14.東京都渋谷区

長岡生姜ラーメン しょうがの湯

長岡生姜ラーメン しょうがの湯

長岡生姜ラーメン しょうがの湯

長岡生姜ラーメン しょうがの湯

渋谷駅が最寄りのラーメン屋さん「長岡生姜ラーメン しょうがの湯」へ。

待ち無しで入店。
18:53 食券購入
18:54 着席
18:58 着丼
19:11 完食

🍥長岡生姜ラーメン しょうがの湯 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を
購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能もカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】店内メニュー参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸・レンゲあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(クーポン)】公式LINE初回登録で味玉無料サービスあり。

長岡生姜ラーメン しょうがの湯(味噌玉生姜ラーメン 1180円)

長岡生姜ラーメン しょうがの湯
・玉葱
・味玉
・挽肉
・長ネギ
・チャーシュー
・太麺

限定メニュー。生姜×味噌。
魚介の香味油でひき肉、玉ねぎなどを炒め、豚・鶏大量の香味野菜から抽出した味わい深い出汁と優しい味わいながらも深みのある味噌で煮込んだスープ。おろしたての生姜も合わさり、体の芯から温まる、本当に美味い一杯。

とのこと。

寒い日にぴったりな味噌生姜ラーメン。体の中からポカポカになった気がする今日この頃。

味玉のとろ〜りな半熟な黄身が秀逸。

生姜×味噌は王道的組合せか。味も濃すぎ薄すぎず。太麺との相性も良き一杯でした。

長岡生姜ラーメン しょうがの湯(生姜ごはん 320円)

長岡生姜ラーメン しょうがの湯

やや硬めな炊き具合だったり、団子の如く固まっていたり。そのまま食べたりスープにぶち込んでの雑炊〆をしたり😋

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・醤油
・一味唐辛子
・酢生姜
・黒酢

長岡生姜ラーメン しょうがの湯 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】長岡生姜ラーメン しょうがの湯(ながおかしょうがらーめん しょうがのゆ)
【オープン日】2020年1月9日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区渋谷3-10-12
【営業時間】11:00~23:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】http://fr-h.co.jp/store#store_syouganoyu
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/syouga_no_yu
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

04.東京都港区

吉法師

吉法師

吉法師

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは浜松町駅他。芝公園駅、日の出駅からも徒歩圏内。

この日の限定は、
・初音ミク
・101回目のプロポーズ

待ち無しで入店。
18:22 着席、お水提供
18:23 注文
18:29 着丼
18:45完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】店内右奥にあり。

吉法師(初音ミク 1500円)

吉法師
・味玉
・揚げネギ
・白髪ネギ
・茹でネギ
・ネギ頭
・鶏チャーシュー
・中細麺

青色スープにネギトッピングとインパクトあるビジュアル。

お水、ネギ、ネギ油なスープ、ネギ清湯。いつもの鶏清湯とはまた違った違和感無き逸品。

「ネギ頭は無理して食べないでください」と。

残すのもあれだし普通に食べました🤗
生なのでやや苦味・辛味がある印象かな。というのもあって、食べるなら前半に食べるのが推奨かなぁ。

揚げネギがアクセント。

半熟以上に黄身がとろとろな味玉だったり、鶏チャーシューの絶品さと来たら。

鶏清湯とは違った青ラーメン美味しかったです。

いつもなら底に沈んでいる刻みニンニクは無かったかな🤔

吉法師(ネギ丼 300円)

吉法師

長ネギに鶏肉も少し入り。胡麻油もほんのり香り。満足度高きサイドメニューでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日(本所吾妻橋)】2016年7月10
日
【移転オープン日(渋谷)】2018年12月15日
【閉店日(渋谷)】2024年3月24日
【移転オープン日(浜松町)】2024年6月13日
【最寄り駅】浜松町駅(JR山手線、JR京浜東北線、東京モノレール)、芝公園駅(都営三田線)、日の出駅(ゆりかもめ)
【住所】東京都港区芝1丁目11-2
【営業時間】12:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http:/www.kipposhi.tokyo
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/kipposhi21
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

渋谷は宮下パーク内にある沖縄料理屋さん「沖縄食市」へ。

待ち無しで入店。
11:40 着席
11:41 注文
11:42 お通し、オリオンビール着
11:52 カーリーフライドポテト着
11:53 沖縄蕎麦着
12:08 完食

🍥沖縄食市 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文、レジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】無し。
【トイレ】店内中程にあり。

沖縄食市(お通し 399円)

鶏皮ポン酢的かと思えど弾力ある歯応えは、ミミガーポン酢だったかも。

沖縄食市(オリオンビール 699円)

ビールは苦手ながら比較的ライトなオリオンビールは好き🤗

沖縄食市(カーリーフライドポテト 599円)

タコスソース強めでチェダーチーズ感弱めかな。
揚げ立てサクサク美味しかったです。時間が経つと冷めがちだけど。

沖縄食市(沖縄そば 799円)

・長ネギ
・紅生姜
・蒲鉾
・三枚肉
・沖縄そば

蒲鉾、三枚肉がかなり冷たい気がした今日この頃。

鰹出汁の魚粉感は無し。

あっさりさっぱり美味しかったです。
後半は島とうがらしで味変して。

ご馳走様でした🙇‍♂️

コスパ的には良くも悪くもな印象。お酒がもう少し安いと嬉しいかなといった感じ。

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・島とうがらし
・日高昆布しょうゆ

沖縄食市 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】沖縄食市(おきなわしょくいち)
【オープン日】2020年8月4日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神宮前6-20-10
【営業時間】11:00〜20:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://shibuya-yokocho.com
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

横濱家系ラーメン 川島家

横濱家系ラーメン 川島家

横濱家系ラーメン 川島家

横濱家系ラーメン 川島家

横濱家系ラーメン 川島家

渋谷駅が最寄りの野中家直系の家系ラーメンのお店「横濱家系ラーメン 川島家」へ。

待ち無しで入店。
10:55 最後尾
10:59 食券購入
11:00 食券回収、着席
11:04 着丼
11:11 完食

🍥横濱家系ラーメン 川島家 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺(硬め・普通・やわらかめ)、味(濃いめ・普通・薄め)が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲあり。
【お水】店内中程にHOSHIZAKI製給水機(TWC-40SA2)・コップあり。
【食後】「お済みの食器上にあげて頂きますようお願いします」の記載あり。
【トイレ】店内右奥にあり。

横濱家系ラーメン 川島家(特製ラーメン並 1100円)

横濱家系ラーメン 川島家
・海苔
・長ネギ
・ほうれん草
・チャーシュー
・中太麺

食券回収時に硬め濃いめ多めを申告。ネギがたっぷりのビジュアル。鶏油層やや厚め。味濃いめ指定もカエシが前面に出るほどではなく。豚骨感もほどよくあるバランスタイプな印象。

渋谷界隈、中々絶品な家系ラーメン「横濱家系ラーメン 川島家」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・マヨネーズ
・ブラックペッパー
・ふりかけ
・ニンニク煮干し酢
・豆板醤
・刻みしょうが
・ニンニク醤油
・おろしニンニク

お水はセルフサービス。店内中程にHOSHIZAKI製給水機(TWC-40SA2)・コップあり。

横濱家系ラーメン 川島家 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】横濱家系ラーメン 川島家(よこはまいえけいらーめん かわしまや)
【オープン日】2024年6月21日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区渋谷2丁目19-20 宮益坂村瀬ビル 1階
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/yokohamaiekeiramen_kawashimaya
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

渋谷パルコ内にあるちいかわラーメンへ。事前予約優先システム。受付後に渡されたQRコードを持って入口レジにて注文&前会計。グッズ注文がある場合はQRコードにて会計前までに注文をするシステム。

大まかな流れは、
①抽選サイトから指定日の予約申込み。
②当落の確認。
③当選した場合は、指定日時の時間内に会場前に集合
④電子チケットを提示しQRコードを受け取る
⑤入口レジにて注文&前会計
⑥着席
⑦無料トッピングコール
⑧着丼

メニューは、
・ラーメン豚 ミニ 130g(ちいかわ) 1540円
・ラーメン豚 小 200g(ハチワレ) 1760円
・ラーメン豚 大 300g(うさぎ) 1980円

その他、ドリンクメニューもあり。

20:31 受付
20:41注文
20:43 着席
20:52 着丼
21:05 完食

🍥ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ ルール🍥

【駐輪・駐車】有料駐車場あり。
【行列時】完全予約&抽選システム。
【注文】受付後に店内入口のレジで口頭注文。先会計システム。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】着席後に店員さんの指示があり次第、ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメが調整可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり、レンゲは受皿にあり。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】渋谷パルコ内のトイレが使用可能。

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ(ラーメン豚 小 1760円)

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ
・ヤサイ
・はんぺん(ハチワレ)
・揚げ玉
・豚
・おろしニンニク(無料トッピング)
・背脂(無料トッピング)
・太麺

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

コールタイミングが分からなかったけど、着席後の店員さん指示があり次第らしく。※特に聞かれ無かったので店員さんを呼んで申告。無料トッピングコールという名のカスタマイズオーダーはニンニク背脂カラメをお願いし。

ハチワレのキャラが印字されたはんぺんが可愛いらしく。揚げ玉のサクサク食感がアクセント。

背脂が固まりでボテっとトッピングなのね。スープに溶かさずそのままパクリ。味もほどよく付いていて中々旨し。

超極厚カットの豚ちゃん。比較的ライトな非乳化スープではあるものの、卓上のカエシ・唐辛子で味の調整ができるのは🙆‍♂️

調整出来る分、池袋より渋谷の方が好みかも。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ
・唐辛子
・カエシ

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ちいかわラーメン 豚 渋谷パルコ(ちいかわらーめん ぶた しぶやぱるこ)
【オープン日】2024年8月23日(※2025年5月6日までの期間限定営業)
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 地下1階
【営業時間】11:00〜22:00(L.O.21:20)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://the-guest.com/chiikawaramenbuta_shibuya/
【公式サイト(X(Twitter))】https://x.com/chiikawaramensp
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

背脂ラーメン チャッチャ亭

背脂ラーメン チャッチャ亭

背脂ラーメン チャッチャ亭

背脂ラーメン チャッチャ亭

背脂ラーメン チャッチャ亭

背脂ラーメン チャッチャ亭

背脂ラーメン チャッチャ亭

背脂ラーメン チャッチャ亭

渋谷駅が最寄りの背脂チャッチャ系のお店「背脂ラーメン チャッチャ亭 渋谷本店」へ。行列時は先に食券を購入してから最後尾に並ぶシステム。

待ち無しで入店。
13:53 食券購入
13:54 着席
13:57 食券回収、コール
14:05 着丼
14:15 完食

🍥背脂ラーメン チャッチャ亭 渋谷本店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】麺の硬さ、麺量、背脂量が指定可能。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは受皿にあり。
【お水】セルフサービス。店内入口に黒烏龍茶・コップあり。卓上に水ピッチャーあり。
【食後】食べ終わった丼は上にあげて頂けると助かります。てーを拭いて頂けるとさらに助かります。
【トイレ】店内奥にあり。

背脂ラーメン チャッチャ亭 渋谷本店(背脂味噌ラーメン 980円)

背脂ラーメン チャッチャ亭

背脂ラーメン チャッチャ亭
・ブラックペッパー
・ワカメ
・長ネギ
・メンマ
・チャーシュー
・中太麺

食券回収時にお好みを聞かれて、麺硬め、麺量大盛、背脂大チャッチャ(超絶コッテリ)を。

いわゆる一つの背脂チャッチャ系のお店。上質な背脂使用によりギトギト感は皆無。甘さも感じるほど。濃厚ながらマイルドな味噌ラーメン。なかなか美味しかったです。

セルフで黒烏龍茶無料サービスありなのが嬉しい🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️背脂ラーメン チャッチャ亭

背脂ラーメン チャッチャ亭
・ブラックペッパー
・お酢
・ラーメンタレ
・豆板醤
・おろしニンニク
・紅しょうが

背脂ラーメン チャッチャ亭

背脂ラーメン チャッチャ亭

お水はセルフサービス。店内入口に黒烏龍茶・コップあり。卓上に水ピッチャーあり。

背脂ラーメン チャッチャ亭 渋谷本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】背脂ラーメン チャッチャ亭 渋谷本店(せあぶららーめん ちゃっちゃてい しぶやほんてん)
【オープン日】2023年8月2日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区道玄坂2丁目25-5
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/chaccha_tei
【公式サイト(Facebook)】https://www.facebook.com/profile.php?id=100094199659143
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。
契約の都合により、3月中旬頃で渋谷での営業が終了。移転先は浜松町に決定したとのこと。新天地でのオープン日は不明。

この日の限定は、
・ホワイトデー限定「白一色」

待ち無しで入店
18:49 食券購入
18:50 着席、食券回収
18:54 着丼
19:01 完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】店外待ち最後尾へ。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト、券売機参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】ビル奥のトイレが使用可能。

吉法師(ホワイトデー限定「白一色」1400円)

・味玉
・白髪ネギ
・ホワイトチョコレート
・鶏チャーシュー
・中細ストレート

3/24(日)が渋谷での営業ラスト。ということで渋谷の地ではラスト限定。ホワイトチョコはスープに溶かしても旨し。

味玉のとろ〜り半熟や、鶏チャーシューの絶品さと来たら。

クリーミーな逸品「白一色」でした。白湯寄りの清湯スープかな。

新天地、浜松町でも楽しみにしてます🤗

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日(本所吾妻橋)】2016年7月10
日
【移転オープン日(渋谷)】2018年12月15日
【閉店日(渋谷)】2024年3月24日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】12:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http:/www.kipposhi.tokyo
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。

契約の都合により、3月中旬頃で渋谷での営業が終了。現在、移転先を探し中とのこと。

この日の限定は、
・バレンタイン限定カフェモカ

待ち無しで入店
18:53 食券購入
18:54 着席、食券回収
19:02 着丼
19:09 完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】店外待ち最後尾へ。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト、券売機参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】ビル奥のトイレが使用可能。

吉法師(バレンタイン限定カフェモカ 1500円)

・ミントの葉
・生クリーム
・苺
・味玉
・白髪ネギ
・ニンニク
・チョコレート
・鶏チャーシュー
・中細ストレート

恒例のバレンタイン限定ラーメン。ほろ苦感ある煮干しを感じるスープ。スープ自体に甘さは無し。トッピングのチョコレートが溶けて徐々に甘くなっていく変化を楽しめる一杯🍫 美味しかったです🤗

やはりこの店、鶏チャーシューが特に絶品だなぁ。
スープを完飲するとさりげなく丼底からニンニクが現れるのも良き。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日(本所吾妻橋)】2016年7月10
日
【移転オープン日】2018年12月15日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】12:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http:/www.kipposhi.tokyo
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区

本格的四川料理のお店「陳家私菜 渋谷店」へ。都内各所にあり。

頂天石焼麻婆豆腐が名物。

9人待ち
12:54 最後尾
12:57 着席
13:02 注文
13:08 着丼
13:28 完食

🍥陳家私菜 渋谷店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】列の最後尾へ。記帳等無し。
【注文】卓上QRコードから注文。※電波が悪い場合は、紙メニューを持って来て貰うことが可能。
【お好みコール】頂天石焼麻婆を注文の場合、小辛・中辛・激辛・地獄辛が指定可能。※小辛の280倍の辛さ「天獄辛」は+300円。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】エコ箸が卓上にあり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】卓上に烏龍茶ピッチャーあり。
【トイレ】店内中程にあり。
【その他(ランチサービス)】手作り水餃子3個、サラダ、スープ、杏仁豆腐がセルフサービスで無料。麺類注文の場合、ご飯は+100円。

陳家私菜 渋谷店(頂天石焼麻婆刀削麺 980円)

・麻婆豆腐
・刀削麺

注文時に辛さを聞かれて小辛をお願いし。この店、一番辛く無い小辛。

着丼と同時に店員さん「混ぜても宜しいでしょうか?」と。
店員さんが1丁の豆腐を混ぜ混ぜ。石鍋効果で麻婆豆腐がグツグツ熱々。

熱いのか辛いのか分からない感覚🤣 花椒の痺れ、香りは強め。刀削麺の量的に麻婆豆腐は余るのでライス追加推奨か。辛い印象はあれど食べ終わっても口周りはヒリヒリせず🤗

陳家私菜 渋谷店(ライス 100円)

店内奥にランチサービスコーナーあり。
もっちもちの皮厚な水餃子が旨旨〜。

サラダはキャベツメイン。ゴマだれが予想してた以上にサラサラで。もう少し、ドロっとした濃厚タイプの方が好みかなぁ。

麺類注文の場合、ご飯は+100円。セルフサービス。硬過ぎず柔過ぎずな塩梅。中々旨旨。中華屋さんのライスは勝手な偏見だけど、硬めパサパサなイメージが強い中、好みの炊き加減で美味しかったです。

杏仁豆腐は濃厚クリーミーな口当たりで美味しかったです。寒天タイプよりはこの方が好みかなぁ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・自家製花椒辣油

卓上に烏龍茶ピッチャー・コップあり。氷が沢山入っていて激冷え激旨でした。

陳家私菜 渋谷店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】陳家私菜 渋谷店(ちんかしさい しぶやてん)
【オープン日】2011年10月9日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1丁目16-3 ブルーヴァールビル地下1階
【営業時間】平日・土曜日11:30〜15:00(L.O.14:30)/17:30〜23:00(22:30)、日曜日・祝日11:30〜15:00(L.O.14:30)/17:30〜21:30(L.O.21:00)
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://chin-z.com
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/chinbanyu
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

14.東京都渋谷区


青色のラーメンでお馴染みの吉法師。最寄りは渋谷駅。渋谷タワレコのもっと先。セブンイレブンが見えたら、その横の階段を上がったところ。

この日の限定は、
・オニオンフレンチラーメン 4000円
・周年限定 多重奏 3000円

待ち無しで入店
13:06 食券購入
13:07 食券回収、着席
13:17 前菜着
13:20 着丼
13:31 完食

🍥吉法師 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】店外待ち最後尾へ。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト、券売機参照。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは丼に添えられ。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】ビル奥のトイレが使用可能。

吉法師(オニオンフレンチラーメン 4000円)

モスクワのフレンチシェフ、ワディム氏コラボ限定メニューのラーメン🍜

前菜

・胡瓜漬物
・和牛
・キャビア乗せ味玉

まずは前菜が提供されて。

胡瓜が夏には涼しげで良き。
牛肉はどこのか不明も和牛かな。これがあり得ないくらいの神懸かった超絶品で。超絶うみやあ〜🤩

今回の目玉は、キャビアか。1瓶20万円くらいするらしい。人生で食べた(他ラーメン屋さん)キャビアは、おそらくランプフィッシュ。

今回、吉法師で提供されたのは、高価なチョウザメの。ねっとりな舌触りで塩分濃度は低めだったかな。

貴重な体験、キャビアを実食🤗

オニオンフレンチラーメン

・味玉
・白髪ネギ
・とうもろこし
・オニオングラタン
・中細ストレート

ラーメンは、チーズとオニオンなオニオングラタントッピング。オニオングラタンスープの如くな逸品。

麺はいつもの中細麺か。

半熟とろ〜りな味玉。
とうもろこしも夏らしいトッピング。

贅沢な限定でした🤗

高価な限定ラーメンだったけど、大満足で美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・白胡麻

お水は、セルフサービスで券売機横に給水機あり。

吉法師 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】吉法師(きっぽうし)
【オープン日(本所吾妻橋)】2016年7月10
日
【移転オープン日】2018年12月15日
【最寄り駅】渋谷駅(JR各線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都渋谷区神南1-11-15ダイネス壱番館渋谷102
【営業時間】12:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【公式サイト(HP)】http:/www.kipposhi.tokyo
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/kipposhi21
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/kipposhi21
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥