35.群馬県

オモウマイ店で放送されたり、ネットで配信されたりで話題のクセ強な名物大将のお店「うなぎや 野沢屋本店」へ。

11:14 着席
11:15 お水(ペットボトル)・コップ提供
11:16 鰻着
11:17 お弟子さんによる焼き方レクチャー
11:19 鰻のタレ着
11:20 豆腐・トマト着
11:21 ライス着
11:24 味噌汁着
11:40 完食
11:41 食器後片付け
11:42 会計&写真撮影

🍚うなぎや 野沢屋本店 ルール🍚

【駐輪・駐車】駐車場無し?
【行列時】完全予約制ではないものの予約者多数の場合は入店不可。可能な限りは電話予約が無難か。
【注文】メニューはうな重1種類のため、着席と同時に注文が通るシステム。お会計は食後に現金払い。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はセルフで厨房へ。
【限定情報】無し。
【箸】割り箸を店員さんが持って来てくれて。
【お水】店員さんが水ピッチャー・コップを持ってきてくれて。
【トイレ】店内奥にあり。

うなぎや 野沢屋本店(うな重 3000円)

@sugara0205■野沢屋 本店@太田 てめぇの鰻はてめぇで管理運営 のお店🤩 ・メニューはうな重3000円のみ ・予約多数により入店不可あり ・ご飯お替り無料(セルフ) ・空いた器の片付け(セルフ) ・写メ1回無料📸♬ オリジナル楽曲 – スガラ

名物大将「折角来たんだから、てめぇそこ座れと」無事に案内されて。

次の組も予約無しで案内され。
それ以降は予約者多数でお断りしていました😳

完全予約制ではないものの、人気店なので予約は必須かなと思った今日この頃。

いざお弟子さんより焼き方レクチャー

お弟子さん「鰻を焼く時は皮からですね。身から焼くと丸まっちゃって焼けないから」

お弟子さん「皮から焼いたら15秒。またひっくり返して15秒。これが白焼きという状態。」

お弟子さん「タレを1回付けて15秒、15秒。もう1回付けて15秒、15秒。まだ焼き足りない味が足りない場合はもう1回15秒、15秒」

お弟子さん「肝はしっかり焼いて。食べないとエキサイティング出来ないので。頭は自分の歯に自身があるなら焼いて食べれる程度に」と。

秒数はやや気持ちというか適当かな🤣
蒸らし工程が無い影響か、弾力ある印象。いわゆる一つの鰻屋さんで食べるふっくらタイプが好みな場合は向かないかも。自分は全然ありで美味しかったです。

肝は特に苦味等は無く、違和感なく食べられました。

頭は若干骨骨しかったけど問題なくパクリと。
焼けた鰻はライスに乗せて鰻丼に。

ライスはセルフサービスで、お替わり無料。1杯だけお替わりして、鰻のタレで食べました。これだけでも旨し。

最初に提供されるお豆腐、トマトの清涼感。
味噌汁はやや濃いめな味付けも美味しかったです。

ライスがお替わり無料だったりと。体験型鰻屋さん、ある意味アトラクションな楽しみもありこれで税込3000円はコスパは良いかなと思った印象。

セルフで空いた器の片付けをして終了。
最後にお会計と大将と写メを撮って、うなぎや 野沢屋本店の全行程が終了。楽しめるし、美味しかったし、満足度はかなり高かったかな。

次来る時は予約して来ようと思いましたとさ。

まとめると下記かな。
・メニューはうな重3000円のみ
・予約多数により入店不可あり
・ご飯お替り無料(セルフ)
・空いた器の片付け(セルフ)
・名物大将との写メが1回無料📸

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・塩・コショウ
・鰻のたれ

うなぎや 野沢屋本店 店舗情報

🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚
【店舗名】うなぎや 野沢屋本店(うなぎや のざわやほんてん)
【オープン日】不明
【最寄り駅】太田駅(東武伊勢崎線、東武桐生線、東武小泉線)
【住所】群馬県太田市東本町22-6
【営業時間】11:00〜14:00
【定休日】年中無休
【公式サイト】無し?
🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚

35.群馬県

太田駅が最寄りのラーメン屋さん「らーめんDININGれんげ」へ。

洋食屋さんの本格らーめんをコンセプトにらーめんを提供しております。とのこと。

前待ち4人
12:34 食券購入
12:35 最後尾
12:42 着席
12:58 坦々麺着
13:11 クレームブリュレ・コーヒー着
13:20 完食

🍥らーめんDININGれんげ ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】店内券売機前にある順番待ち名簿に名前・人数を記入。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店内メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

らーめんDININGれんげ(坦々麺 1180円)

・青梗菜
・糸唐辛子
・肉味噌
・バルサミコ酢ソース
・細麺

ラー油の辛味と花椒油の香り、濃厚な口当たりが絶妙との説明あり。

痺れはあまり感じないかな。辛さもピリ辛未満。

前回来た時から若干印象が変わってたかな。

バルサミコ酢ソースか深い味わいかつ甘さも感じるスープになっていて。

個人的に担々麺部門だと上位に食い込むほど大好きなお店「らーめんDININGれんげ」でした。

らーめんDININGれんげ(クレームブリュレ(コーヒー付き) 550円)

たまご村の卵を使用。洋食屋さんの濃厚クレームブリュレ&コーヒーセット

超絶品なクレームブリュレが食べられるお店。
提供直前でバーナーで炙る焦がしパリパリカラメル層。

コーヒー付きでクリーム・砂糖の有無を聞かれてどちらも有で。

超おすすめなサイドメニュー「クレームブリュレ(コーヒー付き)」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・七味唐辛子
・コショー

らーめんDININGれんげ 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】らーめんDININGれんげ(らーめんだいにんぐれんげ)
【オープン日】2016年3月24日
【最寄り駅】太田駅(東武伊勢崎線、東武桐生線、東武小泉線)
【住所】群馬県太田市新井町549-27
【営業時間】11:00〜14:00
【定休日】月曜日(※祝日の場合は翌日)
【公式サイト(HP)】http://dining-renge.com
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/dining_renge
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

35.群馬県

ラーメン二郎 前橋千代田町店

ラーメン二郎 前橋千代田町店

ラーメン二郎直系店舗の一つ。前橋二郎。最寄りは中央前橋駅もJR前橋駅からも徒歩圏内。オリオン通り商店街内の立地。

メニューは、
・小ラーメン 890円
・小豚ラーメン 1040円
・大ラーメン 990円
・大豚ラーメン 1150円
と至ってシンプル。追加トッピングの類いは無さそう。

食券購入せずに最後尾へ。

前待ち25人
10:43 最後尾
11:31 食券購入
11:32 着席
11:40 食券回収
11:52 コール
11:53 着丼
12:02 完食

🍥ラーメン二郎 前橋千代田町店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。
【注文】「階段横スペースが中待ちです。先頭の方がいなくなりましたら中へお入りください。」の記載あり。店内待ち先頭スペースが空き次第、入店して店内入口の券売機で食券を購入するシステム。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】提供直前にヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメ調整可能。
【食後】特に記載無しも空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。給水機横にもレンゲあり。
【お水】店内中程にHOSHIZAKI製給水機(DIW-30A-P)・コップあり。
【トイレ】トイレは店内2階。

ラーメン二郎 前橋千代田町店(小ラーメン 890円)

ラーメン二郎 前橋千代田町店
・ヤサイ
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太平打ち麺

無料トッピング表は確認出来ずも、定番のヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメに対応していると思われ。提供直前にコール確認され、ヤサイ少なめニンニクアブラをお願いし。

ヤサイはクタぎみ。キャベツ率もそこそこあり。液体油も固形脂も多め。

非乳化スープ他二郎に比べて塩分濃度はそれほど高く無くマイルドな印象。比較的食べ易い一杯。

豚ちゃんは、豪快な極厚カットも脂身もそれなりにあり柔らかく神豚具合が旨し‼️

荒々しさは無いものの、優しい味わいの大好きなラーメン二郎でした🤩

以前来た時のPanasonic製給水機から超激冷えでお馴染みのHOSHIZAKI製(DIW-30A-P)給水機に変わっていて。お水が超絶旨旨〜🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・一味唐辛子

お水はセルフサービス。店内中程にHOSHIZAKI製給水機(DIW-30A-P)・コップあり。激冷え超旨旨〜🤩

ラーメン二郎 前橋千代田町店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン二郎 前橋千代田町店
【オープン日】2019年10月27日
【最寄り駅】中央前橋駅(上毛電気鉄道上毛線)、前橋駅(JR両毛線、JR上越線、 JR上野東京ライン、JR湘南新宿ライン)
【住所】群馬県前橋市千代田町4丁目12-3
【営業時間】10:30〜14:30/17:00〜20:00
【定休日】月曜日、水曜日夜営業、木曜日夜営業
【公式サイト(X(Twitter))】https://x.com/snbzt6ercdz7lqw
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

35.群馬県

麺者 侍

麺者 侍

麺者 侍

麺者 侍

麺者 侍

麺者 侍

麺者 侍

麺者 侍

元祖ニンニクラーメンのお店「麺者 侍」。最寄りは桐生駅。1日限定10食メニュー「本当のニンニクラーメン」を求めて。

前待ち2名
16:14 最後尾
18:00 着席
18:02 注文
18:18 着丼
18:33 完食

麺者 侍

店前はベンチや丸椅子があるので、先頭から数人は嬉しい配慮あり。

🍥麺者 侍 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文、後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【食後】「食べ終わった食器類、ゴミはカウンターの上に上げていただきます様宜しくお願い致します。」の記載あり。
【トイレ】店内右奥にあり。
【その他(撮影)】飲食物以外の写真撮影禁止。

麺者 侍(本当のニンニクチャーシューメン 3000円→1500円)

麺者 侍

麺者 侍

麺者 侍
・糸唐辛子
・カイワレ
・もやし
・黒胡麻
・おろしニンニク
・揚げニンニク76個
・豚バラチャーシュー
・中太平打ち

前々から気になっていたニンニクラーメンのお店🧄 麺量150g、揚げニンニク約250g 個数にして50個から100個入るとのこと。大きさにより前後あり。

ニンニクを残すと表示価格。完食すると半額になるシステム。

白味噌ベースのスープに、もっちり中太平打ち麺の組合せ。比較的ライトな印象のラーメン。

一面、揚げニンニクで覆われたビジュアル🤣 じゃがいもの如くなホクホク食感な揚げニンニク。熱が入っているのでニンニク臭はそれほど。おろしニンニクもドバッと入っているのでニンニク臭がするとしたら、こちらと思われ。

ほど良い脂身ある豚バラチャーシューが超絶品で。くた気味のもやし。

揚げニンニクの個数をカウントすべく、メモを取りながら5個単位ずつを食べすすめ。完食の結果、記録は76個🤗 人生においてここまでニンニクを食べたことは無いな。1日に食べたニンニクの個数の新記録76個🤗

麺量的にもニンニク量的にも難なく完飲完食。ってことで表示がから半額になりました🎉

ただ、完食直後、汗が異常に吹き出したり、胃に違和感。胃痛まではいかない何か胃が重い感じに。ニンニクの食べ過ぎは危険‼️ってところか。

貴重な体験が出来て大満足🤗

麺者 侍(侍餃子 350円)

麺者 侍

外側パリッとした歯応えの妙。そのまま食べたり、ヒマラヤピンクソルトで食べたり。ニンニクラーメンの影響でニンニクが効いているのか効いていなかったのかは・・・🤣

まー、でも美味しかった🤗

厨房は激暑そうでしたが、店内は冷房が効いていたり、お水が激冷えなのは良かったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
麺者 侍
・お酢
・醤油
・辣油
・ブラックペッパー
・岩塩数種(ヒマラヤピンクソルト、ヒマラヤ)

麺者 侍

麺者 侍

お水セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

麺者 侍 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺者 侍(めんじゃ さむらい)
【オープン日】2012年12月
【最寄り駅】桐生駅(JR両毛線、わたらせ渓谷鉄道)
【住所】群馬県桐生市本町5-49
【営業時間】火曜日〜木曜日18:00〜22:00(L.O.21:00)、金曜日・土曜日18:00〜23:00(L.O.22:00)
【定休日】日曜日・月曜日
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

35.群馬県

群馬県初の泡系ラーメンのお店「鶏白湯泡ramenたまき」へ。最寄りは高崎駅で徒歩数分の駅前立地。

店外待ち1名
店内待ち3名
14:55 最後尾
15:05 食券購入
15:15 着席
15:16 食券回収
15:23 着丼
15:33 完食

🍥鶏白湯泡ramenたまき ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券は購入せずに列の最後尾へ。
【注文】店内の券売機にて食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】鶏白湯泡ramen〜トマト〜が数量限定15食。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは受皿に添えられて。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機・コップあり。カウンターにも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

鶏白湯泡ramenたまき(鶏白湯泡ramen〜醤油〜 1000円)

・味玉
・トリュフ
・カイワレ
・アーリーレッド
・レッドキャベツ
・鶏チャーシュー
・豚チャーシュー
・中細麺

提供直前にハンドブレンダーで泡泡スープに。着丼と同時にトリュフの芳醇な香りが☺️ 口当たり良い上品で優しい味わい。

アーリーレッドの歯応えがアクセントとなり。
レッドキャベツも含まれているらしく、アーリーレッド、レッドキャベツのミックスってのが珍しい。

味玉の半熟とろ〜り具合の秀逸さ。
2種チャーシューもレアぎみ豚チャーシューも鶏チャーシューどちらも旨し‼️

数量限定のトマト🍅も気になるところ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・黒七味

お水はセルフサービス。券売機横に給水機・コップあり。カウンターにも水ピッチャーあり。

鶏白湯泡ramenたまき 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】鶏白湯泡ramenたまき(とりぱいたんあわらーめんたまき)
【オープン日】2020年6月19日
【最寄り駅】高崎駅(上越新幹線、北陸新幹線、高崎線、八高線、上越線、吾妻線、両毛線、信州本線、湘南新宿ライン、スワローあかぎ・あかぎ・草津、上信電鉄)
【住所】群馬県高崎市砂賀町24-1
【営業時間】平日11:00〜15:00(L.O.14:30)/18:00〜20:30(L.O.20:00)、土日祝日11:00〜16:00(L.O.15:30)
【定休日】月曜日・第3日曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/ramen19692785
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/105801951116902/
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/toripaitan_awa_ramen_tamaki
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

35.群馬県

群馬県の豚骨ラーメンのお店「だるま大使 本店」へ。群馬八幡駅が最寄りで、徒歩で移動出来る距離。

メニューは、
・だるまらーめん。こってりバージョンあり。
・だるまらーめんパートⅣ
・だるまらーめんパートⅡ
・しょうゆだるまらーめん
・支那だるまらーめん

各サイドメニューも充実。絶品もつ煮が名物。

オープン1時間前に到着で前待ち無し
11:00 最後尾
11:69 食券購入
11:59 着席
11:59 食券回収
12:00 着丼(ラーメン)
12:01 着丼(もつマンマ)
12:13 完食

30分前くらいから人が集まり出して、かなりの大行列に。
茹で上げ時間が短いのもあり、客の回転は早い方かな。

🍥だるま大使 本店 ルール🍥

【駐輪・駐車】店前に駐車場あり。
【行列時】食券は購入せずに最後尾へ。
【注文】券売機で食券を購入。
【食券渡し時】麺の硬さが指定可能。
【無料トッピング】特に無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】エコ箸が卓上に。レンゲは丼受皿に。
【お水】セルフサービス。店内入り口に麦茶サーバーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

だるま大使 本店(だるまらーめんこってり 850円)

・青ネギ
・味玉
・メンマ
・チャーシュー
・背脂
・極細ストレート麺

食券渡し時に粉落としを申告。食券には記載無いので裏ルール的?

博多麺には、下記硬さ指定が可能。
・ハリ・・・ハリガネ
・バリ・・・バリカタ
・ハカ・・・不明
・ヤワ・・・ヤワメ
・超ヤ・・・超ヤワメ

といったところか。「ハカ」はなんだろう?🤔

食券渡しから1分未満の提供の速さ。
超スピード提供。

具はオーソドックスに、青ネギ、味玉、メンマ、チャーシュー。

超濃厚豚骨ラーメン🍜 かなり濃厚なのに、店内・スープからは豚骨臭は感じず。

こってりにしたので、一面背脂で覆われていて。
脂の甘味、旨味を感じ。

塩分濃度も濃過ぎず、薄過ぎずな丁度良い塩梅。
純粋に豚骨の旨味を体感するには、ノーマルで良いかも。これはこれで美味しかったけど。

だるま大使 本店(もつマンマ(小) 350円)

超柔々なもつが沢山入り。
これは激旨。大好きな味🤤

小サイズでも充分食べ応えがあり大満足‼️🤗
超おすすめ名物メニューのもつマンマ(小)でした。

豚骨ラーメンのお店では、大好きなお店の一つ、だるま大使でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・高菜
・紅生姜
・おろしニンニク
・白胡麻
・カエシ
・七味唐辛子

麦茶サーバーが店内、入り口付近にありセルフサービス。
良く冷えた麦茶で超絶旨旨〜。

だるま大使 本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】だるま大使 本店(だるまたいし ほんてん)
【オープン日】1993年
【最寄り駅】群馬八幡駅(信越本線)
【住所】群馬県高崎市剣崎町1186-12
【営業時間】平日11:30〜14:00(L.O.13:45)/18:00〜21:00(L.O.20:45)、土日祝日12:00〜15:00(L.O.14:45)/17:00〜21:00(L.O.20:45)
【定休日】月曜日、火曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/qx0xfgun00fmz1o
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/だるま大使-本店-138997966266756
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

35.群馬県

ラーメン二郎直系店舗の一つ。前橋二郎。最寄りは中央前橋駅もJR前橋駅からも徒歩圏内。オリオン通り商店街内の立地。

メニューは、
・小ラーメン 700円
・小豚ラーメン 800円
・大ラーメン 800円
・大豚ラーメン 900円

と至ってシンプル。追加トッピングの類いは無さそう。

店頭の自販機にて黒烏龍茶 180円にて販売あり。

小ラーメンの食券を購入。

待ち無しで入店出来。

12:55 食券購入
12:56 着席
12:57 食券回収
13:04 コール
13:04 着丼
13:12 完食

🍥ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券事前購入。
【注文】店内の券売機にて、食券を事前に購入。
【限定情報】特に無し。

ラーメン二郎 前橋千代田町店(小ラーメン 700円)

無料トッピング表は確認出来ずも、定番のヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメに対応していると思われ。

食券渡し時に麺少なめをお願いし。提供直前にコール確認され、ニンニクアブラをお願いし。

・ヤサイ(もやし)
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太平打ち捻れ麺

ヤサイはクタぎみ。キャベツ率もそこそこあり。デフォルトのヤサイ量はそれほど多くなく。

乳化スープにもっちり極太麺の組合せ。塩分濃度はそれほど高く無くマイルドな印象。比較的食べ易い逸杯。

豚ちゃんは、豪快な極厚カットも脂身もそれなりにあり柔らかく神豚具合が旨し‼️

荒々しさは無いものの、大好きな二郎の味でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料
・ブラックペッパー

お水はセルフサービス。店内中程に給水機あり。それなりには冷たく旨し。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン二郎 前橋千代田町店
【オープン日】2019年10月27日
【最寄り駅】中央前橋
【住所】群馬県前橋市千代田町4丁目12-3
【営業時間】10:30〜14:30/17:00〜20:00
【定休日】月曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/snbzt6ercdz7lqw
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

35.群馬県

 

18きっぷ残の旅。いざ高崎へ。

夜営業19時に向けて。
18時45分頃到着も、既に30人以上の行列。

食券購入は、列が店内の券売機前にスペースが出来てから。

店内撮影禁止
ラーメンのみ撮影可。ラーメンのみ?🤔

メニューは、
ラーメン800円
油そば(生たまご付き)830円
汁無し(生たまご付き)830円
キムチ100円

油そばとキムチトッピングの食券を購入。
食券渡し時に麺少なめをお願いし。

油そば(生たまご付き)830円

無料トッピングは、定番のヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメが選択出来、ヤサイ少なめニンニクアブラを。

・フライドオニオン
・ヤサイ(もやし)
・神豚
・生卵(別皿)
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・キムチ(有料トッピング)

ヤサイクタシャキ中間。
かなりデカい大判な巻豚ちゃん。柔らか旨し!

アブラがデフォルトなタイプと、味付きタイプ。
この味付きあぶらが超絶旨旨〜。
ってか脂なのかな?ざく切りな豚ちゃんでもあり。
良い味が染み込んでいて良き。

キムチが好きなタイプで美味しい〜。
酸味皆無で酸っぱくないキムチ。
旨味に甘みを感じ、麺との相性も良く。

このお店の特筆すべきは、麺。
太麺平打ちな超ボキボキ麺。超極太麺も混ざっていてインパクト絶大‼️ 生茹でな歯応えな箇所もあって、なかなかクセになる歯応え。

未だかつて見たことの無い様なボキ麺。

大繁盛している群馬の二郎系ラーメンのお店でした。ラーメン、汁無しで再訪したさ。

卓上調味料
・ブラックペッパー
・ホワイトペッパー
・醤油
・お酢
・ラー油
・一味唐辛子

お水は、給水機が入り口に。
コップデカっ!氷が沢山入り、冷たく美味しいお水。


【店舗名】自家製ラーメン大者
【最寄り駅】高崎問屋町
【住所】群馬県高崎市貝沢町1282-1
【営業時間】11:00〜14:15/19:00〜22:00
【定休日】日曜日、水曜日

最新情報は、公式サイトを参照のこと。
https://twitter.com/daija712