メンマトッピングが二郎系にしては珍しいかも。

インパクトある限定「ニラまぜそば」でした。美味しかったです。口の中がちょい臭くなるかも。ニンニク臭とニラ臭が・・・🤣

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味唐辛子
・かえし
・胡椒
・お酢

BUTAKIN 六本木店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】BUTAKIN 六本木店(ぶたきんろっぽんぎてん)
【オープン日】2024年5月1日
【最寄り駅】六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線)
【住所】東京都港区六本木6-7-7
【営業時間】火曜日〜土曜日11:00〜30:30、日曜日〜月曜日11:00〜22:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/butakin2024
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/butakin2024
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

鶏ポタラーメンでお馴染み「鶏ポタラーメンTHANK 大門店」へ。

待ち無しで入店。
18:55 着席
18:56 お水提供、食券回収
19:03 着丼
19:11 完食

🍥鶏ポタラーメンTHANK 大門店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店頭・店内POP参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内入口にあり。

鶏ポタラーメンTHANK 大門店(スイカの冷やし中華 1300円)

・ミント
・バジル
・胡瓜
・アーリーレッド
・トマト
・スイカ
・プロセスチーズ
・しっとり鶏むね肉
・中細麺

まるごとスイカを使った、爽やかで新感覚の冷やし中華が登場!スイカのやさしい甘みとトマトの酸味が絶妙にマッチし、後味はキリッと爽快。意外とハマる夏の味、ぜひお楽しみください。

斬新な冷やし中華の登場🍉 酸味はやや強め。細かく刻まれたスイカを食べるとかなりの甘さで旨し🤩 爽やかな絶品冷やし中華でした。食事寄りな一杯に仕上がっていて美味しかったです😋

ただタレからあまりスイカ感を感じられなかったので、酸味弱めのスイカ感強めを味わってみたさはあるかなぁ。

鶏ポタラーメンTHANK 大門店(チーズライス(小) 250円)

〆のリゾット用だったかな😅 スープは無いのでそのまま食べて。悪くは無いけど、リゾット向きかな🤣

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・胡麻
・ブラックペッパー
・塩ダレ
・特製カレースパイス
・自家製ピクルス

鶏ポタラーメンTHANK 大門店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】鶏ポタラーメンTHANK 大門店(とりぽたらーめん さんく だいもんてん)
【オープン日】2012年1月5日
【最寄り駅】大門駅(都営地下鉄大江戸線)、浜松町(JR京浜東北線)
【住所】東京都港区芝大門2-1-13
【営業時間】月曜日〜金曜日11:30〜15:00/18:00〜22:00、土曜日・日曜日11:00〜16:00/17:00〜21:00
【定休日】祝日
【公式サイト(HP)】https://thanktank.jp
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/ramenthank
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/ramen_thank
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

吉法師

吉法師

吉法師

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは浜松町駅他。芝公園駅、日の出駅からも徒歩圏内。

この日の限定は、
・初音ミク
・101回目のプロポーズ

待ち無しで入店。
18:22 着席、お水提供
18:23 注文
18:29 着丼
18:45 完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】店内右奥にあり。

吉法師(初音ミク 1500円)

吉法師
・味玉
・揚げネギ
・白髪ネギ
・茹でネギ
・ネギ頭
・鶏チャーシュー
・中細麺

青色スープにネギトッピングとインパクトあるビジュアル。

お水、ネギ、ネギ油なスープ、ネギ清湯。いつもの鶏清湯とはまた違った違和感無き逸品。

「ネギ頭は無理して食べないでください」と。

残すのもあれだし普通に食べました🤗
生なのでやや苦味・辛味がある印象かな。というのもあって、食べるなら前半に食べるのが推奨かなぁ。

揚げネギがアクセント。

半熟以上に黄身がとろとろな味玉だったり、鶏チャーシューの絶品さと来たら。

鶏清湯とは違った青ラーメン美味しかったです。

いつもなら底に沈んでいる刻みニンニクは無かったかな🤔

吉法師(ネギ丼 300円)

吉法師

長ネギに鶏肉も少し入り。胡麻油もほんのり香り。満足度高きサイドメニューでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日(本所吾妻橋)】2016年7月10
日
【移転オープン日(渋谷)】2018年12月15日
【閉店日(渋谷)】2024年3月24日
【移転オープン日(浜松町)】2024年6月13日
【最寄り駅】浜松町駅(JR山手線、JR京浜東北線、東京モノレール)、芝公園駅(都営三田線)、日の出駅(ゆりかもめ)
【住所】東京都港区芝1丁目11-2
【営業時間】12:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http:/www.kipposhi.tokyo
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/kipposhi21
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

Ramen 翡翠

Ramen 翡翠

Ramen 翡翠

Ramen 翡翠

Ramen 翡翠

Ramen 翡翠

赤坂駅前のラーメン屋さん「Ramen 翡翠」へ。L字カウンターのみ。暖色系の電球。黒を基調にしたBarの如くなお洒落な空間。

木桶醤油と地鶏が織りなす至福の一杯。厳選塩で引
き立つ地鶏の極上の味わい。

とのこと。

前待ち11人
12:24 最後尾
12:56 食券購入
13:03 お水提供、食券回収、着席
13:10 着丼
13:18 完食

🍥Ramen 翡翠 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券は購入せずに最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店内の券売機で食券を購入。現金・キャッシュレス、どちらにも対応。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。受け皿にレンゲあり。
【お水】店内さん提供。卓上にもステンレスピッチャーあり。
【トイレ】店内入口にあり。

Ramen 翡翠(味玉塩ラーメン 1500円 + 炙りホタテ 300円)

Ramen 翡翠

Ramen 翡翠
・味玉
・長ネギ
・ドライトマト
・フライドオニオン
・鶏チャーシュー
・豚チャーシュー
・炙りホタテ(有料トッピング)
・中細麺

地鶏の旨みが凝縮された黄金色に輝く絶品スープ。優しい味わいの逸品。

ドライトマトやフライドオニオンがアクセント。

鶏チャーシューの超柔ぶりも中々美味しかったです。
炙りホタテも美味しかったけど、温かくなかったのが。

赤坂界隈、激アツなお店がオープンした今日この頃。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。

Ramen 翡翠 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】Ramen 翡翠(らーめん ひすい)
【オープン日】2025年2月8日
【最寄り駅】赤坂駅(東京メトロ千代田線)
【住所】東京都港区赤坂3-14-2
【営業時間】11:30〜15:30
【定休日】日曜日、第1・3・5月曜日
【公式サイト(Threads)】https://www.threads.net/@ramen_hisui
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/ramen_hisui
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/ramen_hisui
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは浜松町駅他。芝公園駅、日の出駅からも徒歩圏内。

この日の限定は、
・迎春 鴨雑煮麺
・迎春 三点盛り
・TKG

待ち無しで入店
13:51 着席
13:52 注文
14:12 着丼
14:16 着丼
14:29 完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】店内右奥にあり。

吉法師(迎春 鴨雑煮麺 2500円)

・穂紫蘇
・なると
・いくら
・味玉
・青梗菜
・伊達巻
・白髪ネギ
・お餅
・刻みニンニク
・鴨ロースチャーシュー
・中細麺

正月限定メニューの登場‼️ 1/2より限定20杯。
鶏清湯・鴨脂・鴨ロース他。

いくら、伊達巻、お餅他で正月気分を堪能出来る一杯。

鴨脂の旨味・甘さが凝縮された鶏清湯醤油。お雑煮のスープとして相性抜群。上品な口当たりで超絶品でした。

吉法師(迎春 三点盛り 2000円)

左皿・・・キャビア、いくら、大トロ、鰤、白髪ネギってところか。キャビア風ランプフィッシュではなくリアルに高級食材のキャビア。ねっとり食感で塩分濃度は低め。いくら、大トロ、鰤、どれも絶品でした🤗

中皿・・・帆立、とこぶしってところか。こちらも絶品。甘辛く煮詰められたタレが旨し。

右皿・・・和牛、白髪ネギ他。魚かと思ったら全然違った。牛肉とか。表記はないものの、確実に絶品な和牛だろうなと推測。

大満足なサイドメニューでした🤩

吉法師(TKG 500円)

・生卵
・いくら
・キャビア
・ライス

正月らしい贅沢なトッピング、いくら・キャビア。
これらの高級素材なら500円という価格設定は大満足‼️ というかコスパ良き印象のTKG(卵かけご飯)でした。

美味しかったです🤗

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日(本所吾妻橋)】2016年7月10
日
【移転オープン日(渋谷)】2018年12月15日
【閉店日(渋谷)】2024年3月24日
【移転オープン日(浜松町)】2024年6月13日
【最寄り駅】浜松町駅(JR山手線、JR京浜東北線、東京モノレール)、芝公園駅(都営三田線)、日の出駅(ゆりかもめ)
【住所】東京都港区芝1丁目11-2
【営業時間】12:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http:/www.kipposhi.tokyo
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/kipposhi21
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは浜松町駅他。芝公園駅、日の出駅からも徒歩圏内。

この日の限定は、
・ハロウィン限定「グローバリズムへのレクイエム」

待ち無しで入店
13:32 着席
13:33 お水提供、注文
13:42 着丼
14:01 完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】店内右奥にあり。

吉法師(ハロウィン限定「グローバリズムへのレクイエム」1800円)

・鶏頭
・もみじ
・豚肋骨
・真鯛
・煮干
・牛乳
・カボチャ
・中細ストレート
他

ビジュアルが中々のインパクトなハロウィン限定メニュー。鶏頭ともみじトッピングは見る人が見るとグロいよね🤣

どれかが全面に出ているわけでは無いバランスタイプ。クセ無き煮干しに牛乳効果か比較的マイルドな印象。そしてカボチャの影響かややドロっとトロミあるスープ。

見た目はあれだけど味は纏まりある絶品さでした🤗 鶏頭ともみじ、食べられる箇所がよくわからないので、口に入れて骨っぽかったら出し、肉っぽかったら食べる繰り返しでした🤣

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日(本所吾妻橋)】2016年7月10
日
【移転オープン日(渋谷)】2018年12月15日
【閉店日(渋谷)】2024年3月24日
【移転オープン日(浜松町)】2024年6月13日
【最寄り駅】浜松町駅(JR山手線、JR京浜東北線、東京モノレール)、芝公園駅(都営三田線)、日の出駅(ゆりかもめ)
【住所】東京都港区芝1丁目11-2
【営業時間】12:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http:/www.kipposhi.tokyo
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://twitter.com/kipposhi21
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥