02.東京都千代田区



秋葉原駅が最寄りの麺屋武蔵グループの一つ「麺屋武蔵 武仁」へ

今回は、秋限定狙いで。
秋刀魚濃厚つけ麺 1100円
麺量が並・中・大・特盛同料金。

※人気メニューなので早い時間に行かないと売切れているので要注意。

券売機でメニューを購入と同時に、厨房に連動されてるシステムなのか、食券回収はなく。

待ち無しで入店。
11:35 食券購入
11:36 着席
11:46 着丼
11:55 完食

🍥麺屋武蔵 武仁ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入してから、列の最後尾へ。
【注文】店内にある券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式Twitter、店内に限定情報あり。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは、丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷え水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

麺屋武蔵 武仁(秋刀魚濃厚つけ麺 1100円)

・長ネギ
・青ネギ
・メンマ
・すだち
・もみじおろし
・鴨の山椒焼き
・秋野菜の焼きびたし
・秋刀魚節昆布水
・太縮れ平打ち麺

超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

今作も予想を遥かに上回る絶品さ🤩 秋刀魚の旨みが凝縮されて。秋の味覚を堪能出来る逸品🥳 ほどよいザラザラ感は、まるで焼き魚の如く。

もっちり喉越し良き太平打ち麺も旨旨〜

すだち、もみじおろしの影響で、濃厚スープではあるものの比較的さっぱり食べられ。
すだちは、麺側に絞った方が良いのかな。種があるので、その方が取り出し易く。
もみじおろしは、辛さ抑えめ。主張し過ぎることなく、脇役に徹していました。

鴨の山椒焼きがインパクト絶大。山椒のスパイシーさ、肉肉しい歯応え。塩分濃度はやや高めな味付けも秀逸でした。

最後は、残った昆布水割〆で。んまし‼️🤤

お店的にスープ割は推奨。卓上のスープ割でも良いけど、麺に浸かった昆布水を一滴も無駄にしないために。

最後の最後、卓上のスープ割も試せば良かったかな。。。

前作の擔擔麺と同様に個人的大ヒット!大満足な限定でした。

麺屋武蔵 武仁(武仁ロースにぎり 300円)

ネギ、粒胡椒他。
1個がそれなりにボリュームあり。
脂身はそれほど感じず、柔らかい部位。

これは旨し‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。
胡椒、辛味、酢、にんにくなど、店員さんに言えば、持って来てもらえるもよう。

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷えな水ピッチャーあり。

麺屋武蔵 武仁 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 武仁(めんやむさし ぶじん)
【オープン日】2009年6月23日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)、岩本町駅(都営新宿線)
【住所】東京都千代田区神田佐久間町2丁目18-5 アークビルディング 1階
【営業時間】11:00〜20:00 ※自粛営業中。
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/bujin_634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

麺屋武蔵グループの一つ。秋葉原に2店舗あり。昭和通り口の「武仁」、今回はこちら💁‍♂️ 電気街口の「巌虎」。「厳」ではなく「巌」。

秋葉原駅から数分の立地。

限定の「ベジマカマジマジ冷やし麺」が提供最終日ということで。

🍥麺屋武蔵 巌虎ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に店内待ち。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能もカウンター高台に乗せるのが望ましい。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知あり。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】店員さんがお水を持って来てくれて。カウンターに水ピッチャーあり。
【トイレ】店内に無し。店舗外に出て右側の階段を登った所にあるらしい。

麺屋武蔵 巌虎(ベジマカマジマジ冷やし麺 1150円)

・ベジマカおろし
・ベジマカサラダマカマヨネーズがけ
・ベジマカピクルス
・馬肉スモーク
・ベジマカ入り⁉︎自家製マカロン(別皿)
・太平打ち麺

麺量が、並、中、大、特盛まで同料金で選択出来る中、並を選択。

スーパー野菜マカ「ベジマカ」を使用した冷やし麺。巌虎的冷やし中華といった印象。醤油ベースで、塩分濃度は高過ぎず低すぎずな丁度良い塩梅。

ヤサイは、大根、人参、アーリーレッド他。清涼感が溢れていて暑い日にぴったりなメニュー。販売は終了したので食べられないですが。

野菜たっぷり罪悪感無き逸品。馬肉も赤身箇所だろうけど旨し‼️ マカロンも美味しかったです🤤 自家製ってのが凄いな。

卓上調味料は無し。

お水は店員さんが持って来てくれて。
卓上に激冷え水ピッチャーありで旨し‼️

麺屋武蔵 巌虎 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 巌虎(めんやむさし いわとら)
【オープン日】2010年3月31日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田1丁目3-9
【営業時間】11:00〜20:00 ※自粛営業中。
【定休日】無休
【公式サイト】https://twitter.com/iwatora634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

登録商標☆日本一のパリモチ鶏皮串『伝串(でんぐし)』でお馴染みの居酒屋さん。

20時以降も営業している貴重なお店。

待ち無しで入店。
22:06 着席
22:08 注文
22:13 サワー
22:13 お通し
22:16 伝串
22:18 どろ焼き
22:40 ラーメン

🍥伝串 新時代 秋葉原本店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】基本、待ち無し。
【注文】呼び鈴で店員さんを呼び、口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸。レンゲは丼に添えられ。
【お水】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】店内入り口横にあり。
【その他】22時以降は深夜料金で10%徴収

伝串 新時代 秋葉原本店(ガリガリ君サワー 390円(外税))

ガリガリ君ソーダ味が一本突き刺さり。
爽やかなソーダ味で旨し。

伝串 新時代 秋葉原本店(お通し 300円(外税))

切り干し大根。中々良い味付け。
レシート上は席料となっており。

伝串 新時代 秋葉原本店(伝串×2 100円(外税))

この店の名物メニュー。
カリカリ鶏皮。味付けも絶品な甘辛ダレ。
これはハマるな。

卓上に伝串スパイスあり。

伝串 新時代 秋葉原本店(どる焼き 480円(外税))

人気No1メニューらしい。
すごい鶏肉と岩塩‼️ 超弾力、超肉質、超岩塩。

ネギ、柚子胡椒が添えられ。
説明の通りの超弾力歯応え。岩塩での味付けも激旨。
これまたハマる味。

伝串 新時代 秋葉原本店(黒醤油ラーメン 350円(外税))

・ネギ
・チャーシュー
・中細麺

ラーメンは可もなく不可もなくといった感じ。
チャーシューは好きなタイプ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・伝串スパイス

伝串 新時代 秋葉原本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】伝串 新時代 秋葉原本店(でんぐし しんじだい あきはばらほんてん)
【オープン日】2018年6月29日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)、岩本町駅(都営新宿線)
【住所】東京都千代田区佐久間町2丁目10-2
【営業時間】24時間営業
【定休日】年中無休
【公式サイト(HP)】https://shinjidai-akihabara.owst.jp
🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

秋葉原駅が最寄りの麺屋武蔵グループの一つ「麺屋武蔵 武仁」へ

限定狙いで。
牛シビレる擔擔麺(牛肉湯、茉莉花ライム茶付き) 1250円
大盛りまで無料。

券売機でメニューを購入と同時に、厨房に連動されてるシステムなのか、食券回収はなく。

待ち無しで入店。
15:08 食券購入
15:09 着席
15:11 ドリンク到着
15:16 着丼
15:29 完食

🍥麺屋武蔵 武仁ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入してから、列の最後尾へ。
【注文】店内にある券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式Twitter、店内に限定情報あり。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは、丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷え水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

麺屋武蔵 武仁(牛シビレる擔擔麺(牛肉湯、茉莉花ライム茶付き) 1250円)

茉莉花ライム茶

茉莉花(ジャスミン)ライム茶もセットに含まれていて。
最初に提供され。

ライムも入って爽やかテイスト。
好き嫌いが分かれるジャスミン茶。飲めなくはなく、嫌いじゃない。

公式Twitter情報だと、このお茶はお代わり自由らしい。自由とは無料なのかな?食べ終わってから気付くなど。

牛シビレる擔擔麺

・パクチー
・搾菜
・青ネギ
・メンマ
・魯蛋(味付煮玉子)
・牛シビレからあげの青唐醤油和え
・太平打ち麺

てっきり今回の限定、つけ麺かと思ったら違った😅
冷やし汁なし擔擔麺とスープのセットであり、つけ汁では無いもよう。

パクチーが苦手な人は、パクチー抜きも対応可能。ちょい前は抵抗があったパクチーも慣れて来たのか、全然大丈夫🙆‍♂️

着丼と同時に「よく混ぜてからお召し上がりください‼️」と。

御意🙋‍♂️

辛さも痺れも相当あれど、旨味の影響か耐えられる辛さ🤗
辛いのは何だろ?青唐辛子🫑なのか、はたまた、痺れる海老ら〜油なのか。その他なのか。。。

山椒も含まれていて、いろいろ複雑なスパイシーな旨さあり。

からあげが超絶品。激柔なお肉(牛シビレ)に、周りのカリカリ食感が秀逸。結構、ゴロゴロ入っていて大満足。

サイドメニューに、からあげ丼があったら大ヒットしそうなくらいの絶品トッピング。

食べ終わっても、口の中に暫く痺れが残り😂 でもクセになる旨さ🥳 美味しかった。

牛肉湯

辛さも痺れも皆無。生姜に牛肉であっさりスープ。
優しい味わいで旨し。牛肉も脂身なき部位で、柔らかくて旨し。

やはり、つけ汁というよりスープだよね。
麺を付け付けすることなく完飲。

中々オリジナリティ溢れる限定でした。
美味しかった〜。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は無し。
胡椒、辛味、酢、にんにくなど、店員さんに言えば、持って来てもらえるもよう。

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷えな水ピッチャーあり。

麺屋武蔵 武仁 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 武仁(めんやむさし ぶじん)
【オープン日】2009年6月23日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)、岩本町駅(都営新宿線)
【住所】東京都千代田区神田佐久間町2丁目18-5 アークビルディング 1階
【営業時間】11:00〜20:00 ※自粛営業中。
【定休日】無休
【公式サイト】https://twitter.com/bujin_634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

王道家直系の家系ラーメンのお店「IEKEI_TOKYO 王道家直系」へ。

末広町駅が最寄りも秋葉原からでも徒歩圏内。

ファストパス制度あり。9:00〜配布の整理券を取得すれば、指定の時間に並ばなくても入店出来るシステム。

店頭に整理券が置かれており、勝手に取っていくルール。なので店員さんへの声掛けは不用。

9:30頃到着で、16:00〜17:00の整理券をゲット。
人気の時間帯だったのか残り少なく。
特に前金制では無く、整理券を貰うだけ。
来れなくなった時に返却しない人がいそうな気が。。。

11:00〜12:00 1〜29
12:00〜13:00 30〜59
13:00〜14:00 60〜89
14:00〜15:00 90〜119
15:00〜16:00 120〜149
16:00〜17:00 150〜179
17:00〜18:00 180〜209



閉店時間の22:15 まで整理券は、存在。

前待ち3名(ファストパス利用)
16:55 食券購入
16:56 食券回収
16:59 着席
17:13 着丼
17:21 完食

🍥IEKEI_TOKYO 王道家直系 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。ファストパス制度あり。9:00〜配布開始の整理券を取得すれば、時間枠にほぼ待ち無しで入店可能。
【注文】券売機で食券購入。
【食券渡し時】麺・味・油調節可能(麺:かため ふつう やわらかめ / 味:うす口 ふつうめ 濃い口 / 脂:多め ふつう 少なめ)
【無料トッピング】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能もカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。店内中程に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。

IEKEI_TOKYO 王道家直系(チャーシューメン(3枚) 850円 + 青菜(小松菜+ほうれん草) 100円)

・海苔
・ネギ
・青菜(有料トッピング)
・チャーシュー(有料トッピング)
・太麺(王道家自家製麺)

超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

王道家直系ということもあり、とらきち家に雰囲気は似てるかな。

キリッと醤油が前面に出ていながら、鶏油の旨味が合わさりマイルドぎみな絶妙のバランス。味はかなり濃いだろうけど、塩っぱさを感じさせない飲みやすいタイプ。

いや〜これは凄いやヽ(´ー`)ノ

スープに負けない存在感ある高級海苔。スモーキーなチャーシュー。たっぷりな青菜。ってか、小松菜もほうれん草も入ってるの?小松菜が分からない>< 青々しく美味しかったけど。

秋葉原の激アツ家系ラーメン「IEKEI_TOKYO 王道家直系」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・フライドガーリック
・刻み生姜
・ラーメン酢
・刻み生姜
・刻みニンニク
・無限にんにく
・行者にんにく
・マヨネーズ
・唐辛子
・白胡麻

お水は、セルフサービス。店内中程に給水機あり。

IEKEI_TOKYO 王道家直系 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】IEKEI_TOKYO 王道家直系(いえけいとうきょう おうどうやちょっけい)
【オープン日】2021年7月20日
【最寄り駅】末広町駅(銀座線)、秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田5丁目2-7 外神田下村ビル
【営業時間】11:00〜22:15
【定休日】月曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/iekeitokyo
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

関東近郊と海外にチェーン展開している人気の二郎店舗「野郎ラーメン 秋葉原総本店」 へ。

待ち無しで入店。
15:15 食券購入
15:16 着席
15:16 食券回収
15:32 着丼
15:44 完食

🍥野郎ラーメン 秋葉原総本店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】券売機で食券を購入。
【限定情報】現在、下記限定の「野郎冷やし」「つけ麺」が絶賛発売中。
【箸・レンゲ】割り箸、レンゲは、卓上にあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内2階にあり?(未確認)

野郎ラーメン 秋葉原総本店(野郎の冷やし 並盛 980円)

・味玉
・水菜
・玉葱スライス
・カイワレ
・トマト
・フライドガーリック
・豚チャーシュー
・極太麺

無料トッピングコールは、聞かれなかったので特に無さそうかな。たぶん。。。

麺量は、体感的に250gくらい?多すぎず少な過ぎず、丁度良かった麺量。ちょいゴワタイプの歯応えある極太麺で旨し。

水菜、玉葱スライス、カイワレ、トマト 他な胡麻だれ冷やし中華。辛揚げはデフォルトで入り。千里眼インスパイアと言えばそれまでだけど、中々の絶品‼️🥳

味付けもこ過ぎず薄過ぎずな丁度良い塩梅。

この店的には、辛揚げなネーミングではなく「天かす辛玉」
卓上にも置かれていて。入れ過ぎると辛くなるので、要注意。

清涼感溢れる冷やしメニューで、美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・刻みニンニク
・パンチ汁
・お酢
・胡椒
・一味
・とうがらし
・カレー粉

お水はセルフサービス。氷が沢山で、激冷旨し‼️

野郎ラーメン 秋葉原総本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】野郎ラーメン 秋葉原総本店(やろうらーめん あきはばらそうほんてん)
【オープン日】2012年8月11日
【最寄り駅】秋葉原駅(山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)、末広町駅(東京メトロ銀座線)、
【住所】東京都千代田区外神田3丁目2-11
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】http://www.yaroramen.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/yaroojisan
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/yaro_ramen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

秋葉原駅が最寄りの麺屋武蔵グループの一つ「麺屋武蔵 武仁」へ

今回、限定メニュー(カレシビつけ南蛮)狙いで。
並(200g)・中(250g)・大(300g)まで同料金。特盛は無し。

前待ち3名。
14:28 食券購入
14:29 最後尾
14:30 着席
14:37 着丼
14:51 完食

🍥麺屋武蔵 武仁ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入してから、列の最後尾へ。
【注文】店内にある券売機で食券を購入。
【限定情報】公式Twitter、店内に限定情報あり。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは、丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷え水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

麺屋武蔵 武仁(カレシビつけ南蛮 1100円)

・ネギ
・メンマ
・山椒の実
・粉山椒
・鴨焼き
・太平打ち麺

いわゆる一つのカレー鴨南蛮つけ麺。
さらりとしたスープの中にも若干とろみも感じ。

まずは、つけ汁に付けずに麺をそのまま。
フェットチーネ的な雰囲気のもっちりな麺で旨し、

山椒の実、粉山椒が散りばめられ。山椒の実を噛み砕いた時の爽やかな心地よい刺激が、口の中に広がり🌊

辛さは、それほど無くピリ辛未満。

カレーと痺れの絶妙な組合せの一杯でした🍜
特に、平打ちの麺が良き。

最後は、卓上にある割スープで、スープ割〆。
つけ麺にしては、つけ汁は濃すぎないので割らなくても飲めるけど一応。

なんだかんだで完飲完食ヽ(´ー`)ノ

麺屋武蔵 武仁(ネギチャー飯 250円)

券売機上のメニューの値段は、300円表記も実際に購入してみたら、250円でした。

ほぐしな炙りチャーシューの上に、ネギが添えられて。

なかなかのコスパ良きサイドメニュー。
これは美味しい。大満足な一品でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は、特に無し。
胡椒、辛味、酢、にんにくなど、店員さんに言えば、持って来てもらえるもよう。

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷えな水ピッチャーあり。

麺屋武蔵 武仁 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 武仁(めんやむさし ぶじん)
【オープン日】2009年6月23日
【最寄り駅】秋葉原駅(山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)
【住所】東京都千代田区神田佐久間町2丁目18-5 アークビルディング 1階
【営業時間】11:00〜20:00(お酒L.O.19:00)
【定休日】無休
【公式サイト】https://twitter.com/bujin_634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

淡麗醤油ラーメンのお店。最寄りは秋葉原駅。昭和通り沿いの立地。

麺メニューは、白系、黒系の2種類。
各トッピング、サイドメニューのご飯物。お酒の提供もあり。

前待ち無しで入店。
14:40 注文
14:40 着席
14:46 着丼
14:57 完食

🍥中華そば 糸ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】店頭の券売機にて食券を購入。
【限定情報】特に無し。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは丼に添えられ。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他】卓上に充電用のコンセントあり。

中華そば 糸(贅沢白系中華そば 1100円)

・海苔
・ネギ
・味玉
・カイワレ
・肉ワンタン
・素揚げレンコン
・焼豚
・細麺

「贅沢」なメニュー名は、他店で言うところの特製か。
わんたん、味玉が入り。焼豚、ネギ、海苔増量なメニュー。

白系、黒系の違いは、カエシのみ。スープ、麺は同じ。

愛知県産鶏がらと鹿児島県産豚骨を炊いたスープ。

中華麺専用小麦粉「荒武者」に全粒粉を加えたストレート細麺

カエシが「浅利・白醤油の白」と「濃口醤油の黒」な違いあり。

ほんのり生姜香る肉ワンタン。

素揚げレンコンも斬新で旨し‼️

あっさりながら旨味が凝縮された逸品。
秋葉原界隈で、あっさりした淡麗系なラーメンが食べたい時にはおすすめ。

中華そば 糸(焼豚ごはん 350円)

焼豚にネギが乗っかり。それなりに柔らかい焼豚ちゃん。量的にも多過ぎず、少な過ぎず。

美味しい焼豚ごはんでした🤗

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上の調味料は、こちら💁‍♂️
・胡椒
・七味唐辛子

お水は、セルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。

中華そば 糸 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】中華そば 糸(ちゅうかそば いと)
【オープン日】2021年2月1日
【最寄り駅】秋葉原駅(山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)
【住所】東京都千代田区神田松永町16番地内尾松永町ビル1階
【営業時間】11:00〜21:00(お酒L.O.19:00)
【定休日】日曜日
【公式サイト】https://www.instagram.com/ramen_ito_saburo/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

秋葉原の二郎系ラーメンのお店「らーめん影武者 本店」へ。
影武者2号店にあたるも、こちらが本店に。

待ち無しで入店
15:55 食券購入
15:56 着席
16:01 到着(マヨ豚めし)
16:02 到着(みそらーめん)
16:15 完食

🍥らーめん影武者 本館ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【無料トッピング】野菜まし、背脂まし、ニンニクがトッピング可能。コールは、食券渡し時。
【限定情報】特に無し。
【トイレ】店外出て2階

らーめん影武者 本館(みそらーめん 850円)

・ヤサイ
・超神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・太ストレート麺

食券渡し時に麺少なめとニンニクを申告。

ヤサイはクタシャキ中間くらい。
デフォルトでも、それなりに盛られているけど、麺少なめにしたからか難なく完食。

味噌スープは、どちかと言えばライトな印象でギトギト感はあまりなく。もっちり太麺との相性も抜群に良き。

特筆すべきは豚ちゃん。フワトロな超神豚の絶品さたるや。ヒサブリに唸るレベルの超絶品な豚ちゃんに出会えたかも。

美味しい一杯でした。

らーめん影武者 本館(マヨ豚めし 200円)

・ネギ
・ほぐし豚
・マヨネーズ

いわゆる一つのほぐしチャーシュー丼。
このボリュームで200円は、かなり安い印象。
コスパ良き逸品。

んまし‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・一味唐辛子
・ブラックペッパー
・カエシ

お水は、セルフサービスで入口に給水機あり。激冷えな水ピッチャーが卓上にあり。

らーめん影武者 本館 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】らーめん影武者 本館(らーめんかげむしゃ ほんかん)
【オープン日】2020年12月7日
【最寄り駅】末広町駅(東京メトロ銀座線)、秋葉原駅(山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)
【住所】東京都千代田区外神田3丁目-4-16
【営業時間】11:00〜21:00(お酒L.O. 20:00)
【定休日】無休
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

油そば店とメイドカフェの異色のコラボ。
オリジナルの油そばの販売。

試験的に平日のみの販売も、土日に販売もしてるとかしてないとか。

待ち無しで入店
14:21 着席
14:22 注文
14:30 到着(牛乳)
14:38 到着(サラダ)
14:47 到着(麺)

🍥Cafe Mai:lishルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪スペースはあるものの、駐輪可であるかは不明。駐車スペース無し。
【行列時】列の最後尾へ。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。
【限定情報】店内、公式サイトに記載。

Cafe Mai:lish(牛乳 800円)

提供のタイミングを聞かれて、食前での提供をお願いし。
シロップも付いて。

牛乳大好き〜。牛乳旨旨〜。

Cafe Mai:lish(Gaku:lish オリジナル油そば 1600円 + スープ 150円)

・ネギ
・メンマ
・プチトマト
・チーズ
・魚粉
・チャーシュー
・極太麺

最初にサラダが到着。油そばの料金に含まれていて。
レタスにプチトマト。ドレッシングは胡麻だれでした。

追加料金、150円でスープも付けられ。
コンソメスープかな? 濃厚な味わいで、旨し。

さてさて油そばの到着。

仕上げにケチャップで文字入れがメイドカフェらしく。
お皿の周りに日付他。「楽」文字の下はとろけるチーズ。

王道なトッピングがされていて。
チャーシューが柔らかくて旨いな。

印象的なのが麺。極太麺のもっちり食感が秀逸。ほんのり魚粉も絡められて。これは、んまし‼️

「楽」の麺ってこんなに美味しかったんだ。今度、油そばを食べに行ってみよ。

味変用に辣油を持って来てくれて。
ちょいピリ辛にして、尚、旨し。

ご馳走様でした🙇‍♂️

お水は、店員さんが持って来てくれて。

Cafe Mai:lish 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】Cafe Mai:lish(かふぇ めいりっしゅ)
【オープン日】2002年10月1日
【最寄り駅】末広町駅(東京メトロ銀座線)、秋葉原駅(山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)
【住所】東京都千代田区外神田3丁目6−2
【営業時間】12:00〜20:00(フードL.O.19:00、お酒L.O.18:30、ドリンクL.O.19:30)※緊急事態宣言発令により、自粛営業中。
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】http://www.mailish.jp/
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/cafemailish
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥