38.神奈川県

新丸子駅が最寄り駅のまぜそば 専門店「麺屋ジョー」へ。武蔵小杉駅からも徒歩圏内。
ランチタイム3時間のみ営業。

●メニュー
・ジョーまぜそば 880円(テイクアウト+50円)
・ジョーまぜそば全部のせ! 1180円(テイクアウト+50円)
・冷製!生姜白湯まぜそば 1000円(限定)

●トッピング
・自家製低温鶏チャーシュー 300円
・自家製低温煮豚チャーシュー 300円
・麺大盛り 100円
・煮玉子 100円
・メンマ 100円
・粉チーズ 100円
・水菜 100円
・ネギ 100円
・明太子 100円
・柿の種 100円
・生姜 100円
・お茶PET 100円
・激辛ラー油の種 100円

●ドリンク
・烏龍茶 100円
・緑茶 100円
・オレンジジュース 100円
・コーラ 100円
・中生ビール 500円
・角ハイボール 380円

待ち無しで入店
13:02 着席
13:03 注文
13:19 着丼
13:28 追い飯注文
13:28追い飯着
13:36完食

🍥麺屋ジョー ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】席にて口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】永久無料トッピング券で、100円トッピング1つ無料。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式Twitter参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。
【トイレ】店内入り口付近にあり。
【その他(無料トッピング券)】その日から使用可能な永久無料トッピング券配布中。

麺屋ジョー(冷製!生姜白湯まぜそば 1000円)

・卵黄
・挽肉
・針生姜
・長ネギ
・白胡麻
・刻み海苔
・ピーナッツ
・マヨネーズ(別皿)
・煮玉子(永久無料トッピング券使用)
・太麺

新限定を求めて、いざ 麺屋ジョーへ。

ランチタイム3時間のみ提供のまぜそば専門店。
永久無料トッピング券を使用して煮玉子をお願いし。

生姜と白湯の組合せな冷製まぜそば。今まで食べた中だと比較的あっさりさっぱりな印象の一杯。

ベースは鶏白湯塩といった感じか。
濃過ぎず薄すぎずな丁度良いバランスの味の濃さ。

ピーナッツがアクセントとなり。

永久無料券行使で煮玉子を。半熟具合が秀逸。

美味しかったです。

麺屋ジョー(追い飯 0円)

最後は追い飯〆

追い飯も料金に含まれていて。麺を食べ終わった後に追い飯をお願いし。タレもちょい掛かっていてそのままでも旨し。

今回のまぜそばは、それほどタレは残らず。
なので追い飯は、ぶち込まずにそのまま食べたり、マヨネーズを投入したり。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・お酢
・辣油
・特選丸大豆しょうゆ

お水は店員さんが持って来てくれて。デカイジョッキに並々とお水が入って。激冷旨旨〜。

麺屋ジョー 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋ジョー(めんやじょー)
【オープン日】2021年11月1日
【最寄り駅】新丸子駅(東急東横線、東急目黒線)、武蔵小杉駅(南武線、横須賀線、成田エクスプレス、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線、踊り子、東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区小杉町1-516-8 小金井ビル1階
【営業時間】11:00〜14:00
【定休日】月曜日(※祝日の場合は火曜日)
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/menya_joe
【公式サイト(LINE)】https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=071qxawt
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

29.宮城県

仙台のラーメン屋さん「だし廊 -Mix-」へ。南北線の広瀬通が 駅が最寄り。

レギュラーメニュー
・サバと鶏だし
・牛とトマトだし
・ホヤと茸だし
・濃厚雲丹つけ麺 13:00〜
・牛づくし清湯つけ麺 13:00〜
・鶏と魚介の出汁つけ麺 13:00〜

限定メニュー
・本日の限定だし
・牛白湯つけ麺

サイドメニュー、お酒の提供もあり。

前待ち2名
10:57 最後尾
11:02 食券購入
11:03 着席
11:10 着丼
11:21 完食

🍥だし廊 -Mix- ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト・店頭参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】卓上に水ピッチャー、コップあり。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】電力ビル内のトイレが使用可能。

だし廊 -Mix-(牛白湯つけ麺 1000円)

・海苔
・味玉
・メンマ
・糸唐辛子
・白髪ネギ
・アーリーレッド
・山椒
・角煮
・ローストビーフ
・中太麺

まずは、麺だけで。もっちりもちもちな中太麺。

牛テールや牛骨でじっくり煮込んだ一杯。牛の旨味が凝縮された逸品。

塩ベースの牛白湯か。濃過ぎず薄過ぎずな丁度良い塩梅。

つけ汁側には、かなり大きめの角煮がゴロゴロ入っていて。これも牛かな?

ローストビーフも入って牛尽くしな一杯。

美味しかったです。ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー

お水は、卓上に水ピッチャー、コップあり。

だし廊 -Mix- 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】だし廊 -Mix-(だしろう みっくす)
【オープン日】2020年2月7日
【最寄り駅】広瀬通(南北線)
【住所】宮城県仙台市青葉区一番町3-7-1 電力ビル地下1階
【営業時間】11:00〜15:00(14:45)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://www.dashiro-mix.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/dashirou1
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

32.福島県

ラーメン二郎 直系店舗の一つ、ラーメン二郎 会津若松駅前店へ。会津若松駅前の立地。

外待ち 14人
中待ち 4人
メニューは、
・小ラーメン 850円
・大ラーメン 950円
・プチラーメン 800円
・ミニラーメン 850円
・小ライス 100円
・しょうが 50円
・生たまご 50円
・魚粉 100円
・ねぎ 100円
・うずら 100円
・コーン 100円
・小つけ麺 エビ味 1000円
・大つけ麺 エビ味 1100円
・豚マシ 250円
・豚ハーフ 1100円
・豚1本 2200円
・鍋二郎 1600円
・豚ダブル 350円

外待ち 14人
中待ち 4人
12:44 食券購入
12:45 最後尾
13:12 着席
13:29 コール
13:30 着丼
13:39 完食

🍥ラーメン二郎 会津若松駅前店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券先買い制。食券購入後に最後尾へ。
【注文】店内入口の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】提供直前で、ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメが調整可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上にあり。レンゲは、店内入口の給水機横にあり。
【お水】セルフサービス。店内入口の券売機横に給水機・コップあり。
【食後】「お帰りの際はドンブリ、コップをカウンター上段に上げ、テーブルを拭いてくださいますよう、ご協力宜しくお願い致します。」の記載あり。
【トイレ】店内左奥にあり。

ラーメン二郎 会津若松駅前店(プチラーメン 800円 + 魚粉 100円 + うずら 100円)

・ヤサイ
・コーン
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・魚粉(有料トッピング)
・うずら(有料トッピング)
・極太麺

提供直前での無料トッピングコールは、ニンニクアブラをお願いし。

プチラーメンは麺半約150g。ヤサイクタ気味。キャベツ率もそれなりにあり。

ヤサイ量はかなりボリュームある印象。プチにしといて良かった。なんだかんだで腹パン状態。

スープは非乳化。塩分濃度は高すぎることはなく。

麺は、柔らか過ぎず、ゴワ過ぎずなバランス良き硬さ。

豚は程よく脂身ある神豚。後半魚粉を溶いて魚介ラーメンに。これまた旨し‼️🤤

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・カエシ
・ブラックペッパー
・一味唐辛子
・ホワイトペッパー

お水は、セルフサービス。店内入口の券売機横に給水機・コップあり。

ラーメン二郎 会津若松駅前店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン二郎 会津若松駅前店(らーめんじろう あいずわかまつえきまえてん)
【オープン日】2014年9月21日
【最寄り駅】会津若松駅(只見線、磐越西線)
【住所】福島県会津若松市駅前町6-31
【営業時間】火曜日・木曜日17:00〜21:00、水曜日・金曜日11:00〜14:00/17:00〜21:00、土曜日、第2・4日曜日、祝日11:00〜15:00
【定休日】月曜日、第1・3・5日曜日、祝日(不定休)
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/aizu_jiro
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。

9/2(金)から新限定「さかな家 碧」の提供開始。
約30杯ほどの予定。1日30杯ではなく、トータル30杯。

・さかな家 碧 1500円
・チャーシュー増し 300円
・おさかな 300円
・バター 100円

待ち無しで入店
19:10 食券購入
19:11 食券回収、着席
19:26 着丼
19:35 完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト、券売機参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】ビル奥のトイレが使用可能。

吉法師(さかな家 碧 1500円 + バター 100円)

・三つ葉
・味玉
・白髪ネギ
・刻みニンニク
・酢締めサーモン
・鶏チャーシュー
・バター(有料トッピング)
・中細ストレート

真鯛+鰤清湯。鮮魚系の旨味が凝縮された逸品🤩 いつも以上に色鮮やかな青ラーメン。

バターもトッピングして旨旨〜。

丼底に沈んだ刻みニンニクがさり気ないアクセントに。んまし‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日(本所吾妻橋)】2016年7月10日
【移転オープン日】2018年12月15日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】12:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http://www.kipposhi.tokyo/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

新丸子駅が最寄り駅のまぜそば 専門店「麺屋ジョー」へ。武蔵小杉駅からも徒歩圏内。
ランチタイム3時間のみ営業。

●メニュー
・ジョーまぜそば 880円(テイクアウト+50円)
・ジョーまぜそば全部のせ! 1180円(テイクアウト+50円)
・冷辛!よだれ鶏まぜそば 950円(限定)
・冷!塩麻婆まぜそば! 950円(限定)

●トッピング
・自家製低温鶏チャーシュー 300円
・自家製低温煮豚チャーシュー 300円
・麺大盛り 100円
・煮玉子 100円
・メンマ 100円
・粉チーズ 100円
・水菜 100円
・ネギ 100円
・明太子 100円
・柿の種 100円
・生姜 100円
・お茶PET 100円
・激辛ラー油の種 100円

●ドリンク
・烏龍茶 100円
・緑茶 100円
・オレンジジュース 100円
・コーラ 100円
・中生ビール 500円
・角ハイボール 380円

待ち無しで入店
13:21 着席
13:22 お水提供、注文
13:35 着丼
13:43 追飯
13:44 着
13:48完食

🍥麺屋ジョー ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースあり。駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】席にて口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】永久無料トッピング券で、100円トッピング1つ無料。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式Twitter参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。
【トイレ】店内入り口付近にあり。
【その他(無料トッピング券)】その日から使用可能な永久無料トッピング券配布中。

麺屋ジョー(冷!塩麻婆まぜそば! 950円)

・糸唐辛子
・水菜
・刻み海苔
・刻み玉葱
・針生姜
・塩麻婆豆腐
・明太子(無料トッピング)
・太麺

ランチタイム3時間のみ提供のまぜそば専門店。
永久無料トッピング券を使用して明太子(別皿)をお願いし。

新限定を求めて🤤 赤く無い白い麻婆豆腐。青唐辛子入りで思った以上の辛さあり。痺れもほどよく感じ。これまた激旨な一杯。

この店の名物、柿の種は今回の限定にはトッピングされておらず。

無料トッピングで指定した明太子が思ってた以上の涼で。

また暑い気温になって来たので冷やしというのもポイント高し‼️

創作的限定メニューが次から次へと登場し、飽きの来ない品揃えに大満足。提供期間がもう少しはっきりしていると嬉しいかも。

麺屋ジョー(追い飯 0円)

最後は追い飯〆

追い飯も料金に含まれていて。麺を食べ終わった後に追い飯をお願いし。タレもちょい掛かっていてそのままでも旨し。

余らせておいた明太子もドバッと投入。
これは旨し‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・お酢
・辣油
・特選丸大豆しょうゆ

お水は店員さんが持って来てくれて。デカイジョッキに並々とお水が入って。激冷旨旨〜。

麺屋ジョー 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋ジョー(めんやじょー)
【オープン日】2021年11月1日
【最寄り駅】新丸子駅(東急東横線、東急目黒線)、武蔵小杉駅(南武線、横須賀線、成田エクスプレス、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線、踊り子、東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区小杉町1-516-8 小金井ビル1階
【営業時間】11:00〜14:00
【定休日】月曜日(※祝日の場合は火曜日)
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/menya_joe
【公式サイト(LINE)】https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=071qxawt
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

25.東京都下

冷やし中華専門店の「HiyaChu(ひやちゅう)」へ。吉祥寺駅が最寄り。

この日のメニューは、
・ブラックビネガー 800円
・グリーンソース 800円
・ウニクリーム 1000円
・油淋鶏ひやちゅう 1000円
・キャビア 3500円
・大盛(麺1.5倍) +100円
・パクチー +100円

待ち無しで入店。
14:03 着席
14:04 お水提供、注文
14:11 着丼
14:18 完食

🍥HiyaChu ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため、不明。
【注文】席にて口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】メニュー表参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、ナイフ、フォーク、スプーンあり。
【お水】店員さんが持って来てくれて。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】店内右奥にあり。

HiyaChu(ウニクリーム 1000円)

・刻み海苔
・ウニクリーム
・中太麺

前々から気になってた冷やし中華専門店。いわゆる一つの王道冷やし中華ってより冷製パスタな印象。刻み海苔と濃厚クニクリームソースのみ。

でも実際は中華麺なのかな。たぶん。。。

超濃厚で雲丹の旨味がダイレクトに口の中に飛び込んで来て、絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

って感じ。他のメニューも気になるところ。

味が結構濃いので、喉が乾く〜。お水が、より美味しい感じました。

卓上調味料はこちら💁‍♂️・塩
・胡椒

お水は、店員さんが持って来てくれて。

HiyaChu 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】HiyaChu(ひやちゅう)
【オープン日】2020年4月8日
【最寄り駅】吉祥寺駅(中央線快速、中央・総武線各停、成田エクスプレス、井の頭線)
【住所】東京都武蔵野市吉祥寺本町3-10-2 1階
【営業時間】11:30〜15:00(L.O.14:30)
【定休日】月曜日
【公式サイト(HP)】http://www.hiyachu.com/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/hiyachu_jp
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/hiyachu_nyc
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉界隈の二郎系なお店『ラーメン豚山』へ。
駅前で利用し易い立地。

麺量は、茹で前で
・小ラーメン・・・250g
・ミニラーメン・・125g
・大ラーメン・・・375g
種類として、ラーメン、汁なし、つけ麺。
各種トッピングも充実。

一部店舗限定メニュー「冷やし中華 +150円」

・大塚
・白楽
・大森
・蒲田
・鶴見
・下高井戸
・池袋西口
・神保町
・元住吉
・大船
・横浜西口
・武蔵小杉
・平塚

最新の情報は、公式サイトを参照のこと。

待ち無しで入店。
14:18 食券購入
14:19 着席
14:22 食券回収
14:26 コール
14:27 着丼
14:37 完食

🍥ラーメン豚山 元住吉店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】麺の硬さ指定は食券渡し時。
【無料トッピングコール】提供直前に野菜・ニンニク・アブラ・カラメが指定可能。さらに各店舗限定「アレ」コールもこのタイミング。
【限定情報】Twitter(ツイッター)にて、各店舗限定の日替わり無料トッピング情報あり。いわゆる一つの「アレ」
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲは丼に添えられ。
【お水】セルフサービス。入り口付近に給水機あり。
【食後】空いた器は、カウンター高台へ。
【トイレ】店内奥にあり。

ラーメン豚山 元住吉店(ミニラーメン780円 + 冷やし中華変更 150円)

・ヤサイ(キャベツ・もやし)
・フライドオニオン
・神豚
・ガリマヨ
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・アレ(激辛カレー)
・極太平打ち縮れ麺

食券回収時にガリマヨ有無を聞かれてアリを申告。提供直前での無料トッピングは、ニンニクアブラアレ。

ヤサイがキャベツメインのもやしも入っていて。
ヤサイは冷たく。豚、アブラは温かめ。

フライドオニオンの食感がアクセントとなり。

冷水で締められた極太麺が旨旨〜。

いつも以上の超神豚ぶりたるや🤩
フワトロプルンプルンで美味すぎた。

激辛カレーパウダーも超マッチしていて良き🤤
思ってた以上の激辛ぶり。

絶品冷やし中華でした。
美味しかった。

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・ホワイトペッパー
・醤油たれ
・お酢
・一味唐辛子

お水は、セルフサービスで給水機あり。

ラーメン豚山 元住吉店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン豚山 元住吉店(らーめんぶたやま もとすみよしてん)
【オープン日】2019年7月10日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月2丁目5-2
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休
【公式サイト】https://twitter.com/butayamabutako
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

全国展開しているチェーン店、丸源ラーメン 宮前平伝へ。

丸源ラーメンは名物の熟成醤油ラーメン「肉そば」や丸源餃子などを堪能していただけるこだわりのラーメン店です!とのこと。

サイドメニューやデザートも充実。

前待ち無し
19:31 着席
19:33 注文
19:34 コカ・コーラ着
19:39 熟成醤油 肉そば、ポテトフライ、タルからあげ着
19:59 完食

🍥丸源ラーメン 宮前平店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文の、セルフレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸あり。
【お水】冷茶ピッチャー
【トイレ】店内奥にあり。
【入店時】検温とアルコール消毒あり。

丸源ラーメン 宮前平店(コカ・コーラ 209円(税込))

無性に飲みたくなったコカコーラ。
旨し‼️

丸源ラーメン 宮前平店(ポテトフライ 209円(税込))

ケチャップ付き。それなりに量もあり大満足。

丸源ラーメン 宮前平店(タルからあげ 429円)

タルタルソース付きの唐揚げ。
揚げたてサクサクで旨し‼️

丸源ラーメン 宮前平店(熟成醤油 肉そば 715円)

・海苔
・長ネギ
・紅葉おろし
・玉葱スライス
・豚バラスライス
・中細麺

ちょい甘な醤油ラーメン。紅葉おろしトッピングが斬新。豚しゃぶラーメン的一杯。あっさりさっぱり旨旨〜。結構、好みの味でした。

予想外にクオリティ高きチェーン店でした。
全体的に価格も良心的な印象。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・拉麺胡椒
・酢
・熟成醤油 餃子だれ
・揚げにんにく
・どろだれラー油

卓上に、冷茶ピッチャー・コップあり。冷たい緑茶で旨旨〜。デフォルト冷茶とかポイント高し‼️

丸源ラーメン 宮前平店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】丸源ラーメン 宮前平店(まるげんらーめん みやまえだいらてん)
【オープン日】2010年9月30日
【最寄り駅】宮前平駅(東急田園都市線)
【住所】神奈川県川崎市宮前区土橋7丁目1-2
【営業時間】10:30〜24:00(L.O.23:40)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://www.syodai-marugen.jp
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

34.栃木県

宇都宮の家系ラーメンのお店「たつ家」へ。王道家@柏出身。王道家グループの一つ。宇都宮駅から距離があるので車移動必須。

バス移動の場合には、宇都宮駅西口関東バス 9番のりばから瑞穂野団地行きに乗車して、東高校前下車すれば徒歩数分の距離まで移動可能。

前6人待ち
12:30 宇都宮駅西口発車
12:48 東高校前下車
12:53 食券購入
12:54 最後尾
12:59 食券回収
13:01 着席
13:04 着丼
13:14 完食

🍥家系ラーメン たつ家 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】食券購入後に最後尾へ。
【注文】店内入口の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺(かため・ふつうめ・やわらかめ)、味(うす口・ふつうめ・濃い口)、油(多め・ふつうめ・少なめ)の調整が可能。※鶏油不足により油多めコール不可。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】店頭に告知あり。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。
【トイレ】店内左奥にあり。

家系ラーメン たつ家(バラチャーシュー麺 並盛 850円 + 青菜 150円)

・海苔
・豚バラチャーシュー
・青菜(有料トッピング)
・太麺

食券は、先購入制。張り紙等があれば嬉しいかも。

食券回収時のお好みコールは、麺かため味濃い口をお願いし。鶏油不足により油多めコールは不可。

高級海苔の存在感。そのまま食べたり、スープに浸して食べたり。

スープをひと啜り。濃い口にした影響もあるだろうけど喉の奥まで突き刺す、かなり濃い目のカエシ。キリッとした醤油が際立っていて旨旨〜。

バラチャーシューは脂身少なめも箸で摘むと崩れるほどの柔らかさ。卓上のマヨネーズを付けて食べるのも美味しい。

そんなこんなで宇都宮界隈の激旨な家系ラーメンでした‼️🤤

味が濃いので喉が乾く〜。お水が冷たいので、より美味しく感じました。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・刻み生姜
・ラーメンコショー
・マヨネーズ
・白胡麻
・フライドガーリック
・行者ニンニク
・無臭ニンニク
・しぼりたて生しょうゆ
・らー油
・お酢
・豆板醤
・オーホット

お水は、セルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。

家系ラーメン たつ家 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】家系ラーメン たつ家(いえけいらーめん たつや)
【オープン日】2016年3月22日
【最寄り駅】JR宇都宮駅(東北本線(宇都宮線)、日光線、山形新幹線、東北・北海道新幹線)
【住所】栃木県宇都宮市下栗町2281-2
【営業時間】9:00〜23:00
【定休日】不定休
【公式サイト(HP)】https://oudouya.com/index.html
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/tatuyautsunomia
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

麺屋武蔵グループの一つ。秋葉原に2店舗あり。昭和通り口の「武仁」、今回はこちら💁‍♂️ 電気街口の「巌虎」。「厳」ではなく「巌」。

秋葉原駅から数分の立地。

本日の限定メニュー。
・スーッと爽快‼︎ペパーミント冷やし自家製チョコミントアイス付き 1000円

1日10食のみ。9/20までの期間限定メニュー。

オープン7分前に到着で、前待ち無し。
10:53 最後尾
11:00食券購入
11:01 着席
11:08 着丼
11:18アイス着
11:21 完食

🍥麺屋武蔵 巌虎ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に店内待ち。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知あり。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】店員さんがお水を持って来てくれて。カウンターに水ピッチャーあり。
【トイレ】店内に無し。店舗外に出て右側の階段を登った所にあるらしい。

麺屋武蔵 巌虎(スーッと爽快‼︎ペパーミント冷やし自家製チョコミントアイス付き 1100円)

・ミントの葉
・長ネギ
・アーリーレッド
・挽肉
・ミニトマトのペッパーミントマリネ
・ペッパーミントオイル
・鶏とミントの冷たいスープ
・ニンニク(無料トッピング)別皿
・中太麺

券売機で、並盛・中盛・大盛が選択出来て、並盛をポチッと。さらに無料トッピングでニンニクの有無が選択出来て有りで。ニンニクは別皿提供。

今回の限定は、自家製チョコミントアイス付き。
食後の提供で良いか聞かれて、食後提供をお願いし。

ミントと言うとデザートラーメンの印象が強いけど、デザートラーメンの甘さ要素は皆無。

完全に食事としての一杯。

大量にトッピングされたミントの葉で、より爽快感全開。あっさりさっぱりすっきりな一杯。

鶏出汁塩スープがベースって感じか。

ミニトマトの味付けが秀逸。さり気ない存在感で激旨でした。挽肉はスパイシーなカレー風味を感じた気が。冷製スープなので、暑い日には嬉しい一杯。

後半、ペッパーミント酢で味変して。完飲完食。

完食しそうなタイミングで、自家製アイスが提供されて。

自家製アイスは、アイスとムースの中間的滑らかな舌触り。見た目の影響かチョコミント感は無く、抹茶味のように感じた今日この頃。美味しかったけどそこだけが気になったかな。

中々斬新な限定で楽しめました。美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。
・ペッパーミント酢(今回の限定専用)

お水は店員さんが持って来てくれて。
卓上に激冷え水ピッチャーありで旨し‼️

麺屋武蔵 巌虎 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 巌虎(めんやむさし いわとら)
【オープン日】2010年3月31日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田1丁目3-9
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/iwatora634
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/jiroyatogi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥