02.東京都千代田区

ランチタイムは、各種海鮮丼他にラーメンメニューあり。
サイドメニューに焼餃子もあり。セットメニューも充実。

夜は居酒屋モードのもよう。

待ち無しで入店。
13:40 着席
13:41 注文
13:51 着丼
14:00 完食

🍥Japan Kitchen AKIBA ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】エコ箸が卓上に。レンゲは、お盆上に。
【お水】お水は、セルフサービス。お水、ジュース、緑茶、コーヒー他あり。ドリンクバー的
【トイレ】店内入り口付近にあり。

Japan Kitchen AKIBA(濃厚ウニらーめん 999円)

・青葱
・刻み玉葱
・メンマ
・チャーシュー
・太縮れ麺(浅草開化楼)

秋葉原駅前の立地で、前々から気になってたお店。
ウニらーめんが目に留まり。

セットメニューがいろいろあるも、注文方法や値段が良く分からず。

そんなこんなで、濃厚ウニらーめんを単品と餃子を注文。

濃厚鶏白湯ベースに雲丹を大量に溶かし込んだ絶品スープ。

雲丹の味もしっかり堪能出来て。メニュー名に名前負けしていない濃厚スープ。

浅草開花楼の太麺との相性も良く、旨旨〜。

なかなか美味しい一杯でした。

Japan Kitchen AKIBA(セット餃子5個 200円)

タレも添えられて。
まずは、そのままパクッと食べて。
肉汁がそれなりあるタイプで旨し。

タレを付け付けして尚、旨し。

レシートを見て、値段が200円だったらしい。
思った以上にコスパ良きお店かな。

メニュー表の見方が分からないけど。

メニューには、
・セット餃子3個 299円
・セット餃子5個 399円

どこに200円って記載されてたんだろ?🤔
それなりに美味しかったから良いや。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・北海道のおいしい醤油

お水はセルフサービス。お水以外にジュース、コーヒー等あり。

Japan Kitchen AKIBA 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】Japan Kitchen AKIBA(じゃぱん きっちん あきば)
【オープン日】2019年10月17日
【最寄り駅】秋葉原駅(山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)
【住所】東京都千代田区外神田1丁目-17-6 ホテルメッツ秋葉原 2階
【営業時間】6:30-20:00 ※自粛営業中。
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://japankitchen-akihabara.com/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

関東近郊と海外にチェーン展開している人気の二郎店舗「野郎ラーメン 秋葉原総本店」 へ。

待ち無しで入店。
15:15 食券購入
15:16 着席
15:16 食券回収
15:32 着丼
15:44 完食

🍥野郎ラーメン 秋葉原総本店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しにより不明。
【注文】券売機で食券を購入。
【限定情報】現在、下記限定の「野郎冷やし」「つけ麺」が絶賛発売中。
【箸・レンゲ】割り箸、レンゲは、卓上にあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内2階にあり?(未確認)

野郎ラーメン 秋葉原総本店(野郎の冷やし 並盛 980円)

・味玉
・水菜
・玉葱スライス
・カイワレ
・トマト
・フライドガーリック
・豚チャーシュー
・極太麺

無料トッピングコールは、聞かれなかったので特に無さそうかな。たぶん。。。

麺量は、体感的に250gくらい?多すぎず少な過ぎず、丁度良かった麺量。ちょいゴワタイプの歯応えある極太麺で旨し。

水菜、玉葱スライス、カイワレ、トマト 他な胡麻だれ冷やし中華。辛揚げはデフォルトで入り。千里眼インスパイアと言えばそれまでだけど、中々の絶品‼️🥳

味付けもこ過ぎず薄過ぎずな丁度良い塩梅。

この店的には、辛揚げなネーミングではなく「天かす辛玉」
卓上にも置かれていて。入れ過ぎると辛くなるので、要注意。

清涼感溢れる冷やしメニューで、美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・刻みニンニク
・パンチ汁
・お酢
・胡椒
・一味
・とうがらし
・カレー粉

お水はセルフサービス。氷が沢山で、激冷旨し‼️

野郎ラーメン 秋葉原総本店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】野郎ラーメン 秋葉原総本店(やろうらーめん あきはばらそうほんてん)
【オープン日】2012年8月11日
【最寄り駅】秋葉原駅(山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)、末広町駅(東京メトロ銀座線)、
【住所】東京都千代田区外神田3丁目2-11
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】http://www.yaroramen.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/yaroojisan
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/yaro_ramen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

フレンチの料理人が作るオマール海老専門店のお店「海老丸らーめん」

最寄りは、神保町駅または水道橋駅。

レギュラーメニューがどれも絶品な中、定期的に登場する創作的限定メニューもハズレ無き絶品の数々。

この日の限定メニュー
①海老丸式冷やし担々麺 1200円
・チャーシューまし 300円
・くん玉 150円
・パクチー 160円
・リゾット 300円

②冷やしとうもろこしらーめん 飛騨高山からのプレゼント 1500円
・チャーシュー フォアグラまし 600円
・くん玉 150円
・チーズ削り 220円
・リゾット 300円

前待ち2名。
19:19 最後尾
19:22 注文
19:28 着席
19:28 着皿
19:32 着丼
19:43 完食

🍥海老丸らーめんルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】列の最後尾へ。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に告知あり。
【箸・レンゲ】エコ箸が卓上に。レンゲは、丼皿に添えられ
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり
【その他】Wi-Fi設備あり。学生証提示で大盛無料サービスあり。

海老丸らーめん(冷やしとうもろこしらーめん 飛騨高山からのプレゼント 1500円)

・とうもろこし
・青ネギ
・玉葱
・ドンタコス
・鶏チャーシュー
・フォアグラ
・ラズベリー
・中細ストレート麺

程よい冷たさの絶品とうもろこしスープ。
パッツンぎみ中細ストレートな麺。

見た目の清涼感。実食して涼しさを体感し。
暑い日には良き逸品。

とうもろこしがトッピングされたり。
ドンタコスのサクサク食感。

鶏チャーシューは、柔らかくて激旨。

フォアグラも大好き〜。人生で食べたフォアグラの9割以上は、海老丸らーめんでだな。

ラズベリーも添えられ。

斬新で、超絶旨旨〜な夏季限定メニューでした。

海老丸らーめん(鶏レバームース ラズベリーの香り 500円)

数量限定もまだあったので注文。

鶏レバームース。
そのままでま超絶品。バケットに乗せて、尚、旨し‼️

ラズベリーの甘酸っぱさや、バルサミコ酢の旨味もあり。

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・ブラックペッパー
・塩
・カレー粉
・自家製辣油
お水は店員さんが持って来てくれ。卓上にも激冷え水ピッチャーありで旨し‼️

海老丸らーめん 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】海老丸らーめん
【オープン日】2017年9月13日
【最寄り駅】神保町(都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線)/水道橋(JR中央・総武線各駅停車、都営地下鉄三田線)
【住所】東京都千代田区西神田2丁目1-13
【営業時間】11:30〜20:00(L.O.19:30) ※緊急事態宣言発令により、自粛営業中かつ通し営業中。
【定休日】月曜日(祝日の場合は、火曜日)
【公式サイト】https://twitter.com/ebimaruramen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

らーめんいつ樹本店の系列、五ノ神グループの一つ。国内外に下記店舗を展開。

・らーめんいつ樹本店
・つけ麺五ノ神製作所
・海老と鮮魚らーめん五ノ神水産
・らーめん五ノ神精肉店
・つけ麺五之神製作所 台湾店

前待ち無しで入店。
13:35 食券購入
13:36 着席
13:36 食券回収
13:43 着丼(麺)
13:45 着丼(飯)
13:58 完食

🍥海老と鮮魚らーめん五ノ神水産 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースは無くは無いが駐輪可能かは不明。駐車スペースは無し。
【行列時】今回、待ち無しため不明。
【注文】券売機で食券を購入。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内告知で限定情報あり。
【お箸・レンゲ】セルフサービス。券売機横に配置。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。

海老と鮮魚らーめん五ノ神水産(鰻の四川辛痺まぜそば 1450円)

・三つ葉
・長ネギ
・三角メンマ
・うなぎ蒲焼
・うなぎ肝らー油和え
・うなぎ中骨スナック
・中細ストレート麺

思ってた以上の辛痺強め。思ってた以上の麺量250g。思ってた以上の大判肉厚な鰻。

辛痺強めも、鰻に掛かってるタレが甘いので、ギリギリ食べられる辛さ。

三角メンマのコリコリ感、旨し‼️ 鰻の肝もお得感あり。苦味はほぼ無く。鰻の中太スナックが、サクサク食感でアクセントとなり。

見た目のインパクトも絶大、食べても超絶品🥳 大満足な限定メニューでした。

価格設定、これで大丈夫なの?と思えるコスパ良さ😏

海老と鮮魚らーめん五ノ神水産(鯖とまとカレー 350円)

カレーも鯖の旨塩っぱさが前面に出て🍛
トマトは、あまり感じなかったけど、美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・胡椒
・カレーパウダー
・一味唐辛子
・ブラック&ホワイトペッパー

お水は、セルフサービス。券売機横に給水機あり。
お箸、レンゲ、卓上調味料等、全てセルフサービス。

海老と鮮魚らーめん五ノ神水産 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】海老と鮮魚らーめん五ノ神水産(えびとせんぎょらーめんごのかみすいさん)
【オープン日】2013年12月18日
【最寄り駅】淡路町駅(東京メトロ丸ノ内線)/小川町駅(都営地下鉄新宿線)/神田駅(JR中央線、京浜東北線、山手線、東京メトロ銀座線)
【住所】東京都千代田区神田多町2丁目9-6
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜20:00
【定休日】日曜日(6月は、水曜日もお休み。)
【公式サイト(HP)】http://gonokamiseisakusho.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/philosophy5555
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

東京ラーメンストリートに出店しているソラノイロ系列「ソラノイロ・NIPPON」へ。ヴィーガンラーメンでお馴染み。

朝9時から営業していて朝ラーメンを堪能することが出来て。

店内は、空調が効いていて涼しいのが良き。
暑い日でも問題なくラーメンが食べられそう。

前待ち無しで入店。
10:19 食券購入
10:20 食券回収
10:20 着席
10:25 着丼
10:33 完食

🍥ソラノイロ・NIPPON ルール🍥

【駐輪・駐車】東京駅八重洲駐車場が隣接
【行列時】列の最後尾へ。列が券売機前まで来た際に食券を購入。
【注文】店頭の券売機にて食券を購入。
【食後】空いた器は、そのままで可。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に置かれて。レンゲは丼に添えられ。
【お水】店員さんが持って来てくれ。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】東京駅一番街のトイレが使用可能。

ソラノイロ・NIPPON(ヴィーガン担々麺 880円)

・水菜
・挽肉
・松の実
・小松菜
・もやし
・プチトマト
・糸唐辛子
・中細麺

東京駅で朝ラーメン🍜 辛さと痺れがほどほどに感じる担々麺。動物性食材未使用のヴィーガン。小麦未使用のグルテンフリーと、何かと健康には良さそうな一杯🤗

松の実のアクセントが良き。

もやしは、シャキ系。

この青菜は、ほうれん草か小松菜か。たぶん小松菜?かな。たぶん。。。

なんだかんだで、スープまで完飲。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・旨一味
・胡椒

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

ソラノイロ・NIPPON 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ソラノイロ・NIPPON(そらのいろ・にっぽん)
【オープン日】2015年6月18日
【最寄り駅】東京駅(東海道新幹線、東北新幹線、JR東日本各在来線 他)
【住所】東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅一番街東京ラーメンストリート内 地下1階
【営業時間】9:00〜20:00 ※自粛営業中。
【定休日】無休
【公式サイト(東京ラーメンストリートHP)】https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/street/ramen/
【公式サイト(ソラノイロ)】https://soranoiro-vege.com
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/soranoiro_akira
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

秋葉原駅が最寄りの麺屋武蔵グループの一つ「麺屋武蔵 武仁」へ

今回、限定メニュー(カレシビつけ南蛮)狙いで。
並(200g)・中(250g)・大(300g)まで同料金。特盛は無し。

前待ち3名。
14:28 食券購入
14:29 最後尾
14:30 着席
14:37 着丼
14:51 完食

🍥麺屋武蔵 武仁ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を購入してから、列の最後尾へ。
【注文】店内にある券売機で食券を購入。
【限定情報】公式Twitter、店内に限定情報あり。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上に。レンゲは、丼に添えられて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷え水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

麺屋武蔵 武仁(カレシビつけ南蛮 1100円)

・ネギ
・メンマ
・山椒の実
・粉山椒
・鴨焼き
・太平打ち麺

いわゆる一つのカレー鴨南蛮つけ麺。
さらりとしたスープの中にも若干とろみも感じ。

まずは、つけ汁に付けずに麺をそのまま。
フェットチーネ的な雰囲気のもっちりな麺で旨し、

山椒の実、粉山椒が散りばめられ。山椒の実を噛み砕いた時の爽やかな心地よい刺激が、口の中に広がり🌊

辛さは、それほど無くピリ辛未満。

カレーと痺れの絶妙な組合せの一杯でした🍜
特に、平打ちの麺が良き。

最後は、卓上にある割スープで、スープ割〆。
つけ麺にしては、つけ汁は濃すぎないので割らなくても飲めるけど一応。

なんだかんだで完飲完食ヽ(´ー`)ノ

麺屋武蔵 武仁(ネギチャー飯 250円)

券売機上のメニューの値段は、300円表記も実際に購入してみたら、250円でした。

ほぐしな炙りチャーシューの上に、ネギが添えられて。

なかなかのコスパ良きサイドメニュー。
これは美味しい。大満足な一品でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料は、特に無し。
胡椒、辛味、酢、にんにくなど、店員さんに言えば、持って来てもらえるもよう。

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷えな水ピッチャーあり。

麺屋武蔵 武仁 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 武仁(めんやむさし ぶじん)
【オープン日】2009年6月23日
【最寄り駅】秋葉原駅(山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)
【住所】東京都千代田区神田佐久間町2丁目18-5 アークビルディング 1階
【営業時間】11:00〜20:00(お酒L.O.19:00)
【定休日】無休
【公式サイト】https://twitter.com/bujin_634
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

飯田橋の家系ラーメンのお店。

待ち無しで入店。
19:06 食券購入
19:07 着席
16:08 食券渡し
19:08 コール
19:13 着丼(ライス)
19:13 着丼(ラーメン)
19:27 完食

🍥横浜家系ラーメン 家家家 飯田橋店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で、食券を購入。
【食券渡し時】麺の硬さ、味の濃さ、油の量が調整可能。
【食後】空いた器は、そのままでも問題無し。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。店内入り口付近に給水機。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内入り口横にあり。
【ライス】無料、お替りも無料。

横浜家系ラーメン 家家家 飯田橋店(家ジロウ麺 850円)

食券渡し時に、かためこいめ多めをお願いし。家ジロウ麺の場合は、刻みニンニクもトッピング出来るのでお願いし。さらにライスが無料とのことでお願いし。

・もやし
・キャベツ
・チャーシュー
・ニンニク(無料トッピング)
・ほうれん草(有料トッピング)
・中太麺

家系ラーメン屋さんによる、二郎系メニュー。
コール時にニンニク有無を選択出来て。

もやしシャキぎみ。キャベツ率高し。

もやし効果で見た目は、二郎系っぽさはあり。

背脂多めの乳化ぎみスープ。味的には、背脂多めの変化球な印象の家系ラーメンといった感じ。

まー、これはこれで美味しいけど、二郎系を欲してる人には物足りなさがありそう。

チャーシューは、脂多めの豚バラチャーシューかな。
ノーマル家系ラーメンのチャーシューとは異なるのかな。

チャーシューは、断然、こちらの方が好き。

ライスが無料&お替り無料サービスが良き🍚

サイズは、大・中・小から選べ、中を指定。
青カッパ乗せたり、そのまま食べたり、スープを掛けたり。

大満足!ヽ(´ー`)ノ

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂

・青カッパ
・おろしニンニク
・豆板醤
・いりごま
・ブラックペッパー

お水はセルフサービス。店内入り口付近に給水機。卓上に水ピッチャーあり。

横浜家系ラーメン 家家家 飯田橋店店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】横浜家系ラーメン 家家家 飯田橋店(よこはまいえけいらーめん やーやーやー いいだばしてん)
【オープン日】2009年5月12日
【最寄り駅】飯田橋駅(JR 中央・総武線(各駅停車))、東京メトロ東西線、東京メトロ南北線、都営地下鉄大江戸線)
【住所】東京都千代田区富士見2丁目-7-2
【営業時間】11:00〜20:00
【定休日】無休
【公式サイト】無し
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

飯田橋の家系ラーメンのお店。

待ち無しで入店。
19:19 食券購入
19:20 着席
19:20 コール
19:21 着丼(ライス)
19:24 着丼(ラーメン)
19:38 完食

🍥横浜家系ラーメン 家家家 飯田橋店ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で、食券を購入。
【食券渡し時】麺の硬さ、味の濃さ、油の量が調整可能。
【食後】空いた器は、そのままでも問題無し。
【限定情報】特に無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。店内入り口付近に給水機。卓上に水ピッチャーあり。
【トイレ】店内入り口横にあり。
【ライス】無料、お替りも無料。

横浜家系ラーメン 家家家 飯田橋店(全部のせらーめん 1000円)

食券渡し時に、かためこいめ多めをお願いし。さらにライスが無料とのことでお願いし

・海苔
・味玉
・ほうれん草
・キャベツ
・チャーシュー
・中太麺

濃過ぎず薄過ぎずなバランス良き家系ラーメン。こいめにしても塩っぱくないライトな一杯。麺がかなり細い印象の中太麺。んまし‼️🤤

ライスが無料&お替り無料サービスが良き🍚

サイズは、大・中・小から選べ、指定しないと中のもよう。

青カッパ乗せたり、そのまま食べたり、スープを掛けたり。

大満足!ヽ(´ー`)ノ

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂

・青カッパ
・おろしニンニク
・豆板醤
・いりごま
・ブラックペッパー

お水はセルフサービス。店内入り口付近に給水機。卓上に水ピッチャーあり。

横浜家系ラーメン 家家家 飯田橋店店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】横浜家系ラーメン 家家家 飯田橋店(よこはまいえけいらーめん やーやーやー いいだばしてん)
【オープン日】2009年5月12日
【最寄り駅】飯田橋駅(JR 中央・総武線(各駅停車))、東京メトロ東西線、東京メトロ南北線、都営地下鉄大江戸線)
【住所】東京都千代田区富士見2丁目-7-2
【営業時間】11:00〜20:00
【定休日】無休
【公式サイト】無し
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

フレンチの料理人が作るオマール海老専門店のお店「海老丸らーめん」

最寄りは、神保町駅または水道橋駅。

レギュラーメニューがどれも絶品な中、定期的に登場する創作的限定メニューもハズレ無き絶品の数々。

本日のみの限定。
・本マグロの塩らーめん うにと共に… 2500円
・くん玉 150円
・パクチー 160円
・鴨トリュフリゾット 600円
・帆立とハニーバジルあえ麺 500円

オープン前に到着で、前待ち3名。
9:48 最後尾
10:58 注文
11:28 着席
11:33 パクチー着
11:35 着丼
11:43 完食

🍥海老丸らーめんルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】列の最後尾へ。
【注文】口頭注文のレジにて後会計。
【限定情報】Twitter(ツイッター)、店内に告知あり。
【箸・レンゲ】エコ箸が卓上に。レンゲは、丼に添えられ?
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり
【その他】Wi-Fi設備あり。学生証提示で大盛無料サービスあり。

海老丸らーめん(本マグロの塩らーめん うにと共に… 2500円 + パクチー 160円)

・アメリカンチェリーのマリネ
・胡瓜と茗荷の梅和え
・本マグロ(赤身、中トロ、大トロ)
・雲丹
・青ネギ
・ラディッシュ
・チャーシュー
・パクチー(有料トッピング)
・中細ストレート麺

提供時に店員さんより、アメリカンチェリーのマリネ、きゅうりと茗荷の梅和えが添えられている旨の説明あり。

本マグロの赤身、中トロ、大トロどれも神懸かる絶品さ🤩
口の中に入れた瞬間、溶けて消えるかの如くなトロけ具合が秀逸なトロ。脂の甘みを感じるほど。

濃厚な雲丹も絶品旨旨〜。一粒一粒、味わい。

スープは、マグロ節、カツオ節、鶏ガラ一番出汁、ポルチーニ、出汁昆布、サンドライトマト、イタリア産岩塩で取られているとのこと。

節系の味わいが前面に出ていて。あっさりながらもいろいろな旨味が凝縮された絶品スープ。中細ストレート麺との相性も抜群に良き。

後半、ポルチーニの芳醇な香りも堪能出来て。

GW最終日に相応しい、超豪華で超絶品な限定メニューでした🥳

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・ブラックペッパー
・塩
・カレー粉
・自家製辣油

お水は店員さんが持って来てくれ。卓上にも激冷え水ピッチャーありで旨し‼️

海老丸らーめん 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】海老丸らーめん
【オープン日】2017年9月13日
【最寄り駅】神保町(都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線)/水道橋(JR中央・総武線各駅停車、都営地下鉄三田線)
【住所】東京都千代田区西神田2丁目1-13
【営業時間】11:30〜20:00(L.O.19:30) ※緊急事態宣言発令により、自粛営業中かつ通し営業中。
【定休日】月曜日(祝日の場合は、火曜日)
【公式サイト】https://twitter.com/ebimaruramen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

秋葉原の二郎系ラーメンのお店「らーめん影武者 本店」へ。
影武者2号店にあたるも、こちらが本店に。

待ち無しで入店
15:55 食券購入
15:56 着席
16:01 到着(マヨ豚めし)
16:02 到着(みそらーめん)
16:15 完食

🍥らーめん影武者 本館ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回、待ち無しのため不明。
【注文】店内券売機にて、食券を事前購入。
【無料トッピング】野菜まし、背脂まし、ニンニクがトッピング可能。コールは、食券渡し時。
【限定情報】特に無し。
【トイレ】店外出て2階

らーめん影武者 本館(みそらーめん 850円)

・ヤサイ
・超神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・太ストレート麺

食券渡し時に麺少なめとニンニクを申告。

ヤサイはクタシャキ中間くらい。
デフォルトでも、それなりに盛られているけど、麺少なめにしたからか難なく完食。

味噌スープは、どちかと言えばライトな印象でギトギト感はあまりなく。もっちり太麺との相性も抜群に良き。

特筆すべきは豚ちゃん。フワトロな超神豚の絶品さたるや。ヒサブリに唸るレベルの超絶品な豚ちゃんに出会えたかも。

美味しい一杯でした。

らーめん影武者 本館(マヨ豚めし 200円)

・ネギ
・ほぐし豚
・マヨネーズ

いわゆる一つのほぐしチャーシュー丼。
このボリュームで200円は、かなり安い印象。
コスパ良き逸品。

んまし‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・一味唐辛子
・ブラックペッパー
・カエシ

お水は、セルフサービスで入口に給水機あり。激冷えな水ピッチャーが卓上にあり。

らーめん影武者 本館 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】らーめん影武者 本館(らーめんかげむしゃ ほんかん)
【オープン日】2020年12月7日
【最寄り駅】末広町駅(東京メトロ銀座線)、秋葉原駅(山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)
【住所】東京都千代田区外神田3丁目-4-16
【営業時間】11:00〜21:00(お酒L.O. 20:00)
【定休日】無休
【公式サイト】無し。
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥