10.東京都品川区

担担麺専門店。超激辛メニューもあり。五反田駅が最寄り。

待ち無しで入店。
18:14 食券購入
18:15 食券回収、コール、着席
18:18 着丼
18:28 完食

🍥地獄の担担麺 護摩龍 五反田店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券をご購入のうえ、道路沿いのスロープにお並びください。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】麺量(大(1.5玉)、中(1玉)、小(3分の2玉))が指定可能。
【無料トッピングコール】ニンニク、ショウガ、小ライス、シビレアブラの内、3つまでお選びいただけます。
【食後】特に記載は無いが、カウンター高台に置くのが望ましい。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸、割り箸あり。
【お水】セルフサービス。卓上に水ピッチャー、コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

地獄の担担麺 護摩龍 五反田店(飢餓 900円)

・ほうれん草
・ナッツ
・肉味噌
・唐辛子
・ニンニク(無料トッピング)
・ショウガ(無料トッピング)
・シビレアブラ(無料トッピング)
・中太麺

食券回収時に、麺量を中(1玉)、無料トッピングをニンニクショウガシビレアブラをお願いし。

芝麻醤たっぷり、濃厚クリーミーマイルドな担担麺がベース。唐辛子がスープに溶けるにつれ、中辛〜最終的には辛口な印象。辛さ耐性があまり無き今、ギリギリ耐えられるレベルの辛さかな🌶️

美味しかったです。

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・お酢
・フライドガーリック
・花椒

お水はセルフサービス。卓上に水ピッチャー、コップあり。

地獄の担担麺 護摩龍 五反田店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】地獄の担担麺 護摩龍 五反田店(じごくのたんたんめん ごまりゅう ごたんだてん)
【オープン日】2016年5月1日
【最寄り駅】五反田駅(山手線、東急池上線、都営浅草線)
【住所】東京都品川区東五反田2丁目20-1
【営業時間】月曜日-金曜日11:30〜15:00/18:00〜21:00、土曜日11:30〜15:00
【定休日】日曜日
【公式サイト(HP)】https://gomaryu.com
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/gomaryu.official
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

06.東京都文京区

ラーメン二郎 直系店舗、桜台駅前店出身のお店「ラーメンHERO」へ。駒込駅が最寄り。
通称、三谷さんのお店。児島店主が三谷幸喜さんに似てるからの愛称。

種類としては、
・ラーメン
・油そば
・つけ麺
・限定麺

麺量は、
・普通盛り 約350g 豚2枚
・少なめ 約280g 豚2枚
・半分 約200g 豚2枚
・ミニ 約150g 豚1枚

この日(9/18(月))は、10:00〜16:00の営業時間で。限定メニュー「夏の終わりの冷やしTKM 1000円」のみ提供。少なめ、半分が同料金で対応可能。

13人待ち
11:54 到着
12:04 食券購入
12:24 食券回収
12:28 着席
12:32 トッピング着、コール
12:41 着丼
12:53 完食

🍥麺屋HERO ルール🍥

【駐輪・駐車】自転車・バイクは、⑪あたりのスペースに可能(※案内図参照)。駐車スペース無し。
【行列時】食券購入せずに最後尾へ。待ち列が8人目に来たくらいのタイミングで食券購入。
【注文】店内券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】提供直前のタイミングで、ヤサイ、ニンニク、アブラ他が選択可能。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。
【お水】セルフサービス。店内自販機横に給水機あり。
【食後】「食べ終わった丼やコップはカウンターの上においていただき、次の方のためにテーブルを拭いていただけると助かります。また、使い終わったティシュやマスクは丼の中には入れず券売機横のゴミ箱に、ペットボトルは外にあるゴミ箱にお願いします。」の記載あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(写真撮影)】ラーメン、券売機以外、撮影禁止。

麺屋HERO(夏の終わりの冷やしTKM 1000円)

・海苔
・うずら
・長ネギ
・焦がしネギ
・魚粉
・レモン
・生卵(マキシマムこいたまご)
・コロチャー
・極太麺

提供直前で、ニンニクの有無を聞かれて「無」をお願いし。

デフォルト麺量は多めな茹で前350gとかなり多め。ヤサイ(もやし)が無さそうだったのでデフォルト麺量の食券をポチッと。

冷水で締められた極太麺。カエシが下に溜まっていて良く混ぜ混ぜ。

超激旨なTKM。これだけで満足な中、具沢山なトッピングも激アツ。

うずらが1個添えられたお得感。豚的コロチャーがゴロゴロと存在感。マキシマムこいたまごも2個付き。

焦がしネギがアクセント。これがさり気ない絶品さ。

ある程度食べ進めたら、レンゲに乗っている魚粉で味変。また違った絶品さになり旨旨〜。

最後の最後は、レモンを絞って爽やかに味変。

コストパフォーマンス高めの満足度高き限定メニュー、「夏の終わりの冷やしTKM」でした。

ヤサイ(もやし)無しの影響もあって、茹で前350gの麺量、無事に完食出来ました。でも、苦しい〜🤣

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・一味
・コショウ

給水機横調味料はこちら💁‍♂️
・ネギのたれ(ラーショ風)
・自家製ラー油
・魚粉
・お酢
・玉子のたれ(白だし)

お水はセルフサービス。店内自販機横に給水機あり。

麺屋HERO 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺屋HERO(めんやひーろー)
【オープン日】2022年6月5日
【最寄り駅】駒込駅(山手線、南北線)
【住所】東京都文京区本駒込5丁目-41-5 松岡ビル1階
【営業時間】月曜日-金曜日11:00~14:00/18:00~22:00、土曜日・日曜日10:00~16:00
【定休日】水曜日、祝日不定休
【公式サイト(Twitter)】https://x.com/menya_hero
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/menya_hero
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

17.東京都豊島区

雑色にある本店の2号店。

池袋店で中華蕎麦に使用している「スープ・タレ・油」は本店と全く同じです。

本店との違いは自家製の麺とトッピング類です。

本店と遜色ないクオリティを保つため、これまで現場で仕込んでいた塩ダレは本店仕込みに変更しました。

とのこと。

外待ち11人
中待ち2名
11:29 最後尾
11:57 食券購入、食券回収
11:59 着席、お水提供
12:08 大焼売着
12:11 着丼
12:20 完食

🍥宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券は購入せずに最後尾へ。
【注文】入店時に店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸、レンゲはお盆に置かれていて。
【お水】セルフサービス。店員さんがお水を持って来てくれて。
【トイレ】アパホテル内のトイレが使用可能か。

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店(つけ蕎麦〈塩〉上 1500円)

・味玉
・長ネギ
・メンマ
・2種チャーシュー
・中太麺

まずは麺だけで堪能。

しじみの旨味が凝縮されたつけ汁。塩分濃度は高めも中太麺と絡めると丁度良い塩梅に。半熟気味の味玉の秀逸さ。

2種チャーシューの肉肉しい旨味溢れるトッピングも激旨ぶりたるや。

本店ほどの大行列では無いので利用しやすさあり。同等のクオリティを味わえるのでかなり激アツ。

スープ割りも可能な中、せずにそのまま完飲完食。塩分濃度の高さがよりダイレクトに伝わって来たけど、濃厚な味が好きなので問題無し。

最後の一滴まで堪能出来ました。

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店(大焼売〈肉と海老〉480円)

味が付いているので卓上に醤油無し。和がらしが添えられた別皿提供。

そのままでも、卓上のお酢・胡椒を付けても良いとのこと。

どちらもそのまま食べたり、和がらしを付けたりと。
超巨大な大焼売、超絶旨旨でした〜。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラック&ホワイトペッパー
・お酢

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上や店内中程にも水ピッチャー・コップあり。

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店(しんじこしじみちゅうかそば いけぶくろてん)
【オープン日】2023年4月2日
【最寄り駅】池袋駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ副都心線)
【住所】東京都豊島区池袋2丁目48-7 アパホテル1階
【営業時間】11:00〜15:00/18:00〜22:00(L.O.21:30)
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://x.com/ikebukurokohaku
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/ramenkohaku
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

34.栃木県

横浜家系ラーメンのルーツとなるラーメンショップへ。今回は、足利50号店。東武伊勢崎線の多々良駅が最寄り。徒歩ではかなり遠く、約2.1km 29分ほどの道のり。

前待ち4名。
14:06 食券購入
14:07 最後尾
14:12 着席
14:31 着丼
14:40 完食

🍥ラーメンショップ 足利50号店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐車場あり。
【行列時】食券購入後、最後尾へ。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】「メンの硬さ、スープの濃さ、その他なんでもお気軽にお申し付けください。」の記載あり。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】空いた器はそのままで可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】セルフサービス。店内入口に水ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内左奥にあり。
【その他(ライス)】早朝時間6:00〜10:00半ライス無料。

ラーメンショップ 足利50号店(ネギ塩チャーシューメン 1090円)

・海苔
・白胡麻
・メンマ
・長ネギ
・ほうれん草
・チャーシュー
・中細麺

お好み調整可能ということで、硬め濃いめ多めをお願いし。

比較的マイルドな印象で、上品な口当たり。
胡麻油が効いたネギ、コマチャーがドサッとトッピング。

塩味も濃過ぎず、薄過ぎずなまろやかなスープ。

彩の国黒豚使用の豚ちゃん。脂身もそこそこあるタイプで、トロトロ柔柔の激旨ぶり。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ホワイトペッパー
・ブラックペッパー
・たくあん
・豆板醤
・おろしニンニク

お水は、セルフサービス。店内入口に水ピッチャー・コップあり。

ラーメンショップ 足利50号店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメンショップ 足利50号店(らーめんしょっぷ あしかがごじゅうごうてん)
【オープン日】2014年2月22日
【最寄り駅】多々良駅(東武伊勢崎線)
【住所】栃木県足利市久保田町154-1
【営業時間】月曜日-金曜日6:00〜18:00、土曜日6:00〜16:00
【定休日】日曜日
【公式サイト】無し。

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

38.神奈川県

2023年2月23日(木)にオープンした日吉駅前の家系ラーメンのお店「横浜家系ラーメン 大輝家 日吉店」へ。
終日ライス無料&お替わり無料サービスあり。セルフサービス。

前待ち無しで入店。
11:02 食券購入
11:03 食券回収、着席
11:08 着丼
11:21 完食

🍥横浜家系ラーメン 大輝家 日吉店 ルール🍥
【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券は購入せずに最後尾へ。
【注文】店員さんの指示があり次第、店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に麺(硬め・普通・柔らめ)、味(濃め・普通・薄め)、脂(多め・普通・少なめ)が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「お済み食器はカウンターの上に上げると助かります」の記載あり。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】セルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。卓上にも水ピッチャーあり。
【トイレ】店内奥にあり。

横浜家系ラーメン 大輝家 日吉店(冷やし担々麺 1000円)

・味玉
・長ネギ
・もやし
・肉味噌
・チャーシュー
・タマネギ(フォロワー限定)
・中太麺

9/15(金)40食限定「冷やし担々麺」狙い。さらにフォロワー限定トッピング「タマネギ」もお願いし。

こちらの限定「冷やし担々麺」は、お好みコールは聞かれず。

ネギ、もやし他により思ってた以上にボリュームある一杯🤣

冷水で締められた中太麺。辛さ的にはピリ辛程度。

まだまだ暑い日が続くので、冷やしメニューは嬉しい今日この頃。

美味しかったです。

横浜家系ラーメン 大輝家 日吉店(ライス0円)

ライスがセルフで無料&お替わり無料。

青かっぱ、高菜、辣油が横に置いてあり。
軽めに1杯だけを。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️
・ラーメン酢
・マヨネーズ
・ブラックペッパー
・おろしニンニク
・豆板醤
・極みショウガ
・極みにんにく

お水はセルフサービス。店内入口に給水機・コップあり。水ピッチャーが卓上にもあり。

横浜家系ラーメン 大輝家 日吉店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】横浜家系ラーメン 大輝家 日吉店(よこはまいえけいらーめん だいきや ひよしてん)
【オープン日】2023年2月23日
【最寄り駅】日吉駅(東急東横線、東急目黒線)
【住所】神奈川県横浜市港北区日吉2丁目2-5
【営業時間】月曜日-土曜日11:00〜24:00、日曜日11:00〜23:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/dakiyahiyoxi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

15.東京都中野区

中野坂上が最寄りの家系ラーメンのお店「麺家 たいせい」へ。

「本日は御来店誠にありがとうございます。
麺家たいせい店主 日景泰星です。
カウンター商売に心惹かれ、成城学園前
武道家龍に門を叩き、店長にまで上り詰め
「5感で感じる家系ラーメン」を広めるため中野坂上に満を持してオープンさせていただきました。
当店は徳島の地鶏「阿波尾鶏」を中心に
3種類の鶏ガラ、自家製プレンド醤油を使い
「鶏と醤油で食わせる」をコンセプトにした家系ラーメンです。」とのこと。

待ち無しで入店。
19:01 食券購入
19:02 最後尾
19:27食券回収、お好みコール
19:34 着席、お水提供
19:39 ライス
19:41 着丼
19:53 完食

🍥麺家 たいせい ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券購入後に最後尾へ。
【注文】店頭の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に、麺(かため・ふつう・やわらかめ)、味(こいめ・ふつう・うすめ)、鶏油(油)(おおめ・ふつう・すくなめ)が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「食べ終えた丼はカウンターに上げていただけると助かります。」の記載あり。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸、レンゲあり。
【お水】お水は店員さんが持って来てくれて。店内入口にも給水機・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(ライス)】ライス無料サービス。お替わり無料。

麺家 たいせい(特選ラーメン 850円)

・海苔5枚
・味玉
・長ネギ
・ほうれん草
・チャーシュー2枚
・中太麺(酒井製麺)

食券回収時のお好みは、かためこいめ多めをお願いし。

「鶏と醤油で食わせる」をコンセプトにした家系ラーメン。今まで食べて来た家系とは異なる鶏の旨味が前面に出た逸品。鶏油層がかなり厚めなのも特徴的。

家系ラーメンのようでいて、家系ラーメンでなく。家系ラーメンでないようで、家系ラーメン。なんのこっちゃ?だけどまさしくそんな感じ🤣

大行列になるのも頷ける絶品さ。後、全体的にコスパ良き印象の良心的価格。

麺家 たいせい(ライス 0円)

ライス無料&お替わり無料サービス🍚

1杯は、卓上青がっぱを乗せたり、ライス専用マヨネーズを掛けたり。ガリマヨかな? 詳細は不明も激旨な調味料。

お替わり無料なので、もう1杯普通盛りでお願いし。

2杯目は、豆板醤乗せたり、スープを掛けたり。

いや〜大満足。激旨な家系ラーメンのお店「麺家 たいせい」でした。

卓上調味料はこちら💁‍♂️


・豆板醤
・にんにく
・お酢
・ライス専用にんにくダレ
・ライス専用マヨネーズ
・ブラックペッパー
・青がっぱ
・白胡麻
・生姜(店員さんに申告制)

お水は、店員さんが持って来てくれて。店内入口にも給水機・コップあり。

麺家 たいせい 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺家 たいせい(めんや たいせい)
【オープン日】2023年3月1日
【最寄り駅】中野坂上駅(丸ノ内線、大江戸線)
【住所】東京都中野区中央2丁目2-1
【営業時間】11:00〜20:00
【定休日】不定休
【公式サイト(Twitter)】https://x.com/taiseibudouka
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/men.yataisei
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

25.東京都下

西国立が最寄りの家系ラーメンのお店「らーめん ぱったぱた」へ。

待ち無しで入店。
19:40 食券購入
19:41 食券回収、お好みコール、着席
19:44 着丼
19:54 完食

🍥らーめん ぱったぱた ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】食券回収時に、麺の硬さ(かため・ふつう・やわらかめ)、味の濃さ(こいめ・ふつう・うすめ)、あぶらの量(多め・ふつう・少なめ)が調整可能。
【無料トッピングコール】無し。
【食後】「食べ終わった食器をカウンターの上にあげて頂けると大変助かります。」の記載あり。
【限定情報】公式サイト参照。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】セルフサービス。卓上にステンレスブレンド茶(烏龍茶・ジャスミン茶・麦茶)ピッチャー・コップあり。
【トイレ】店内奥にあり。

らーめん ぱったぱた(特選ラーメン 1200円)

・海苔5枚
・味玉
・ナルト
・長ネギ
・きくらげ
・ほうれん草
・燻製チャーシュー(モモ&肩ロース)
・中太麺

食券回収時のお好みは、かためこいめ多めをお願いし。

こいめ指定の影響かカエシが前面に出て程よい豚骨感。塩分濃度は高めも塩っぱさが気にならない絶品さ。鶏油層は薄め。中太麺な組合せ。

極厚カット気味のチャーシューが特に絶品ktkr。

とろ〜り半熟の味玉も秀逸。定番のほうれん草や、きくらげもトッピングされていて、何気に具沢山。

卓上調味料の豊富さ。ニンニク+唐辛子の組合せの辛にんにくが斬新旨旨〜。ラーメンにも相性良いけど、ライスにも合いそう。

卓上のお茶は、烏龍茶っぽく烏龍茶じゃない何かと思って調べたら、烏龍茶、ジャスミン茶、麦茶のブレンド茶だったもよう。

随所に拘りを感じる激旨な家系ラーメンでした🤩

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・白胡麻
・お酢
・マヨネーズ
・ブラックペッパー
・タバスコ
・とうがらし
・粗挽きトウガラシ
・おろしニンニク
・唐辛子ニンニク
・高菜

卓上にステンレスブレンド茶(烏龍茶・ジャスミン茶・麦茶)ピッチャー・コップあり。

らーめん ぱったぱた 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】らーめん ぱったぱた
【オープン日】2020年4月8日
【最寄り駅】西国立駅(南武線)
【住所】東京都立川市羽衣町2丁目45-11
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜22:00
【定休日】無休
【公式サイト(Twitter)】https://x.com/patapataramen
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

10.東京都品川区

元住吉の二郎系ラーメン「豚星。」出身店主のお店「豚風。」へ。
旗の台駅が最寄り。徒歩数分の駅前立地。

この日の限定は、
●オープン~
・冷やし豆乳担々麺 1300円

●売り切れ〜
・えびちり。1250円

待ち無しで入店。
18:30 食券購入
18:31 着席、食券回収
18:44 コール
18:45 着丼
18:58 完食

🍥豚風。ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車禁止。
【行列時】食券購入せずに列の最後尾へ。
【注文】列が券売機前に来た際に、食券を購入。
【お好みコール】食券渡し時に、麺少なめ、麺半分等のコール可能。汁無し系(冷やし中華シリーズ含む)のヤサイ少なめも同様。
【無料トッピングコール】提供直前。ラーメン系、汁なし蕎麦系、辛麺系、つけ麺系、台湾混ぜ蕎麦系。冷やし中華のコール表あり。
【食後】「食事後は食器やコップをカウンターに上げ、テーブルを拭いていただけると助かります」の記述あり。
【限定情報】Twitter(ツイッター)の公式アカウントを参照。
【箸・レンゲ】卓上にエコ箸。レンゲは、セルフサービス。給水機横に配置。
【お水】セルフサービス。券売機横に給水機あり。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(着席)】席が空いても店員さんの指示があるまで待機。
【その他(Wi-Fi)】Free Wi-Fiあり。

豚風。(えびちり。 1250円)

・長ネギ
・小海老
・海老せん
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太麺(自家製麺)

食券回収時に麺半分を申告。提供直前での無料トッピングコールは、ニンニクアブラをお願いし。

ドロっとした海老チリソースは、レンゲが立つほど。
海老せんがトッピングされていたり小海老が大量に入っていて海老尽くしな限定メニュー。

辛さはピリ辛未満。海老チリソースの良い味が凝縮されていて。ヤサイクタに安定の神豚。

今回の限定用か穴あきスプーンも用意されていて。
なんだかんだで完飲完食したので使わなかったけど。

評判通りの神懸かる限定メニュー「えびちり。」でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・ブラックペッパー
・お酢
・唐辛子酢

お水はセルフサービス。券売機横に給水機あり。お水も良く冷えていて美味しかった。

豚風。店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】豚風。(ぶたかぜ。)
【オープン日】2021年11月1日
【最寄り駅】旗の台駅(東急大井町線、東急池上線)
【住所】東京都品川区旗の台3丁目-12-2
【営業時間】11:00~24:00
【定休日】木曜日
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/araimeshi
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

13.東京都世田谷区

三軒茶屋駅が最寄りのクリーミーな鶏豚系、鶏白湯スープが自慢のラーメン屋さん「麺処 禅」へ。
待ち無しで入店。
19:11 食券購入
19:12 食券回収、お水提供、着席
19:22 着丼
19:36 完食

🍥麺処 禅 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】今回待ち無しのため不明。
【注文】店内の券売機で食券を購入。
【お好みコール】「辛」メニューは、辛さ(控えめ/旨辛/辛め/激辛/鬼辛/天国)指定可能。
【無料トッピングコール】背脂有無を調整可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】卓上に割り箸あり。レンゲは丼に添えられていて。
【お水】お水は店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷え水ピッチャーあり。
【食後】空いた器は、そのままで可能。
【トイレ】店内奥にあり。
【その他(クーポン)】LINEウォレットによるポイントや、インスタ・LINEクーポンあり。

麺処 禅(辛鶏そば 980円)

・青ネギ
・もやし
・キャベツ
・刻み玉葱
・鶏チャーシュー
・背脂(無料トッピング)
・中太平打ち麺

辛さ指定が出来て旨辛をお願いし。さらに背脂有無を聞かれたので有りでお願いし。

鶏の旨味と辛さが融合の辛鶏そば。ややとろみあるスープ。程よい辛さの旨辛。ピリ辛以上、中辛未満な印象。これ以上の辛さは辛(つら)い気がする今日この頃。最近、めっきり辛さ耐性無くなったからな。

なので、個人的に丁度良い辛さだったかも。

背脂が重くなく、甘さが際立ち逸品。無料なので背脂有り推奨‼️

卓上の岩海苔をドバッとトッピングするのもお勧め。

麺処 禅(肉汁餃子2ケ 280円)

焼き小籠包の如くの肉汁餃子。肉汁がかなりはあって中々の絶品サイドメニュー。
タレ付きもそのまま食べても、タレに付けても超絶旨旨〜。

これは超おすすめ。

麺処 禅(ミニ!アブラ飯 0円)

インスタクーポンを使用で、9月中は無料のミニ!アブラ飯。

背脂、白胡麻、ブラックペッパー、キャベツ、マヨネーズ。

クドさ皆無の甘さ際立つ背脂が超絶旨旨〜🤩

塩ダレかな。思ってた以上にライトな印象で食べ易く。

食べ進めて、後半は卓上の胡麻にんにくダレで味変するのも良いかも。ご飯にも良く合う調味料でした。

無料なので、お腹に余裕があれば注文すべし‼️

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️

・岩海苔
・山椒
・お酢
・胡麻にんにくダレ
・麻辣醤

お水は、店員さんが持って来てくれて。卓上にも激冷え水ピッチャーあり。

麺処 禅 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】麺処 禅(めんどころ ぜん)
【オープン日】2018年3月15日
【最寄り駅】三軒茶屋駅(東急田園都市線、東急世田谷線)
【住所】東京都世田谷区三軒茶屋2丁目12-10
【営業時間】11:00〜30:00
【定休日】無休
【公式サイト(HP)】https://mendokorozen.com
【公式サイト(Twitter)】https://x.com/zen3cha
【公式サイト(Instagram)】https://instagram.com/mendokorozen
【公式サイト(Facebook)】https://m.facebook.com/mendokorozen
【公式サイト(LINE)】https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=040efttg
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥

32.福島県

ラーメン二郎 直系店舗の一つ、ラーメン二郎 会津若松駅前店へ。会津若松駅前の立地。

メニューは、
・小ラーメン 900円
・大ラーメン 1000円
・プチラーメン 850円
・ミニラーメン 900円
・汁なし 150円
・しょうが 50円
・生たまご 50円
・魚粉 100円
・ねぎ 100円
・うずら 100円
・キムチ 100円
・小つけ麺 エビ味 1050円
・大つけ麺 エビ味 1150円
・豚マシ 250円
・豚ハーフ 1200円
・豚1本 2400円
・鍋二郎 1800円
・気まぐれライス 150円

外待ち無し。
中待ち2名
12:39 食券購入
12:40 最後尾
12:48 着席
12:54 生卵着
13:00 コール
13:01 着丼
13:09 完食

🍥ラーメン二郎 会津若松駅前店 ルール🍥

【駐輪・駐車】駐輪・駐車スペース無し。
【行列時】食券先買い制。食券購入後に最後尾へ。
【注文】店内入口の券売機で食券を購入。
【お好みコール】無し。
【無料トッピングコール】提供直前で、ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメが調整可能。
【限定情報】無し。
【箸・レンゲ】割り箸が卓上にあり。レンゲは、店内入口の給水機横にあり。
【お水】セルフサービス。店内入口の券売機横に給水機・コップあり。
【食後】「お帰りの際はドンブリ、コップをカウンター上段に上げ、テーブルを拭いてくださいますよう、ご協力宜しくお願い致します。」の記載あり。
【トイレ】店内左奥にあり。

ラーメン二郎 会津若松駅前店(プチラーメン 850円 + 汁なし 150円)

・糸唐辛子
・ヤサイ
・コーン
・フライドオニオン
・生卵(別皿)
・神豚
・ニンニク(無料トッピング)
・アブラ(無料トッピング)
・極太麺

提供直前での無料トッピングコールは、ニンニクアブラをお願いし。プチラーメンは麺半約150g。プチラーメン、ミニラーメン注文時は、コーントッピングサービスあり。

ヤサイ量はかなりボリュームある印象。シャキシャキタイプ。スープは非乳化。塩分濃度は高すぎることはなく。

汁なしの場合、麺はカタカタ。提供もその分、早いとか。確かにゴワタイプな歯応え。

汁なしの場合、生卵付き。神豚を付け付けしたり、麺に絡めてすき焼き二郎。

初汁なしだったけど、これまた激旨でした。

ご馳走様でした🙇‍♂️

卓上調味料はこちら💁‍♂️・カエシ
・ブラックペッパー
・一味唐辛子
・ホワイトペッパー

お水は、セルフサービス。店内入口の券売機横に給水機・コップあり。

ラーメン二郎 会津若松駅前店 店舗情報

🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥
【店舗名】ラーメン二郎 会津若松駅前店(らーめんじろう あいずわかまつえきまえてん)
【オープン日】2014年9月21日
【最寄り駅】会津若松駅(只見線、磐越西線)
【住所】福島県会津若松市駅前町6-31
【営業時間】火曜日〜金曜日11:00〜14:00/17:00〜21:00、土曜日、第2・4日曜日、祝日11:00〜15:00
【定休日】月曜日、第1・3・5日曜日、祝日(不定休)
【公式サイト(Twitter)】https://twitter.com/aizu_jiro
🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥