16.東京都杉並区

公益財団法人『日本さくらの会』が1992年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合わせと桜が咲き始める頃である27日が由来。

そんな、さくらの日🌸に桜を堪能出来るラーメン🍜がこちら💁‍♂️

麺昇 神の手(「桜」ラーメン)@新高円寺


毎春になると食べたくなる春限定「桜」ラーメン。

今年は、4月まで発売期間延長で長め。
ってことで、いざ新高円寺へ。

「桜」ラーメン🌸 1000円(税別)

スープもピンク、麺もピンク。
春の訪れをダイレクトに感じる一杯🌸

使用具材
・地鶏と桜葉の漬け焼き
・桜麩
・菜の花
・花びら百合根
・蛤
・特注ピンク麺
・特製 鶏ガラ豚骨ピンクスープ

ピンク色の美しさ☺️

「白」と同様、ベシャメルソースがベースか。
それに鶏ガラ豚骨が合わさり的な。

兎にも角にも絶品の一言!
んまし!😋

ほんと創作性に富んでおり、どれもハズレ無し。

【店舗名】麺昇 神の手
【最寄り駅】新高円寺
【住所】東京都杉並区梅里1-18-12
【営業時間】11:30〜15:00(L.O.14:30)/18:00〜26:00(L.O.25時30分)※日曜日のみ24:00まで
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日休み)

05.東京都新宿区

愛知県西尾市の茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。茶の湯の席で湯をわかすのに使う炉、『風炉(ふろ)』ふ(2) ろ(6)という語呂合にちなんで。

そんな抹茶の日に無性に抹茶が食べたくなったら、こちら💁‍♂️

MENSHO SAN FRANCISCO@新宿(抹茶鶏白湯らぁめん)@新宿

抹茶鶏白湯らぁめん980円

・ざくろの実
・くるみ
・メンマ
・水菜
・チャーシュー
麺は中細縮れ麺。
見た目も味も香りも、抹茶!抹茶!抹茶!🍵

ざくろの実が珍しく。
くるみの歯ごたえが、良いアクセントとなり。

チャーシューが美味しい。
鶏白湯?はて?🤔
どんな味?と聞かれたら、抹茶の味と答えるしかw

そんな抹茶の日に相応しいラーメンでした🍜

卓上の調味料は、ペッパーのみ


【店舗名】MENSHO SANFRANCISCO
【最寄り駅】新宿
【住所】東京都新宿区西新宿1丁目1-3ミロード7階
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】無休

02.東京都千代田区

動新潟ご当地の生姜醤油ラーメン『青島食堂』へ。

いつも行列の大繁盛店。

食券は購入せずに列の最後尾へ。
店内の券売機前まで列が来てから食券購入。

店員さんから、メニュー提示されたら見せるスタイル。

だからか、食券印字の文字サイズ大きめ。

青島チャーシュー+ホウレン草100円増し

・海苔
・ネギ
・メンマ
・チャーシュー
・ホウレン草

シンプルな逸品。
素朴な優しい味わいながらも絶品スープ。

幸せ~☺️ な気持ちにさせてくれる。

万人受けする人気な醤油ラーメン。

生姜効果で、体の中からポカポカ。
風邪予防にも良さそう?🤔

新潟のお店も行ったことあるけど、個人的には秋葉原の方が好きかな🤗

卓上の調味料

お水は卓上に水ピッチャーあり



【店舗名】青島食堂 秋葉原店
【最寄り駅】秋葉原
【住所】東京都千代田区神田佐久間町
【営業時間】11:00〜18:00
【定休日】火曜日
【公式サイト】http://www.aoshima-ramen.co.jp