02.東京都千代田区

御茶ノ水駅が最寄りの煮干しラーメン専門店「厳選煮干ラーメン 初代 にぼ助」へ。

待ち無しで入店
19:53 食券購入
19:54 着席、食券回収
19:58 着丼
20:11 完食

🍥厳選煮干ラーメン 初代 にぼ助 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】麺量が同料金で指定可能。ラーメン(並160g、中210g、大260g)、つけ麺(並200g、中250g、大300g)
【無料トッピングコール】無し。
【食後】特に記載は無いが、空いた器はカウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】トイレは店内中程にあり。

厳選煮干ラーメン 初代 にぼ助(特製にぼ助ラーメン 1280円)

・海苔
・味玉
・玉葱
・メンマ
・アーリーレッド
・鶏チャーシュー
・豚チャーシュー
・おろし生姜(別皿)
・太麺

食券回収時に麺量を聞かれて並(160g)をお願いし。特製にしたので見た目からも分かるボリュームあるトッピング群。

味玉のとろ〜り半熟具合が秀逸。

チャーシューも鶏・豚2種トッピングされた拘り。そして肉厚カットな肉肉しさで旨し。

背脂がちらほら浮かぶも比較的あっさりすっきりな煮干しラーメン。苦味・エグ味はあまりない飲みやすいスープ。

そして煮干しスープの組み合わせとしては珍しい気がする太麺。

美味しい一杯でした。ボリュームある一杯だったからか並でも満足度高い特製にぼ助ラーメンでした。

厳選煮干ラーメン 初代 にぼ助(チャーシューのせご飯 350円)

チャーシューたっぷり、青ネギも添えられて。ミニサイズながら満足度高しサイドメニューでした。

別皿提供のあみえびの佃煮?も美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・お酢
・七味
・胡椒

厳選煮干ラーメン 初代 にぼ助 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】厳選煮干ラーメン 初代 にぼ助(げんせんにぼしらーめん しょだい にぼすけ)
【オープン日】2018年12月11日
【最寄り駅】御茶ノ水駅(JR中央線快速、JR中央・総武線各停、丸ノ内線)
【住所】東京都千代田区神田駿河台2-10-6
【営業時間】月〜金8:00〜15:00/17:00~21:00、土・日・祝11:00~15:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/shodainibosuke
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/shodai_nibosuke
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

麺屋武蔵 巌虎

麺屋武蔵 巌虎

麺屋武蔵グループの一つ。秋葉原に2店舗あり。昭和通り口の「武仁」、今回はこちら💁‍♂️ 電気街口の「巌虎」。秋葉原駅から数分の立地。

本日の限定メニュー。2/4〜2/16までの期間限定。
毎年恒例のバレンタイン限定チョコラーメン。

・つけガーナホワイト2025〜トリュフの香り〜 1500円
1日限定20食。麺量指定は不可。

待ち無しで入店。
11人待ち
11:01 最後尾
11:08 食券購入
11:09 お水提供、着席
11:26 着丼
11:40 完食

🍥麺屋武蔵 巌虎ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。店内券売機スペースが出来たら食券購入。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店内情報参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】店員さんがお水を持って来てくれて。カウンターに水ピッチャーあり。
【トイレ】店内に無し。店舗外に出て右側の階段を登った所にあるらしい。

麺屋武蔵 巌虎(つけガーナホワイト2025〜トリュフの香り〜 1500円)

麺屋武蔵 巌虎

麺屋武蔵 巌虎
・チョコレート
・ピンクペッパー
・ナッツ
・ブロッコリー
・白髪ネギ
・苺
・きんかん
・丸煮
・トリュフ削り
・極太平打ち麺

17年目の今年は「トリュフ」を贅沢に使用した味の変化をお楽しみいただける一杯です。自分へのご褒美として是非ご賞味ください!またご注文いただいたお客様にちょこっとした気持ちとしてガーナミルク1枚をプレゼントいたします。

今年のチョコスープは…動物系白湯スープと貝の塩ダレをベースに炒めたキノコ、ニンニクガーナホワイト1枚を合わせたポタージュスープです。

ガーナミルクとチャーシューダレスパイスに漬け込んだ丸煮。

とのこと。

着丼と同時に麺側の削りトリュフの芳醇な香りがポワワワンと。

超極太平打ち麺のインパクト。つけ汁も超絶旨旨。鶏白湯スープ他の旨みとガーナホワイトの絶妙な組合せ。主張し過ぎないバランスの良さ。

柔らか旨旨な超巨大チャーシュー?角煮?の丸煮のインパクト。

ボリュームかつ絶品なバレンタイン限定「つけガーナホワイト2025〜トリュフの香り〜」でした。

美味しかったです🤩

麺屋武蔵 巌虎(べー飯 250円)

麺屋武蔵 巌虎

名物自家製チャーシューベーコン入り。産地直送魚沼産コシヒカリ100%使用‼︎ 長ネギもトッピング。

とのこと。価格も良心的なコスパの良さで。ミニサイズながらボリュームもある絶品さ。満足度高きサイドメニュー「ベー飯」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・タバス粉
・ライム酢

麺屋武蔵 巌虎 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋武蔵 巌虎(めんやむさし いわとら)
【オープン日】2010年3月31日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田1丁目3-9
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】無休
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/iwatora634
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/jiroyatogi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

麺ZINさいとう

麺ZINさいとう

麺ZINさいとう

RIZIN初代フェザー級チャンピオン、第10代修斗世界フェザー級チャンピオン斎藤裕選手のお店「麺ZINさいとう」

14人待ち
14:12 食券購入
14:13 整理券受取、最後尾
14:35 着席
14:37 着丼
14:50 完食

🍥麺ZINさいとう ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券を事前に購入し、整理券と引き換え。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

麺ZINさいとう(和牛白湯タンメン 1000円)

麺ZINさいとう
・キャベツ
・もやし
・人参
・ニラ
・玉葱
・中太麺(浅草開化楼)

ご本人様から直接の手渡し。コク・深みある上品な口当たりの和牛白湯。浅草開化楼の中太使用。野菜がたっぷりでボリュームある一杯。

秋葉原の町に面白い店舗がオープンしたなと。これからも楽しみにしています。

麺ZINさいとう

1点気になったのは、食券購入タイミング。
・公式SNS・・・事前購入
・店頭 ・・・・・これより先(31人以降?)は整理券配布

と食い違う記載により、食券の事前購入を把握していない人がちらほら。

トラブルの元になるので、店頭記載も事前購入に合わせた方が良いかなぁと。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー

麺ZINさいとう 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺ZINさいとう(めんじん さいとう)
【プレオープン日】2024年12月19日
【オープン日】2025年1月23日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)、岩本町駅(都営新宿線)
【住所】東京都千代田区神田佐久間町3-1 森本ビル1F
【営業時間】11:00〜18:00
【定休日】月曜日
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/menzinsait90982
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/menzinsaito0123
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店

汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店

汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店

汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店

担担麺専門店「汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店」へ。

待ち無しで入店。
19:22 食券購入
19:23 食券回収、着席
19:38 着丼
19:50 完食

🍥汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】辛さ・シビレが調整可能。無し、控えめ、普通、辛め。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「食器は上げて頂けると助かります」の記載あり。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】お盆に割り箸あり。レンゲは丼に添えられて。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店(四川汁なし麻婆麺 1200円)

汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店

食券回収時に「辛いですよ」と店主さん。御意🙋‍♂️

辛さ・シビレは普通で。

確かにデフォルトでもかなりの激辛。本格的な麻婆豆腐な印象の一杯。

ここ最近食べた中だと、元祖タンタンメン本舗 の鬼辛 以上、松屋の水煮牛肉未満的。かなりの激辛も耐えられる辛さ。

汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店(ミニ魯肉飯 350円)

汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店

同金額の排骨券の食券を購入。

うずら、豚バラ肉、小松菜?江戸菜?な組合せ。
ミニサイズながらも中々満足度高いサイドメニューでした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブレンド酢

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。氷沢山、激冷で旨し。

汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店(しるなしたんたんめん ぴりり あきはばらてん)
【オープン日】2019年3月9日
【移転オープン日】2022年2月22日
【最寄り駅】末広町駅(銀座線)、秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区外神田3-7-8
【営業時間】11:00~15:00/17:30~21:30、日・祝11:00~15:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://piriri.hygge.co.jp
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

BANH MI DALAT(バインミー ダラット)

BANH MI DALAT(バインミー ダラット)

BANH MI DALAT(バインミー ダラット)

BANH MI DALAT(バインミー ダラット)

ベトナムサンドイッチ(バインミー)専門店「BANH MI DALAT(バインミー ダラット)」へ。

待ち無しで入店
11:13 着席
11:14 注文
11:21 バインミーチャー着
11:25 牛肉フォー着
11:35 完食

🍥BANH MI DALAT(バインミー ダラット) ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】席にて口頭注文のレジにて後会計。
【お好みコール】辛さ調節可能。
【無料トッピングコール】パクチー有無が選択可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】お水はセルフサービス。厨房前にウォーターサーバーあり。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】店内奥にあり。

BANH MI DALAT(バインミー ダラット)(バインミーチャー 810円)

BANH MI DALAT(バインミー ダラット)

BANH MI DALAT(バインミー ダラット)

ベトナムサンドイッチことバインミー。
チャーシュー量により値段が異なるシステム。

焼きたてなパンなのでサクサク旨旨〜。パンクズが散乱するのが気になるかな😆

ハンバーガー屋さんみたいな、バーガー包み紙的なのがあると食べ易いかも。

BANH MI DALAT(バインミー ダラット)(牛肉フォー 1050円)

BANH MI DALAT(バインミー ダラット)

BANH MI DALAT(バインミー ダラット)
・パクチー
・長ネギ
・牛肉
・レモン(別皿)
・太平打ちフォー

鶏清湯的な旨味かな。優しい味わいながら旨味が凝縮された逸品。

牛肉は脂身はないものの、柔らか旨旨。パクチーも細かく刻まれて一体感あり。後半レモンを絞ってあっさり味変。

絶品な牛肉フォーでした。

さらに相応な価格設定だろうけど、ランチセット価格のフォー&バインミーのハーフ&ハーフなメニュー1000円〜1100円くらいであると嬉しいかも。さらにはドリンク付きセットとか。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・胡椒
・ナンプラー
・チリソース
・ニンニク唐辛子酢

お水はセルフサービス。厨房前にウォーターサーバーあり。

BANH MI DALAT(バインミー ダラット) 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】BANH MI DALAT(バインミー ダラット)
【オープン日】2024年11月
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)、岩本町駅(都営新宿線)
【住所】東京都千代田区岩本町3-11-7
【営業時間】11:00〜21:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://akr1107531291.owst.jp
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/banhmi.dalat
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

French Noodle Factory東京ドームラクーア店

French Noodle Factory東京ドームラクーア店

French Noodle Factory東京ドームラクーア店

フレンチとラーメンの融合をテーマにした神保町・水道橋のオマール海老専門店 海老丸らーめんの姉妹店「French Noodle Factory東京ドームラクーア店」へ。

待ち無しで入店。
14:36 着席
14:37 注文
14:42 キノコのクリームらーめん 鶏肉のデュクセルテリーヌ添え着
14:54 シュトーレン・レモンクリーム
15:00 完食

🍥French Noodle Factory東京ドームラクーア店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪場・駐車場あり。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文。渡された席番号を持ってレジにて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】店員さんが割り箸を持って来てくれて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。卓上にも
水ピッチャーあり。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】東京ドームラクーア敷地内のトイレが使用可能。
【その他(ポイントカード)】LINEポイントあり。

French Noodle Factory東京ドームラクーア店(キノコのクリームらーめん 鶏肉のデュクセルテリーヌ添え 1580円)

French Noodle Factory東京ドームラクーア店
・柿
・ミニトマト
・小松菜
・きのこ(しめじ、えのき、エリンギ)
・中太麺

WINTER SPECIALメニュー。きのこの旨みが凝縮された逸品。しめじ、えのき、エリンギかな。ダイレクトにきのこを食べてるかの如く。良い味が出ていて神懸かる限定メニューでした。

果物の柿がトッピングされているのも斬新。

French Noodle Factory東京ドームラクーア店(シュトーレン・レモンクリーム 480円)

ドイツのクリスマス伝統菓子とのこと。レモンクリームの絶品さたるや。永遠と食べていられそ🤣

どれも美味しかったです🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ブラックペッパー

お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも水ピッチャーあり。

French Noodle Factory東京ドームラクーア店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】French Noodle Factory東京ドームラクーア店(ふれんち ぬーどる ふぁくとりーとうきょうどーむらくーあてん)
【オープン日】2023年4月15日
【最寄り駅】後楽園駅(東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ南北線)、水道橋駅(JR総武線、都営三田線)
【住所】東京都文京区春日1丁目1-1 DELI&DISH内
【営業時間】11:00〜22:30
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://frenchnoodlefactory.com
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/fnf0415
【公式サイト(Instagramラクーア公式)】https://www.instagram.com/laquacampaign
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

神楽坂家系ラーメン モンタナ

神楽坂家系ラーメン モンタナ

神楽坂家系ラーメン モンタナ

2024年6月10日に秋葉原は昭和通り沿いにオープンした家系ラーメンのお店「神楽坂家系ラーメン モンタナ」神楽坂にあるお店の支店。

待ち無しで入店。
18:39 食券購入
18:40 食券回収、着席
18:43 着丼
18:55 完食

🍥神楽坂家系ラーメン モンタナ ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺の硬さ、味の濃さ、油の量が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】店内奥にあり。

神楽坂家系ラーメン モンタナ(ラーメン並盛 900円)

神楽坂家系ラーメン モンタナ
・海苔3枚
・長ネギ
・ほうれん草
・チャーシュー
・中太麺

食券回収時に硬め濃いめ多めを申告。カエシが比較的前面に出た濃厚家系ラーメン。前回よりもどちらかと言えば全体的にバランスタイプになった印象。

秋葉原界隈だと再激アツな超絶品な家系ラーメンのお店「神楽坂家系ラーメン モンタナ」でした。

神楽坂家系ラーメン モンタナ(ネギ飯 300円)

神楽坂家系ラーメン モンタナ

前回はライス無料&お替わり無料だったもののライス無料は配信されていて。半ライス50円、ライス100円の場合ライスお替わり無料なシステムに変更。

ってことで未食のサイドメニュー、ネギ飯。

シンプルに長ネギとブラックペッパーのみも美味しかったです。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・お酢
・ブラックペッパー
・おろしニンニク
・おろし生姜
・豆板醤
・高菜

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

神楽坂家系ラーメン モンタナ 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】神楽坂家系ラーメン モンタナ(かぐらざかいえけいらーめん もんたな)
【オープン日】2024年6月10日
【最寄り駅】秋葉原駅(さざなみ、つくばエクスプレス、中央・総武線各駅、京浜東北線、山手線、日比谷線)
【住所】東京都千代田区神田松永町1-1 河本ビル1階
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜21:00
【定休日】不定休
【公式サイト(X(Twitter))】https://x.com/kirm_montana
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/raaaamen.montana
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

神保町炒麺YOSHI

神保町炒麺YOSHI

神保町炒麺YOSHI

神保町炒麺YOSHI

神保町炒麺YOSHI

神保町炒麺YOSHI

MENクライ神保町が新形態「炒麺」含むメニューでリニューアルオープン。

メニューは大きく
・炒麺
・中華そば
・カレー
その他トッピングやお酒の扱いあり。

麺量は、
・炒麺・・・・・200g
・炒麺(中)・・・250g
・炒麺(大)・・・300g
・中華そば・・・150g
・中華そば(大)・240g

待ち無しで入店
11:53 食券
11:54 着席、食券回収
11:59 着丼
12:07 完食

🍥神保町炒麺YOSHI ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】外待ち最後尾へ。
【注文】店内スペース2席が空き次第、店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、レンゲ、スプーンあり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】店内中程にあり。

神保町炒麺YOSHI(炒麺 750円 + 目玉焼き 100円)

神保町炒麺YOSHI

神保町炒麺YOSHI
・長ネギ
・メンマ
・国産岩中豚のチャーシュー
・目玉焼き(有料トッピング)
・もち姫使用の超極太麺

もち姫使用の超極太麺のもっちりもちもち食感の激旨ぶりたるや🤩 国産岩中豚のチャーシューも超絶旨旨〜。麺量200gはやや物足りなさ感はあれど、存在感ある逸品。

博多の焼きラーメンとは異なる新ジャンル的炒麺で美味しかったです。

中華そばやカレーも気になるところ。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
神保町炒麺YOSHI
・カエシ
・胡椒
・昆布酢
・自家製辛味たれ
・ニンニク

神保町炒麺YOSHI

神保町炒麺YOSHI

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー・コップあり。

神保町炒麺YOSHI 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】神保町炒麺YOSHI(じんぼうちょうちゃーめんよし)
【オープン日】2024年10月10日
【最寄り駅】神保町駅(都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線)
【住所】東京都千代田区神田神保町3丁目1-19
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜20:30
【定休日】日曜日
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/nikasoba
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

らーめんいつ樹本店の系列、五ノ神グループの一つ「鮮魚らーめん五ノ神水産」へ。淡路町駅、小川町駅、神田駅から徒歩圏内の立地。

この日の限定メニュー
・TKMサーモン親子

前待ち20人
11:39 食券購入
12:29 食券回収
12:29 着席
12:45 着丼
12:56 完食

混雑状況が下記VACAN(バカン)でリアルタイムで確認可能。
https://vacan.com/place/OQ9Vlon0

🍥鮮魚らーめん五ノ神水産 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪スペースはあれど駐輪可能かは不明。駐車スペースは無し。
【行列時】食券購入後に最後尾へ。
【注文】券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】公式サイト、店内告知で限定情報あり。
【お箸・レンゲ】セルフサービス。券売機横に配置。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。卓上にもステンレス水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

鮮魚らーめん五ノ神水産(TKMサーモン親子 1800円)

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田
・海苔
・青ネギ
・三角メンマ
・わさび
・生姜
・大根おろし
・レモン
・いくら
・サーモンハラス刺身
・太麺

しそオイルの冷やしまぜ麺にいくらがたっぷり150gサーモンハラス刺身もたっぷりのっかっています。大根おろし・レモンでさっぱりお召し上がりください。ごはんもおすすめです。

とのこと。

鶏卵のTKMでなく魚卵バージョン。サーモンといくらの親子。いくらがたっぷりのビジュアル。

コリコリ歯応えの三角メンマ。わさびが縁に添えられてアクセントに。大根おろし・レモンであっさりさっぱり。

いくらに味が付いているのでベースとなる味は塩分濃度は抑えめか。

超大満足で絶品な限定「TKMサーモン親子」でした🤩

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田
・ブラックペッパー
・一味唐辛子
・サンショウ

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

給水機横に一味唐辛子、みそスコ、レモスコあり。

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

鮮魚らーめん五ノ神水産@淡路町/小川町/神田

お水は、セルフサービス。券売機横に給水機あり。
卓上にも激冷えステンレス水ピッチャーあり。

鮮魚らーめん五ノ神水産 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】鮮魚らーめん五ノ神水産(せんぎょらーめんごのかみすいさん)
【オープン日】2013年12月18日
【最寄り駅】淡路町駅(東京メトロ丸ノ内線)/小川町駅(都営地下鉄新宿線)/神田駅(JR中央線、京浜東北線、山手線、東京メトロ銀座線)
【住所】東京都千代田区神田多町2丁目9-6
【営業時間】11:00〜15:00
【定休日】不定休
【公式サイト(HP)】http://gonokamiseisakusho.com
【公式サイト(X(Twitter))】https://x.com/g_suisan
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/gonokamisuisan/
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

02.東京都千代田区

山田の鰻

山田の鰻

山田の鰻

山田の鰻

飯田橋が最寄りの鰻専門店「山田の鰻」へ。

鹿児島の鰻師達が丹念に育て上げた
オーガニック鰻を使用。
鹿児島県 大隅半島 志布志、豊かな自然と豊富な地下水に恵まれたこの土地で、山田水産は「オーガニック鰻」の養殖を実現しました。

その名も「山田の鰻」

山田水産では、養鰻場に住居を構え、鰻と寝食を共にし、愛情こめて鰻を育てる男たちを“鰻師(うなぎし)”と呼んでいます。彼らが常に心掛けていること、それは「鰻にやさしく」。

鰻にストレスをかけないことにより健康に育ち、肉質が良く、美味しい鰻に仕上がりました。至極の「オーガニック鰻」をぜひお召し上がりください。とのこと。

前待ち2名
10:56 最後尾
10:57 着席、お水提供、注文
11:03 ラーメン着
11:05 ミニ鰻丼着
11:12 完食

※オープン時間は11:00も数分前にはオープンしてくれて。

🍥山田の鰻 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】最後尾へ。
【注文】席にて口頭注文。席にて後会計。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】カウンターに割り箸が配置。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】店員さんが持って来てくれて。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【トイレ】未確認。
【その他(撮影)】「写真の撮影は提供後の1-2枚としていただき、他のお客様、厨房内、従業員の撮影はお控えくださいますようお願い致します。取材をご希望の方は別途対応させていただきます。個人、法人、SNSメディア規模は不問です。正確な取材の元、正確な情報を発信していただければ幸いです。」の記載あり。

山田の鰻(竹 1800円)

山田の鰻

山田の鰻
・謹製麺 鰻骨スープ
・薬味
・漬卵黄
・刻み鰻蒲焼
・白胡麻
・ミニ鰻丼
・細麺

内装は落ち着いた和な空間。

金曜日・土曜日限定の鰻骨ラーメンを求めて。
斬新な鰻骨ラーメン。上品な口当たり。臭みの無いクリーミーな豚骨ラーメンの如くな印象。

漬卵黄の濃厚ぶり。超絶品キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━!!

刻み鰻蒲焼もトッピングされて。贅沢に国産鰻が使用。
ふんわりとした絶品鰻。

ミニ鰻丼

ミニサイズながらもご飯量はそれなりにあり。
ふんわり鰻も超絶旨旨〜。

満足度高きお店でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・山椒

お水は店員さんが持って来てくれて。

山田の鰻 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】山田の鰻(やまだのうなぎ)
【オープン日】2021年8月
【ラーメン提供開始日】2022年6月18日
【最寄り駅】飯田橋駅(中央・総武線各停、東京メトロ南北線、都営地下鉄大江戸線、東京メトロ有楽町線、東京メトロ東西線)
【住所】東京都千代田区飯田橋4丁目8-14
【営業時間】月曜日〜木曜日・祝日11:00〜14:00(L.O.13:30)、金曜日・土曜日11:00〜 ※鰻⾻らーめんと鰻丼のみ提供。
【定休日】日曜日
【公式サイト(HP)】https://yamadasuisan.com/restaurant/
【公式サイト(X(旧Twitter))】https://x.com/ymd_japan
【公式サイト(Instagram)】https://www.instagram.com/yamadanounagi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥