武蔵家総大将が地元金町に立ち上げた「ラーメン三浦家」へ。
20人以上待ち
14:00 食券購入
14:01 最後尾
14:47 食券回収
14:47 お好みコール
14:55 着席
14:55 ライス
14:58 着丼
15:14 完食
ラーメン三浦家 ルール
【駐輪・駐車】駐輪スペースが辛うじて数台分あり。駐車スペース無し。
【行列時】食券購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に、麺(かため・ふつう・やわめ)、味(こいめ・ふつう・うすめ)、油(多め・ふつう・少なめ)が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「食器をカウンターに乗せて頂けたら助かります。」な記載あり。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸、レンゲは卓上にあり。
【お水】セルフサービス。店内入口付近に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
ラーメン三浦家(チャーシューメン 850円 + 穂先わかめ 100円 + ほうれん草 100円)
・海苔
・長ネギ
・チャーシュー
・穂先わかめ(有料トッピング)
・ほうれん草(有料トッピング)
・太ストレート麺(酒井製麺)
どことなく、とろみや風味から味噌っぽさも感じた一杯。濃厚なりにも塩っぱさより、マイルドな印象。
ワカメの有料トッピングがあるのが珍しい
ほうれん草は、家系ラーメンだと追加したくなるトッピング。
スモーキーさは無いものの、チャーシューがそれなりに極厚カットの肉肉しさで旨旨〜。
太め短めな酒井製麺の麺もスープとの相性良く。
ラーメン三浦家(ライス 0円)
ライス無料ということでお願いし。
かなり固めなパサパサタイプ。
1杯目は、卓上の一味の酢漬けをまぜまぜして。2杯目は、残ったスープにぶち込んでの雑炊〆。
かなり固めの炊き方なので、雑炊〆にした方が好きかな。
ご馳走様でした
卓上調味料はこちら
・一味の酢漬け
・無臭にんにく
・にんにく
・ブラックペッパー
・白胡麻
・かっぱ漬け
※「お酢、豆板醤、しょうが」をご利用の場合はお声がけ下さい。とのこと。
お水はセルフサービス。店内入口に給水機あり。
ラーメン三浦家 店舗情報
【店舗名】ラーメン三浦家(らーめんみうらや)
【オープン日】2021年8月8日
【最寄り駅】京成金町駅(京成金町線)、金町駅(常磐線)
【住所】東京都葛飾区金町6丁目-5-1
【営業時間】11:00〜22:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twiter)】https://twitter.com/iekei_miuraya/