01.未分類

ファミリーマートにて新発売な商品「東京 千里眼監修 濃厚マシマシラーメン(ニンニク醤油)が発売中。

ファミリーマート(東京 千里眼監修 濃厚マシマシラーメン(ニンニク醤油) 598円)

蓋を開けた状態

チーズを乗せてレンジでチンした後の状態

おろしニンニクと海苔佃煮をトッピングした状態

海苔をトッピングした状態

・ヤサイ(もやし、キャベツ)
・豚
・ネギ
・刻みニンニク
・辛揚げ
・おろしニンニク(ちょい足し)
・チーズ(ちょい足し)
・のり佃煮(ちょい足し)
・海苔(ちょい足し)
・太平打ち縮れ麺

ファミリーマートで新たな二郎系ラーメンが販売されており。今回は、あの有名店 千里眼監修ということで期待が高まる一杯。

ちょい足し素材に選んだのは、おろしニンニク、チーズ、のり佃煮、海苔。

そのまま電子レンジでチンするだけの手軽さ。
レンジの加熱目安として、
1600W・・・2分20秒
500W・・・7分00秒

本当ならチーズ炙りにしたかったけど、専用の炙り用のバーナーがないのでとろけるチーズに。

電子レンジしてる最中からニンニクの良い香りがポワワワ〜ンと。

ヤサイはクタ系。キャベツ率は低め。
豚ちゃんは、思ったよりは厚切りカットで旨旨な豚バラチャーシュー。

麺とスープの進化が凄まじい印象。

スープは醤油に背脂な組合せな非乳化スープ。
甘みもあるけど、兎にも角にも塩分濃度が高めな濃い一杯。食べ終わった後も、喉の奥の方に濃い味が暫く残ってるほどの濃さ。

特筆すべきは、麺。麺の進化が凄いな。
今までの激柔なコンビニ二郎系のより遥かに美味しくなってる印象。

お店のゴワゴワもっちり麺に比べれば、まだまだだけど、コンビニ二郎系としては、かなりレベルの高い一杯でした。

個人的には、セブンイレブンのそれを余裕で超えて来た印象。

美味しかったヽ(´ー`)ノ

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

オープンから、
限定「禁断のトク」「辛い禁断のトク」。
※ラーメン、汁なし蕎麦、つけ麺対応

上記限定が売切れた後から「加齢なるトク」
※おにぎり持ち込み可

18:15 食券購入
18:16 食券回収
18:20 着席
18:28 コール
18:29 着丼
18:38 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。汁無し系のヤサイ少なめも同様。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(加齢なるトク 1000円)

●加齢なるトクの食券渡し時に申告するお好み
・麺 半分、少なめ他
・油 半分、少なめ他
・ヤサイ 抜き、半分、少なめ他

●加齢なるトクの提供直前での無料トッピングコール表は、「汁無し系」参照か。

食券渡し時に麺半分・ヤサイ少なめをお願いし。

・卵黄
・鰹節
・ヤサイ
・神豚2枚
・極太平打ち麺(自家製麺)

脂の蓋で隠れて卵黄がひょっこり登場し。

ヤサイはシャキぎみ。

鰹節もアクセントとなり。

この日の豚ちゃんは、脂身少なめ肉肉しい歯応えの神豚。

過去に食べた豚星。カレーシリーズと比較してみると、、、。
・台湾印度混ぜ蕎麦
・賄いカレー汁無し蕎麦
・豚カレー
・カレー(旧コレ)
こんなところかな。

えーっと、どんなだっけ?🤔 あまり覚えて無いや。
直近食べたのがカレー(旧コレ)。そんなレギュラーメニューのカレー(旧コレ)に比べると、スパイシーさ、辛さも強めな印象に仕上がっている一杯。

食べ終わっても口の中に辛さが残り。

中辛以上の辛口未満的な。激辛では無いので、辛さ耐性が無くなりつつある自分でも美味しく頂けました。

加齢、いやカレーシリーズ、今回も絶品な限定でした。おにぎりの持ち込みがOKもそこは自重し。

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフサービス。店内奥にコップ&レンゲあり。着席時にコップとレンゲを取ってから着席するスタイル。

豚星。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00(※平日の朝営業復活9:00〜11:00)
【定休日】無休(日曜日営業復活)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

オープンから、
限定「禁断のトク」「辛い禁断のトク」。
※ラーメン、汁なし蕎麦、つけ麺対応

上記限定が売切れた後から「あの豚」「紅のあの豚」
※追い飯、スープ割無料

この日は、二郎系画家でお馴染みの「新チトセさん」デザインの豚星。公式Tシャツの即売会の日でもあり。

その影響か、オープン前から約30人以上の大盛況ぶり。

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。汁無し系のヤサイ少なめも同様。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(禁断のトク 1000円 + つけ麺100円+ あおさ 100円)

●禁断のトクつけ麺の食券渡し時に申告するお好み
・麺 半分、少なめ他
・油 半分、少なめ他
・あおさ(現金100円)

●禁断のトクつけ麺の提供直前での無料トッピングコール表は、「つけ麺系」参照か。

食券渡し時に麺半分をお願いし。さらに現金100円であおさもお願いし。提供直前の無料トッピングコールは、ヤサイ抜きのみ。

・神豚2枚
・あおさ(有料トッピング)
・極太平打ち麺(自家製麺)

それほどお腹は減って無かったので、ヤサイ抜きで。
あさり出汁塩の旨味がベースとなり。ヤサイ抜きにより、旨味がよりダイレクトに伝わり、超絶品な一杯。

あおさトッピングも良きアクセントとなりベストマッチな組合せ。

この禁断のトクシリーズ、つけ麺が一番塩分濃度が高い気がする今日この頃。超絶旨し‼️

この日の豚ちゃんは、肉肉しい歯応えの神豚ちゃん。

1位 禁断のトク つけ麺
2位 禁断のトク ラーメン
3位 辛い禁断のトク つけ麺
4位 禁断のトク 汁無し
5位 辛い禁断のトク ラーメン
6位 辛い禁断のトク 汁無し

個人的に禁断のトクシリーズ、一番大好きなつけ麺でした。ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフサービス。店内奥にコップ&レンゲあり。着席時にコップとレンゲを取ってから着席するスタイル。

豚星。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00(※平日の朝営業復活9:00〜11:00)
【定休日】無休(日曜日営業復活)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

オープンから、
限定「禁断のトク」「辛い禁断のトク」。
※ラーメン、汁なし蕎麦、つけ麺対応

上記限定が売切れた後から「あの豚」「紅のあの豚」
※追い飯、スープ割無料

「辛い禁断のトク」狙いで。「禁断のトク」は食べたことがあれど、辛いバージョンは初。

前16人待ちくらい?

12:56 最後尾
13:03 食券購入
13:24 食券回収
13:35 着席
13:50 コール
13:50 着丼
14:00 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。汁無し系のヤサイ少なめも同様。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(辛い禁断のトク 1100円 + つけ麺100円+ あおさ 100円)

●辛い禁断のトクつけ麺の食券渡し時に申告するお好み
・麺 半分、少なめ他
・油 半分、少なめ他
・あおさ(現金100円)

●辛い禁断のトク汁無しの提供直前での無料トッピングコール表は、「つけ麺系」「辛麺系」参照か。

食券渡し時に麺半分をお願いし。さらに現金100円であおさもお願いし。提供直前の無料トッピングコールは、ヤサイ少なめニンニクアブラで。

・ヤサイ(もやし)
・超神豚2枚
・アブラ(無料トッピング)
・ニンニク(無料トッピング)
・あおさ(有料トッピング)
・極太平打ち麺(自家製麺)

ヤサイシャキぎみ。

この日の豚ちゃんのフワトロ柔らか超神豚ぶりが超絶品で。ヤバ旨‼️ 豚ちゃんは、肉肉しい歯応えの豚より、柔らかいタイプが好き。

あさり出汁塩の旨味がベースとなり。中辛以上の辛口未満な辛さあり。最近、辛さ耐性はなくなったものの、耐えられる辛さ。辛さの中に旨味あり。

辛い禁断のトクをラーメン、汁無し、つけ麺と食べて来て、一番塩分濃度は高めな印象。

あおさのアクセント 他。

このシリーズはつけが個人的に一番好きだからか、ここ最近食べた中だと超絶品だったヽ(´ー`)ノ

トクさんシリーズ、どれも絶品ではあったけど、個人的好みは、こんな感じかな。

1. 禁断のトク つけ麺
2. 禁断のトク ラーメン
3. 辛い禁断のトク つけ麺
4. 禁断のトク 汁無し
5. 辛い禁断のトク ラーメン
6. 辛い禁断のトク 汁無し

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフサービス。店内奥にコップ&レンゲあり。着席時にコップとレンゲを取ってから着席。水ピッチャーは卓上にあり。

豚星。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00(※平日の朝営業復活9:00〜11:00)
【定休日】無休(日曜日営業復活)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

オープンから、
限定「禁断のトク」「辛い禁断のトク」。
※ラーメン、汁なし蕎麦、つけ麺対応

上記限定が売切れた後から「あの豚」「紅のあの豚」
※追い飯、スープ割無料

「辛い禁断のトク」狙いで。「禁断のトク」は食べたことがあれど、辛いバージョンは初。

前16人待ちくらい?

12:56 最後尾
13:03 食券購入
13:24 食券回収
13:35 着席
13:50 コール
13:50 着丼
14:00 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。汁無し系のヤサイ少なめも同様。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(辛い禁断のトク 1100円 + 汁無し80円+ あおさ 100円)

●辛い禁断のトク汁無しの食券渡し時に申告するお好み
・麺 半分、少なめ他
・ヤサイ 半分、少なめ他
・油 半分、少なめ他
・あおさ(現金100円)

●辛い禁断のトク汁無しの提供直前での無料トッピングコール表は、「汁なし蕎麦系」「辛麺系」参照か。

汁無しなので、辛麺系に記載の「ヤサイ」は、提供直前ではなくお替り制。減らす場合は、食券渡し時。

食券渡し時に麺半分ヤサイ半分をお願いし。さらに現金100円であおさもお願いし。提供直前の無料トッピングコールは、ニンニクアブラマヨネーズで。

・ヤサイ(もやし)
・神豚2枚
・卵黄
・鰹節
・辛味玉
・フライドオニオン
・ブラックペッパー
・アブラ(無料トッピング)
・ニンニク(無料トッピング)
・マヨネーズ(無料トッピング)
・あおさ(有料トッピング)
・極太平打ち麺(自家製麺)

辛い禁断のトク(ラーメン)との違いは、卵黄、鰹節、フライドオニオンが入ってるところか。

卵黄は隠れて見えなかった。

ヤサイはシャキぎみ。

豚ちゃんは、安定の柔らか神豚。

ラーメンより辛さを感じた気がする汁無し。マヨネーズや卵黄で味がまろやかに、、、はならなかったけど辛旨な一杯🍜 食べ終わっても暫く口の中に辛さが残り。あれ?辛味玉?🤔 コールしてないから、デフォルトトッピングかな?まー、いいけど☺️

ベースとなるあさり出汁塩。ラーメンに比べて辛さが優ってる印象。

麺は自家製の極太平打ち麺。ゴワゴワし過ぎず、柔らか過ぎずなもっちりした麺。この麺がまた旨し。

このシリーズは、汁無しより、ラーメン、つけ麺の方がより好きかなぁ。汁無しも絶品だけど。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフサービス。店内奥にコップ&レンゲあり。着席時にコップとレンゲを取ってから着席。水ピッチャーは卓上にあり。

豚星。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00(※平日の朝営業復活9:00〜11:00)
【定休日】無休(日曜日営業復活)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県


元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

オープンから、
限定「禁断のトク」「辛い禁断のトク」。
※ラーメン、汁なし蕎麦、つけ麺対応

上記限定が売切れた後から「あの豚」「紅のあの豚」
※追い飯、スープ割無料

「辛い禁断のトク」狙いで。「禁断のトク」は食べたことがあれど、辛いバージョンは初。

タイミングよく待ち無しで、入店出来て。
13:05 食券購入
13:07 食券渡し
13:07 着席
13:16 コール
13:17 着丼
13:26 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。汁無し系のヤサイ少なめも同様。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(辛い禁断のトク 1100円 + あおさ 100円)

食券渡し時に麺半分をお願いし。さらに現金100円であおさもお願いし。提供直前の無料トッピングコールは、ヤサイ少なめニンニクアブラをお願いし。

・ヤサイ(もやし)
・神豚2枚
・アブラ(無料トッピング)
・ニンニク(無料トッピング)
・あおさ(有料トッピング)
・極太平打ち麺(自家製麺)

ヤサイシャキ気味。

豚ちゃんは安定のフワトロ神豚ちゃん。

アブラは液体より固形がちらほら入り。
オイリーさはそれほど感じず。

禁断のトクの辛いバージョン。ベースとなるあさり出汁の塩。辛さに掻き消されることなく堪能出来。辛さの中にも旨味あり。

塩分濃度は、濃すぎず薄すぎず。

自家製麺である極太平打ち麺がもっちり旨旨〜。

鼻水が出るほどの辛さも、超絶品な限定でした🤤
ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフサービス。店内奥にコップ&レンゲあり。着席時にコップとレンゲを取ってから着席。水ピッチャーは卓上にあり。

豚星。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00(※平日の朝営業復活9:00〜11:00)
【定休日】無休(日曜日営業復活)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

あの濃厚魚介つけ麺でお馴染み「とみ田」が運営する二郎系のお店「ラーメン雷 東京本丸店」へ。

東京駅構内にあるグランスタ東京内の立地のため、改札を出る必要無し。

食券を購入して、店員さんに食券を渡してから列の最後尾に並ぶシステム。

前待ち7名ほどの列が出来ており。

12:20 食券購入
12:25 最後尾
12:34 着席
12:38 小ライス到着
12:41 着丼
12:50 完食

🍥ラーメン雷東京本丸店ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】先に店内の券売機で食券を購入してから、列の最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を事前購入。
【限定情報】特に無し。

ラーメン雷東京本丸店(雷そばミニ(150g) 900円 + 国産トロ豚(TOKYO X 希少部位) 250円)

・ヤサイ(もやし、キャベツ)
・神豚
・ニンニク
・国産トロ豚(TOKYO X 希少部位) (有料トッピング)
・極太平打ち縮れ麺(心の味食品)


醤油抑えめ豚骨強めな乳化スープ。塩分濃度は高くなくマイルドで食べ易い印象。塩っぱく無いし、ギトギト感もあまりなく、どちらかと言えばライトな二郎系。

もやしはシャキシャキ。キャベツ率もそこそこあり。

麺は極太平打ち縮れ。大判な豚バラチャーシューの存在感。TOKYO X 希少部位な国産トロ豚の絶品さと来たら🤤 細切れになっていて。

麺量150gも程よい麺量だし、スープも塩っぱく無いので、なんだかんだで完飲完食‼️

ラーメン雷東京本丸店(小ライス 150円)

大判な豚バラチャーシューをライスに乗せて、豚丼に。ラーメンのスープも掛けて旨旨〜。

次に再訪した際には、汁無しかなぁ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味はこちら💁‍♂️・一味唐辛子
・とみ田ダブルペッパー
・辣油
・お酢

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上には水ピッチャー無し。無くなる頃を見計らって、店員さんがお水を注いでくれて。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン雷 東京本丸店
【オープン日】2020年8月3日
【最寄り駅】東京駅(東海道新幹線、東北新幹線、JR東日本各在来線 他)
【住所】東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅 グランスタ東京内1階
【営業時間】8:00〜22:00(日・連休最終日の祝日は8:00〜21:00)
【定休日】年中無休
【公式サイト(HP)】https://www.tomita-cocoro.jp
🍜🍥🍜🍥🍜🍥 🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

この日の限定は、オープンから昆布水シリーズ第3段の登場。売切れ後は、冷やし中華うぉんの限定もあり。
13時ちょい前にお店に到着。

店内、数10人以上の行列が出来ており。

12:58 食券購入
12:58 最後尾
13:11 食券回収
13:21 着席
13:33 コール
13:33 着丼
13:43 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。汁無し系のヤサイ少なめも同様。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(こんぶ。3 1050円)

食券渡し時に麺半分をお願いし、提供直前の無料トッピングコールは、ヤサイ少なめニンニクアブラをお願いし。

・ヤサイ(もやし)
・神豚2枚
・アブラ(無料トッピング)
・ニンニク(無料トッピング)
・極太平打ち麺

豚星。昆布水シリーズも早いもので第3弾。
第1弾・・・こんぶ。

第2弾・・・冷やし昆布ラーメン

そして、今回の第3弾、こんぶ。3
昆布水シリーズ、タイミング良く、全て食べられ。

ヤサイはクタシャキ中間。

豚ちゃんは、端豚含めて肉肉しいボリュームある神豚。

昆布水に浸かった、極太平打ち麺。
第2弾並の塩分濃度の濃さ。そのまま付け汁に付けずせずとも完食する勢いの旨さ。昆布水のとろみ、旨味が気持ち増したかな。

第2弾は無かった、つけ汁が復活し。
回を重ねてブラッシアップしている豚星。流濃厚昆布水つけ麺。第1弾と第2弾の良いところをミックスした印象の第3弾「こんぶ。3」。

やはり、つけ汁はあった方が好みかなぁ。麺だけでも美味しいけど、やはりそれだけだと。

最後は、昆布水割りでスープを飲み。
味変に卓上の昆布酢を掛けたり。

果たして昆布水シリーズ第4弾は登場するのか否か。楽しみにしてます。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフサービス。店内奥にコップ&レンゲあり。着席時にコップとレンゲを取ってから着席。水ピッチャーは卓上にあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休(日曜日営業復活)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

元住吉の超絶品二郎系ラーメンのお店。店名が書かれていない白い看板が目印。限定メニューが豊富で、次から次へと新作が登場するので、飽きが来ないお店。
店内入って直ぐのところに黒烏龍茶を販売している自販機あり。

この日の限定は、オープンから禁断の果実、果辣麺。売り切れ後から冷やし中華うぉん。

冷やし中華うぉん。は前回食べたので今回はカレー目当てで、いざ豚星。へ。

待ち無しで入店出来。
18:15 食券購入
18:16 食券回収
18:16 着席
18:32 コール
18:33 着丼
18:44 完食

🍥豚星。ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【食券渡し時】麺少なめ、麺半分コールはこのタイミング。汁無し系のヤサイ少なめも同様。
【コップ・レンゲ】店内一番奥の一ヶ所に配置でセルフ。
【無料トッピング】出来上がり直前。
ヤサイ抜き、ヤサイ半分、ヤサイ少なめコール可能。量的には抜き(無し)<半分<少ない<コール無し<ヤサイコール だと思われ。
【食後】開いた器をカウンター上に置き、布巾でテーブルを拭く。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。

豚星。(ミニラーメン 800円 + カレー 100円 + チーズ100円)

無料トッピングコールは、ニンニクアブラをお願いし。

・ヤサイ(もやし)
・神豚2枚
・アブラ(無料トッピング)
・ニンニク(無料トッピング)
・カレー(有料トッピング)
・チーズ(有料トッピング)
・極太平打ち麺

たまにはレギュラーメニューを。「コレ」→「カレー」表記になってから初‼️

ヤサイはクタシャキ中間。ミニラーメンとは思えないヤサイの盛り。

この日の豚ちゃんは、豪快な巨大肉塊が2つ。一つは端豚。フワトロと肉肉しい歯応えの半々な神豚。

さらりとしたカレーも濃厚な味わいで旨し。相性の良いチーズ追加で、さらに旨味マシマシ~🤤 中でチーズがとろけて超絶旨旨〜。

ところでミニとは?🤔 ビジュアル的には、世間一般的ラーメンよりは確実に多いよな。
まー、完食は出来たけど、ヤサイ少なめにすれば良かったかと🤦🏻‍♂️

まー、ヒサブリに食べたカレーは美味しかった

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・昆布酢
・グレフル酢

お水はセルフサービス。店内奥にコップ&レンゲあり。着席時にコップとレンゲを取ってから着席。水ピッチャーは卓上にあり。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚星。
【オープン日(白楽)】2012年7月2日
【移転オープン日】2015年4月4日
【最寄り駅】元住吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県川崎市中原区木月4丁目5-20
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休(日曜日営業復活)
【公式サイト】https://twitter.com/butaboshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

32.福島県

福島プチ遠征。今回は二郎系ラーメンでお馴染み、ちばから郡山店へ。

最寄りは、JR郡山駅。駅から1.2kmの距離で、徒歩圏内。

レギュラーメニューは、らーめん、油そば、つけ麺あり。

待ち無しで入店出来。

13:13 食券購入
13:14 着席
13:17 食券回収
13:21 コール
13:21 着丼
13:33 完食

🍥ちばから郡山店ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入してから列の最後尾へ。
【注文】店内の券売機にて、食券を事前に購入。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に告知あり。

麺量は、
・ミニらーめん 200g
・らーめん 300g
・大盛 450g
・特盛 600g

今回は、ミニらーめん 200gを。ミニらーめんの場合は、豚は1枚のみ。

券売機に無いトッピング追加は、食券渡し時に現金対応。

●有料トッピング
・味玉 100円
・チーズ 100円
・温玉 50円
・のり 50円
・レン草 50円
・生卵 50円

味玉とレン草を追加。

●先のお好み
・麺少なめ
・麺・硬め・軟め
・ヤサイ少なめ
・ヤサイ無し
・アブラ少なめ
・ウスメ

麺硬めをお願いし。

●後のお好み
・野菜(増やす)
・からめ(濃い味)
・にんにく(入れる)
・アブラ(増やす)
・ねぎ(入れる)

からめにんにくアブラねぎでお願いし。

ちばから郡山店(ミニらーめん 870円 + 味玉 100円 + レン草 50円)

・野菜
・神豚
・にんにく(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・ねぎ(無料トッピング)
・味玉(有料トッピング)
・レン草(有料トッピング)
・極太平打ち麺

乳化スープも塩分濃度は低めで、あっさりな印象。からめコールするも塩っぱさは皆無。普段、味の濃いラーメンに慣れてると少々物足りなさが。

野菜はシャキぎみ。キャベツ率もそこそこ入り。

ミニらーめんの場合、豚は1枚。柔らかい巻き豚バラな神豚ぶりで旨し。

味玉は、ちょい半熟タイプで良き。

二郎系には珍しい、無料トッピング「ネギ」と有料トッピング「レン草」。斬新で旨旨〜。

麺が、きしめん・フェットチーネを彷彿させる極太平打ち麺。二郎系麺のようなワシワシ感はないものの、ツルッとモチっと旨旨〜。

ギトギトしていない、あっさりタイプの二郎系「ちばから郡山店」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料・胡椒
・一味唐辛子

お水はセルフサービス。給水機あり。それなりに冷たく旨し。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ちばから郡山店
【オープン日】2018年6月28日
【最寄り駅】郡山駅
【住所】福島県郡山市堤下町12-7
【営業時間】11:30〜14:00/17:30〜21:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/chibakara_3rd
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥